JPH09238480A - 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具 - Google Patents

電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具

Info

Publication number
JPH09238480A
JPH09238480A JP8043911A JP4391196A JPH09238480A JP H09238480 A JPH09238480 A JP H09238480A JP 8043911 A JP8043911 A JP 8043911A JP 4391196 A JP4391196 A JP 4391196A JP H09238480 A JPH09238480 A JP H09238480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
transistor
diode
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8043911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Mita
一敏 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8043911A priority Critical patent/JPH09238480A/ja
Publication of JPH09238480A publication Critical patent/JPH09238480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最も効率のよいスイッチング条件を設定する
ことができてスイッチング効率を向上させること。 【解決手段】 電源が投入されると、抵抗R3を通して
トランジスタQ1のベースに電流が流れ、このトランジ
スタQ1がスイッチングを開始する。トランジスタQ1
がオフの時、コンデンサC2、C3の放電電流が抵抗R
1、ダイオードD1を通して過飽和トランスCTをリセ
ットする。又、コンデンサC1の放電電流がコンデンサ
C5、抵抗R2、ダイオードD2を通してトランジスタ
Q1のベース・コレクタ間に流れて蓄積される。このた
め、上記したリセット電流量を抵抗R1で、上記したコ
レクタ・エミッタ間の蓄積電流量を抵抗R2でそれぞれ
最適に決めることができ、トランジスタQ1のスイッチ
ングロスを最小にして、回路の効率を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一石自励式インバー
タ回路を有する放電源装置、この電源回路を用いた放電
ランプ点灯装置及びこの放電ランプ点灯装置を組み込ん
だ照明機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一石自励式インバータ回路を有する
電源装置を用いた放電ランプ点灯装置は、例えば図1に
示すような構成を有している。電源を投入すると、直流
電流が、抵抗R3を通してトランジスタQ1のベースに
流される。これにより、トランジスタQ1がオンをし
て、トランジスタQ1のスイッチングが開始される。一
度トランジスタQ1のスイッチングが開始されると、後
は過飽和トランスCTの2次側にこの過飽和トランスが
飽和するまで発生する電圧とこの電圧の発生停止によっ
て、トランジスタQ1がオンオフされる。
【0003】始動時、抵抗R4を通してコンデンサC4
には充電されるが、この充電電圧が上昇すると、ツェナ
ーダイオードZD1がオンするため、電源の投入後、約
1秒間はツェナーダイオードZD1がオフである。又、
電源投入後の放電ランプ4の異常時、放電ランプ4の端
子電圧は高く、これを安全回路検出部5が検出して、受
光素子51をオンすることにより、コンデンサC4の端
子電圧をほぼゼロにすることによって、ツェナーダイオ
ードZD1をオフとすると共に、トランジスタQ3のゲ
ート電位をローレベルにすることにより、トランジスタ
Q3をオフにしている。
【0004】ここで、抵抗R1、抵抗R2及びダイオー
ド1の直列回路とトランジスタQ2は抵抗値可変回路を
構成している。上記のようにトランジスタQ1のスイッ
チング開始時、トランジスタQ2がオフであると、前記
直列回路の抵抗値(R1+R2)が大きくなっており、
しかも、この時は、トランジスタQ3もオフであるた
め、コンデンサC3がトランジスタQ1のベース回路か
ら外れている。これにより、トランジスタQ1のオフ時
にコンデンサC2の充電電流のみが、前記直列回路とダ
イオードD1を通して過飽和トランスCTの2次側に流
れて、これをリセットする。このため、リセット電流が
小さくリセットが浅くなって、この過飽和トランスCT
が飽和し易くなり、トランジスタQ1のスイッチング周
波数が高くなる。これにより、放電ランプ4に供給する
高周波電力の出力が低下する。
【0005】次に、始動電圧発生時、放電ランプ点灯
時、安全回路検出部5は受光素子51をオフするため、
ツェナーダイオードZD1がオンして、トランジスタQ
2、Q3をオンさせて、上記した直列回路の抵抗値(R
1)を小さくすると共に過飽和トランスCTのリセット
電流をコンデンサC2、C3から供給することにより、
過飽和トランスのリセットを深くする。これにより、過
飽和トランスCTを飽和しにくくして、トランジスタQ
1のスイッチング周波数を低くし、放電ランプ4に供給
する高周波電力の出力を上げていた。
【0006】ところで、トランジスタQ1がオフの時、
コンデンサC1の充電電流はコンデンサC5及び上記し
た直列回路を通してトランジスタQ1のベース・コレク
タ間に電流を供給して、このベース・コレクタ間に電荷
を蓄積して、次のトランジスタQ1のオンに備える。こ
の場合、前記直列回路の抵抗値によって、トランジスタ
Q1の電荷の蓄積量を制御しているため、上記したトラ
ンジスタQ2による前記直列回路の抵抗値の切り替え
は、トランジスタQ1のドライブ動作に最適なものであ
る必要があるが、前記直列回路はリセット電流の切り替
えも兼用しているため、通常は以下に述べるようにR
1、R2の抵抗値が決められていた。即ち、過飽和トラ
ンスCTの巻き数、コンデンサC2、C3の容量、抵抗
R1の値が決まった後、放電ランプ4の予熱時の電圧か
ら抵抗R2を決めることになる。これにより、例えば、
R1<<R2と設定されていると、R1=5.6Ω、R
2=1KΩとなる。
【0007】しかし、上記した直列回路は過飽和トラン
スCTのリセット電流量と、トランジスタQ1のベース
・コレクタ間の電荷蓄積量を兼用で切り替えているた
め、双方に最も最適な抵抗R2の値を決定することがで
きない。例えば、R2が大きすぎると、上記した蓄積量
が低下するので、予熱時のスイッチングロスが大きくな
ると共に、発信が停止する恐れもあって十分な信頼性を
確保できない。一方、抵抗R2が小さすぎた場合、上記
した蓄積量が大きすぎて、コンデンサC2の放電電流だ
けではトランジスタQ1の電荷を抜けきれず、やはりス
イッチングロスが大きくなってしまうという不具合が生
じる。尚、図2(A)はトランジスタQ1の良好なスイ
ッチング時の波形で、図2(B)はR2が大きすぎる場
合のロスの大きなスイッチング時の波形で、図2(C)
はR2が小さすぎる場合のロスの大きなスイッチング時
の波形を示している。但し、図中IBはトランジスタQ
1のベース電流を、ICはコレクタ電流を、VCEはコ
レクタ・エミッタ間電圧を示している。
【0008】又、上記した従来のトランジスタQ1のベ
ース回路のコンデンサの容量(C1、C2)の切り替え
は、トランジスタQ3やツェナーダイオードZD等の高
価な部品を用いて行っているため、回路のコストが高く
なるという不具合があった。更に、電源投入遮断を高速
で行った時、コンデンサC4の端子電圧が高くなり、ト
ランジスタQ1がスイッチング開始直後にも、ツェナー
ダイオードZDがオンして前記直列回路の抵抗値が低く
なると共に、コンデンサC3もコンデンサC2に並列接
続した状態で、トランジスタQ1のスイッチングが行わ
れてしまうため、放電ランプ4が予熱時にも拘らず大き
な高周波出力が供給されて過出力スタートとなって、ト
ランジスタQ1の破壊や寿命の短縮化が起きるという不
具合があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の一石自励式イン
バータ回路を有する電源装置では、トランジスタQ1の
スイッチング周波数を変化させるために、過飽和トラン
スCTのリセット量を切り替える抵抗R1、R2及びト
ランジスタQ2から構成される抵抗値可変回路が、トラ
ンジスタQ1のオフ時の電荷の蓄積量の切り替えも行っ
ているため、双方を最適に切り替えることができず、最
も効率のよいスイッチング条件を設定することができな
いので、トランジスタQ1のスイッチングロスが大きく
なるという不具合があった。又、上記した従来のトラン
ジスタQ1のベース回路のコンデンサの容量の切り替え
はトランジスタQ3やツェナーダイオードZD等の高価
な部品を用いて行っているため、高周波出力の切替回路
のコストが高くなるという不具合があった。更に、電源
投入遮断を高速で行った時、コンデンサC4の端子電圧
は高いままであり、放電ランプ4が予熱時にも拘らず大
きな高周波出力が供給されて過出力スタートとなって、
トランジスタQ1の破壊や放電ランプの寿命の短縮化が
起きるという不具合があった。
【0010】そこで本発明は上記のような課題を解決す
るためになされたもので、最も効率のよいスイッチング
条件を設定することができてスイッチング効率を向上さ
ることができる電源装置、この電源装置を用いた効率の
よい放電ランプ点灯装置及びこの放電ランプ点灯装置を
用いた照明機器を提供することを第1の目的とし、過出
力スタートを防止でき、高周波出力の切替回路コストを
低下させることができる電源装置、この電源装置を用い
た安価な放電ランプ点灯装置及びこの放電ランプ点灯装
置を用いた照明機器を提供することを第2の目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、直流
電源と;直流電源からの出力電圧をスイッチングするス
イッチングトランジスタと;スイッチングトランジスタ
のスイッチングに基づいた高周波交流電圧を出力して負
荷を付勢する出力回路と;トランジスタを起動する起動
回路と;出力回路に1次側が挿入され、2次側からスイ
ッチングトランジスタをオンオフさせる制御信号をこの
トランジスタのベース回路に供給する過飽和トランス
と;スイッチングトランジスタのベース回路に接続され
る第1のコンデンサと;スイッチングトランジスタのベ
ース・エミッタ間に並列に接続されてスイッチングトラ
ンジスタのオフ時に第1のコンデンサの充電電圧を放電
させる第1のダイオードと第1の抵抗の直列接続回路
と;スイッチングトランジスタのベース・コレクタ間に
設けられた第2のダイオードと第2の抵抗の直列接続回
路と;を具備している。
【0012】このような構成により、起動回路によりト
ランジスタが起動してスイッチングが開始されると、出
力回路に高周波の高電圧が発生する。この時、過飽和ト
ランスの2次側に発生する制御電圧によりトランジスタ
がオンし、過飽和トランスが飽和して制御電圧の発生が
なくなると、スイッチングトランジスタがオフするが、
この時、第1のダイオードと第1の抵抗の直列接続回路
を通して第1のコンデンサの充電電流が過飽和トランス
の2次側に流れて、このトランスをリセットし、次の制
御電圧の発生に備える。又、この時、第2のコンデンサ
の放電電流が第2のダイオードと第2の抵抗の直列接続
回路を通してスイッチングトランジスタのベース・エミ
ッタ間に充電され、次のオンに備える。
【0013】請求項2の発明は、直流電源と;直流電源
からの出力電圧をスイッチングするスイッチングトラン
ジスタと;スイッチングトランジスタのスイッチングに
基づいた高周波交流電圧を出力して負荷を付勢する出力
回路と;出力回路に1次側が挿入され、2次側からスイ
ッチングトランジスタをオンオフさせる制御信号をこの
トランジスタのベース回路に供給する過飽和トランス
と;スイッチングトランジスタのベース回路に接続さる
第1のコンデンサ群と;前記直流電源から供給される直
流で充電される第2のコンデンサと;この第2のコンデ
ンサの端子電圧の上昇によりオンしてこのコンデンサの
充電電流を前記トランジスタのベースに流して起動する
トリガダイオードと;この第2のコンデンサの充電電流
を前記トランジスタのコレクタ側に流す第1のダイオー
ドと;この第2のコンデンサの端子電圧によってオンオ
フすることにより前記第1のコンデンサ群の容量を切り
替える第2のダイオードと;前記トランジスタのオフ時
に前記第1のコンデンサ群の充電電流を前記過飽和トラ
ンスに流してこれをリセットする第3のダイオードと第
2の抵抗の直列接続回路とを具備している。
【0014】このような構成により、電源をオンする
と、直流電源は第2のコンデンサを充電する。この第2
のコンデンサの端子電圧が上昇すると、トリガダイオー
ドがオンして、この第2のコンデンサの放電電流がトリ
ガダイオードを通してスイッチングトランジスタのベー
スに流れ、このトランジスタを起動する。その後、第2
のコンデンサの放電電流は第1のダイオードを通してス
イッチングトランジスタ側に放電して、その端子電圧が
低下する。第2のコンデンサの端子電圧が高から低に変
化すると、第2のダイオードがオフからオンに変化す
る。これにより、前記第1のコンデンサ群の容量が小か
ら大へ切り替わるため、第3のダイオードと抵抗の直列
接続回路を通して前記過飽和トランスに流れるリセット
電流量が小から大へ変化する。これにより、スイッチン
グトランジスタのオンデューティが小から大へ変化する
ため、当初、前記トランジスタの周波数は高く、その
後、低くなるように変化して、出力回路から発生する高
周波電力の出力を調整する。
【0015】請求項3の発明は、直流電源と;直流電源
からの出力電圧をスイッチングするスイチングトランジ
スタと;スイッチングトランジスタのスイッチングに基
づいた高周波交流電圧を出力して負荷を付勢する出力回
路と、トランジスタを起動する起動回路と、出力回路に
1次側が挿入され、2次側からスイッチングトランジス
タをオンオフさせる制御信号をこのトランジスタのベー
ス回路に供給する過飽和トランスと;スイッチングトラ
ンジスタのベース回路に接続され、過飽和トランスが発
生する制御信号で充電される第1のコンデンサ群と;直
流電源から供給される直流で充電される第2のコンデン
サと;第2のコンデンサの端子電圧の上昇によりオンし
てこのコンデンサの放電電流をスイッチングトランジス
タのベースに流して起動するトリガダイオードと;第2
のコンデンサの充電電流をスイッチングトランジスタの
コレクタ側に流す第1のダイオードと;第2のコンデン
サの端子電圧によってオンオフすることにより前記第1
のコンデンサ群の容量を切り替える第2のダイオード
と;スイッチングトランジスタのオフ時に第1のコンデ
ンサ群の放電電流を前記過飽和トランスに流してこれを
リセットする第3のダイオードと第2の抵抗の直列接続
回路とを具備している。
【0016】このような構成により、電源をオンする
と、直流電源は第2のコンデンサを充電する。この第2
のコンデンサの端子電圧が上昇すると、トリガダイオー
ドがオンして、この第2のコンデンサの放電電流がトリ
ガダイオードを通してスイッチングトランジスタのベー
スに流れ、このトランジスタを起動する。その後、第2
のコンデンサの放電電流は第1のダイオードを通してス
イッチングトランジスタ側に放電して、その端子電圧が
低下する。第2のコンデンサの端子電圧が高から低に変
化すると、第2のダイオードがオフからオンに変化す
る。これにより、前記第1のコンデンサ群の容量が小か
ら大へ切り替わるため、第3のダイオードと抵抗の直列
接続回路を通して前記過飽和トランスに流れるリセット
電流量が小から大へ変化する。これにより、スイッチン
グトランジスタのオンデューティが小から大へ変化する
ため、当初、スイッチングトランジスタの周波数は高
く、その後、低くなるように変化して、出力回路から発
生する高周波電力の出力を調整する。
【0017】請求項4の発明は、前記第1のコンデンサ
群は、前記トランジスタのベース・エミッタ間に前記過
飽和トランスの2次側を介して並列接続された第3のコ
ンデンサと第4のコンデンサの直列接続回路で構成さ
れ、前記第2のダイオードのアノードは前記第3コンデ
ンサと第4のコンデンサの接続点に接続されると共にそ
のカソードは前記第2のコンデンサの正極端子に接続さ
れ、前記第2のコンデンサの負極端子は前記トランジス
タのエミッタ側に接続され、且つ、前記第4のコンデン
サに並列接続した第4のダイオードを設けたことを特徴
とする。
【0018】このような構成により、電源をオンする
と、前記直流電源は第1の抵抗を通してトランジスタの
ベースに電流を流すことにより、このトランジスタを起
動すると共に、第2のコンデンサを充電する。その後、
第2のコンデンサの放電電流は第1のダイオードを通し
て前記トランジスタ側に放電して、その端子電圧が低下
する。第2のコンデンサの端子電圧が高から低に変化す
ると、第2のダイオードがオフからオンに変化する。こ
れにより、前記第1のコンデンサ群の容量が小から大へ
切り替わるため、第3のダイオードと第2の抵抗の直列
接続回路を通して前記過飽和トランスに流れるリセット
電流量が小から大へ変化する。これにより、前記トラン
ジスタのオンデューティが小から大へ変化するため、当
初、前記トランジスタの周波数は高く、その後、低くな
るように変化して、出力回路から発生する高周波電力の
出力を調整する。
【0019】請求項5の発明は、前記出力回路からの出
力電圧又は電流が所定値以上になったことを検出する電
圧又は電流検出回路と;前記直流電源により供給される
直流を充電する第5のコンデンサと;前記電圧検出回路
が前記高周波電圧が所定値以上になったことを検出する
と、この第5のコンデンサの正極側の端子電圧を前記第
2のダイオードのカソードに印加するスイッチとを具備
したことを特徴とする。
【0020】このような構成により、第2のコンデンサ
の端子電圧が高いと、第2のダイオードはオフするた
め、第3のコンデンサと第4のコンデンサの直列接続回
路の容量の放電電流が前記過飽和トランスに流れるリセ
ット電流量となる。第2のコンデンサの端子電圧が低い
と、第2のダイオードがオンするため、第3のコンデン
サと第2のコンデンサの直列接続回路の容量の放電電流
が前記過飽和トランスに流れるリセット電流量となり、
前記リセット電流を供給するコンデンサの容量が切り替
わる。
【0021】請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれ
か1項記載の電源装置と;この電源装置の出力回路によ
り発生される高電圧により点灯する放電ランプとを具備
したことを特徴とする。
【0022】このような構成により、請求項1乃至8い
ずれか1項記載の放電ランプ点灯用電源回路の出力回路
から高電圧の高周波が放電ランプに供給されて、この放
電ランプを点灯する。
【0023】請求項7の発明は、請求項4記載の放電ラ
ンプ点灯装置と照明器具本体とを具備している。
【0024】このような構成により、照明器具本体に組
み込まれた請求項9記載の放電ランプ点灯装置の放電灯
が点灯する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図3は本発明の電源装置を用いた
放電ランプ点灯装置の第1の実施の形態を示した回路図
である。1は商用電源、2は商用電源1側に高周波が漏
洩するのを防止する高周波漏洩防止用フィルタ、3はダ
イオードブリッジから成る整流回路、4は例えば蛍光ラ
ンプのような放電ランプ、5は放電ランプの端子電圧が
高くなったことを検出する安全検出回路、6はトランジ
スタQ1により発生された1次側に流れるスイッチング
電流を2次側の出力回路に供給するトランス、51は安
全検出回路5の受光素子、C1はトランジスタQ1のベ
ース・コレクタ間に流す電流を充電するコンデンサ、C
2、C3は過飽和トランスCTのリセット用の電流を充
電するコンデンサ、C4はトランジスタQ3のバイアス
電圧を充電するコンデンサ、C5は平滑用コンデンサ、
C6はトランス6の2次側と共に出力回路を構成するコ
ンデンサ、C7はPF回路を構成するコンデンサ、D
1、D2、D3、D4、D5は電流路形成用のダイオー
ド、LはPF回路を構成するコイル、R1、R2、R
3、R4は電流制限用抵抗、R5は分圧回路を構成する
抵抗、Q1はスイッチングすることによりトランス6の
1次側にスイッチング電流を流すトランジスタ、Q2は
トランジスタQ1のベース回路のコンデンサ容量を切り
替えるトランジスタ、VRは分圧回路を構成するボリュ
ームである。但し、整流回路3、コンデンサC5は直流
電源を、トランジスタQ1はスイッチングトランジスタ
を、ツェナーダイオードTDは起動回路を、コンデンサ
C6とトランス6の2次側は出力回路を、コンデンサC
2、C3は第1のコンデンサを、ダイオードD1と抵抗
R1は第1のダイオードは第1の抵抗を、コンデンサC
1は第2のコンデンサを、ダイオードD2と抵抗R2は
第2のダイオードと第2の抵抗を、ダイオードD3は第
3のダイオードを、安全検出回路5は電圧検出回路を、
コンデンサC4は第5のコンデンサを、受光素子51は
スイッチをそれぞれ構成している。
【0026】次に本実施の形態の動作について説明す
る。電源を投入すると、整流回路3及びコンデンサC5
から出力される直流電流が、抵抗R3を通してトランジ
スタQ1のベースに流れる。これにより、トランジスタ
Q1がオンをして、トランジスタQ1のスイッチングが
開始される。一度トランジスタQ1のスイッチングが開
始されると、トランス6の2次側に高周波電圧が発生し
て放電ランプを点灯する。この際、過飽和トランスCT
の1次側に流れる電流により2次側に制御電圧が発生す
るが、この電圧は過飽和トランスCTが飽和するまで発
生し、この電圧の発生、発生停止により、トランジスタ
Q1がオンオフされる。
【0027】過飽和トランスCTの2次側に発生した制
御電圧による電流はトランジスタQ1のベース、エミッ
タ間に流れて、このトランジスタQ1をオンにする。そ
の後、過飽和トランスCTが飽和して、2次側に発生電
圧がなくなると、このトランジスタQ1がオフになる。
このトランジスタQ1がオフになると、コンデンサC
1、C3の放電電流が抵抗R1、ダイオードD1を通っ
て過飽和トランスCTの2次側に流れることにより、こ
の過飽和トランスCTをリセットする。又、トランジス
タQ1がオフになると、コンデンサC1の放電電流がコ
ンデンサC5、抵抗R2、ダイオードD2を通ってトラ
ンジスタQ1のベース・コレクタ間に流れて、このベー
ス・コレクタ間を充電する。
【0028】尚、電源を投入した時、上記直流電流が抵
抗R4を通してコンデンサC4を充電するが、このコン
デンサC4の充電電圧が上昇するまでの1秒間、抵抗R
5とボリュームVRの分圧電圧は低く、トランジスタQ
3のゲート印加電圧が低いため、トランジスタQ3はオ
フである。このトランジスタQ3がオフの期間、過飽和
トランスCTをリセットする電流はコンデンサC2の電
流のみになって、リセットが浅く、トランジスタQ1の
スイッチング周波数が高くなるため、放電ランプ4に供
給する高周波電力の出力は低下する。
【0029】その後、コンデンサC4の充電電圧が上昇
し、放電ランプ4への高電圧発生期間になると、抵抗R
5とボリュームVRの分圧電圧は高くなり、トランジス
タQ3のゲート印加電圧が高くなって、トランジスタQ
3はオンする。このため、過飽和トランスCTをリセッ
トする電流はコンデンサC2、C3の電流になって、リ
セットが深く、トランジスタQ1のスイッチング周波数
が低くなるため、放電ランプ4に供給する高周波出力は
上昇し、ランプが始動点灯に至る。ランプが寿命末期に
なるとランプ電圧の上昇を安全回路5が検出し、受光素
子51がONし、C4充電を低くする。Q3はOFFと
なり、ランプ4に供給する高周波出力は低くなる。な
お、安全回路5のランプ電圧検出は、遅れ要素を持たせ
ており、ランプ電圧が一定時間以上高い場合に51をO
Nさせる構成となっている。
【0030】ここで、過飽和トランスCTのリセット電
流はダイオードD1と抵抗R1の経路で、トランジスタ
Q1のベース・コレクタ間の蓄積電流はダイオードD2
と抵抗R2の経路で流れるため、放電ランプ4に供給す
る高周波出力の制御はコンデンサC2、C3、過飽和ト
ランスCTの巻き数と抵抗R1の値によりほぼ決定で
き、一方、トランジスタQ1のスイッチングを最適にす
る為には、抵抗R2の値を別途決めればよいが、この値
は56Ω程度の小さな値でよいことが分かった。図4は
100Ω用40W2CTにおける本例と従来例の確定数
の比較で、かなり違っていることが分かる。
【0031】本実施の形態によれば、リセット電流量は
抵抗R1の値により、トランジスタQ1のベース・コレ
クタ間の蓄積電流量は抵抗R2の値により、それぞれ別
々に調整することができるため、上記したリセット電流
量と、ベース・コレクタ間の蓄積電流量を最適に調整す
ることができ、トランジスタQ1のスイッチングロスを
最小にした最も効率のよいスイッチングを行わせること
ができ、電源変換効率を向上させることができる。
【0032】図5は本発明の電源装置を用いた放電ラン
プ点灯装置の第2の実施の形態を示した回路図である。
1は商用電源、2は商用電源1側に高周波が漏洩するの
を防止する高周波漏洩防止用フィルタ、3はダイオード
ブリッジから成る整流回路、4は例えば蛍光ランプのよ
うな放電ランプ、5は放電ランプ4の端子電圧が高くな
ったことを検出する安全検出回路、6はトランジスタQ
1C1、トランスの1次側により発生した1次側出力電
流を2次側の出力回路に供給するトランス、51は安全
検出回路5の受光素子、C1はトランスの1次巻線と1
次側出力回路を構成するコンデンサ、C5は平滑用コン
デンサ、C6はトランス6の2次側と共に2次側出力回
路を構成するコンデンサ、C8、C9は過飽和トランス
CTのリセット用の電流を充電するコンデンサ、C10
は安全検出回路5の動作用のコンデンサ、C11はトラ
ンジスタQ1のベース回路の容量切り替え用のコンデン
サ、D1、D2、D3、D5、D6は電流路形成用のダ
イオード、D4はベース回路の容量切り替え用のダイオ
ード、TDはトランジスタQ1を起動するトリガダイオ
ード、R1、R6、R12は電流制限用抵抗、R8、R
9は分圧回路を構成する抵抗、Q1はスイッチングする
ことによりトランス6の1次側にスイッチング電流を流
すトランジスタである。但し、整流回路3、コンデンサ
C5は直流電源を、トランジスタQ1はスイッチングト
ランジスタを、トリガダイオードTDは起動回路を、コ
ンデンサC6とトランス6の2次側は出力回路(共振回
路)を、コンデンサC8、C9は第1のコンデンサ群
を、ダイオードD1と抵抗R1は第3のダイオードと第
2の抵抗を、ダイオードD6は第1のダイオードを、ダ
イオードD4は第2のダイオードを、コンデンサC1は
第2のコンデンサを、ダイオードD5は第4のダイオー
ドを、安全検出回路5は電圧検出回路を、コンデンサC
10は第5のコンデンサを、受光素子51はスイッチを
それぞれ構成している。
【0033】次に本実施の形態の動作について説明す
る。電源が投入されると、抵抗R6、R11を通してコ
ンデンサC11に放電電流が流れ、これを充電する。コ
ンデンサC11の端子電圧が上昇すると、トリガダイオ
ードTDがオンして、トランジスタQ1のベースに電流
を流し、このトランジスタQ1をオンにして、起動す
る。こうして、トランジスタQ1のスイッチングが開始
される。
【0034】トランジスタQ1のスイッチングが開始さ
れた当初1秒間くらい、放電ランプ4は予熱モードにな
るが、この時、コンデンサC11の電荷はトリガダイオ
ードTDのオンだけでは吐き切れておらず、その端子電
圧が高いため、ダイオードD4はオフとなって、コンデ
ンサC8、C9の直列接続回路を電流が流れるため、ト
ランジスタQ1のベース回路の容量はC8>>C9であ
るため、ほぼC9の値となって、小さくなる。従って、
この間、過飽和トランスCTのリセット量は浅くなり、
トランジスタQ1のスイッチング周波数は高くなって、
高周波出力は小さくなる。
【0035】コンデンサC11の電荷が抵抗R11、ダ
イオードD6及びトランジスタQ1を通して放出される
と、その端子電圧が低下して、ダイオードD4がオンに
なる。これにより、電流はコンデンサC8、ダイオード
D4、コンデンサC11を流レル経路が形成され、トラ
ンジスタQ1のベース回路の容量はC11>>C8であ
るためほぼC8になって、大きくなる。この期間は、放
電ランプ4に対する高電圧発生期間であり、過飽和トラ
ンスCTのリセット量が深くなり、トランジスタQ1の
スイッチング周波数は低くなって、高周波出力は大きく
なる。その後、放電ランプ4が点灯し、点灯期間になる
が、コンデンサC11の端子電圧は低いままであるた
め、ダイオードD4がオン状態を保持して、高周波出力
は大きいままとなる。
【0036】図6は図5に示した回路の各部の電圧波形
を示した波形図である。図6(A)は整流回路3及びコ
ンデンサC5から出力される直流電圧、図6(B)はダ
イオードD4のカソードに掛かる電圧、図6(C)はト
ランジスタQ1のコレクタ・エミッタ電圧、図6(D)
は放電ランプ4に印加される高周波出力電圧である。
【0037】ところで、放電ランプ4が寿命末期とな
り、半皮点灯していたり、点灯していないような場合、
安全検出回路5は放電ランプ4の端子電圧が高くなって
いることを検出して、受光素子51をオンにする。受光
素子51がオンになると、コンデンサC10の充電電圧
がダイオードD4に印加されるため、ダイオードD4は
オフとなり、トランジスタQ1のベース回路の容量は小
さくなって、高周波出力を小さくするため、トランジス
タQ1の過負荷による破壊をなどを防止することができ
る。
【0038】図7は上記したトランジスタQ1のベース
回路の容量の切り替えを一覧表にした図である。この場
合の、コンデンサC8、C9、C11の容量値は例え
ば、2、2μF、0.15μF、10μFとなる。
【0039】本実施の形態によれば、予熱時、高電圧発
生時、点灯時などの放電ランプ4の状態よるトランジス
タQ1のベース回路の容量の切り替えを高価なFETな
どのトランジスタを用いず、安価なダイオードD4のオ
ンオフで行っているため、回路が簡単化すると共に、そ
のコストを低減することができる。又、電源を高速にオ
ンオフとしたような場合、トランジスタQ1のスイッチ
ングが止まると、コンデンサC11の端子電圧が上昇す
るため、ダイオードD4はオフとなって、高周波出力は
小さくなるため、過出力スタートによるトランジスタQ
1の破壊や放電ランプの寿命の短縮化を防止することが
できる。
【0040】図8は本発明の電源装置を用いた放電ラン
プ点灯装置の第3の実施の形態を示した回路図である。
本例は、電源投入時、抵抗R6、R10を通してトラン
ジスタQ1のベースに直流電圧が印加されて、このトラ
ンジスタQ1を起動して、スイッチングを開始させる。
又、電源投入時、抵抗R6、R7を通して、コンデンサ
C11に直流電流が充電される。従って、スイッチング
開始直後の放電ランプ4の予熱時、コンデンサC11の
端子電圧は高く、ダイオードD4はオフしているため、
トランジスタQ1のベース回路の容量はC8>>C9で
あるため、ほぼC9の値となって、小さくなり、トラン
ジスタQ1のスイッチング周波数は高くなって、高周波
出力は小さくなる。但し、抵抗R6、R10は起動回路
を構成している。
【0041】その後、コンデンサC11の電荷が抵抗R
7とダイオードD6を通って、トランジスタQ1側に放
電すると、コンデンサC11の端子電圧が低下して、ダ
イオードD4がオンになる。これにより、高電圧発生時
及び点灯時、C11>>C8トランジスタQ1のベース
回路の容量はほぼC8になって、大きくなり、トランジ
スタQ1のスイッチング周波数は低くなって、高周波出
力は大きくなる。
【0042】又、安全回路5が働いた時には、受光素子
51がオンになって、ダイオードD4のカソードにコン
デンサC10の電圧を印加するため、ダイオードD4が
オフになって、トランジスタQ1のベース回路の容量を
ほぼC9にして、小さくすることにより、高周波出力を
小さくする。本実施の形態も図4に示した第2の実施の
形態と同様の効果があるが、特に起動回路が抵抗R6、
R10等の安価な部品で構成され、回路のコストを低減
させる効果がある。
【0043】図9は本発明の照明器具の一実施の形態を
示した斜視図である。91は照明器具本体で、この照明
器具本体91に取り付けてあるソケット92に放電ラン
プ93が装着されている。図3〜図8で説明した電源装
置を有する放電ランプ点灯装置が照明器具本体91に内
蔵されている。電源をオンにすると、放電ランプ点灯用
装置が動作して、放電ランプ93に高電圧を供給して、
これを点灯する。
【0044】
【発明の効果】以上記述した如く請求項1の発明によれ
ば、最も効率のよいスイッチング条件を設定することが
できてスイッチング効率を向上さることができる。
【0045】請求項3乃至5記載の発明によれば、高周
波出力の切替回路コストを低下させることができる。
【0046】請求項6記載の発明によれば、発熱等のロ
スを少なくして効率よく放電ランプを点灯させることが
できると共に、装置のコストを低減させることができ
る。
【0047】請求項7記載の発明によれば、器具を安価
で省電力とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の放電ランプ点灯装置の構成例を示した回
路図。
【図2】図1に示したトランジスタQ1のスイッチング
動作波形例を示した波形図。
【図3】本発明の放電ランプ点灯装置の第1の実施の形
態を示した回路図。
【図4】図3に示したトランジスタQ1のベース回路を
構成する抵抗とコンデンサの本例の値と従来の値の比較
例を示した表図。
【図5】本発明の放電ランプ点灯装置の第2の実施の形
態を示した回路図。
【図6】図5に示した回路の各部の電圧波形例を示した
波形図。
【図7】図5に示したトランジスタQ1のベース回路の
容量の切り替えを一覧表にした表図。
【図8】本発明の放電ランプ点灯装置の第3の実施の形
態を示した回路図。
【図9】本発明の照明器具の一実施例を示した斜視図。
【符号の説明】
1…商用電源 2…高周波漏洩防止用フィルタ 3…整流回路(直流電源を構成) 4…放電ランプ 5…安全検出回路(電圧検出回路) 6…トランス(出力回路を構成) 12…カバー(照明器具本体構成) 13…グローブ(照明器具本体構成) 14…プリント基板 51…受光素子(スイッチ) C1…コンデンサ(第2のコンデンサ) C2、C3…コンデンサ(第1のコンデンサを構成) C5…コンデンサ(直流電源を構成) C6…コンデンサ(出力回路を構成) C8、C9…コンデンサ(第1のコンデンサ群で第3の
コンデンサと第4のコンデンサに相当する) C10…コンデンサ(第5のコンデンサ) C11…コンデンサ(第2のコンデンサ) D1…ダイオード(第1又は第3のダイオード) D2…ダイオード(第2のダイオード) D3…ダイオード(第3のダイオード) D4…ダイオード(第2のダイオード) D5…ダイオード(第4のダイオード) D6…ダイオード(第1のダイオード) L…コイル Q1…トランジスタ(スイッチングトランジスタ) Q2…トランジスタ R1…抵抗(第1又は第2の抵抗) R2…抵抗(第2の抵抗) R3、R10…抵抗 R5…抵抗 TD…トリガダイオード(起動回路を構成) VR…ボリューム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と;直流電源からの出力電圧を
    スイッチングするスイッチングトランジスタと;スイッ
    チングトランジスタのスイッチングに基づいた高周波交
    流電圧を出力して負荷を付勢する出力回路と;トランジ
    スタを起動する起動回路と;出力回路に1次側が挿入さ
    れ、2次側からスイッチングトランジスタをオンオフさ
    せる制御信号をこのトランジスタのベース回路に供給す
    る過飽和トランスと;スイッチングトランジスタのベー
    ス回路に接続される第1のコンデンサと;スイッチング
    トランジスタのベース・エミッタ間に並列に接続されて
    スイッチングトランジスタのオフ時に第1のコンデンサ
    の充電電圧を放電させる第1のダイオードと第1の抵抗
    の直列接続回路と;スイッチングトランジスタのベース
    ・コレクタ間に設けられた第2のダイオードと第2の抵
    抗の直列接続回路と;を具備したことを特徴とする電源
    装置。
  2. 【請求項2】 直流電源と;直流電源からの出力電圧を
    スイッチングするスイッチングトランジスタと;スイッ
    チングトランジスタのスイッチングに基づいた高周波交
    流電圧を出力して負荷を付勢する出力回路と;出力回路
    に1次側が挿入され、2次側からスイッチングトランジ
    スタをオンオフさせる制御信号をこのトランジスタのベ
    ース回路に供給する過飽和トランスと;スイッチングト
    ランジスタのベース回路に接続さる第1のコンデンサ群
    と;前記直流電源から供給される直流で充電される第2
    のコンデンサと;この第2のコンデンサの端子電圧の上
    昇によりオンしてこのコンデンサの充電電流を前記トラ
    ンジスタのベースに流して起動するトリガダイオード
    と;この第2のコンデンサの充電電流を前記トランジス
    タのコレクタ側に流す第1のダイオードと;この第2の
    コンデンサの端子電圧によってオンオフすることにより
    前記第1のコンデンサ群の容量を切り替える第2のダイ
    オードと;前記トランジスタのオフ時に前記第1のコン
    デンサ群の充電電流を前記過飽和トランスに流してこれ
    をリセットする第3のダイオードと第2の抵抗の直列接
    続回路とを具備したことを特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 直流電源と;直流電源からの出力電圧を
    スイッチングするスイチングトランジスタと;スイッチ
    ングトランジスタのスイッチングに基づいた高周波交流
    電圧を出力して負荷を付勢する出力回路と、 トランジスタを起動する起動回路と、 出力回路に1次側が挿入され、2次側からスイッチング
    トランジスタをオンオフさせる制御信号をこのトランジ
    スタのベース回路に供給する過飽和トランスと;スイッ
    チングトランジスタのベース回路に接続され、過飽和ト
    ランスが発生する制御信号で充電される第1のコンデン
    サ群と;直流電源から供給される直流で充電される第2
    のコンデンサと;第2のコンデンサの端子電圧の上昇に
    よりオンしてこのコンデンサの放電電流をスイッチング
    トランジスタのベースに流して起動するトリガダイオー
    ドと;第2のコンデンサの充電電流をスイッチングトラ
    ンジスタのコレクタ側に流す第1のダイオードと;第2
    のコンデンサの端子電圧によってオンオフすることによ
    り前記第1のコンデンサ群の容量を切り替える第2のダ
    イオードと;スイッチングトランジスタのオフ時に第1
    のコンデンサ群の放電電流を前記過飽和トランスに流し
    てこれをリセットする第3のダイオードと第2の抵抗の
    直列接続回路とを具備したことを特徴とする電源装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のコンデンサ群は、前記トラン
    ジスタのベース・エミッタ間に前記過飽和トランスの2
    次側を介して並列接続された第3のコンデンサと第4の
    コンデンサの直列接続回路で構成され、前記第2のダイ
    オードのアノードは前記第3のコンデンサと第4のコン
    デンサの接続点に接続されると共にそのカソードは前記
    第2のコンデンサの正極端子に接続され、前記第2のコ
    ンデンサの負極端子は前記トランジスタのエミッタ側に
    接続され、且つ、前記第4のコンデンサに並列接続した
    第4のダイオードを設けたことを特徴とする請求項2又
    は3記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記出力回路からの出力電圧又は電流が
    所定値以上になったことを検出する電圧又は電流検出回
    路と;前記直流電源により供給される直流を充電する第
    5のコンデンサと;前記電圧検出回路が前記高周波電圧
    が所定値以上になったことを検出すると、この第5のコ
    ンデンサの正極側の端子電圧を前記第2のダイオードの
    カソードに印加するスイッチとを具備したことを特徴と
    する請求項2又は3記載の電源装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5いずれか1項記載の電源
    装置と;この電源装置の出力回路により発生される高電
    圧により点灯する放電ランプとを具備したことを特徴と
    する放電ランプ点灯装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の放電ランプ点灯装置と照
    明器具本体とを具備したことを特徴とする照明器具。
JP8043911A 1996-02-29 1996-02-29 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具 Withdrawn JPH09238480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043911A JPH09238480A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043911A JPH09238480A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238480A true JPH09238480A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12676908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043911A Withdrawn JPH09238480A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113362495A (zh) * 2020-03-03 2021-09-07 精工控股株式会社 电子电路、模块及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113362495A (zh) * 2020-03-03 2021-09-07 精工控股株式会社 电子电路、模块及系统
CN113362495B (zh) * 2020-03-03 2024-03-15 精工集团株式会社 电子电路、闩锁模块及闩锁系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770925A (en) Electronic ballast with inverter protection and relamping circuits
CA2062126C (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
JPH06335156A (ja) 電源装置
US7038396B2 (en) Electronic high intensity discharge lamp driver
US7459867B1 (en) Program start ballast
US5925985A (en) Electronic ballast circuit for igniting, supplying and dimming a gas discharge lamp
EP0502512B1 (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
EP0671869A1 (en) Lamp ballast circuit
US6936970B2 (en) Method and apparatus for a unidirectional switching, current limited cutoff circuit for an electronic ballast
CA2297419C (en) Circuit arrangement for operating at least one low-pressure discharge lamp
US6989637B2 (en) Method and apparatus for a voltage controlled start-up circuit for an electronic ballast
JPH09238480A (ja) 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明器具
US6856100B1 (en) Ballast with inverter startup circuit
US8076864B2 (en) Circuit configuration for starting and operating at least one discharge lamp
US4982137A (en) Apparatus for igniting a discharge lamp including circuitry for preventing cataphoresis phenomenon generation
KR100716562B1 (ko) 고압 방전등용 전자식 안정기
JP2004063320A (ja) 放電灯点灯装置
JP3835105B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08111291A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP4103231B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2002125380A (ja) 電源装置
JP2006286360A (ja) 放電灯点灯装置
JP2006147367A (ja) パルス発生回路、放電灯点灯装置及び照明装置
JP2560603Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3417112B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506