JPH09238046A - 表面弾性波フィルタおよび共振器 - Google Patents

表面弾性波フィルタおよび共振器

Info

Publication number
JPH09238046A
JPH09238046A JP7101896A JP7101896A JPH09238046A JP H09238046 A JPH09238046 A JP H09238046A JP 7101896 A JP7101896 A JP 7101896A JP 7101896 A JP7101896 A JP 7101896A JP H09238046 A JPH09238046 A JP H09238046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
surface acoustic
acoustic wave
interdigital
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ieiri
正憲 家入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP7101896A priority Critical patent/JPH09238046A/ja
Publication of JPH09238046A publication Critical patent/JPH09238046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インピーダンスを小さくするとともに、基本
波の近傍で発生する横方向共振によるスプリアスの発生
を防止する。 【解決手段】 インターデジタル電極を複数に分割して
それぞれの電極の交差幅(対向長)を小さくする。それ
ぞれのインターデジタル電極は電気的に並列に、すなわ
ち同位相で表面弾性波を励振するように接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面弾性波フィルタ
および共振器の電極構造に係るもので、反射器を用いる
表面弾性波フィルタと共振器のインターデジタル電極の
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面弾性波フィルタは高周波帯域のフィ
ルタとして各方面で用いられている。フィルタの種類と
してはトランスバーサル型と共振器型のものがある。共
振器型のフィルタは、図2に示したようにインターデジ
タル電極による入力電極21と出力電極22を形成し、その
両側に反射器23を配置したものである。
【0003】上記のような表面弾性波フィルタは、扱い
易さの点で低い負荷インピーダンスが要求される。通
常、そのためにインターデジタル電極の交差幅(対向
長)Aを大きくすることが考えられている。
【0004】しかし、インターデジタル電極の交差幅を
大きくした場合、基本周波数より高い領域に、非調和オ
ーバートーンによる横モードの共振が生じる。これが、
スプリアス信号となってフィルタの通過帯域特性を劣化
させる。
【0005】これを防ぐためには、インターデジタル電
極をアポダイズ(重み付け)して交差幅に変化を付ける
試みがなされているが、交差幅が小さくなるので負荷イ
ンピーダンスが大きくなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、負荷インピ
ーダンスを小さくするとともに、横モードの共振による
スプリアス信号の発生を防止するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、インターデジ
タル電極の構造を改良することによって、上記の課題を
解決するものである。
【0008】すなわち、圧電基板上にインターデジタル
電極による入出力電極を具え、それらの入出力電極を挟
んで両側に位置する反射器を具えた表面弾性波フィルタ
において、少なくとも入力電極が、複数のインターデジ
タル電極に分割されるとともに、分割された複数のイン
ターデジタル電極が並列に接続されたことに特徴を有す
るものである。
【0009】また、圧電基板上にインターデジタル電極
を具え、それを挟んで両側に位置する反射器を具えた表
面弾性波共振器において、インターデジタル電極は複数
のインターデジタル電極に分割されるとともに、分割さ
れた複数のインターデジタル電極が並列に接続されたこ
とに特徴を有するものである。
【0010】
【発明の実施の態様】インターデジタル電極は二個以上
に分割されて表面弾性波の伝播方向に直角の方向に配置
される。それぞれの部分は、同位相で表面弾性波を励振
するために、電気的に並列に接続される。すなわち、入
力側の電極の各部分は表面弾性波の伝播方向に対して直
角の方向に一直線に配置され、共通のバスバーに接続さ
れて駆動される。
【0011】分割された複数のインターデジタル電極の
それぞれの交差幅(対向長)のアドミタンスは比較的小
さいが、表面弾性波フィルタとしての全体のアドミタン
スはそれぞれの部分のアドミタンスの総和となり、それ
ぞれの交差幅と分割数によって所望のアドミタンスを設
定することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。
【0013】図1は、本発明の実施例を示す平面図であ
る。図示しない圧電基板上に、インターデジタル電極に
よる入力電極11と、同様なインターデジタル電極による
出力電極12を形成する。入力電極11の入力端子に接続し
ない側のバスバーはアース電位に接続する。出力電極12
の出力端子に接続しない側のバスバーもアース電位に接
続される。反射器13が入力電極11と出力電極12を挟んで
それらの両側に配置される。
【0014】入力電極11は、三個のインターデジタル電
極11a、11b 、11c に分割されて形成される。それぞれ
の部分で励振される表面弾性波は同相とする必要があ
り、入力端子に接続される側の電極は表面弾性波の伝播
方向に直角の方向の同じ位置に並んでいる。アース電位
側に接続される側の電極も同様で、表面弾性波の伝播方
向に交互に配置される。
【0015】この例では、出力電極12も同様な構造とし
てある。
【0016】本発明による表面弾性波フィルタのアドミ
タンスはインターデジタル電極のそれぞれの部分のアド
ミタンスの合計となる。それぞれの部分のアドミタンス
はインターデジタル電極の交差幅によってきまり、全体
の交差幅が同じであれば同等のアドミタンスを得ること
ができる。
【0017】三つに分けたそれぞれの部分の交差幅をA
1 、A2 、A3 としたときに、このA1 +A2 +A3
全体の交差幅となる。この交差幅の合計が図2に示した
交差幅Aと同じであれば同等のアドミタンスを得ること
ができる。すなわち、図2に示した交差幅の大きい電極
と同様に負荷インピーダンスを小さくすることができ
る。
【0018】なお、本発明は表面弾性波フィルタに限ら
ず、表面弾性波共振器にも適用することができる。ま
た、分割数や交差幅を調整することによって所望の特性
を実現することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、インターデジタル電極
の交差幅を維持することができるので、負荷インピーダ
ンスを小さくすることができる。
【0020】また、それぞれのインターデジタル電極の
交差幅は小さいので、横モードのスプリアス信号の発生
を抑圧することができ、通過帯域特性の劣化を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す平面図
【図2】 従来の表面弾性波フィルタを示す平面図
【符号の説明】
11、21 入力電極 12、22 出力電極 13、23 反射器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上にインターデジタル電極によ
    る入出力電極を具え、それらの入出力電極を挟んで両側
    に位置する反射器を具えた表面弾性波フィルタにおい
    て、少なくとも入力電極が、複数のインターデジタル電
    極に分割されるとともに、分割された複数のインターデ
    ジタル電極が並列に接続されたことを特徴とする表面弾
    性波フィルタ。
  2. 【請求項2】 圧電基板上にインターデジタル電極によ
    る入出力電極を具え、それらの入出力電極を挟んで両側
    に位置する反射器を具えた表面弾性波フィルタにおい
    て、少なくとも入力電極が、複数のインターデジタル電
    極に分割されるとともに、分割された複数のインターデ
    ジタル電極が電気的に並列に接続されたことを特徴とす
    る表面弾性波フィルタ。
  3. 【請求項3】 圧電基板上にインターデジタル電極によ
    る入出力電極を具え、それらの入出力電極を挟んで両側
    に位置する反射器を具えた表面弾性波フィルタにおい
    て、少なくとも入力電極が、複数のインターデジタル電
    極に分割されるとともに、分割された複数のインターデ
    ジタル電極が、同位相で表面弾性波を励振するように、
    並列に接続されたことを特徴とする表面弾性波フィル
    タ。
  4. 【請求項4】 圧電基板上にインターデジタル電極を具
    え、それを挟んで両側に位置する反射器を具えた表面弾
    性波共振器において、インターデジタル電極は複数のイ
    ンターデジタル電極に分割されるとともに、分割された
    複数のインターデジタル電極が並列に接続されたことを
    特徴とする表面弾性波共振器。
  5. 【請求項5】 圧電基板上にインターデジタル電極を具
    え、それを挟んで両側に位置する反射器を具えた表面弾
    性波共振器において、インターデジタル電極は複数のイ
    ンターデジタル電極に分割されるとともに、分割された
    複数のインターデジタル電極が電気的に並列に接続され
    たことを特徴とする表面弾性波共振器。
  6. 【請求項6】 圧電基板上にインターデジタル電極を具
    え、それを挟んで両側に位置する反射器を具えた表面弾
    性波共振器において、インターデジタル電極は複数のイ
    ンターデジタル電極に分割されるとともに、分割された
    複数のインターデジタル電極が、同位相で表面弾性波を
    励振するように、並列に接続されたことを特徴とする表
    面弾性波共振器。
JP7101896A 1996-02-29 1996-02-29 表面弾性波フィルタおよび共振器 Pending JPH09238046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101896A JPH09238046A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 表面弾性波フィルタおよび共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101896A JPH09238046A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 表面弾性波フィルタおよび共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238046A true JPH09238046A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13448366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101896A Pending JPH09238046A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 表面弾性波フィルタおよび共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507130A (ja) * 2003-07-10 2007-03-22 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 横方向のモードが抑制される音波により動作する変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507130A (ja) * 2003-07-10 2007-03-22 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 横方向のモードが抑制される音波により動作する変換器
JP4664910B2 (ja) * 2003-07-10 2011-04-06 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 横方向のモードが抑制される音波により動作する変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494031A (en) High power acoustic wave arrangement with N2 parallel-series connected acoustic wave devices
US7138890B2 (en) Surface acoustic wave (SAW) resonator SAW filter and SAW antenna duplexer using the SAW resonator
KR20000062574A (ko) Saw 공진자 필터
US4902925A (en) Reflectionless transducer
US20070109075A1 (en) Surface acoustic wave filter
JP3154402B2 (ja) Sawフィルタ
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
EP0869608B1 (en) Surface acoustic wave device
JPH06177703A (ja) 縦型3重モードsawフィルタ
JPH09238046A (ja) 表面弾性波フィルタおよび共振器
US6762534B2 (en) Transversally coupled resonator filter
JPH09289431A (ja) 表面弾性波フィルタおよび共振器
JPH05129884A (ja) 多段接続多重モードフイルタ
JPH0714133B2 (ja) Idt励振型2ポート共振器
JP2001185979A (ja) 表面弾性波フィルタおよび共振器
JP4003511B2 (ja) 縦結合共振子型表面波装置
JP2542348B2 (ja) 表面弾性波多重モ―ドフィルタ
JPH0767060B2 (ja) 単一モード2端子対弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ
JPH077370A (ja) 多段接続弾性表面波多重モードフィルタ
JP2888739B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0211012A (ja) 表面弾性波多重モードフィルタ
JPH03295308A (ja) 弾性表面波共振子
JPH0637585A (ja) 横結合2重モード弾性表面波フィルタ
JPH0211013A (ja) 表面弾性波多重モードフィルタ
JPH0576122U (ja) 弾性表面波フィルタ