JPH09237240A - システム管理/ネットワーク対応表示方法 - Google Patents

システム管理/ネットワーク対応表示方法

Info

Publication number
JPH09237240A
JPH09237240A JP8042454A JP4245496A JPH09237240A JP H09237240 A JPH09237240 A JP H09237240A JP 8042454 A JP8042454 A JP 8042454A JP 4245496 A JP4245496 A JP 4245496A JP H09237240 A JPH09237240 A JP H09237240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
management
map
client
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8042454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374638B2 (ja
Inventor
Kimitoku Sugauchi
公徳 菅内
Toshiaki Hirata
平田  俊明
Kenya Nishiki
健哉 西木
Satoshi Miyazaki
聡 宮崎
Keizo Mizuguchi
圭三 水口
Shuji Fujino
修司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04245496A priority Critical patent/JP3374638B2/ja
Priority to US08/808,916 priority patent/US6041349A/en
Publication of JPH09237240A publication Critical patent/JPH09237240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374638B2 publication Critical patent/JP3374638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クライアント/サーバ構成をもつコンピュータ
ネットワークを運用管理する管理システムにおいて、ネ
ットワークマップと関連付けてクライアント/サーバ構
成を表示させることにより、運用上の役割や関連する対
象ノードを同定しやすくさせ、かつネットワーク管理機
能上での位置付けも容易に認識できるようにする。 【解決手段】ネットワーク管理情報と運用管理情報で共
通に扱っている管理情報を基に、各管理機能上の識別子
を求め、その識別子を基に両者の管理情報を収集するこ
とにより、クライアント/サーバの構成マップを作成
し、かつ対応関係を基に、作成した構成マップの表示要
素からそれに対応するネットワークマップを表示させる
ことを達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は様々なクライアント
/サーバ構成を内在するコンピュータネットワークを運
用管理する管理システムの表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータネットワークの管理
は、ネットワークを構成するハブやルータ等のネットワ
ーク機器を管理するネットワーク管理やパソコンのよう
なコンピュータ内の資産や個々の性能情報などを管理す
るシステム管理などネットワークの運用に基づいた機能
の管理が独立に行われている。
【0003】ネットワーク管理のマップをベースとして
個々の管理機能を提供し、こうした管理機能を同一機器
上で一元管理するしたものとしては、NEC技法のVo
l.48、No12の35ページから41ページ(19
95年)で述べている。
【0004】さらに異なるマップのビュー変換について
は、Dev et alがグラフィカルビューからトポロジカル
ビューへの変換としてアメリカの特許U.S.P 5261044
(Nov. 9,1993)で示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
提案している技術は、ネットワーク管理マップをベース
として個々の表示シンボルに対応するシステム管理情報
を表示するだけであるため、どの構成要素群がクライア
ント/サーバの構成を持ち、どのサーバにつながってい
るのかを容易に判断可能とするという点については考慮
されていなかった。
【0006】また、U.S.P 5261044においては、2つの
異なるビューのマップ内の表示要素同士の対応をどのよ
うに作成しているかは明確になっていない。
【0007】本発明の目的は、こうしたクライアント/
サーバ構成を収集し、ネットワークマップの構成要素の
クライアント/サーバ構成マップを作成し、その作成さ
れたマップ内の表示要素とネットワークマップ内の表示
要素とを自動的に対応づけてオペレータに表示すること
により、異なるマップを関連付けてユーザに提供する目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明はシステム管理情報の中から運用面からの
構成情報を収集するための手段と、ネットワークの構成
要素を指定する手段と、指定された構成要素のクライア
ント/サーバ情報と、そのサーバに関連する別なサーバ
や他のクライアントを構成情報の中からフィルタリング
する手段と、収集したサーバ,クライアントシステムを
指定された構成要素を中心としてグラフィカルユーザイ
ンターフェースを用いて表示する手段を設けたことを特
徴とする表示システム。
【0009】また、本発明による別な実現手段として
は、ネットワーク管理機能の情報を基に、ネットワーク
管理機能で管理している管理対象を収集するための手段
と、それらの管理対象とシステム管理機能の識別子を対
応付ける手段と、システム管理機能の中のクライアント
/サーバ構成に関連する情報を収集する手段と、それら
の収集された情報からクライアント/サーバの構成を現
す監視マップと、ドメイン間の情報を表現するドメイン
マップを作成する手段を設けたことによりクライアント
/サーバ構成のマップを作成し、さらにシステム管理と
ネットワーク管理から収集した情報から作成した対応関
係テーブルから、クライアント/サーバ構成マップとネ
ットワークマップとを関係づけられることを特徴とする
表示システム。
【0010】
【発明の実施の形態】
・実施の形態1 以下、本発明の一実施例について説明する。
【0011】図1は、本発明によるネットワーク/シス
テム管理連携システムを含んだネットワークの運用・管
理構成の一実施例を示す構成図である。ネットワークの
構成要素である各パソコン(104)は、TCP/IP
(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
を一通信プロトコルとして利用し他のパーソナルコンピ
ュータと通信を行う。この任意のパーソナルコンピュー
タ間の通信に関しては、お互いが対等に扱われるピア・
ツー・ピア関係と一方がサーバとし、もう一方がクライ
アントといった役割に分けられるクライアント/サーバ
によって構成される。しかし、基本的にはクライアント
/サーバ構成をベースとしており、このクライアント/
サーバで構成されるまとまりをドメインとして定義でき
る。このドメイン内の構成要素は、サーバを中心にその
ドメインへのログイン管理やドメイン間の関係を持って
いる。例えば、マイクロソフト社のWindows NT(Windows
NTは、米国Microsoft Corporationの商標です)では、
一つのサーバによってドメイン内の構成要素へのユーザ
アカウントの管理を行い、また、他のドメインとのドメ
イン間でのアカウントの共有である信頼関係を結ぶこと
により、他のドメインのアカウントによってそのドメイ
ン内のサーバにアクセスすることができる。この様なク
ライアント/サーバ構成をベースとしたシステムにおい
て、ネットワークを管理するネットワーク管理システム
(102)は、SNMP(Simple Network Management S
ystem)を用いて管理対象となるネットワーク(106)
の各構成要素(105,104)の論理的もしくは物理
的な構成情報やネットワーク機器の種類などの管理情報
を持ち、ネットワークの運用・管理を行う。システム管
理システム(102)では、ネットワーク内に存在する
パソコン(104)のサーバ/クライアントの役割や、
パソコンの内部構成やソフトウェア構成のような構成情
報を持ち、パソコンや端末などのソフトウェア,ハード
ウェアの構成を運用・管理している。連携機能システム
(101)は、ネットワーク管理システム(102)と
システム管理システム(103)の管理情報を収集す
る。また、必要に応じてネットワークを構成する構成要
素に管理情報を収集する。これらのシステムは、それぞ
れの機能が同一機器上に搭載されていてもよく、例え
ば、図2に示すようにネットワーク管理システム(10
2)と連携機能システム(101)が同一機器上に搭載
されている場合なども考えられる。
【0012】図3は、図2のシステム構成において本発
明によるネットワーク/システム管理連携機能の内部構
成および関連システムの内部構成を示す図である。連携
機能搭載システム(301)は、出力装置としてディス
プレイ(302),入力装置としてキーボード(30
3),マウス(304)を持ち、これによりユーザに対
して監視画面の提供および管理対象への操作を実行す
る。入出力制御機能(305)は、これらの入出力装置
を制御し、入力装置による入力データの転送および出力
データの出力装置への転送を行う。また、連携機能搭載
システム内には、本発明に基づくネットワーク管理とシ
ステム管理をビジュアライズに連携するための連携機能
(306)および,ネットワーク機器の管理対象から管
理情報を収集し加工処理を行うネットワーク管理機能
(307)が存在する。これらの機能で利用する管理情
報は、それぞれ連携情報およびネットワーク管理情報と
してデータベース(308)内に確保される。通信制御
機能(309)は、各管理機能が管理情報を収集するた
めの通信処理を制御するものであり、ネットワーク管理
機能,連携機能からの要求情報の送信やシステム管理機
能や管理対象からの応答,通知情報の各機能への通知を
行う。システム管理機能搭載システム(310)は、管
理対象に関するシステム情報を収集,加工処理を行うシ
ステム管理機能(311)をもつ。システム管理機能
は、収集,加工した情報をデータベース(312)内に
格納する。また、システム管理に関する情報を出力制御
機能を介してディスプレイなどの出力装置(313)に
出力し、入力装置(314)からユーザ要求を収集する
ことができる。さらに、ネットワークを介してリモート
システムからの要求に応じたシステム管理情報を出力す
ることができる。システム管理搭載システム内の通信制
御機能(313)は、管理対象からの応答やリモートシ
ステムからの管理情報収集要求を受信し、システム管理
機能に通知したり、システム管理機能からの要求や応答
情報を送信したりするものである。管理対象システム
(320)は、ネットワーク管理機能やシステム管理機
能に対する要求に対して管理情報を応答する機能(32
1,322)を持ち、それらの情報を通信制御機能(3
23)を介して送受信する。
【0013】次に、ネットワークの構成要素とシステム
管理の構成要素の表示画面の連携を図1から図11を用
いて説明する。
【0014】図4は、ネットワーク管理機能が出力装置
を介して表示するネットワークマップである。ユーザは
図4に示すネットワークマップ(401)上から、シス
テム管理の構成を表示させたい管理対象(402)をマ
ウスクリックにより指定する。そして、画面上のウイン
ドウメニューからシステム管理ビューのメニュー(40
2)を選択することにより連携機能が起動される。
【0015】図5は起動された連携機能による対応関係
作成処理の概要フローである。
【0016】まず、連携機能が起動されると、まず管理
対象対応関係処理部が実行される。管理対象対応関係処
理部は、まずユーザが指定した表示アイコンを基にネッ
トワーク管理機能から、その管理対象のIPアドレスを収
集する(501)。そして、システム管理機能にIPアド
レスを基に、このIPアドレスを持っているネットワーク
機能をもつノードが存在するかの検索を要求する(50
2)。このIPアドレスを持つ管理対象が存在すれは、シ
ステム管理機能は、要求されたIPアドレスをもつノード
の識別子を応答する。対応関係処理部は、受信された識
別子をシステム管理情報収集処理部に通知する。
【0017】システム管理情報収集処理部は、この通知
を受け取ると、受信した識別子を基に指定された管理対
象に対して対象とする管理対象のクライアント/サーバ
上の役割を収集する(503)。そして、それぞれの役
割において関連する情報を収集する(504)。
【0018】図6は操作対象がサーバの場合の関連する
情報を情報する処理概要フローである。まずサーバの場
合の処理について説明する。サーバがドメインの構成要
素のアカウント情報を管理しているドメイン制御ノード
である場合を考える。この場合は、まずドメインの構成
要素のアカウントや対象とするドメインが持つ信頼関係
の情報をシステム管理機能から収集する。(601)そ
して、それぞれドメインの構成要素に対して、クライア
ント/サーバシステムにおける役割を求める(60
2)。さらにドメインの構成要素のIPアドレスをシステ
ム管理機能から収集し、その収集したIPアドレスをもつ
ネットワーク管理上のノードをもとめる。そして、その
求められたノードから識別子を収集する(603)。以
上のようにして、個々の管理ノードに対して収集された
データを基に、指定された管理対象に対する図7の様な
対応テーブルに対象のドメイン内の構成要素に関する情
報を設定し、データベース(308)に格納する。図7
に示すように対応テーブルは、指定された管理対象に関
連する管理ノードのデータを格納する領域であり、指定
対象ドメイン構成情報、ドメイン間関連情報および関連
他ドメイン内ノード情報を格納されている。指定された
管理対象に対するデータを格納する領域には、指定対象
ノード(703)が含まれるドメインの名称(702)
に加え、指定対象に関連するノードの情報として、指定
対象(703),ドメインを管理するドメイン制御ノー
ド(704)およびそのドメインを構成する構成要素
(705)およびピア・ツー・ピアの関係により接続さ
れている他ドメイン(712)の構成情報とネットワー
ク管理機能との対応関係情報をもつ。この構成情報とネ
ットワーク管理機能との対応情報は、各ノードの名前
(706),クライアント/サーバシステム構成上の役
割(707)およびネットワーク/システム管理機能上
での識別子(708,709)を持つ。これらの情報の
うち、指定対象ノード(703)とドメイン制御ノード
(704),ドメイン構成要素の構成情報は、システム
管理機能からドメイン制御ノードが管理するドメイン構
成要素に含まれるノードに対して収集することによって
設定することができる(604)。他ドメイン(71
2)は、現在接続されている構成要素であるため、指定
対象の現在の他ノードとの接続状況を接続中のノードの
IPアドレスリストでネットワーク管理機能から収集し、
対応テーブルの対象ノード,ドメイン制御ノード,ドメ
イン構成要素以外のノードが持つIPアドレス以外のIPア
ドレスのノードを対象とする(605)。この指定対象
との接続状況から求められた他ドメインのノードの構成
情報は、IPアドレスを基にシステム管理機能から収集
し、テーブルを完成させる。このとき、このノードが含
まれるドメイン名もあわせて収集し、テーブル内の他ド
メインノードのドメイン名(713)に格納する。ま
た、ネットワーク管理機能から収集した接続情報を基
に、指定対象の含まれるドメインの構成要素の接続状態
を求め、対応テーブル内の接続状況(710)欄に格納
する(606)。ドメイン間関連情報(711)は、指
定対象ノードがドメイン制御ノードの時にシステム管理
機能からドメインの信頼関係をもつドメインを収集し格
納する(607)。
【0019】次にクライアントについて説明する。図8
は、クライアントの場合の情報収集に関する処理概要フ
ローである。これらの場合は、ドメインに入るためのア
カウント管理を行っていない、それぞれが属している属
しているドメイン情報や、そのドメインを制御している
ドメイン制御ノードの情報を収集する(801)。そし
て、サーバの場合と同様に、ネットワーク管理機能から
接続されるリモートノードを調べる(802)。そし
て、対応関係処理部にIPアドレスを通知し、対応するノ
ードのシステム管理上の識別子を受信する(803)。
受信された識別子とネットワーク管理上の識別子を基に
サーバと同様に対応テーブルを作成しデータベース(3
08)に格納する(804)。この場合に作成される対
応テーブルは、関連ドメイン(711)は存在しないも
のであり、関連ノード名に格納されるサーバは、同一ド
メイン内のサーバの役割を持つノードのみとなる。
【0020】管理情報収集処理部は、以上の処理を終了
させると表示処理部に終了通知を行う。
【0021】表示処理部は管理情報処理部から終了通知
をうけると、対象がサーバ/クライアントの場合にそっ
て、構成マップを作成する(505)。
【0022】まず、サーバについて説明する。サーバの
場合、クライアント情報および接続関係情報を表示す
る。ドメイン制御ノードであるならば、ドメイン間の関
係も表示する。サーバの場合の表示例として、ドメイン
制御ノードの構成情報を表現した監視マップを図9に示
す。この図9のようなマップ(901)の作成処理は、
まず指定された対象についての表示シンボル(902)
をマップの中央に配置する。そしてデータベース内に貯
えられた対応テーブルを基に、同じドメインのクライア
ントの表示シンボル(903,910)を作成し、表示
マップ上に配置する。そして、それぞれのクライアント
と結線(904)する。また、対応テーブルの関連ドメ
イン(711)情報から信頼関係をもつドメインを求め
る。そして、信頼関係を持つドメインに対して表示シン
ボル(905)を作成し、それを表示マップ上に配置す
る。このドメインのシンボルとは点線(906)により
接続する。また、ピア・ツー・ピア関係で接続されてい
る他ドメインのノードとの接続情報は、そのノードが含
まれるのドメインに対するドメインシンボル(907)
を作成し、そのドメインシンボルと直線(908)で接
続する。このドメインシンボルは下位のマップを作成
し、その中に実際に指定対象のノードに対して接続され
ているドメイン外のシンボルを配置する。最後に現在の
接続関係から対応する現在接続状態のあるノードのシン
ボルをもとめ、その結線の色を青色(908,909)
にする。
【0023】次に、クライアントの場合について説明す
る。クライアントは、現在接続されているサーバとピア
・ツー・ピア関係のノードを表示する。クライアントの
場合、図10に示すように、まず指定対象のノードにた
いする表示シンボル(1002)を中央に配置する。現
在接続状態にあるサーバ(1003,1004)との接
続を表示する。この処理は、データベース内の接続関係
テーブルによって、接続中のサーバを求め、表示シンボ
ルを表示マップ上に配置する。また、ドメイン制御ノー
ドとの結線(1003)に関しては、結線の幅を太くす
ることにより、ドメイン制御ノードとのつながりを表現
する。そして、それらのシンボルとクライアントの結線
(1005)を行う。
【0024】以上の様な処理により、ネットワークマッ
プ上の表示シンボルから指定されたノードに現在かかわ
っているノードをクライアント/サーバ構成をベースと
して表示することができ、現在の運用状態を容易に表示
することができる。
【0025】次に、作成された監視マップとネットワー
クマップとの対応関係および管理情報の表示方法につい
て説明する。前述の処理により作成された監視マップの
シンボルの一つ(810)を指定し、メニュー選択によ
り表示対応関係処理部の処理を実行する。表示対応関係
処理部は、データベース上に存在する対応テーブルより
ネットワーク管理上の識別子を収集する。収集された識
別子をもとに、ネットワーク管理機能に、対応するノー
ドが含まれるネットワークマップを要求する。要求され
たネットワークマップが通知されると、表示対応関係機
能は、そのネットワークマップを出力装置に表示させ
る。結果は、図11に示すように指定された管理対象を
含んだネットワークマップ(1101)が表示され、そ
の表示されたシンボルは、指定された管理対象のネット
ワークマップ上の表示シンボル(1102)が強調され
る。
【0026】以上のことから、クライアント/サーバ構
成内で表示される関連ノードがネットワークマップ上で
どこに位置付けられるかが容易に認識でき、操作対象と
のネットワーク上での接続関係を知ることが容易とな
る。
【0027】・実施の形態2 以下、第2の実施例として、ネットワーク管理マップで
監視される管理対象を基に、クライアント/サーバ構成
の静的な構成情報を関連付けて表示させる方法について
図11から図20を用いて説明する。
【0028】図12は、本機能によるネットワーク/シ
ステム連携機能を搭載したシステムの構成を示す。本シ
ステム構成は、第1の実施例で示した連携機能のシステ
ム構成と類似しているが、ネットワーク/システム管理
連携機能306内の処理に階層マップ作成処理部と変更
処理部が付加されたことが異なる。
【0029】次にネットワークの監視マップを基にクラ
イアント/サーバ構成を作成する処理について図 12
から図20を用いて説明する。ネットワークマップは図
13に示すように地理的な範囲に広がったネットワーク
を国レベル(1301)のネットワークマップや地域的
なネットワークマップ(1302)のような階層マップ
を構成したり、IPアドレスに基づく階層ネットワークマ
ップを表示している。これに対してシステム管理で対象
となる各ノードの関係においては、ノード単位のクライ
アント/サーバ構成で一つのシステムを構成し、その構
成要素間で関係をもつ場合がある。例えば、マイクロソ
フト社のWindows NT(Windows NTは、米国Microsoft Cor
porationの商標です)では、運用上ネットワークの構成
とは別に、クライアント/サーバ群を構成するノード群
を一つのドメインとして構成する。そして、それらのド
メインでは、一つのドメイン制御サーバによりアカウン
ト管理が行われる。また、ドメイン間をまたがってアカ
ウントを管理するドメイン間の関係を持っている。この
ため、クライアント/サーバの構成は、図14に示すよ
うにネットワークマップとは異なり、各ドメイン間のセ
キュリティ関係を示したドメインマップ(1401)と
そのドメイン内のクライアント/サーバ構成を示すマッ
プ(1402)の階層マップで構成する。各クライアン
ト/サーバ構成マップでは、アカウント管理に関する関
係を結線で示すものとする。例えば、図14のドメイン
A(1403)とドメインB(1404)間の結線(1
405)はアカウントを共有することを表すものであ
り、図14のクライアント/サーバ構成マップ(140
2)では、アカウントを管理するサーバ(1406)と
クライアント間(1407)の結線(1408)により
表現する。
【0030】これらの構成図をネットワーク管理マップ
と関連付けてグラフィカル表示する上では、まず、これ
らの階層マップを作成しなければならない。この階層マ
ップの作成には最初にクライアント/サーバ構成を作成
するクライアント/サーバ構成初期作成フェーズと、作
成後運用上ドメイン構成が変更されたときのクライアン
ト/サーバ構成変更フェーズの2種類が存在する。まず
始めにネットワーク管理システム上でクライアント/サ
ーバ情報を初期作成フェーズについて説明する。
【0031】図15は、初期作成フェーズにおけるクラ
イアント/サーバ構成の監視マップ自動作成処理のフロ
ー概要である。まず、階層マップ作成処理部は、ネット
ワーク監視マップデータベースより、現在ネットワーク
管理機能が管理している全てのノードの識別子を収集す
る(1501)。次に収集されたノードに対して、ネッ
トワーク管理情報から対応するノードのIPアドレスを収
集し、システム管理機能からこのIPアドレスを持ってい
る管理対象が存在するかを問い合わせる(1502)。
システム管理機能(311)は、システム管理情報(3
12)内のネットワーク情報からIPアドレス情報を検索
し、もし、存在するならば、存在することを通知する。
要求したIPアドレスを持つノードの識別子を受信する
と、管理情報収集処理部が、通知された識別子を基にシ
ステム管理機能(311)から対象ノードに対するドメ
イン情報を通信制御機能(309,313)を介して収
集する。同じ様にノード名およびシステムの役割につい
て全て収集する(1503)。収集されたデータは、図
16に示すような各管理ノードの対応関係を示す対応関
係テーブル(1601)にデータを確保する。このテー
ブルは、テーブル識別子(1602)に加え、個々の管
理ノード(1603)に対して、ドメイン名(160
4)、クライアント/サーバ内での役割(1605)、
およびネットワーク管理上での識別子(1606),シ
ステム管理上での識別子(1607)を格納している。
また、対象となるノードがドメイン制御ノードであれ
ば、アカウント情報を共有するドメイン情報を収集する
(1404)。このアカウント情報は、図17に示すよ
うなドメイン情報テーブル(1701)格納する。この
テーブルは、ドメイン単位の情報を格納するものであ
り、テーブル識別子(1702)に加え、ドメイン名
(1703),そのドメインを管理するドメイン制御ノ
ード(1704),ドメイン間のアカウント管理の関係
を現す関連ドメインリスト(1705)が格納される。
【0032】すべての情報が収集されデータベース(3
08)内に関連情報が格納されると、次に、階層マップ
作成処理部は、データベースに格納された対応関係テー
ブルから、各ドメイン情報に従ってクライアント/サー
バ構成マップを作成する(1505)。クライアント/
サーバシステムは、ネットワーク管理とは異なり、機器
としては同じノードであってもサーバの役割を持つノー
ドとクライアントのノードおよび、そのドメインを管理
するサーバの役割を持つため、図13に示すようにクラ
イアント/サーバ構成マップ上の表示シンボルは、各役
割を表現できるようサーバの役割を持つノードにたいし
てはサーバシンボル(1406)を作成しクライアント
の役割をもつノードに対してはクライアントシンボル
(1407)を作成する。そして、そのマップを表示さ
せるためのシンボル(1403,1404)をドメイン
間のマップ上に作成する。次に、このドメイン間の情報
をドメイン間のシンボルの結線(1405)として表示
させる(1506)。以上の様にして、ドメイン間の情
報とドメイン内のサーバクライアント構成をネットワー
ク管理の管理情報から求めることができる。
【0033】次に、上記の手段によって作成された表示
シンボル情報に対して、クライアント/サーバ構成が変
更した場合の変更フェーズについて図12と図18から
図20を用いて説明する。変更処理部は、ネットワーク
管理機能への定期的なポーリングやシステム管理機能へ
の定期的なポーリングもしくはユーザからのコマンドに
よる再構築,および各管理機能からの追加通知のいづれ
かによって、起動される。変更内容としては、新規ノー
ドが作成された場合,各ノードが持つ役割が変更する場
合,対象ノードが所属するドメインを変更した場合,お
よびドメイン間のアカウント管理の変更が発生した場合
がある。
【0034】まず、新規ノードが追加された場合の処理
について説明する。ここでは、ネットワーク管理機能か
ら追加通知がある場合について説明する。ネットワーク
管理機能から追加通知をうけると、その識別子からIPア
ドレスを収集する。そして、あとは、初期作成処理のマ
ップ作成処理と同様に、IPアドレスからシステム管理機
能の識別子を求め、対応関係を求め、その識別子を基
に、ドメイン情報,ドメイン制御ノード,役割を収集
し、それに応じたクライアント/サーバ構成マップ上に
表示シンボルを配置する。もし、対応するドメインが存
在しなければ、新規ドメインとしてドメインマップ上に
ドメインシンボルを作成し、ドメインを作成する。
【0035】次に、クライアント/サーバの構成で、そ
の役割が変更された場合についての変更処理を説明す
る。図18は役割変更があったときの変更処理の処理概
要である。役割の変更されたノードからの役割変更通知
をシステム管理機能から受け取ると、そのデータは、変
更処理部に受け渡される。変更処理部は、変更通知のあ
ったノードに対する役割情報を収集する(1801)。
【0036】役割がドメイン制御ノードに変更された場
合は、既存のドメイン制御ノードが存在するかをドメイ
ン情報から収集する。もし、ドメイン制御ノードが存在
する場合、ドメイン情報のセキュリティ情報からドメイ
ン間の関連する情報を抽出する(1802)。そして、
そのドメイン間の情報を削除し、その情報に関連するシ
ンボル間の結線情報を削除する(1803)。さらにド
メイン制御ノードのノードに関して、アカウント情報を
収集し、その収集情報からドメイン間の情報を設定する
(1804)。その結果を各ドメインシンボル間の結線
として作成する(1805)。最後に表示シンボルを変
更された役割に対応したシンボルとする(1806)。
【0037】役割がクライアントになった場合は、変更
されたノードの旧役割を対応テーブルから求める(18
07)。旧役割がドメイン制御ノードであれば、ドメイ
ンマップ上の信頼関係を削除し、ドメイン情報内のドメ
イン制御ノードも削除する(1808)。ドメイン制御
ノード以外のサーバが変更した場合は、ノードの表示シ
ンボルを変更させるのみとする(1806)。
【0038】3番目にドメインが変更された場合の変更
処理を説明する。図19はドメイン変更時の変更処理の
処理概要を示したフローである。ドメイン変更を受信し
た場合、ドメイン変更処理は、その変更しているノード
の旧役割を検索する(1901)。この時、ドメイン制
御ノードであれば、まず、ドメイン情報のセキュリティ
情報からドメイン間の情報を収集し、ドメイン間の関係
を削除する(1902)。そして、ドメイン情報のドメ
イン制御ノード情報を検索し、変更通知のドメインシン
ボルであればその情報を削除する(1903)。その
後、役割が変更された場合と同じ様に、システム管理情
報を持っている管理システムを求める。そして、そのノ
ードに対して、新しいドメイン情報を作成する(190
4)。その後、対応関係テーブル内のドメイン名を新規
ドメインに変更する(1905)。さらにドメイン変更
は、新しくドメインの役割を与えられたと考えて役割変
更の中のドメイン情報と同じ処理を行う(1906)。
最後に変表示アイコンを対応するドメインのマップ上に
配置する(1907)。この時、変更するドメインが存
在しない場合は、新にドメイン情報とドメインシンボル
を作成する。
【0039】変更処理の最後の説明としてにドメイン間
のアカウント情報が変更した場合について説明する。図
20はアカウント情報変更時の処理フォロー概要であ
る。ドメイン間のセキュリティ情報は、ドメイン内のド
メイン制御ノードからシステム管理機能に通知され、そ
のシステム管理機能が連携機能に通知する。この情報を
受信したら、ドメイン情報からセキュリティ情報を求
め、その旧ドメインのアカウント情報を削除する(20
01)。そして、ドメインマップ上のアカウント情報を
削除する(2002)。次に、対応するPCの管理情報
を管理する管理システムを求め、その管理システムか
ら、アカウント情報を収集し、新しいドメイン間のアカ
ウント情報を収集する。そして、この収集されたアカウ
ント情報を基に、ドメイン間のアカウント情報を作成す
る(2003)。最後に、ドメインマップ上のドメイン
シンボル間の結線を作成する(2004)。
【0040】以上の様にして、ネットワークマップ内で
監視する管理対象と関連付けながらクライアント/サー
バ構成の静的構成情報を作成する事ができる。
【0041】この作成処理において、図16に示す対応
関係テーブルから各管理機能上での識別子を基にネット
ワーク監視マップの表示シンボルとクライアント/サー
バ構成マップの表示シンボルを関連付けることができ
る。このため、例えば、ネットワークマップと作成され
たクライアント/サーバ構成マップが同じメニューであ
っても、本機能が両者の管理システムの識別子の変換処
理を行い、両者の機能を共通して利用することができ
る。
【0042】これらの、表示シンボルは、図16に示す
対応関係テーブルにより、ネットワーク管理対応ノード
識別子を設定している。このため、図11に示すよう
に、対応関係要求があった場合、対応関係テーブルよ
り、ネットワークマップ上のノード識別子を収集し、そ
のノードに対して表示されたネットワークマップを表示
することができる。
【0043】・実施の形態3 第3の実施例として、ネットワーク管理システムから、
直接管理ノードに必要な構成情報を収集する場合につい
て説明する。
【0044】本実施例での構成は、第2の実施例で説明
した構成と類似しているが、エージェント側がネットワ
ーク/システム管理機能が両者のシステムに対して通知
する点が異なる。
【0045】次に本実施例に基づく処理内容について図
21を用いて説明する。
【0046】クライアント/サーバ構成マップの作成処
理は、第2の実施例と同じように、初期作成フェーズと
変更フェーズが存在する。図21は本実施例の構成とク
ライアント/サーバ構成マップ作成時の管理情報収集経
路を示している。構成は実施例2と同じであるが、エー
ジェント側に管理情報変換機能(2101)が付加され
たことが異なる。この機能により両者の処理での各管理
情報の情報収集先は、第2の実施例ではシステム管理機
能内の情報であった(2102)が、本実施例では、直
接ネットワーク管理機能を介して収集することができる
(2103)。このため、クライアント/サーバ構成の
作成処理は、管理情報の収集先が第2の実施例と異なる
だけであり、その処理内容は同じである。
【0047】これにより、単一の収集手段によりクライ
アント/サーバ構成が作成することができるため、シス
テム管理機能が存在しない場合でもクライアント/サー
バ構成を表示でき、データベース中の表示シンボルとネ
ットワーク管理用識別子の関係からネットワークマップ
との対応関係を保つことができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、これまで、個々に表現
されていた個々のシステムの運用形態をビジュアライズ
に見ることができ、運用構成の状態が視認しやすくな
る。このため、サーバなどの障害が発生した時に、どの
クライアントに影響を及ぼすことは容易に判断できる。
【0049】また、ネットワーク管理での管理対象とシ
ステム管理の管理対象の対応付けを行うことにより、ネ
ットワークマップと運用構成マップの表示要素間の対応
関係がつけることができるため、同じ管理対象に対し
て、異なるビューで表示されていても容易にどれが同じ
管理対象かを知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における管理システムの構成を示した一
実施例である。
【図2】本発明においてネットワーク管理機能と連携機
能が一つのノードに搭載された場合のシステム構成を示
した一実施例である。
【図3】本発明を実現するための各管理機能の実装構造
を示すブロック図である。
【図4】ネットワーク管理機能が提供するネットワーク
管理マップの一実施例である。
【図5】指定対象から関連する管理対象範囲を求め、そ
れを表示する処理の処理概要をしめすフロー図である。
【図6】指定対象された対象がサーバである場合に関連
する管理対象に対して構成情報を収集するための管理情
報収集処理概要を示すフロー図である。
【図7】本発明において収集される指定対象に関連する
ドメイン情報を格納するテーブルの一形態である。
【図8】指定対象された対象がクライアントである場合
に関連する管理対象に対して構成情報を収集するための
管理情報収集処理概要を示すフロー図。
【図9】本発明においてサーバの役割を持つ管理対象が
指定された場合に結果として作成される運用マップの一
実施例である。
【図10】本発明においてクライアントの役割を持つ管
理対象が指定された場合に結果として作成される運用マ
ップの一実施例である。
【図11】本発明において作成された運用マップ上のシ
ンボルを指定することにより表示される対応する表示シ
ンボルが含まれたネットワークマップを表示した監視画
面の一実施例である。
【図12】本発明において、運用マップをあらかじめ作
成する場合のシステム構成のブロック図である。
【図13】ネットワーク管理機能で提供されるネットワ
ークマップの一形態を表したものである。
【図14】運用マップとして提供するマップとそのマッ
プの階層構造を示した図である。
【図15】本発明において運用マップをあらかじめ作成
する場合の処理概要を示したフロー図である。
【図16】構成管理情報とネットワーク管理情報を対応
付ける対応テーブルの一形態を表したテーブルである。
【図17】ドメイン単位の情報を格納するドメイン情報
テーブルの一形態を表したテーブルである。
【図18】あらかじめ運用マップを作成した後で、クラ
イアント/サーバの役割が変更した場合にその変更をマ
ップに反映させるための処理概要を示したフローであ
る。
【図19】あらかじめ運用マップを作成した後で、ドメ
インが変更した場合にその変更をマップに反映させるた
めの処理概要を示したフローである。
【図20】あらかじめ運用マップを作成した後で、ドメ
イン間のアカウント関係が変更した場合に、その変更を
マップに反映させるための処理概要を示したフローであ
る。
【図21】本発明において、管理情報収集で直接管理対
象から収集する場合のシステム構成と管理情報の流れを
示したブロック図である。
【符号の説明】
101・・・連携機能,102・・・ネットワーク管理機能,
103・・・システム管理機能,104・・・管理対象コンピ
ュータ,105・・・管理対象ルータ,106・・・運用管理
対象ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 聡 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 水口 圭三 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地株式 会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 (72)発明者 藤野 修司 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地株式 会社日立製作所ソフトウェア開発本部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のコンピュータによってクライアント
    /サーバ構成を確立するコンピュータネットワークを運
    用管理する管理システムにおいて、ネットワークの観点
    から管理するネットワーク管理機能によって表示される
    ネットワーク管理マップ上からオペレータから指定され
    た管理対象に対して、ネットワーク管理とシステム管理
    機能が共通に管理している管理情報から、管理対象の識
    別子を収集し、その管理対象の識別子を基に指定対象の
    運用上の構成を収集し、その情報を基に、指定対象の関
    連するクライアント/サーバ構成を表示シンボルとその
    表示シンボル間の接続によりビジュアル表示するシステ
    ム管理/ネットワーク対応表示方法。
  2. 【請求項2】複数のコンピュータによってクライアント
    /サーバ構成を確立するコンピュータネットワークを運
    用・管理する管理システムにおいて、ネットワーク管理
    機能から管理範囲の管理ノードを求め、各ノードに対す
    るクライアント/サーバの構成情報を収集し、管理範囲
    内の全ノードで構成されるクライアント/サーバ構成単
    位にマップを予め作成し、その作成時に、同時にネット
    ワークマップの表示シンボルとの対応関係を求め、記憶
    することにより、ネットワークマップ上の表示シンボル
    から、前記記憶された対応関係を基に関連するクライア
    ント/サーバ構成マップを求め、そのマップを表示する
    ことを可能とするシステム管理/ネットワーク対応表示
    方法。
  3. 【請求項3】請求項1の方法において、指定された管理
    ノードのその時点での使用状況を簡単に把握するため
    に、ネットワーク管理機能を介してその時点で接続状態
    にあるノードに関する情報を収集することにより、その
    時点で接続中のサーバもしくはクライアントのノードを
    求め、クライアント/サーバ構成マップ内の対応するノ
    ードとユーザによって指定されたノードとの結線シンボ
    ルを接続状態に無いノード間とのシンボルと異なった表
    示をさせることを特徴とするシステム管理/ネットワー
    ク対応表示方法。
  4. 【請求項4】請求項2の方法において、作成されるクラ
    イアント/サーバ構成マップでは、ネットワーク内の構
    成要素を運用上に分割したクライアント/サーバ構成を
    示すマップとそのクライアント/サーバ構成を一つの構
    成要素としたドメイン間の関係を表現した階層マップを
    作成し、それをネットワークマップとは独立にクライア
    ント/サーバ構成を表示させることを特徴としたシステ
    ム管理/ネットワーク対応表示方法。
  5. 【請求項5】請求項1の方法において、作成されるクラ
    イアント/サーバ構成マップの表示要素に対してそれぞ
    れネットワーク管理機能の識別子を持たせることによ
    り、作成されたマップの表示要素をユーザが指定する
    と、その指定された表示要素のネットワーク管理機能の
    識別子より、ネットワーク管理上で表示しているネット
    ワークマップの中で、その指定された表示要素を含んだ
    マップを抽出し、それを表示装置に表示させることによ
    り、自動的に関連する構成要素に対してのネットワーク
    管理上の構成の位置を知ることができる機能を付加する
    ことを特徴とするシステム管理/ネットワーク対応表示
    方式。
  6. 【請求項6】請求項2の方法において、クライアント/
    サーバ構成のマップで表示される表示シンボルを一つ指
    定しても、その指定された表示シンボルとネットワーク
    マップ内の表示シンボルとの対応関係から、指定された
    表示シンボルと対応する表示シンボルを含んだネットワ
    ークマップを表示できることを特徴とするシステム管理
    /ネットワーク対応表示方法。
  7. 【請求項7】請求項2の方法において、クライアント/
    サーバ構成マップを作成中に求められるネットワーク管
    理の識別子を保存しておくことにより、作成されたマッ
    プの表示要素をユーザが指定すると、その指定された表
    示要素のネットワーク管理機能の識別子より、ネットワ
    ーク管理上で表示しているネットワークマップの中で、
    その指定された表示要素を含んだマップを抽出し、それ
    を表示装置に表示させることにより、自動的に関連する
    構成要素に対してのネットワーク管理上の構成の位置を
    知ることができる機能を付加することを特徴とするシス
    テム管理/ネットワーク対応表示方式。
  8. 【請求項8】請求項2の方法において、ネットワーク内
    のノードが追加された場合に、ネットワーク管理機能内
    の管理情報の変化を監視監視して、新規にネットワーク
    内に追加された管理ノードを求め、その管理ノードのIP
    アドレスからシステム管理機能に対して、対応する管理
    ノードのクライアント/サーバ構成情報を収集すること
    により、ネットワークマップの変更に対応して自動的に
    クライアント/サーバ構成のマップを変更することを特
    徴としたシステム管理/ネットワーク対応表示方法。
JP04245496A 1996-02-29 1996-02-29 システム管理/ネットワーク対応表示方法 Expired - Fee Related JP3374638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04245496A JP3374638B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 システム管理/ネットワーク対応表示方法
US08/808,916 US6041349A (en) 1996-02-29 1997-02-28 System management/network correspondence display method and system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04245496A JP3374638B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 システム管理/ネットワーク対応表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237240A true JPH09237240A (ja) 1997-09-09
JP3374638B2 JP3374638B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=12636518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04245496A Expired - Fee Related JP3374638B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 システム管理/ネットワーク対応表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6041349A (ja)
JP (1) JP3374638B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964546A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-15 Hitachi, Ltd. Network management system
JP2000276272A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
JP2000293464A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
WO2003073297A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
JP2004289452A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置
JP2006216028A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Microsoft Corp 分散システムのためのベースラインアーキテクチャ・モニタアプリケーション
US7305463B2 (en) 2002-04-26 2007-12-04 Hitachi, Ltd. Operation management system, management apparatus, management method and management program
JP2009015657A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Canon Inc 画像形成システム及びそのデバイス管理方法、並びにプログラム
JP2010508590A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 アークサイト,インク. コンピュータネットワークセキュリティを支援するための、アセットモデルのリアルタイム識別およびアセットの分類
JP2014052924A (ja) * 2012-09-09 2014-03-20 Shunji Sugaya オペレータシステム、ユーザ端末、機器情報収集方法、及び、オペレータシステム用プログラム
US8726085B2 (en) 2011-02-14 2014-05-13 International Business Machines Corporation Anomaly detection to implement security protection of a control system
US9075410B2 (en) 2011-02-15 2015-07-07 International Business Machines Corporation Abnormality detection for isolating a control system
WO2016038870A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本電気株式会社 表示装置、表示方法、及び、表示プログラムが格納された記録媒体
US10678911B2 (en) 2011-02-04 2020-06-09 International Business Machines Corporation Increasing availability of an industrial control system
CN114553773A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 中国科学院声学研究所 一种层次结构的标识寻址方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5793951A (en) * 1996-05-10 1998-08-11 Apple Computer, Inc. Security and report generation system for networked multimedia workstations
US6490617B1 (en) * 1998-06-09 2002-12-03 Compaq Information Technologies Group, L.P. Active self discovery of devices that participate in a network
JP2000092058A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd ネットワークシステム、モニタ装置、被モニタ装置、アダプタ、およびモニタプログラム記憶媒体
JP3653660B2 (ja) * 1999-01-11 2005-06-02 富士通株式会社 ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム
CN1159654C (zh) * 1999-05-26 2004-07-28 富士通株式会社 网络元件管理系统和方法
EP1610494B1 (en) * 1999-07-06 2012-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Searching devices on a network
JP2001109780A (ja) 1999-07-30 2001-04-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及び記憶媒体
US6704780B1 (en) * 1999-12-21 2004-03-09 Cisco Technology Efficient representation of system network management object identifiers
US6877033B1 (en) * 2000-11-06 2005-04-05 National Semiconductor Corporation Network-based integrated device identification and ordering system
US7181017B1 (en) 2001-03-23 2007-02-20 David Felsher System and method for secure three-party communications
US7734739B2 (en) * 2001-04-20 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for consolidating network topology in duplicate IP networks
US20030005090A1 (en) * 2001-06-30 2003-01-02 Sullivan Robert R. System and method for integrating network services
US7426553B1 (en) * 2001-08-02 2008-09-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Provisioning data link connection identifiers in a communications network
US20030079056A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Taylor Scott E. Managing network connections in a system
US8527620B2 (en) * 2003-03-06 2013-09-03 International Business Machines Corporation E-business competitive measurements
US8086720B2 (en) * 2002-01-31 2011-12-27 International Business Machines Corporation Performance reporting in a network environment
US7412502B2 (en) 2002-04-18 2008-08-12 International Business Machines Corporation Graphics for end to end component mapping and problem-solving in a network environment
US7269651B2 (en) * 2002-09-26 2007-09-11 International Business Machines Corporation E-business operations measurements
US7769839B2 (en) * 2002-06-21 2010-08-03 International Business Machines Corporation Method and structure for autoconfiguration of overlay networks by automatic selection of a network designated router
US20030235157A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 International Business Machines Corporation Method and structure for an autoconfiguration topology calculation
US7580370B2 (en) * 2002-06-21 2009-08-25 International Business Machines Corporation Method and structure for autoconfiguration of network destinations
US20040006500A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Diego Guicciardi Method and apparatus for solution design, implementation, and support
JP3831696B2 (ja) * 2002-09-20 2006-10-11 株式会社日立製作所 ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法
JP2004118250A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Hitachi Ltd 計算機管理システム、管理プログラム
US7480917B2 (en) * 2002-11-22 2009-01-20 Enterasys Networks, Inc. User interface for editing objects of a network object database
US9154372B2 (en) * 2002-11-22 2015-10-06 Extreme Networks, Inc. Editing a portable, dynamic and abstract view definition of a network object database
US9818136B1 (en) * 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US20040205184A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-14 International Business Machines Corporation E-business operations measurements reporting
US20040233857A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Alcatel Node topology placement based on geographical information
JP4264339B2 (ja) * 2003-12-11 2009-05-13 富士通株式会社 連携情報管理装置
US7451203B2 (en) * 2003-12-22 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for communicating between a management station and at least two networks having duplicate internet protocol addresses
US20060031469A1 (en) * 2004-06-29 2006-02-09 International Business Machines Corporation Measurement, reporting, and management of quality of service for a real-time communication application in a network environment
JP2006092314A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 装置管理システム及び管理サーバ
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
JP4812559B2 (ja) * 2006-08-21 2011-11-09 株式会社リコー ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法およびプログラム
US20090006435A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Cisco Technology, Inc. Object identifier awareness for network device notifications
US8782187B2 (en) * 2009-08-26 2014-07-15 General Electric Company System, device, and method for monitoring communication in a wind farm network
CN102200957A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 联想(北京)有限公司 一种管理集群内节点的方法及装置
US8412769B2 (en) * 2010-09-13 2013-04-02 Microsoft Corporation Scalably imaging clients over a network
CN104375792B (zh) * 2014-10-14 2017-11-03 浙江宇视科技有限公司 一种图层变更同步的方法
US9832078B2 (en) * 2015-01-06 2017-11-28 Netapp, Inc. Stateless resource management
US20160292445A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Secude Ag Context-based data classification
EP3196798A1 (en) 2016-01-19 2017-07-26 Secude AG Context-sensitive copy and paste block
US10341298B1 (en) * 2016-03-29 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Security rules for application firewalls

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261044A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Cabletron Systems, Inc. Network management system using multifunction icons for information display
US5796951A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Intel Corporation System for displaying information relating to a computer network including association devices with tasks performable on those devices

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964546A3 (en) * 1998-05-29 2003-09-03 Hitachi, Ltd. Network management system
EP0964546A2 (en) * 1998-05-29 1999-12-15 Hitachi, Ltd. Network management system
JP2000276272A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
JP2000293464A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7849174B2 (en) 2002-02-28 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
WO2003073297A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
US7305463B2 (en) 2002-04-26 2007-12-04 Hitachi, Ltd. Operation management system, management apparatus, management method and management program
US8352595B2 (en) 2002-04-26 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Operation management system, management apparatus, management method and management program
US7617306B2 (en) 2002-04-26 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Operation management system, management apparatus, management method and management program
US8001229B2 (en) 2002-04-26 2011-08-16 Hitachi, Ltd. Operation management system, management apparatus, management method and management program
JP2004289452A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd ネットワーク管理装置
JP2006216028A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Microsoft Corp 分散システムのためのベースラインアーキテクチャ・モニタアプリケーション
JP2010508590A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 アークサイト,インク. コンピュータネットワークセキュリティを支援するための、アセットモデルのリアルタイム識別およびアセットの分類
KR101497610B1 (ko) * 2006-10-25 2015-03-04 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 컴퓨터 네트워크 보안을 보조하기 위한 자산 모델의 실시간식별 및 자산의 카테고리화
JP2009015657A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Canon Inc 画像形成システム及びそのデバイス管理方法、並びにプログラム
US10678911B2 (en) 2011-02-04 2020-06-09 International Business Machines Corporation Increasing availability of an industrial control system
US8726085B2 (en) 2011-02-14 2014-05-13 International Business Machines Corporation Anomaly detection to implement security protection of a control system
US9064110B2 (en) 2011-02-14 2015-06-23 International Business Machines Corporation Anomaly detection to implement security protection of a control system
US9075410B2 (en) 2011-02-15 2015-07-07 International Business Machines Corporation Abnormality detection for isolating a control system
US9354625B2 (en) 2011-02-15 2016-05-31 International Business Machines Corporation Abnormality detection for isolating a control system
JP2014052924A (ja) * 2012-09-09 2014-03-20 Shunji Sugaya オペレータシステム、ユーザ端末、機器情報収集方法、及び、オペレータシステム用プログラム
WO2016038870A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日本電気株式会社 表示装置、表示方法、及び、表示プログラムが格納された記録媒体
JP2016057853A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 日本電気株式会社 表示装置、表示方法、及び、表示プログラム
US10416832B2 (en) 2014-09-10 2019-09-17 Nec Corporation Display device, display method, and recording medium having display program stored thereon
CN114553773A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 中国科学院声学研究所 一种层次结构的标识寻址方法
CN114553773B (zh) * 2020-11-24 2022-11-22 中国科学院声学研究所 一种层次结构的标识寻址方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374638B2 (ja) 2003-02-10
US6041349A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374638B2 (ja) システム管理/ネットワーク対応表示方法
KR100629057B1 (ko) 서버의 원격 및 동적 구성 시스템과 그 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US7099912B2 (en) Integrated service management system
US6189038B1 (en) Generic notifications framework system and method for enhancing operation of a management station on a network
US7103647B2 (en) Symbolic definition of a computer system
US7693980B2 (en) Integrated service management system
US5961594A (en) Remote node maintenance and management method and system in communication networks using multiprotocol agents
US7539769B2 (en) Automated deployment and management of network devices
US8806372B2 (en) Displaying network properties in a graphical user interface
US20030009540A1 (en) Method and system for presentation and specification of distributed multi-customer configuration management within a network management framework
US20050015685A1 (en) Failure information management method and management server in a network equipped with a storage device
US7269647B2 (en) Simplified network packet analyzer for distributed packet snooper
JP2004254270A (ja) ストレージネットワーク管理のシステムと方法
JP2000324104A (ja) バーチャル通信ネットワークにおけるセキュリティーポリシー設定方法、セキュリティーポリシーマネージャ及びこれを用いたバーチャル通信ネットワークシステム
JP3609948B2 (ja) マルチプロトコルネットワーク管理方法、マルチプロトコルネットワーク管理プロキシサーバシステム、マルチプロトコルアドレス管理サーバシステム、および、マルチプロトコルネットワーク管理システム
US20050125492A1 (en) Integrated network element management system and method
Cisco Navigating in the AtmDirector Application
Cisco Glossary
Cisco Glossary
Cisco Navigating in the AtmDirector Application
Cisco Navigating in the AtmDirector Application
Cisco Glossary
Cisco Glossary
Cisco CiscoWorks Blue SNA View Features
Cisco CiscoWorks Blue SNA View Features

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees