JPH09235529A - 段ボール貼合用澱粉糊 - Google Patents

段ボール貼合用澱粉糊

Info

Publication number
JPH09235529A
JPH09235529A JP4102096A JP4102096A JPH09235529A JP H09235529 A JPH09235529 A JP H09235529A JP 4102096 A JP4102096 A JP 4102096A JP 4102096 A JP4102096 A JP 4102096A JP H09235529 A JPH09235529 A JP H09235529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
paste
tapioca
total
corn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4102096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517317B2 (ja
Inventor
Kaoru Sato
薫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP04102096A priority Critical patent/JP3517317B2/ja
Publication of JPH09235529A publication Critical patent/JPH09235529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517317B2 publication Critical patent/JP3517317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期接着強さに優れ、しかも経時的な粘度低
下の少ない段ボール貼合用澱粉糊を低コストで提供す
る。 【解決手段】 コーン澱粉の糊液と、タピオカ澱粉の糊
液とを、固形分比率10:90〜70:30の割合で、
糊液の状態で混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、段ボールをコルゲータ
によって製造する際に、ライナと中しんとの接着に使用
する段ボール貼合用澱粉糊に関するものである。
【0002】
【従来の技術】段ボールの貼合せに用いる接着剤として
は、価格面から澱粉糊を使用することが圧倒的に多い。
【0003】澱粉は水を加え糊化温度付近まで加熱する
ことにより、一部の澱粉が糊化した流動性のある糊液と
なり、更に加熱することにより、澱粉の糊化が全体に進
み流動性のない糊となる。一般に、段ボール貼合用澱粉
糊を調製する場合には、カセイソーダを用いて澱粉をア
ルカリ膨潤させて比較的低い糊化温度の糊液を得るよう
にしている。
【0004】かかる段ボール貼合用澱粉糊の原料として
は、我国の場合、コーン澱粉を使用するのが一般的であ
り、他の澱粉はあまり使用されていない。東南アジア等
では、タロイモの一種であるタピオカ澱粉が広く使用さ
れているが、このタピオカの生澱粉は、我国への輸入が
規制されており、今のところ我国ではほとんど使用され
ていない。但し、加工を施したタピオカ澱粉は、我国へ
輸入することができるので、一部で使用されているが、
我国では、タピオカ澱粉はコーン澱粉よりも高価である
ため、ほとんど使用されていないというのが実情であ
る。
【0005】このような理由から我国では、上記のよう
に、段ボール貼合用澱粉糊の原料として使用される澱粉
はそのほとんどがコーン澱粉であり、糊の調製に種々の
検討が加えられて、より使い易いものに改良されている
が、コルゲータの高速化に伴い初期接着力のより高いも
のが望まれている。ここで初期接着力とは、糊が乾燥し
て安定した接着強度を示す常態接着力に対して糊の乾燥
が完全に終了しない段階での接着力をいい、高速化した
コルゲータでは糊の乾燥があまり進まないうちに段ボー
ルに切断等の種々な加工が施されるため、段ボール貼合
用澱粉糊ではこの初期接着力が強いことが特に重要であ
る。
【0006】しかしながら、コーン澱粉を用いた場合、
初期接着力を所望のレベルまで向上させることがいまだ
できていないという問題があった。
【0007】また、一旦調製した糊液が残った場合、次
に使用するまで品質が劣化しないということも重要な要
素であると共に、攪拌による経時的な粘度低下が少ない
ということも重要な要素である。
【0008】ところで、タピオカ澱粉から調製される糊
液は、コーン澱粉から調製される糊液よりも接着時の熱
量が少なくて済み、初期接着強さに優れているという長
所を有する。
【0009】ところが、タピオカ澱粉は、上記のよう
に、我国ではコーン澱粉よりも高価であることや、粘度
の経時的安定性が悪く、特に未加工のものが悪いという
問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
初期接着強さに優れ、しかも経時的な粘度低下の少ない
段ボール貼合用澱粉糊を提供することを技術的課題とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
に、コーン澱粉とタピオカ澱粉をそれぞれ糊液の状態で
混合する点に重要な特徴があり、コーン澱粉とタピオカ
澱粉をそのまま混合し、それから糊液を製造した場合に
は、タピオカ澱粉のみからなる糊液に匹敵する初期接着
強さが得られない。
【0012】これはコーン澱粉とタピオカ澱粉とでは糊
化温度およびカセイソーダ等のアルカリ成分との反応性
が相違するので、コーン澱粉とタピオカ澱粉との混合物
を加熱したり、アルカリ膨潤させると、一方の澱粉ばか
りが先に膨潤を起し、他方の澱粉が十分に接着に寄与し
ないからだと考えられる。
【0013】コーン澱粉の糊液とタピオカ澱粉の糊液の
混合比は、固形分比率で10:90〜70:30の割合
とする。タピオカ澱粉に対するコーン澱粉の混合比が1
0%未満の場合には、タピオカ澱粉の糊液の欠点である
粘度の経時的な粘度低下という問題を改善できないと共
に、コスト的にも高くなり、反対に70%を越える場合
には、タピオカ澱粉のみからなる糊液に匹敵する初期接
着強さが得られない。
【0014】
【実施例】この発明の段ボール貼合用澱粉糊は、コーン
澱粉から調製した糊液とタピオカ澱粉から調製した糊液
との混合液からなり、コーン澱粉とタピオカ澱粉の糊液
はそれぞれ次の処方により製造した。
【0015】 (糊材料) 水(40℃) 710ml 澱粉(コーン又はタピオカ) 250g 15%カセイソーダ水溶液 47.5g (固形分) (7.1g) (溶解水) (40.4g) ホウ酸 3.25g (糊液組成) 全糊液 1010.8g 全水量 750.4ml 倍水率(全水量/澱粉) 3.00(重量比) 澱粉濃度(対全糊液) 24.7wt% カセイソーダ濃度(対全糊液) 0.60wt% ホウ砂比率(対澱粉) 2.00wt% 。
【0016】なお、カセイソーダ濃度は、カセイソーダ
がホウ酸により中和された量を除き次式で求めた。 カセイソーダ濃度(%)=(カセイソーダ(g)−ホウ
酸(g)×80/248)/全糊液(g)×100 また、ホウ砂比率は、ホウ酸とカセイソーダとが反応し
て生成するホウ砂の比率であり次式で求めた。 ホウ砂比率(%)=ホウ酸(g)×381/248/全
澱粉(g)×100。
【0017】次に、上記の条件で製造した、コーン澱粉
の糊液と、タピオカ澱粉の糊液とを、混合した場合と、
コーン澱粉とタピオカ澱粉を混合し、混合澱粉から糊液
を製造した場合とについて、粘度、糊化温度及び接着強
さを測定した結果を表1に示す。使用澱粉は、コーン澱
粉については未加工のものを使用し、タピオカ澱粉につ
いては、未加工のものと、アセチル化したものの二種類
を使用した。
【0018】なお、接着強さの測定試験における澱粉着
量はいずれも5±0.5g/m2 片面である。
【0019】また、初期接着強さは、次のようにして測
定した。まず受台上に、中芯の段頂に糊液を塗布した片
面段ボールを、中芯を上にして載せた後、中芯の段と段
の間に、受台に対して上昇せず、片面段ボールを受台上
に固定しておくための固定ピン群と、受台に対して上昇
して受台から離反する上昇ピン群とを交互に挿入する。
この後、片面段ボールの段頂にライナ片を載せて、ライ
ナ片の上から熱板で所定時間加熱した後、上昇ピン群を
上昇させて、片面段ボールの段頂に貼り付けたライナ片
を剥がし、その際のライナ片の剥離力を測定して初期接
着強さとした。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果により、次の事項が確認でき
た。
【0022】まず、試料No.5とNo.10とを対比
すると、コーン澱粉とタピオカ澱粉との混合比が同じで
あっても、糊液の状態で混合した試料No.5の場合に
は、試料No.1のタピオカ澱粉のみからなる糊液以上
の初期接着強さを示すのに対し、澱粉状態で混合して糊
液を製造した試料No.10の場合には試料No.1の
タピオカ澱粉のみからなる糊液よりも初期接着強さの値
が低くなっている。
【0023】また、試料No.1のタピオカ澱粉のみか
らなる糊液と同等以上の初期接着強さを示すものは、コ
ーン澱粉の混合比が10%〜70%の試料No.2〜試
料No.7であり、混合比が70%を超える試料No.
8のものでは試料No.1よりも初期接着強さが低下し
ている。
【0024】一方、調製後24時間の粘度変化をみる
と、糊液を混合したものが、単一種の澱粉糊液よりも粘
度低下が少なくて粘度の経時的安定性に優れている。こ
れは比較的に分子量の小さいコーン澱粉の粒子が、タピ
オカ澱粉の粒子に取り込まれて、攪拌によるタピオカ澱
粉の粒子の機械的剪断が起こりにくいからではないかと
考えられる。
【0025】次に、試料No.1と試料No.11との
対比から分かるように、タピオカ澱粉は、アセチル化し
たものよりも未加工のものの方が初期接着強さが強い。
また、アセチル化したタピオカ澱粉の場合にも、試料1
2と試料13との対比から分かるように、糊液混合の場
合が、澱粉混合の場合よりも初期接着強さが強くなって
いる。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、以上のように、初期
接着強さに優れ、しかも経時的な粘度低下の少ない段ボ
ール貼合用澱粉糊を低コストで提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーン澱粉の糊液と、タピオカ澱粉の糊
    液とを、固形分比率10:90〜70:30の割合で糊
    液の状態で混合して形成した段ボール貼合用澱粉糊。
JP04102096A 1996-02-28 1996-02-28 段ボール貼合用澱粉糊 Expired - Fee Related JP3517317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102096A JP3517317B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 段ボール貼合用澱粉糊

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102096A JP3517317B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 段ボール貼合用澱粉糊

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235529A true JPH09235529A (ja) 1997-09-09
JP3517317B2 JP3517317B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12596720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04102096A Expired - Fee Related JP3517317B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 段ボール貼合用澱粉糊

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226809A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Rengo Co Ltd 段ボール貼合用澱粉糊
US6964703B2 (en) 2002-04-12 2005-11-15 Remy Industries N.V. Starch-based glue paste compositions
CN110577809A (zh) * 2019-10-09 2019-12-17 四川长虹包装印务有限公司 一种瓦楞纸板粘合剂
CN113683982A (zh) * 2021-09-11 2021-11-23 杭州永晶科技有限公司 一种瓦楞纸复合用胶及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226809A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Rengo Co Ltd 段ボール貼合用澱粉糊
US6964703B2 (en) 2002-04-12 2005-11-15 Remy Industries N.V. Starch-based glue paste compositions
CN110577809A (zh) * 2019-10-09 2019-12-17 四川长虹包装印务有限公司 一种瓦楞纸板粘合剂
CN113683982A (zh) * 2021-09-11 2021-11-23 杭州永晶科技有限公司 一种瓦楞纸复合用胶及其制备方法
CN113683982B (zh) * 2021-09-11 2023-01-03 杭州永晶科技有限公司 一种瓦楞纸复合用胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3517317B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401787B2 (ja) 澱粉を基剤とする接着剤ペースト組成物
CA2113497C (en) Starch hemicellulose adhesive for high speed corrugating
US4941922A (en) Starch-based corrugating adhesive containing fibers
CA2124611C (en) Water resistant high amylose corrugating adhesive with improved runnability
KR0174547B1 (ko) 골판지용 접착제 조성물과 이를 위한 담체상 조성물 및 이들의 제조방법
JP2005522563A5 (ja)
US3658733A (en) Phenol aldehyde water-resistant starch-based adhesives and their preparation
CA1148308A (en) Method for preparing alkaline corrugating adhesive
US3487033A (en) Single ungelatinized starch-component-corrugating adhesive
US6368443B1 (en) Starch-hemicellulose adhesive for high speed corrugating
US20100043968A1 (en) Corrugating adhesive and use thereof
US3728141A (en) Alkaline-curing corrugating adhesive
US2886541A (en) Method of preparing an adhesive which comprises reacting an amylaceous material, a phenol and an aldehyde
JPH09235529A (ja) 段ボール貼合用澱粉糊
US3912531A (en) Corrugating adhesive composition
US4009311A (en) Starch-based alkaline curing corrugating adhesives containing, as crosslinking agent, the reaction product of a ketone, formaldehyde and a secondary amine
EP0346752A1 (en) Improved starch based corrugating adhesives
US6287412B1 (en) High speed corrugating adhesive incorporating solubilized cellulosic fiber
US4014727A (en) Corrugating adhesive composition
US6228158B1 (en) Preblended carrier starches for corrugating adhesives
JPH0138146B2 (ja)
US4116740A (en) Water resistant corrugating adhesive composition
MX2007015642A (es) Composicion adhesiva.
EP0467568B1 (en) Starch-based adhesive
JPS59145266A (ja) 段ボ−ル用耐水性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees