JPH09233699A - Pcmciaパワーインタフェースデバイス及びその動作方法 - Google Patents

Pcmciaパワーインタフェースデバイス及びその動作方法

Info

Publication number
JPH09233699A
JPH09233699A JP8028464A JP2846496A JPH09233699A JP H09233699 A JPH09233699 A JP H09233699A JP 8028464 A JP8028464 A JP 8028464A JP 2846496 A JP2846496 A JP 2846496A JP H09233699 A JPH09233699 A JP H09233699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
switching device
switch
capacitor
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028464A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce Hennig
ブルース・ヘニッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Micrel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micrel Inc filed Critical Micrel Inc
Publication of JPH09233699A publication Critical patent/JPH09233699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 改善されたPCMCIAパワーインタフェー
スデバイス及びその動作方法を提供する。 【解決手段】 NチャネルMOSFETスイッチと、こ
のMOSFETのゲートを徐々に充電するためのチャー
ジポンプと、ゲートを徐々に放電するための放電回路
と、MOSFETを時間依存ブレークダウンから保護す
るためのダイオードクランプとを含み、MOSFETの
ターンオフ時間が放電回路に用いられているコンデンサ
とMOSFETのゲートの静電容量の比によって調整可
能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力管理に関す
る。特に、本発明はPCMCIAカードに供給される電
力を管理するパワーインタフェースデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】PCMCIAカードの用途は、フラッシ
ュメモリから手持形医療機器にいたる、ほとんど全ての
コンピュータ関連応用分野に広がっている。PCMCI
Aカードは、例えば携帯用コンピュータのようなホスト
デバイス内に標準68ピンコネクタによって差し込まれ
て使用される。典型的なPCMCIAシステムでは、ホ
ストデバイスは、3.3V、5V、12Vの電源、PC
MCIAコントローラ、及びPCMCIAパワーインタ
フェースデバイスを含んでいる。PCMCIAコントロ
ーラはI/Oバスを介してポーリングし、PCMCIA
カードがそのVppピン及びVccピンにどの電圧を必要と
しているか判定し、その情報をコントロールバスを介し
てパワーインタフェースデバイスへ伝える。それに応答
して、パワーインタフェースデバイスは要求された電圧
をPCMCIAカードのVppピン及びVccピンに供給す
る。動作電圧はVccピンに供給され、読み出し、書き込
み、及び消去電圧はVppピンに供給される。PCMCI
A標準規格に従うと、パワーインタフェースデバイス
は、Vccピンに0V、3.3V、及び5Vの電圧を選択
的に供給し、Vppピンに0V、3.3V、5.0V、及
び12Vの電圧を選択的に供給しなければならない。
【0003】通常のPCMCIAは、パワーインタフェ
ースデバイスが高電位側スイッチングを用いること、即
ち、全ての負荷をハードワイヤによって接地し、各負荷
のオン/オフ状態を負荷の電源入力と外部直流電源との
間に接続されたスイッチによって制御することを必要と
している。流れる電流が小さい場合は、スイッチとして
Pチャネルデバイスを用いることができる。Pチャネル
デバイスのオン抵抗はNチャネルデバイスに較べて比較
的大きいため、電流が大きい場合はNチャネルスイッチ
が必要である。Nチャネルスイッチをターンオンするの
に、通常、Nチャネルスイッチのゲート電位をソースに
対し約10V以上高くすることのできる、本来的に遅い
チャージポンプ回路が用いられる。
【0004】従って、PCMCIAパワーインタフェー
スデバイスは、通常、Vccピン及びVppピンへ供給され
る電圧を管理するため、NチャネルパワーMOSFET
スイッチを含んでいる。これらのMOSFETスイッチ
は、望ましくない電流スパイクを避けるため徐々にター
ンオンすることが望ましい。このような電流スパイク
は、十分低減されていないと、ホストデバイスの電源を
プルダウンし、インタフェースデバイスのロジックに不
確定状態を引き起こすことがある。しかしながら、従来
のインタフェースデバイスでは、注意しないと、Vccラ
インのスイッチング(例えばVccピンの5Vから3.3
Vへの切り替え)時に、電流スパイクが発生することが
ある。
【0005】また、従来のインタフェースデバイスはブ
レークダウンを生じやすい。パワーMOSFETスイッ
チのゲート酸化物は、通常は高電圧にさらされたときし
か破損しないが、低い電圧でも、長時間さらされること
によってMOSFETの機能が損なわれることがある。
この現象は、しばしば時間依存ブレークダウン(timede
pendent breakdown)と呼ばれており、パワーインタフ
ェースデバイスの長期信頼性に問題を引き起こしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、電流スパイクを抑えるべくMOSFETスイッ
チを徐々にスイッチングさせることができると共に、時
間依存ブレークダウンしにくいように、改善されたPC
MCIAパワーインタフェースデバイス及びその動作方
法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、従来に
較べ数々の利点を有するPCMCIAカードの電力管理
に適した改善されたパワーインタフェースデバイスが提
供される。本発明によるパワーインタフェースデバイス
は、Vccピン及びVppピンに3.3V及び5Vの電圧を
供給するため、NチャネルパワーMOSFETを含んで
いる。これらのNチャネルMOSFETを徐々にオンま
たはオフするため、内部チャージポンプが用いられる。
12Vの電圧では要求される電流が、電圧が3.3Vま
たは5Vの場合に較べてずっと小さいため、Vppピンに
加えられる12Vの電圧を管理するのには、Pチャネル
パワーMOSFETが用いられる。PチャネルMOSF
ETは、チャージポンプ回路を用いる代わりに、MOS
キャパシタを含むエンハンスメント回路によって徐々に
ターンオンされる。PチャネルMOSFETのターンオ
ン速度は、MOSキャパシタとPチャネルMOSFET
のゲートのキャパシタンスの比によって決定される。こ
の特徴は、PチャネルMOSFETのターンオン速度を
広い温度範囲に渡って非常に正確に制御できるため有利
である。また、ターンオン速度が、MOSキャパシタの
面積をゲートキャパシタンス面積で割った値に比例する
ため、PチャネルMOSFETのターンオン速度を所望
の速さに低下させることが、同時に放電回路のダイに占
める面積を減少させることになる。従って、Pチャネル
MOSFETスイッチのターンオンに起因する電流スパ
イクを抑制すると同時に、MOSキャパシタのサイズを
小さくすることができる。
【0008】Vccピンに加えられる電力を管理するNチ
ャネルMOSFETスイッチのゲートは、放電用MOS
キャパシタを有する放電回路に接続されている。この放
電回路によってこれらのNチャネルMOSFETスイッ
チのゲートは徐々に放電され、NチャネルMOSFET
スイッチは徐々にターンオフする。これらのスイッチを
徐々にターンオフすることによって、Vccの切り替わり
時に発生する望ましくない電流スパイクを減少させるこ
とができる。上述したように、Vcc用MOSFETスイ
ッチのターンオフ速度も、同じようにキャパシタの比に
よって制御することができる。この特徴によって、Vcc
スイッチのターンオフ速度を広い温度範囲に渡って容易
にかつ正確に制御することができる。好適実施例では、
PチャネルMOSFETを徐々にターンオンするのに用
いられるエンハンスメント回路は、NチャネルMOSF
ETを徐々にターンオフするのに用いられる放電回路と
同一である。
【0009】本発明による別の実施例では、時間依存ブ
レークダウンに対しインタフェースデバイスの内部Nチ
ャネルパワーMOSFETスイッチを保護するため、ダ
イオードクランプが提供される。ダイオードクランプは
NチャネルMOSFETの基板内部に形成され、ダイの
有効利用が図られている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるPCMCI
Aパワーインタフェースデバイス100のブロック図で
ある。1以上の電源(図示せず)によって、3.3V、
5V及び12Vの電圧が、それぞれデバイス100の端
子132、134、136に供給されている。
【0011】デバイス100は、3.3V、5V、また
は12Vの電圧を選択的にVppピン110に伝達するべ
く、Vppスイッチ104、106、及び108のオン/
オフ状態を制御するVppコントローラ102を含んでい
る。また、Vccコントローラ112は、Vccスイッチ1
14及び116のオン/オフ状態を制御して、3.3V
または5Vの電圧のどちらかをVccピン118に選択的
に伝達する。Vppピン110に接続されているスイッチ
130は、Vppコントローラ102からの制御信号に応
答してVppピン110をグランド電位に落とす働きをす
る。Vppピン110からは、消去、読み出し及び書き込
みプログラム電圧がPCMCIAカード138の端子1
37に供給され、一方Vccピン118からはカード13
8の端子139に動作電圧が供給される。PCMCIA
カード138には、データ、アドレス、及び制御端子も
含まれるが、これらの端子は従来と同様であり、図を見
やすくするため本図では図示しない。
【0012】デコーディング論理回路120は、通常の
コンタクトマスクプログラマブル論理回路であり、Vpp
コントローラ102とVccコントローラ112の両方に
接続されている。従来のPCMCIAコントローラ(図
示せず)がPCMCIAカード138に対しポーリング
して、PCMCIAカード138がそのVpp及びVcc端
子にどの電圧を必要としているかを判断する。この情報
は制御バス121を介して論理回路120へ伝えられ、
それに応じて論理回路120は、スイッチ104、10
6、または108を介してVppピン110に適切な電圧
を供給するようVppコントローラ102に指令を出すと
共に、スイッチ114または116を介してVccピン1
18に適切な電圧を供給するようVccコントローラ11
2に指令を出す。
【0013】デバイス100の温度が約160℃に達し
たときデバイス100の動作を停止させるため、サーマ
ルシャットダウン回路124が論理回路120と出力フ
ラグ126に接続されているとよい。このようなサーマ
ルシャットダウン回路は本分野では公知であり、本明細
書ではこれ以上述べない。
【0014】内部オシレータ128はVppコントローラ
102とVccコントローラ112の両方に接続されてお
り、これらのコントローラを駆動する。オシレータ12
8は周波数約100KHzの方形波を出力する。
【0015】図2を参照されたい。Vccコントローラ1
12は、NチャネルパワーMOSFETスイッチ114
及び116のゲートを駆動するための回路200を含ん
でいる。説明を簡潔にするため、回路200の動作はス
イッチ114に関してのみ説明する。回路200は、チ
ャージポンプ200a及び放電回路200bを含んでい
る。チャージポンプ200aは、Nチャネルスイッチ1
14のゲートを漸進的に充電し(即ち、ゲート電圧を引
き上げることによってゲート−ソース間のキャパシタン
スを増加させ)、それによってスイッチ114を徐々に
ターンオンする。放電回路200bは、スイッチ114
のゲートを漸進的に放電してスイッチ114を徐々にタ
ーンオフする。
【0016】回路200の端子206には供給電圧VDD
が供給されている。論理回路120(図1)からハイレ
ベルの制御信号がNANDゲート212の入力とNOR
ゲート246の入力に供給されると、チャージポンプ2
00aがイネーブルされると同時に放電回路200bが
ディスエーブルされる。このハイレベルの信号はレベル
シフト回路232にも同時に供給されるが、この回路に
ついては後に説明する。オシレータ128からの信号が
ハイレベルになると、NANDゲート212の出力(ノ
ード214)はローレベルとなり、キャパシタC1が電
流源216により概ねVDDからショトキーダイオードD
1の両端の電圧を差し引いた値に充電される。ショット
キーダイオードD1乃至D4は同一の素子であり、これ
らのショットキーダイオードの各々の両端の電圧降下は
互いに等しく、以後“ショットキー電圧降下”と呼ぶ。
続いてオシレータ128からの信号がローレベルに変化
すると、ノード214の電位がVDDへと上昇し、それに
よってノード218の電位が約2×VDDからショットキ
ー電圧降下を引いた値に近づく。このときノード222
はインバータ220によってローレベルになっており、
キャパシタC2がキャパシタC1によって概ね2×VDDか
らショットキー電圧降下2つ分を差し引いた値に充電さ
れる。再度オシレータ128の出力がハイレベルに変化
すると、ノード222の電位がVDDへと上昇し、ノード
225の電位が概ね3×VDDからショットキー電圧降下
2つ分を差し引いた値に近づき、キャパシタC3がキャ
パシタC2により概ね3×VDDからショットキー電圧降
下3つ分を引いた値に充電される。さらにオシレータ1
28からの出力の次の変化では、ノード226の電位が
概ね4×VDDからショットキー電圧降下3つ分を差し引
いた値に上昇する。ショットキーダイオードD1乃至D
4によって、電流がスイッチ114のゲートに向かって
のみ流れるようになっている。
【0017】レベルシフト回路232は、論理回路12
0(図1)から入力されたハイレベルの制御信号を反転
して、ローレベル信号をPチャネルスイッチ230のゲ
ートに供給する。それに応じてスイッチ230はターン
オンし、電流がダイオードD4のカソードから出力スイ
ッチ114のゲートへと流れることができるようにな
り、出力スイッチ114のゲートは漸進的に充電され
る。ダイオードD4のカソードの電圧がその最大値(約
4×VDDからショットキー電圧降下4つ分を引いた値)
に近づくにつれ、スイッチ114のゲートはフル充電状
態に近づき、その結果スイッチ114が完全にターンオ
ンする。レベルシフト回路232は、単にそのソースが
グランドに接続され、そのドレインが大きな抵抗を介し
てダイオードD4に接続されているようなNチャネルト
ランジスタとすることができる。
【0018】好適実施例では、約14.5Vのブレーク
ダウン電圧を有するクランプダイオード(clamp diod
e)D5がノード225とグランドとの間に接続され、
ノード225の電位が約14.5Vを越えないようにク
ランプする働きをしている。これによって、キャパシタ
C3は約14.5+VDDVに充電される。出力スイッチ
114がオン状態となると、そのソースは概ねVDDの電
圧となり、それによってゲート−ソース間電圧は概ね1
4.5Vとなる。ゲート−ソース間電圧の上限を約1
4.5Vと定めることにより、クランプダイオードD5
は、Nチャネルスイッチ114の時間依存ブレークダウ
ンを引き伸ばすこと、即ちスイッチ114の有効寿命を
延ばすことができる。また同時に、スイッチ114のゲ
ートを最大限にエンハンスするように考慮されている。
【0019】スイッチ114のゲートの充電速度は、キ
ャパシタC1、C2、C3とスイッチ114のゲートのキ
ャパシタンスの比によって制御される。この特徴によっ
て、スイッチ114のターンオン速度を正確に制御する
ことができる。スイッチ114のゲートのキャパシタン
スに対するキャパシタC1、C2、C3のキャパシタンス
を小さくすると、スイッチ114のゲートの充電速度は
比較的遅くなり、それによってスイッチ114のターン
オン速度も比較的遅くなる。また、この特徴によって、
スイッチ114だけでなく、Vccピン118や入力端子
132及び134に接続された外部回路に於ける望まし
くない電流スパイクも低減される。好適実施例では、キ
ャパシタC1、C2、及びC3は、チップ上に形成された
ポリシリコンMOSキャパシタである。
【0020】スイッチ114のゲートキャパシタンスが
約200pFの場合、約5pFのキャパシタンスを有す
るようにキャパシタC1、C2、及びC3の各々を選択す
ると、負荷1Aにおいてスイッチ114のターンオン時
間が約10msecとなることが分かった。
【0021】Vcc電圧の切り替え時(例えば、PCMC
IAカード138がインタフェースデバイス100に対
しVccピン118に新たな電圧を供給するよう要求する
ような場合)、論理回路120はローレベルの制御信号
を生成し、チャージポンプ200aをディスエーブルす
ると同時に、放電回路200bをイネーブルする。ま
た、このローレベル制御信号によって、スイッチ230
はシフト回路232を介してターンオフされ、それ以上
スイッチ114のゲートに電流が流れ込まないようにさ
れる。
【0022】放電回路200bはオシレータ128(図
1)によって駆動される。オシレータ128からの信号
がローレベルになるとスイッチ240がターンオンし、
同時にスイッチ242がターンオフする。電流はスイッ
チ114のゲートからスイッチ240を介して流れ、キ
ャパシタCDISを充電する。キャパシタCDISは、好適実
施例では、ポリシリコンMOSキャパシタである。続い
てオシレータ128の信号がハイレベルになると、スイ
ッチ240はターンオフし、スイッチ114のゲートの
放電は中断される。これと同時にスイッチ242がター
ンオンし、キャパシタCDISが放電する。更にオシレー
タ128からの出力信号がローレベルへ変化すると、ス
イッチ114のゲートはキャパシタCDISへと放電す
る。これらの過程が、スイッチ114のゲートが完全に
放電するまで繰り返される。スイッチ114のゲートを
このように漸進的に放電することにより、スイッチ11
4は徐々にターンオフし、上述したような望ましくない
電流スパイクが抑制される。
【0023】放電回路200bは、“ブレーク・ビフォ
ア・メイク回路(break before make circuit)”とし
て、スイッチ240と242が同時に導通状態とならな
いように動作する。インバータ248の出力からNAN
Dゲート252へのフィードバック経路によって、スイ
ッチ240がターンオフする前にスイッチ242がター
ンオンしないようになっており、インバータ254から
NORゲート246へのフィードバック経路によって、
スイッチ242がターンオフするまでスイッチ240が
オフ状態に保たれるようになっている。このようなフィ
ードバックによって、スイッチ114とグランドとの短
絡によりスイッチ114が急速にターンオフするのが防
がれている。
【0024】本発明の放電回路200bは、放電用抵抗
を用いた従来の放電技術に対していくつかの利点を有し
ている。従来は、スイッチのゲートの放電速度は放電用
抵抗のサイズに依存していた。即ち、ターンオフ速度を
遅くするには、放電用抵抗のサイズを大きくする(即ち
抵抗値を大きくする)必要があった。
【0025】本発明によると、スイッチ114のゲート
の放電速度は、キャパシタCDISとMOSスイッチ11
4のゲートのキャパシタンスの比によって制御される。
キャパシタCDIS及びスイッチ114は共に実質的に互
いに同一なMOS構造を有しており、スイッチ114の
ターンオフ速度はMOSスイッチ114のゲート面積と
MOSキャパシタCDISの比を適切に選択することによ
って制御することができる。互いに似た構造の面積の大
きさを調整することによってスイッチ114のターンオ
フ速度を制御することは、放電用抵抗の抵抗値を変化さ
せるより、より容易かつ正確である。このようにして、
放電回路200bにより、スイッチ114のターンオフ
速度を広い温度範囲に渡って非常に正確に制御すること
ができる。
【0026】更に、放電回路200bはダイの有効利用
という点でも利点がある。スイッチ240及び242及
びそれらが関連する論理ゲートは幾何学的に最小のデバ
イスであり極わずかの面積しか必要としない。また、上
述したように、望ましくない電流スパイクを小さくする
ためスイッチ114をゆっくりターンオフすることが望
ましいが、この放電回路では、スイッチ114のターン
オフ速度の低下を、キャパシタCDISのサイズを小さく
することによって実現することができる。即ち、放電回
路200bのサイズを小さくすることによって実現でき
る。従って、放電回路200bのダイに占める面積を増
すのではなく、小さくすることによって、望ましくない
電流スパイクが抑制される。この利点のため、PCMC
IAパワーインタフェースデバイス100は、特に携帯
用PCMCIAカードへの応用に適している。
【0027】NチャネルVppスイッチ104及び106
は、NチャネルVccスイッチ114及び116よりずっ
と小さい。Vppスイッチ104及び106のターンオン
速度をVccスイッチ114及び116のターンオン速度
と整合させるため、Vppスイッチ104及び106を駆
動するのに別のチャージポンプが用いられる。図3及び
図4を参照されたい。Vppコントローラ102(図1)
は、NチャネルパワーMOSFETスイッチ104及び
106のゲートを駆動するためのチャージポンプ300
と、Pチャネルスイッチ108のゲートを駆動するため
の放電回路400を含んでいる。説明を簡潔にするた
め、チャージポンプ300についての説明はスイッチ1
04に関してのみ行うこととするが、スイッチ106の
ゲートも、スイッチ230と同一のスイッチ(図示せ
ず)を用いることにより、同じチャージポンプ300に
よって駆動される。
【0028】チャージポンプ300は図2のチャージポ
ンプ200aと実質的に同一であり、共通の構成要素に
は同じ符号が付されている。チャージポンプ300によ
るスイッチ104のターンオン動作は、チャージポンプ
200aによるスイッチ114及び116のターンオン
動作と同様であるため、ここでは詳細に説明しない。チ
ャージポンプ200aと同様に、チャージポンプ300
でもキャパシタC1、C2、C3とスイッチ104のゲー
トのキャパシタンスの比を変えることによってスイッチ
104のターンオン速度を制御することができる。Vpp
電圧の切り替え時、チャージポンプ300はスイッチ1
04を素早く(20乃至30μsec)ターンオフする。
即ち、論理回路120からのローレベルの制御信号(ス
イッチ230を介してスイッチ104のゲートにそれ以
上電流が流れ込むのを防止する働きをする)が、インバ
ータ302によって反転されてハイレベルとなり、それ
によってスイッチ304がターンオンする。スイッチ3
04はスイッチ104のゲートを素早く放電し、スイッ
チ104を素早くターンオフする。
【0029】図4を参照されたい。スイッチ108がタ
ーンオンすると、端子136からVppピン110へと1
2Vの電圧が供給される。スイッチ108は好ましくは
PチャネルパワーMOSFETであり、スイッチ108
をターンオンするにはローレベルのゲート駆動電圧が必
要である。ゲート放電回路400の動作は放電回路20
0b(図2)と同様であり、その利点はゲート放電回路
400でも得ることができる。これらの回路では、同じ
構成要素には同じ符号が付されている。放電回路400
はスイッチ108のゲートを漸進的に放電する(即ち、
ゲートをグランド電位に引き下げてゲート−ソース間電
圧を徐々に増加する)ことによってスイッチ108をゆ
っくりとターンオンする。スイッチ108の放電速度、
従ってスイッチ108のターンオン速度は、CCHGとス
イッチ108のゲートのキャパシタンスの比によって制
御される。キャパシタンスの比を変えることによってス
イッチ108のターンオン速度を制御することは、上述
したようにターンオン速度を容易にかつ正確に制御でき
るため好都合である。また、上述したように、同一の充
電回路を用いてPチャネルVppスイッチ108をターン
オンし、NチャネルVccスイッチ114及び116をタ
ーンオフすることができる。スイッチ108はPチャネ
ルMOSFET402または他の従来のプルアップ(pu
ll-up)手段によって素早くターンオフすることができ
る。
【0030】本発明による従った他の実施例では、チャ
ージポンプ回路200aのクランプダイオードD5(図
2)は、ショットキーダイオードD2(図2)と同じエ
ピタキシャル層内に形成される。同様に、チャージポン
プ回路300のクランプダイオードD5(図3)をショ
ットキーダイオードD2(図3)と同じエピタキシャル
層内に形成することができる。図5に、P−基板50
2、N+埋込層504、N−エピタキシャル層506、
及びP+分離領域508を有する構造体500を示す。
エピタキシャル層506内には、N+拡散領域510が
形成されている。P型不純物を有するアルミニウムまた
は他の金属からなる金属層512はエピタキシャル層5
06の上面の一部の上に形成され、金属層512とエピ
タキシャル層506との間にショットキー接合が形成さ
れている。
【0031】図2も共に参照されたい。金属層512は
ショットキーダイオードD2のアノードとして、Nエピ
タキシャル層506はカソードとして働く。N+拡散領
域はショットキーダイオードD2のカソードのための表
面コンタクトとして働く。P+分離領域508とN+埋
込層504の境界部分はツェナー接合514を形成して
おり、P+分離領域508がクランプダイオードD5の
アノードとして働き、N+埋込層504がカソードとし
て働くようになっている。埋込層504とエピタキシャ
ル層506の両方ともN型材料でありかつ互いに接触し
ているため、クランプダイオードD5のカソードとショ
ットキーダイオードD2のカソードは電気的につながっ
ている。P+分離領域508はクランプダイオードD5
及びショットキーダイオードD2を近くのトランジスタ
(図示せず)から電気的に絶縁している。
【0032】本発明の特定の実施例について説明してき
たが、当業者には明らかなように、本発明の範囲を逸脱
することなく変形変更が可能である。添付の特許請求の
範囲は、そのような変形変更を本発明の範囲としてすべ
て含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるPCMCIAパワーイン
タフェースデバイスのブロック図である。
【図2】図2は、図1のパワーインタフェースデバイス
の一部の概略図である。
【図3】図3は、本発明によるチャージポンプの概略図
である。
【図4】図4は、本発明による放電回路の概略図であ
る。
【図5】図5は、本発明によるクランプダイオードの断
面図である。
【符号の説明】
100 PCMCIAパワーインタフェースデバイス 102 Vppコントローラ 104、106 NチャネルVppスイッチ 108 PチャネルVppスイッチ 110 Vppピン 112 Vccコントローラ 114、116 NチャネルVccスイッチ 118 Vccピン 120 デコーディング論理回路 121 制御バス 124 サーマルシャットダウン回路 126 出力フラグ 128 オシレータ 130 MOSFETスイッチ 132、134、136 端子 137、139 PCMCIAカード138の端子 138 PCMCIAカード 200 NチャネルパワーMOSFETスイッチのゲー
ト駆動回路 200a チャージポンプ 200b 放電回路 206 端子 212 NANDゲート 214、218、222、225、226、228 ノ
ード 216 電流源 220、224 インバータ 230 Pチャネルスイッチ 232 レベルシフト回路 240 MOSFETスイッチ 242 MOSFETスイッチ 246 NORゲート 248、250、254 インバータ 252 NANDゲート 300 チャージポンプ 302 インバータ 304 MOSFETスイッチ 400 放電回路 402 MOSFETスイッチ 500 構造体 502 P−基板 504 N+埋込層 506 N−エピタキシャル層 508 P+分離領域 510 N+拡散領域 512 金属層 514 ツェナー接合 C1〜C3 キャパシタ CCHG キャパシタ CDIS キャパシタ D1〜D4 ショトキーダイオード D5 クランプダイオード(clamp diode) VDD 供給電圧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オン状態とオフ状態を有するNチャネ
    ルMOSFETスイッチングデバイスを含むPCMCI
    Aパワーインタフェースデバイスの動作方法であって、
    前記インタフェースデバイスの出力端子は前記スイッチ
    ングデバイスの第1端子に接続されており、 (1)チャージポンプを用いて前記スイッチングデバイ
    スのゲートを徐々に充電し、前記スイッチングデバイス
    をターンオンする過程と、 (2)前記スイッチングデバイスが前記オン状態にある
    とき、前記スイッチングデバイスを介して、前記インタ
    フェースデバイスの前記出力端子に電圧を供給する過程
    と、 (3)放電回路を用いて前記スイッチングデバイスの前
    記ゲートを徐々に放電して前記スイッチングデバイスを
    ターンオフする過程とを含み、 前記放電回路はMOSキャパシタを含み、前記スイッチ
    ングデバイスの前記ゲートの放電速度は、前記スイッチ
    ングデバイスのターンオフ速度が前記MOSキャパシタ
    のキャパシタンスに概ね比例するように、前記MOSキ
    ャパシタと前記ゲートのキャパシタンスの比に比例し、 前記過程(3)が、更に、(3a)クロック信号の第1
    インターバルの間前記スイッチングデバイスの前記ゲー
    トから前記キャパシタへと電流を流し、前記スイッチン
    グデバイスの前記ゲートを放電すると同時に、前記キャ
    パシタを予め定められた電荷量だけ充電する過程と、
    (3b)前記クロック信号の第2インターバルの間前記
    スイッチングデバイスの前記ゲートからそれ以上放電が
    起こるのを防止しつつ前記キャパシタを放電する過程
    と、(3c)前記スイッチングデバイスが前記オフ状態
    になるまで、前記過程(3a)及び(3b)を繰り返す
    過程とを含むことを特徴とするPCMCIAパワーイン
    タフェースデバイスの動作方法。
  2. 【請求項2】 出力端子に接続されたPCMCIAカ
    ードに電圧を供給するためのPCMCIAパワーインタ
    フェースデバイスであって、 第1端子、第2端子、及び制御端子を有し、前記第1端
    子は前記電圧を受けるように接続され、前記第2端子は
    前記出力端子に接続されているNチャネルMOSFET
    スイッチングデバイスと、 前記スイッチングデバイスをターンオフするため前記ス
    イッチングデバイスの前記ゲートに接続された放電回路
    であって、 前記スイッチングデバイスの前記ゲートを漸進的に放電
    させるためのキャパシタと、 ソース、ゲート及びドレインを有し、前記ドレインが前
    記スイッチングデバイスの前記ゲートに接続され、前記
    ソースが前記キャパシタの第1端子に接続されている第
    1トランジスタと、 ソース、ゲート及びドレインを有し、前記ドレインが前
    記第1トランジスタの前記ソースに接続され、前記ソー
    スが前記キャパシタの第2端子と第1電位とに接続され
    ている第2トランジスタと、 前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタのゲー
    トに接続され、前記キャパシタによって前記スイッチン
    グデバイスの前記ゲートが漸進的に放電されるように、
    前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのオン状態
    及びオフ状態を制御する論理回路とを含む該放電回路
    と、 前記スイッチングデバイスの前記ゲートに接続されたチ
    ャージポンプであって、前記スイッチングデバイスが徐
    々にターンオンするように前記スイッチングデバイスの
    前記ゲートを漸進的に充電するべく並列に接続された複
    数のキャパシタを含んでおり、前記スイッチングデバイ
    スの前記ゲートの充電速度が前記複数のキャパシタと前
    記スイッチングデバイスの前記ゲートのキャパシタンス
    の比に比例するようになっている該チャージポンプと、 各々が前記並列に接続されたキャパシタの中の関連する
    2つのキャパシタの間に接続された複数のショットキー
    ダイオードと、 前記複数のショットキーダイオードの一つのカソードと
    第2電位との間に接続されたクランプダイオードであっ
    て、 第1導電型の半導体基板であって、第2導電型の埋込層
    がその一部に形成されている半導体基板と、 前記基板と前記埋込層の上に形成された第2導電型のエ
    ピタキシャル層と、 前記エピタキシャル層の上面から延在して前記埋込層と
    接触している第1導電型の分離領域とを含み、 前記分離領域が前記クランプダイオードのアノードとし
    て働き、前記埋込層が前記クランプダイオードのカソー
    ドとして働き、前記エピタキシャル層の一部には前記シ
    ョットキーダイオードのアノードとして働く金属層が形
    成されており、前記エピタキシャル層が前記ショットキ
    ーダイオードの前記カソードとして働く該クランプダイ
    オードとを含むことを特徴とするPCMCIAパワーイ
    ンタフェースデバイス。
  3. 【請求項3】 前記金属層がアルミニウム含むことを
    特徴とする請求項2に記載のPCMCIAパワーインタ
    フェースデバイス。
  4. 【請求項4】 前記第2電位がグランド電位であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のPCMCIAパワーイ
    ンタフェースデバイス。
JP8028464A 1995-01-30 1996-01-23 Pcmciaパワーインタフェースデバイス及びその動作方法 Pending JPH09233699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/380,162 US5514995A (en) 1995-01-30 1995-01-30 PCMCIA power interface
US08/380,162 1995-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233699A true JPH09233699A (ja) 1997-09-05

Family

ID=23500128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028464A Pending JPH09233699A (ja) 1995-01-30 1996-01-23 Pcmciaパワーインタフェースデバイス及びその動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5514995A (ja)
JP (1) JPH09233699A (ja)
TW (1) TW330256B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028668A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー スイッチング素子駆動回路

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805473A (en) * 1995-08-30 1998-09-08 International Business Machines Corporation PCMCIA voltage loss detection
US5818259A (en) * 1995-11-30 1998-10-06 Philips Electronics North America Corporation Low voltage logic circuit
FI104920B (fi) * 1996-10-31 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd Elektroniikkalaite, korttiliitäntä ja laajennuskortti
US5892403A (en) * 1997-03-18 1999-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power interface circuit for a TDMA transmitter
FI109848B (fi) * 1999-05-27 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä elektroniikkalaitteen jännitesyötön järjestämiseksi
US7079130B2 (en) * 2001-05-09 2006-07-18 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method for periodic element voltage sensing to control precharge
US7079131B2 (en) * 2001-05-09 2006-07-18 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Apparatus for periodic element voltage sensing to control precharge
US6594606B2 (en) * 2001-05-09 2003-07-15 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Matrix element voltage sensing for precharge
US20030169219A1 (en) * 2001-10-19 2003-09-11 Lechevalier Robert System and method for exposure timing compensation for row resistance
US20030169241A1 (en) * 2001-10-19 2003-09-11 Lechevalier Robert E. Method and system for ramp control of precharge voltage
WO2003034390A2 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Precharge circuit and method for passive matrix oled display
AU2002343544A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method and clamping apparatus for securing a minimum reference voltage in a video display boost regulator
FR2847695B1 (fr) * 2002-11-25 2005-03-11 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique securisee integrant la gestion de la duree de vie d'un objet
US7165230B2 (en) * 2004-06-02 2007-01-16 Altera Corporation Switch methodology for mask-programmable logic devices
US7208984B1 (en) * 2004-07-15 2007-04-24 Linear Technology Corporation CMOS driver with minimum shoot-through current
US7648977B2 (en) * 2005-10-24 2010-01-19 The University Of Hong Kong Pharmaceutical composition having a ruthenium oxalato compound and method of using the same
US20070200712A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Symbol Technologies, Inc. Smart RFID reader antennas
US7521969B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-21 Lattice Semiconductor Corporation Switch sequencing circuit systems and methods
US8929041B2 (en) 2012-02-10 2015-01-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Electrostatic discharge protection circuit
JP7077649B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-31 富士電機株式会社 半導体装置
TWI654515B (zh) * 2018-05-16 2019-03-21 華邦電子股份有限公司 數位穩壓器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889133A (en) * 1972-03-16 1975-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Output-voltage variable device
US4093875A (en) * 1977-01-31 1978-06-06 International Business Machines Corporation Field effect transistor (FET) circuit utilizing substrate potential for turning off depletion mode devices
JPS54156529A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Nippon Chemical Ind Camera power supply circuit
US4603269A (en) * 1984-06-25 1986-07-29 Hochstein Peter A Gated solid state FET relay
JPS61117915A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Fujitsu Ltd 遅延回路
US4775801A (en) * 1987-05-01 1988-10-04 Baum Mitchell H Electronic timer
IT1227561B (it) * 1988-11-07 1991-04-16 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo circuitale, a ridotto numero di componenti, per l'accensione simultanea di una pluralita' di transistori di potenza
JP2932722B2 (ja) * 1991-02-28 1999-08-09 日本電気株式会社 電流駆動回路
JP2759577B2 (ja) * 1992-05-14 1998-05-28 三菱電機株式会社 バッファ回路
US5334882A (en) * 1992-12-14 1994-08-02 National Semiconductor Driver for backplane transceiver logic bus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028668A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー スイッチング素子駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5514995A (en) 1996-05-07
TW330256B (en) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233699A (ja) Pcmciaパワーインタフェースデバイス及びその動作方法
US6191615B1 (en) Logic circuit having reduced power consumption
US4825099A (en) Feedback-controlled current output driver having reduced current surge
US4703196A (en) High voltage precharging circuit
US6329874B1 (en) Method and apparatus for reducing standby leakage current using a leakage control transistor that receives boosted gate drive during an active mode
US7180794B2 (en) Oscillating circuit, booster circuit, nonvolatile memory device, and semiconductor device
EP1905041B1 (en) Negative voltage discharge scheme to improve snapback in a non-volatile memory
US6577538B2 (en) Channel-erase nonvolatile semiconductor memory device
US5365121A (en) Charge pump with controlled ramp rate
KR100471185B1 (ko) 내부 공급 전압의 파워-업 기울기를 제어하기 위한 내부전압 변환기 구조
US5841703A (en) Method and apparatus for removal of VT drop in the output diode of charge pumps
US6686793B2 (en) Gate enhanced tri-channel positive charge pump
JP2001068558A (ja) 半導体集積回路装置
US7164561B2 (en) Voltage regulator using protected low voltage devices
EP0963587B1 (en) High voltage nmos pass gate for flash memory with high voltage generator
JP2005354586A (ja) プリドライバ回路
US5723985A (en) Clocked high voltage switch
US6515901B2 (en) Method and apparatus for allowing continuous application of high voltage to a flash memory device power pin
TWI595494B (zh) 記憶體電路之積體電路及應用其之方法
EP0288075B1 (en) Sub-booster circuit for stepping up an output voltage of main booster circuit
WO1993004475A1 (en) Method of programming electrically erasable programmable read-only memory
KR20140107086A (ko) 워드라인 드라이버 및 그 관련 방법
US6072358A (en) High voltage pump circuit with reduced oxide stress
US20070177329A1 (en) Voltage clamping circuits using MOS transistors and semiconductor chips having the same and methods of clamping voltages
WO1995024076A1 (en) Slew-rate controlled power switching circuit