JPH09233473A - 映像符号化装置 - Google Patents

映像符号化装置

Info

Publication number
JPH09233473A
JPH09233473A JP6731896A JP6731896A JPH09233473A JP H09233473 A JPH09233473 A JP H09233473A JP 6731896 A JP6731896 A JP 6731896A JP 6731896 A JP6731896 A JP 6731896A JP H09233473 A JPH09233473 A JP H09233473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
coding
code amount
video
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6731896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yasunari
智子 安成
Hideki Fukuda
秀樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6731896A priority Critical patent/JPH09233473A/ja
Publication of JPH09233473A publication Critical patent/JPH09233473A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、映像信号に対し最適な割当符号量
を求めるための映像符号化装置を考えるとき、その処理
能率を向上させることを目的とする。 【解決手段】 本来符号化したい映像信号を第1の映像
信号とする。第1の映像信号の所定期間より短い時間で
再生させた映像信号を第2の映像信号とする。まず第2
の映像信号を入力とし、第2の映像信号を符号化器10
2により符号化する。この出力信号の情報量を情報量測
定器103で測定する。その情報量を所定の特性変換に
より変換し、記録媒体に記録できるデータ量に応じて、
符号量割当器104により割当符号量を求める。求めた
割当量に基づいて、符号化器106により第1の映像信
号を量子化処理、可変長符号化処理して、符号化ビット
ストリームを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号を圧縮符
号化して光ディスクや磁気ディスク等に記録する際に用
いられ、映像を符号化する映像符号化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号の符号化装置として、画
像を近接する複数の画素からなるブロックに分割し、ブ
ロック毎に離散コサイン変換などの直交変換を行う変換
符号化方法を用いることが一般的になっている。この方
法は変換係数を所定の量子化幅で量子化し、ハフマン符
号などの可変長符号を用いて圧縮符号化するものであ
る。
【0003】更にテレビ信号等の動画像の符号化におい
ては、各フレーム間の相関を利用したフレーム間符号化
が行われる。フレーム間符号化は符号化の対象とするフ
レームからみて時間的に前あるいは後のフレームを参照
フレームとして、対象フレームを予測し、その予測誤差
信号を符号化し伝送、あるいは記録する。フレーム間の
予測は複数の画素からなるブロック毎に行われ、各ブロ
ックの動き量を検出して動き補償を行う。従って各ブロ
ックの動き量は予測誤差信号と共に伝送あるいは記録さ
れる。
【0004】これらは可変長符号を用いているため、発
生符号量は符号化処理した後でなくては認識できない。
従って発生符号量を所定の割当符号量におさめるため、
発生符号量と割当符号量とを比較し、その比較結果に応
じて割当符号量を更新するフィードフォワード制御を行
う方法が一般的に行われている。この方法は符号化遅延
を大きくすることなく所定の符号量に制御することがで
きる。
【0005】このように、可変長符号化データを与えら
れた所定の割当符号量におさめるために種々の方法が提
案されている。これは、通信,放送等の符号の伝送速度
が一定である場合、再生装置側のバッファメモリの占有
量の破綻を来さないように符号化装置側で符号量を制御
する必要があるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら映像信号
の持つ時間的情報量や空間的情報量の違いによって圧縮
する難易度が異なるため、所定の固定割当符号量によっ
て映像信号を符号化すると画像品質を一定に保つことは
できず、難易度の高い映像においては画質劣化が著しく
大きくなるという課題を有していた。
【0007】又、光ディスクもしくは磁気ディスクなど
の媒体に記録する場合は、復号化手段が符号化データの
読み取りを要求したときのみに、媒体から符号化データ
を読み取ればよい。従って符号化データの最大の転送速
度の制限、及び媒体に記録する映像信号の時間の制限を
満たせば、一定の符号量である必要はない。
【0008】そこで符号化される映像信号に対し最適な
割当符号量を与え、それに基づいて符号化を行うことが
考えられる。そのためには、まず符号化される映像信号
を一旦符号化し、割当符号量を求める必要がある。当然
ながら、その符号化は固定割当符号量における符号化と
比較して時間がかかる。
【0009】本発明はかかる点に鑑み、映像信号に対し
最適な割当符号量を求める場合の処理速度を向上させる
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、映像信号を圧縮符号化処理する映像符号化装置であ
って、第1の所定期間の第1の映像信号を前記第1の所
定期間より短い第2の所定期間に再生して第2の映像信
号とし、前記第2の映像信号の情報量を測定する情報量
測定手段と、前記情報量測定手段によって測定された情
報量を所定の変換特性により変換し、割当符号量を求め
る符号量割当手段と、前記第1の映像信号を前記割当符
号量に基づいて量子化処理、可変長符号化処理して符号
化ビットストリームを出力する第1の符号化手段と、を
具備することを特徴とするものである。
【0011】本願の請求項2の発明では、前記情報量測
定手段は、所定の暫定量子化パラメータに比例した量子
化幅で第2の映像信号を量子化した量子化データを、可
変長符号化処理して暫定符号化ビットストリームを出力
する第2の符号化手段と、前記第2の符号化手段より出
力される暫定符号化ビットストリームの符号量を測定
し、その符号量を前記第2の映像信号の情報量として出
力する情報量測定器とを有することを特徴とするもので
ある。
【0012】本願の請求項3の発明では、前記情報量測
定手段は、所定の暫定量子化パラメータに比例した量子
化幅で第2の映像信号を量子化した量子化データを、可
変長符号化処理して暫定符号化ビットストリームを出力
する第2の符号化手段と、前記第2の符号化手段より出
力される暫定符号化ビットストリームの符号量を測定す
る情報量測定器と、前記暫定量子化パラメータと前記第
2の符号化手段により測定された符号量との積を計算
し、前記積の結果を前記第2の映像信号の情報量として
出力する乗算器と、を有することを特徴とするものであ
る。
【0013】本願の請求項4の発明では、前記符号量割
当手段は、前記情報量測定手段により測定された符号量
を線形変換することにより、割当符号量を決定すること
を特徴とするものである。
【0014】本願の請求項5の発明では、前記符号量割
当手段は、割当符号量が所定の範囲内に収まるように制
限することを特徴とするものである。
【0015】本願の請求項6の発明では、前記第1の符
号化手段は、前記第1の所定期間に割当てられる符号量
と前記符号量割当手段によって求められた前記割当符号
量との差が小さくなるように量子化パラメータを決定
し、前記第1の映像信号を符号化することを特徴とする
ものである。
【0016】本願の請求項7の発明では、前記第1の符
号化手段及び第2の符号化手段は、フレーム内符号化処
理するフレーム内符号化手段と、過去のフレームを参照
フレームとする前方向フレーム予測符号化処理する前方
向フレーム予測符号化手段と、過去のフレームと未来の
フレームを参照フレームとする両方向フレーム予測符号
化処理する両方向フレーム予測符号化手段を含むもので
あり、pを正の所定整数(p>2)とするとき、前記第
1の映像信号及び前記第2の映像信号に対する連続した
フレームについて、pフレーム毎にフレーム内符号化処
理あるいは前方向フレーム予測符号化処理し、フレーム
内符号化処理あるいは前方向フレーム予測符号化処理し
たフレームの間のフレームは両方向フレーム予測符号化
処理するものであり、前記第1,第2の映像信号の全フ
レーム数をLとするとき、Lは(p+1)以上であるこ
とを特徴とするものである。
【0017】本願の請求項8の発明は、前記第1の映像
信号の基準時間T′及びこれに対応する第2の映像信号
の情報量測定単位となる基準時間をt′とし、基準時間
T′のフレーム数をNとするとき、前記第1の所定期間
は(k×Nフレーム分の時間)(kは自然数)であり、
前記第2の映像信号の基準時間t′のフレーム数をM(
M<N) とするとき、前記第2の所定期間は(k×Mフ
レーム分の時間)であることを特徴とするものである。
【0018】本願の請求項9の発明は、前記第1の符号
化手段でフレーム内符号化処理されるフレームと同一の
フレームが前記第2の符号化手段でフレーム内符号化処
理されることを特徴とするものである。
【0019】本願の請求項10の発明では、第1の所定
期間の所定の符号量は、記録媒体に記録できる全データ
量に応じて、規定されることを特徴とするものである。
【0020】このような特徴を有する本発明によれば、
第1の所定期間の第1の映像信号をフレームを間引く等
の処理により第1の所定期間より短い第2の所定期間内
に再生して第2の映像信号とする。そしてこの第2の映
像信号の情報量を情報量測定手段によって測定する。測
定された情報量を所定の変換特性により変換して符号量
割当てを行い、割当符号量に基づいて量子化及び可変長
符号化して第1の符号化手段によりビットストリームと
している。こうすれば画像品質を一定に保つために映像
信号に適応した割当符号量を求める場合に、その処理速
度が速くなる。又請求項7では、周期的にフレーム内符
号化を行い、その他のフレームはフレーム間予測符号化
を行っている。この場合、フレーム内符号化を行う周期
の整数倍で割当符号量が求められる。又、割当符号量の
最大値を制限することにより、記録媒体からの読みだし
速度に応じた制御をし、最小値を制限することにより、
最低の画像品質が保証できることとなる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明による映像符号化装
置の第1の実施形態のブロック図である。図2,図3は
符号化器102,106、図4は情報量測定器103、
図5は符号量割当器105、図6は第1,第2の映像信
号V1,V2とその符号化処理を示すタイムチャートで
ある。まず第1の所定期間Tの第1の映像信号V1は再
生機101に一旦記録し、所定のフレームを間引くこと
により第1の所定時間Tより短く、全再生時間が第2の
所定時間tである第2の映像信号V2として断続的に再
生されて出力される。第2の映像信号V2は、第2の符
号化手段である符号化器102により符号化され、情報
量測定器103により情報量bが測定される。符号化割
当器104は、所定期間Tの符号量が所定の符号量と等
しくなるように、情報量測定器103によって測定した
情報量bに応じて所定の変換特性により変換し、所定単
位時間T′の割当符号量Bを決定するものである。一方
第1の映像信号は遅延器105にも与えられる。遅延器
105は所定時間Tだけ第1の映像信号の入力を遅延さ
せるものであり、具体的にはVTR等で構成される。入
力映像信号は第1の符号化手段である符号化器106に
より符号化処理され、ビットストリームを出力する。こ
こで符号化器102,情報量測定器103は情報量測定
手段を構成している。
【0022】次に各ブロックについて詳細に説明する。
符号化器102の詳細な構成を図2に示す。図2におい
て符号化器102は、映像信号の動きを動き予測器20
1で予測し、その出力をブロック分割器202によって
複数画素からなるブロックに分割する。そしてDCT器
203によって離散コサイン変換をし、量子化器204
で所定の暫定量子化パラメータに比例した量子化パラメ
ータで量子化処理を行う。量子化器204の出力を可変
長符号化器205で可変長変換処理して、ビットストリ
ームを前述の情報量測定器103に出力する。又量子化
器204の量子化した出力を逆量子化器207で逆量子
化処理し、IDCT器208で逆離散コサイン変換を行
う。そしてフレームメモリ209又は210に蓄えられ
ている映像を用いて、動き補償器206で動き補償を行
い、加算器209によってIDCT器208の出力との
和を取り、フレームメモリ210又は211に蓄える。
スイッチャー212及び213はフレーム内符号化、前
方向フレーム間符号化及び双方向予測符号化の3つの予
測符号化モードによって切換えられる。
【0023】又符号化器106は図3に詳細に示すよう
に、図2の符号化器102とほぼ同様の構成を有してい
る。即ち映像信号を動き予測器301で動き予測し、ブ
ロック分割器302によって複数画素からなるブロック
に分割し、DCT器303によって離散コサイン変換を
する。量子化器304は符号量制御装置107によって
修正された量子化パラメータが与えられており、これに
比例した量子化幅で量子化処理を行う。量子化器304
の出力を逆量子化器307で逆量子化処理し、IDCT
器308で逆離散コサイン変換を行う。そしてフレーム
メモリ310又は311に蓄えられている映像を用いて
動き補償器306で動き補償を行い、加算器309によ
ってIDCT器308の出力との和を取り、フレームメ
モリ310又は311に蓄える。スイッチャー312及
び313はフレーム内符号化、前方向フレーム間符号化
及び双方向予測符号化の3つの予測符号化モードによっ
て切換えられる。
【0024】こうすれば符号化器102,106は、ス
イッチャー212,213及び312,313を切換え
ることにより、フレーム内符号化処理するフレーム内符
号化処理手段と、過去のフレームを参照フレームとする
前方向フレーム予測符号化処理する前方向フレーム予測
符号化手段と、過去のフレームと未来のフレームを参照
フレームとする両方向フレーム予測符号化処理する両方
向フレーム予測符号化手段を具備することとなる。
【0025】このフレーム内符号化を行う周期の整数倍
の時間内に発生する符号量で割当符号を求めればよい。
これはフレーム内符号化を行う周期で符号化ビットスト
リームの統計的性質が得られるためである。尚、符号量
を測定して割当符号量を求める最初のフレームは、フレ
ーム内符号化を行うフレームでもかまわないし、フレー
ム間予測符号化を行うフレームでもかまわない。
【0026】pを正の所定整数とするとき、第1の映像
信号V1及び第2の映像信号V2の連続したフレームに
ついて、pフレーム毎にフレーム内符号化処理あるいは
前方向フレーム予測符号化処理し、フレーム内符号化処
理あるいは前方向フレーム予測符号化処理したフレーム
の間のフレームは両方向フレーム予測符号化処理し、符
号化器102,106への入力映像信号は夫々全フレー
ム数をLとすると、Lは(p+1)以上となるようにす
る。
【0027】図6(A),(B)は第1,第2の映像手
段のフレームと、その符号化処理の夫々異なる例を示す
タイムチャートである。第1の映像信号V1の基準とな
る所定時間T′(T>T′)のフレーム数をNとすると
き、所定期間Tは(k×Nフレーム分の時間)(kは自
然数)であり、第2の映像信号V2の所定時間t′(t
>t′)のフレーム数をM( M<N) とするとき、所定
期間は(k×Mフレーム分の時間)である。ここで図6
(A),(B)に示すように、符号化器102でフレー
ム内符号化処理されるフレームと同一のフレームが符号
化器106でフレーム内符号化処理するようにしてい
る。又同一フレームは同一の符号化処理がなされる。
【0028】情報量測定器103は符号化器102から
出力される暫定符号化ビットストリームの符号量を測定
し、符号量を第2の映像信号V2の情報量として出力す
るものである。情報量測定器103は、図4に示すよう
に符号量測定器401,乗算器402を含んで構成され
る。符号量測定器401は符号化器102から出力され
る暫定符号化ビットストリームの符号量を測定するもの
である。乗算器402は符号化器102の量子化器20
1の量子化パラメータと符号量の積を計算し、その積の
結果を第2の映像信号の情報量bとして出力するもので
ある。
【0029】又符号量割当器104は、図5に示すよう
に乗算器501,加算器502を含んで構成される。符
号量割当器104は情報量測定器103で測定された情
報量をb、符号量割当器104によって割当てられる割
当符号量をBとするとき、B=m×b+n(但しm,n
は定数)と示されるように、線形変換により割当符号量
Bを決定し出力するものとする。但し割当符号量の決定
はこれに限るものではなく、測定された情報量bを用い
て入力映像信号の画質を一定に保つ割当符号量Bを求め
るものであれば何でも構わない。
【0030】又符号量割当器104は、割当符号量Bが
所定の範囲内に収まるように制限することもできる。割
当符号量Bの範囲を決めることは、記録媒体からの読出
し速度に応じた制御をすることを可能にする。又下限を
決めることは、入力映像信号の最低の画質を保証するこ
とを可能にする。
【0031】符号量制御装置107は、符号化器106
からの出力ビットストリームが符号量割当器104によ
って割当てられた割当符号量Bに等しくなるように、割
当符号量Bと出力ビットストリームとから適切な量子化
パラメータになるように修正するものである。
【0032】尚所定期間T′に割当てる割当符号量Bの
所定期間Tにおける総和をΣBとするとき、ΣBは記録
媒体に記録できる全データ量にほぼ等しいものとする。
【0033】尚DCT器203及び303は、離散コサ
イン変換に限るものではなく、他の直交変換でもかまわ
ない。
【0034】又量子化処理における量子化幅は量子化パ
ラメータに比例したものであるが、フレーム毎あるいは
複数画素からなる画像領域毎にアクティビティーあるい
は動き量等の画像の特性に合わせて重みづけしたもので
もかまわない。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、画像品質を一定
に保つために映像信号に適応した割当符号量を求める場
合に要する時間を短縮することができる。又その同じ処
理を同じ時間で行う場合、単位時間当たりの処理量を減
らすことができるということになり、回路構成が簡略化
されるという効果が得られる。
【0036】符号量割当器は割当符号量を所定の範囲内
に収まるように制限することもできるので、記録媒体か
らの読みだし速度に応じた制御をすることができ、又入
力映像信号の最低の画質を保証することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における映像符号化装
置のブロック図である。
【図2】本発明における符号化器102の一例を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明における符号化器106の一例を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明における符号化器103の一例を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明における符号量割当器104の一例を示
すロック図である。
【図6】(A),(B)は第1,第2の映像信号とその
符号化処理の2つの異なる例を示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
101 再生機 102,106 符号化器 103 情報量測定器 104 符号量割当器 105 遅延器 107 符号量制御装置 201,301 動き予測器 202,302 ブロック分割器 203,303 離散コサイン変化器 204,304 量子化器 205,305 可変長符号化器 206,306 動き補償器 207,307 逆量子化器 208,308 IDCT器 209,309 加算器 210,211,310,311 フレームメモリ 212,213,312,313 スイッチャー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を圧縮符号化処理する映像符号
    化装置であって、 第1の所定期間の第1の映像信号を前記第1の所定期間
    より短い第2の所定期間に再生して第2の映像信号と
    し、前記第2の映像信号の情報量を測定する情報量測定
    手段と、 前記情報量測定手段によって測定された情報量を所定の
    変換特性により変換し、割当符号量を求める符号量割当
    手段と、 前記第1の映像信号を前記割当符号量に基づいて量子化
    処理、可変長符号化処理して符号化ビットストリームを
    出力する第1の符号化手段と、を具備することを特徴と
    する映像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記情報量測定手段は、 所定の暫定量子化パラメータに比例した量子化幅で第2
    の映像信号を量子化した量子化データを、可変長符号化
    処理して暫定符号化ビットストリームを出力する第2の
    符号化手段と、 前記第2の符号化手段より出力される暫定符号化ビット
    ストリームの符号量を測定し、その符号量を前記第2の
    映像信号の情報量として出力する情報量測定器とを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の映像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記情報量測定手段は、 所定の暫定量子化パラメータに比例した量子化幅で第2
    の映像信号を量子化した量子化データを、可変長符号化
    処理して暫定符号化ビットストリームを出力する第2の
    符号化手段と、 前記第2の符号化手段より出力される暫定符号化ビット
    ストリームの符号量を測定する情報量測定器と、 前記暫定量子化パラメータと前記第2の符号化手段によ
    り測定された符号量との積を計算し、前記積の結果を前
    記第2の映像信号の情報量として出力する乗算器と、を
    有することを特徴とする請求項1記載の映像符号化装
    置。
  4. 【請求項4】 前記符号量割当手段は、 前記情報量測定手段により測定された符号量を線形変換
    することにより、割当符号量を決定することを特徴とす
    る請求項1記載の映像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記符号量割当手段は、 割当符号量が所定の範囲内に収まるように制限すること
    を特徴とする請求項1記載の映像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の符号化手段は、 前記第1の所定期間に割当てられる符号量と前記符号量
    割当手段によって求められた前記割当符号量との差が小
    さくなるように量子化パラメータを決定し、前記第1の
    映像信号を符号化することを特徴とする請求項1記載の
    映像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の符号化手段及び第2の符号化
    手段は、 フレーム内符号化処理するフレーム内符号化手段と、 過去のフレームを参照フレームとする前方向フレーム予
    測符号化処理する前方向フレーム予測符号化手段と、 過去のフレームと未来のフレームを参照フレームとする
    両方向フレーム予測符号化処理する両方向フレーム予測
    符号化手段を含むものであり、 pを正の所定整数(p>2)とするとき、前記第1の映
    像信号及び前記第2の映像信号に対する連続したフレー
    ムについて、pフレーム毎にフレーム内符号化処理ある
    いは前方向フレーム予測符号化処理し、フレーム内符号
    化処理あるいは前方向フレーム予測符号化処理したフレ
    ームの間のフレームは両方向フレーム予測符号化処理す
    るものであり、前記第1,第2の映像信号の全フレーム
    数をLとするとき、Lは(p+1)以上であることを特
    徴とする請求項2又は3記載の映像符号化装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の映像信号の基準時間T′及び
    これに対応する第2の映像信号の情報量測定単位となる
    基準時間をt′とし、基準時間T′のフレーム数をNと
    するとき、前記第1の所定期間は(k×Nフレーム分の
    時間)(kは自然数)であり、前記第2の映像信号の基
    準時間t′のフレーム数をM( M<N) とするとき、前
    記第2の所定期間は(k×Mフレーム分の時間)である
    ことを特徴とする請求項1記載の映像符号化装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の符号化手段でフレーム内符号
    化処理されるフレームと同一のフレームが前記第2の符
    号化手段でフレーム内符号化処理されることを特徴とす
    る請求項8記載の映像符号化装置。
  10. 【請求項10】 第1の所定期間の所定の符号量は、記
    録媒体に記録できる全データ量に応じて、規定されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の映像符号化装置。
JP6731896A 1996-02-27 1996-02-27 映像符号化装置 Withdrawn JPH09233473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731896A JPH09233473A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 映像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731896A JPH09233473A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 映像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233473A true JPH09233473A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13341559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6731896A Withdrawn JPH09233473A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 映像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026855A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and image encoding method
JP2010507983A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 トムソン ライセンシング マルチパスエンコーダにおける効率的な1パスのエンコーディングの方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026855A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and image encoding method
JP2007097145A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Canon Inc 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP4682102B2 (ja) * 2005-09-02 2011-05-11 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
US8045815B2 (en) 2005-09-02 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and image encoding method
JP2010507983A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 トムソン ライセンシング マルチパスエンコーダにおける効率的な1パスのエンコーディングの方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0677969B1 (en) Moving picture coding method and an apparatus therefor
JP3072035B2 (ja) 2ステージビデオフィルム圧縮方法及びシステム
KR100273906B1 (ko) 동화상가변비트속도부호화장치및방법
KR970007530B1 (ko) 대역 압축 신호 처리 장치
US5305113A (en) Motion picture decoding system which affords smooth reproduction of recorded motion picture coded data in forward and reverse directions at high speed
KR100569613B1 (ko) 신호부호화방법,신호부호화장치,신호기록매체및신호전송방법
KR101356207B1 (ko) 데이터 인코딩/디코딩 방법 및 장치
JPH0537915A (ja) 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置
KR20020026198A (ko) 비디오 압축
JPH11262018A (ja) 動き補償符号化装置、動き補償符号化方法、及び動き補償符号記録媒体
JPH01253382A (ja) ディジタルビデオ信号を符号化する方法と装置およびその復合装置
JPH10191259A (ja) Mpegビデオの反転再生方法
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
KR20050012782A (ko) 코딩 중에 이미지 선명도를 최적화하기 위한 방법과 시스템
CN1973548B (zh) 用于选择性地转换输入信号的代码的设备和方法
KR20040048289A (ko) 트랜스코딩 장치 및 방법, 이에 사용되는 타겟비트할당 및픽처 복잡도 예측 장치 및 방법
JP3392335B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化装置、動画像可変ビットレート符号化方法、および動画像可変ビットレート符号化プログラム記録媒体
KR20030060009A (ko) 사람의 시각적 특성을 고려한 적응적 부호화 방법 및 장치
JPH09233473A (ja) 映像符号化装置
JPH08149413A (ja) 可変ビットレート符号化装置および記録装置および記録媒体
JPH1013826A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、画像送信装置、画像受信装置、並びに記録媒体
JP3128393B2 (ja) 圧縮動画像再生装置
JP3166501B2 (ja) 画像再圧縮方法及び画像再圧縮装置
WO1995022228A1 (en) Method and device for encoding image signal
JP3178233B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置及び光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040319