JPH09229362A - 水噴射燃焼方法 - Google Patents

水噴射燃焼方法

Info

Publication number
JPH09229362A
JPH09229362A JP3641896A JP3641896A JPH09229362A JP H09229362 A JPH09229362 A JP H09229362A JP 3641896 A JP3641896 A JP 3641896A JP 3641896 A JP3641896 A JP 3641896A JP H09229362 A JPH09229362 A JP H09229362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
liquid fuel
nozzle
fuel nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3641896A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Bandai
重実 萬代
Hitoshi Kawabata
均 川端
Katsunori Tanaka
克則 田中
Koichi Nishida
幸一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3641896A priority Critical patent/JPH09229362A/ja
Publication of JPH09229362A publication Critical patent/JPH09229362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、予混合炎型低NOx燃焼器で液体燃料
を燃焼する際に、NOx低下のために液体燃料中に水を
添加しているが、このような水添加では両流体の貫通
力、微粒化状態が変化し、低NOx化は図れるものの燃
焼が不安定になるという問題がある。本発明はこのよう
な問題点を解消し、低NOx化を図った上で燃焼の安定
性も確保するようにした燃焼方法を提供することを課題
とする。 【解決手段】 予混合炎型低NOx燃焼器で液体燃料を
燃焼させるに際し、液体燃料燃焼の際に休止している気
体燃料ノズルを利用してこれから水噴射をするようにし
た水噴射燃焼法を提供し、水と液体燃料が互に外乱とな
って相手を乱すことなく低NOx化と安定燃焼の維持と
を達成し得たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスタービン燃焼器
等における水噴射による低NOx燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3ないし図5により従来のものを説明
する。図3は気体燃料ノズルと液体燃料ノズルを併設
し、気体燃料および液体燃料の双方を燃焼可能とした予
混合炎型低NOx燃焼器の全貌を示し、図4はメイン燃
料ノズルを拡大して詳細に示し、また図5には従来の燃
焼方法の概要を示している。
【0003】燃焼器105において、空気は複数個のメ
インスワーラ101と1つのパイロットスワーラ103
から供給され、燃料はメイン燃料ノズル102、パイロ
ット燃料ノズル104から供給される。
【0004】ここでメイン燃料ノズル102についてみ
ると、液体燃料を燃焼するときには、液体燃料はノズル
201から、そして気体燃料を燃焼するときには気体燃
料はノズル202から供給される。
【0005】また、パイロット燃料ノズル104は同心
状に構成されており、中心軸上を液体燃料が、その外周
を気体燃料が流れるようになっていて、どちらの燃料を
燃焼させるかによって、流路が使い分けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この様な燃焼器および
燃料ノズルを用いて、いま、気体燃料を燃焼する時に
は、気体燃料をメイン燃料ノズル102及びパイロット
燃料ノズル104の気体燃料ノズルから供給し、充分低
いNOx濃度を得ている。
【0007】また、液体燃料を燃焼する時には、液体燃
料を同様にメイン燃料ノズル102及びパイロット燃料
ノズル104の液体燃料ノズルから供給するが、気体燃
料の場合に較べてNOx濃度は高くなる。そこで、図5
に示すように液体燃料中に水を添加してNOx低減を計
っている。
【0008】しかし、液体燃料中に水を添加すると、両
流体の貫通力、微粒化状態が変化し、供給水量の増加と
ともにNOxは低減するものの燃焼が不安定となってく
る。
【0009】本発明は従来のものにおけるこのような不
具合を解消し、より安定した燃焼を行いうる手法を提供
することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するべくなされたもので、予混合炎型低NOx燃焼器で
液体燃料を燃焼させるに際し、パイロットバーナとメイ
ンバーナの各液体燃料ノズルに夫々併設した気体燃料ノ
ズルのうち少くともいずれか一方から水噴射を行うよう
にした水噴射燃焼法を提供し、液体燃料を燃焼する時
に、液体燃料を液体燃料ノズルから供給し、NOx低減
用の水を気体燃料ノズルから供給することによって、水
噴射時にも液体燃料の貫通力及び微粒化状態には水噴射
をしない時と変化がないようにして、安定燃焼を維持す
るものである。しかも、NOx低減用の水も気流により
微粒化され、NOx低減効果が一段と大きくなるもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1、及
び図2により説明する。なお図3、及び図4に示した予
混合炎型低NOx燃焼器は、本実施の形態にもそのまま
適用されるものであるが、同一の説明の繰返しは省略
し、機器の構成に関する説明については前の説明のもの
を援用する。
【0012】即ち、本実施の形態では、前記した予混合
炎型低NOx燃焼器を用い、図1に示すように液体燃料
の燃焼に際しては、液体燃料ノズルから液体燃料を供給
すると共に、停止中の気体燃料の系統を利用して気体燃
料ノズルから水を噴射してこれで燃焼を行うようにした
ものである。なお図中、符号FCVを付して示すのは上
記各系統を選択するための流量遮断弁である。
【0013】この態様を図3、図4を用いて説明する。
液体燃料を燃焼する時には、メイン燃料ノズル102に
ついてみれば、ノズル201から液体燃料を供給し、ノ
ズル202から水を噴射し、この状態の下で燃焼を行う
ようになっている。
【0014】なお、パイロット燃料ノズル104では、
中心軸上に設けた系路から液体燃料を供給し、これに同
心状で、この中心軸の外周にある本来は気体燃料を供給
するための系路から水を噴出することになる。
【0015】そしてパイロット燃料ノズル104系統か
らの水噴射と前記メイン燃料ノズル102系統からの水
噴射は、必ずしも常時両方から水噴射を行うというもの
ではなく、全体の燃焼状況に応じて両方、またはいずれ
か一方のみから水噴射するように適宜の調整手段により
制御されるものである。
【0016】なおまた、気体燃料系Gと液体燃料系Lと
水供給系Wとの関連は図2に示すようになる。即ち、夫
々の系統に圧力調整弁PRV、流量調整弁FRV、流量
調整弁FCVが夫々対称的に配置されており、いま、気
体燃料を燃焼させるときには、水噴射の必要はないの
で、液体燃料系Lと水供給系Wの流量遮断弁FCVを閉
じ、気体燃料系Gの流量遮断弁FCVのみを開いてい
る。
【0017】また、液体燃料を燃焼させるときには、前
記と逆に気体燃料系Gの流量遮断弁FCVを閉じ、液体
燃料系Lと水供給系Wの流量遮断弁FCVを開き、これ
により水供給系Wを気体燃料系Gに連結し、気体燃料ノ
ズルに水が供給されるようにする。なお、タービン停止
時には配管内に溜った水を排出するようにドレン弁も設
けている。
【0018】このように本実施の形態によれば、液体燃
料を燃焼するに際して、液体燃料は本来の系統である液
体燃料ノズルから供給し、一方、NOx低減用の水噴射
は休止中の気体燃料ノズルを利用して行うようにしたの
で、液体燃料の供給と水噴射用の水の供給とは互いに別
個独立であり、夫々の貫通力、微粒化状態は水噴射の有
無と無関係に通常の状態で行なわれ、常に安定した燃焼
を維持することができるものである。
【0019】以上、本発明を図示の実施の形態について
説明したが、本発明はかかる実施の形態に限定されず、
本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えて
よいことはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上本発明によれば、液体燃料燃焼に際
して休止中の気体燃料系を利用して水噴射を行うことに
より、液体燃料系に外乱を加えることがないので、水噴
射によるNOx低減化の達成と共に安定燃焼を維持する
ことができたものである。
【0021】また、この安定燃焼の維持はスモークの低
減にも結びつくものである。そして前記したように水噴
射は休止中の気体燃料系を利用するため、水供給を妨げ
る何者もないので、水供給圧力も低くてもよいものであ
る。
【0022】更に液体燃料の供給についてみても、その
系路に余分な介入物はなく本来供給されるべき液体燃料
だけであるので、その供給圧力も低くてよいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る液体燃料と水の系
統を示す説明図。
【図2】図1の系統を更に上流側から詳細に示す説明
図。
【図3】従来から存在し、本発明でも適用する予混合炎
型低NOx燃焼器の概要を示す説明図。
【図4】図3の要部を拡大して示し(a)は側面方向か
ら、(b)は正面方向から見た説明図。
【図5】従来の液体燃料と水の系統を示す説明図。
【符号の説明】
102 メイン燃料ノズル 104 パイロット燃料ノズル 105 燃焼器 201 液体燃料ノズル 202 気体燃料ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 幸一 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予混合炎型低NOx燃焼器で液体燃料を
    燃焼させるに際し、パイロットバーナとメインバーナの
    各液体燃料ノズルに夫々併設した気体燃料ノズルのうち
    少くともいずれか一方から水噴射を行うようにしたこと
    を特徴とする水噴射燃焼方法。
JP3641896A 1996-02-23 1996-02-23 水噴射燃焼方法 Pending JPH09229362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3641896A JPH09229362A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水噴射燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3641896A JPH09229362A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水噴射燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229362A true JPH09229362A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12469287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3641896A Pending JPH09229362A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水噴射燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031847A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器とその運転方法、及びガスタービン燃焼器の改造方法
CN102482997A (zh) * 2009-09-07 2012-05-30 阿尔斯通技术有限公司 用于从液体燃料到气体燃料和相反过程的转换燃气轮机燃烧器操作的方法
JP2019023550A (ja) * 2017-05-12 2019-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重燃料噴射器およびガスタービン燃焼器での使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031847A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器とその運転方法、及びガスタービン燃焼器の改造方法
CN102482997A (zh) * 2009-09-07 2012-05-30 阿尔斯通技术有限公司 用于从液体燃料到气体燃料和相反过程的转换燃气轮机燃烧器操作的方法
US9163560B2 (en) 2009-09-07 2015-10-20 Alstom Technology Ltd. Method for switching over a gas turbine burner operation from liquid to gas fuel and vice-versa
JP2019023550A (ja) * 2017-05-12 2019-02-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二重燃料噴射器およびガスタービン燃焼器での使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457907B2 (ja) デュアルフュエルノズル
US6418725B1 (en) Gas turbine staged control method
JP3533611B2 (ja) 燃料噴射装置
US7797942B2 (en) Gas turbine combustor having multiple independently operable burners and staging method thereof
JP4220558B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置
KR950001074A (ko) 가스터빈연소기
JPH01114623A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS63194114A (ja) ガス及び/又は油による予混合運転のための複合バーナ
JPH06193841A (ja) ガス作動式のプレミックスバーナ
US20110314831A1 (en) Secondary water injection for diffusion combustion systems
JP2013530371A5 (ja) 拡散燃焼システム用の第2の水噴射システム
EP0995066A1 (de) Brenneranordnung für eine feuerungsanlage, insbesondere eine gasturbinenbrennkammer
JP2001041454A (ja) 非発兼用燃料噴射ノズル
JPH09229362A (ja) 水噴射燃焼方法
JP6415722B2 (ja) タービンエンジン用の燃料噴射システム
JP2759722B2 (ja) ガスタ−ビンの燃焼制御装置
JPH0921531A (ja) ガスタービンの予混合燃焼器
DE102011118411A1 (de) Brennkammer und Verfahren zum Liefern von Brennstoffen an eine Brennkammer
JPH06213456A (ja) ガスタービン用燃焼器とその燃料制御装置
JP2001141243A (ja) ガスタービンの燃料供給機構
JP2001082741A (ja) 燃料ノズル
JP2001153364A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2004028352A (ja) 逆火・自着火防止燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器
JPH07293826A (ja) 燃焼器への蒸気供給方法及び装置
JP5906137B2 (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304