JPH0922793A - 磁場励起プラズマリアクタにおけるプラズマ均一化のための方法及び装置 - Google Patents

磁場励起プラズマリアクタにおけるプラズマ均一化のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH0922793A
JPH0922793A JP8109874A JP10987496A JPH0922793A JP H0922793 A JPH0922793 A JP H0922793A JP 8109874 A JP8109874 A JP 8109874A JP 10987496 A JP10987496 A JP 10987496A JP H0922793 A JPH0922793 A JP H0922793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
electromagnets
current
plasma
plasma reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8109874A
Other languages
English (en)
Inventor
Bryan Pu
プウ ブリアン
Shan Honchin
シャン ホンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH0922793A publication Critical patent/JPH0922793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一なプラズマ密度を発生させる磁場励起プ
ラズマエッチングリアクタを提供する。 【解決手段】 リアクタシステムは、プラズマと、反応
領域の回りに配置された複数の電磁コイルとを備える反
応チャンバを備えている。各コイルが同様の大きさの電
流でドライブされた場合は、電磁コイルは放射方向向き
の磁場を反応チャンバ内部に作り出す。この放射方向向
き磁場は、バルクプラズマ領域のいたるところにプラズ
マを均一に分散させる。従って、このような均一なプラ
ズマでエッチングが行われる基板のエッチングパターン
は均一なものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁場励起プラズマ
エッチングリアクタ(magnetic field-enhanced plasma
etch reactor )に関し、特に、磁場励起プラズマリアク
タにおいてプラズマを均一化して、プラズマに帰着した
基板の損傷を低減する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板をプラズマエッチングするための磁
場励起プラズマエッチングリアクタは、従来技術におい
て周知である。プラズマに基づく反応は、半導体産業に
おいてその重要性を増してきており、薄膜の堆積及びエ
ッチングを正確に制御できるようになってきている。プ
ラズマリアクタは、一般に、反応物ガスを収容する反応
チャンバと、高周波(radio frequency )の電気エネルギ
ーによってドライブされてチャンバ内部に電場を発生さ
せる1対の間隔をもつ電極(カソードとアノード)と、
電場の内部で基板を支持するための基板支持体とを備え
ている。典型的には、カソードは基板支持体の内部に埋
め込まれている。電場が反応物ガスをイオン化して、プ
ラズマを発生させる。プラズマは可視的なグローによっ
てその特徴がわかるが、これは、正イオンと負イオンと
電子の混合体である。反応チャンバ同士の相互的反発に
よって正イオンは外方向へと押され、カソードは典型的
にはイオン電荷に対して負に自己バイアスされているた
め、正イオンはカソードに向かって電気的に誘引され
る。このため、カソードのすぐ上で支持されている基板
に、正イオンが衝突し、正イオンは、プラズマの組成に
よっては、基板の上に堆積層を形成し、あるいは、基板
材料をエッチングすることになる。
【0003】また、このようなリアクタでは、リアクタ
チャンバ内部に磁場を発生させて、プラズマ内部の電子
の運動を制御、即ち、リアクタチャンバの中央にあるバ
ルクプラズマ領域に自由電子を閉じ込める。一般には、
反応チャンバの外周の周りに1つ以上の電磁石(electro
magnet )を配置して、チャンバ内部の電場に垂直で且つ
カソードの表面に平行な磁場を発生させる。特に、磁場
は、プラズマが発生している最中にカソードの表面の近
辺に形成されるカソードプラズマシース(cathode plasm
a sheath )に対して垂直である。このような磁場の位置
関係によって、カソードプラズマシースの近辺のプラズ
マ内部のある領域に、電子のほとんどの量が閉じ込めら
れる。このため、この場所にある電子の数が増加するこ
とにより、カソードシース及び基板の近くのプラズマ密
度が高められる。一般的にExBドリフトと称される硬
化によって、密度の高いプラズマは通常、磁場線の
「東」側("east" side )に位置している。このため、プ
ラズマは均一ではない。従って、プラズマの密度が高く
なれば、高密度のプラズマに近隣する基板の領域におい
て、エッチレイトが高くなる。
【0004】プラズマを均一に分布させることにより基
板のエッチングを均一に行わせるため、エッチリアクタ
は通例、回転する磁場を採用し、プラズマ密度の差を均
一に分布させている。このような回転する磁場は、反応
チャンバの対立する両側に2対の電磁コイルを用いるこ
とにより、発生する。各コイル対のコイルは、相互に共
通の軸をもって配置される。一方のコイルの対を流れる
電流は、他方のコイルの対を流れる電流によって発生す
る磁場に垂直な磁場を発生し、即ち、電流は隣接するコ
イルを正反対の方向に流れる。位相が90゜ずれた正弦
波によってコイルの対がドライブされる場合は、これら
のコイルは反応チャンバ内で基板の上面に平行な回転す
る磁場を形成する。
【0005】このような回転磁場を用いるプラズマリア
クタを使用しても、プラズマ密度及びエッチレイトの不
均一さは残るであろうし、このようなリアクタで処理さ
れた基板は、望ましくない不均一なエッチングパターン
を示すであろう。特に、このような磁場励起プラズマリ
アクタで処理された基板において、プラズマの不均一と
差の発生が、例えば隣接する電磁石同士の間にある基板
の上面の4つのコーナーの領域等、特定の領域で生じ得
る。この現象は、「集束効果」(focusing effect )とし
て知られており、また、その結果、この集束効果によっ
て影響を受ける特定の領域において基板を損傷する。更
に、このような基板上の電子部品は、プラズマ密度が不
均一であることによる「チャージアップ」損傷を受ける
事がある。更に、プラズマ密度が不均一であることによ
り起こり得る事は、(i)基板上のエッチレイトの「選
択性」に差が生じる事、(ii)基板上の残留堆積物分
布に差が生じる事、並びに、(iii)基板上の腐食な
いし侵食に差が生じる事である。また、このような不均
一性及び差異が生じることは、上記のようなリアクタを
備えたハードウェアの表面、即ち、リアクタチャンバの
表面、ガス散布プレート、カソードペデスタル部品等に
も見られるだろう。
【0006】磁場の強度及び方向を瞬時に且つ選択的に
変える事ができる能力を有する独自のリアクタシステム
が、1989年6月27日に発行された標題 "Magnetic
Field-Enhanced Plasma Etch Reactor"の米国特許第
4,842,683号に記載されている。この特許に記
載されている独自の磁場励起リアクタにより、このリア
クタによって処理される基板のエッチングパターンが改
良される。
【0007】上掲の特許により改良がなされているにも
かかわらず、プラズマ密度及びエッチレイトの不均一さ
は依然残るであろうし、不均一性が、基板のエッチング
を受けた面全面積に対して、エッチレイトの最大値から
最小値を引いて平均エッチレイトの2倍で除することで
定義される場合、形成されたエッチングパターンには、
約6%以上の不均一性が現れるであろう。
【0008】プラズマの均一性を向上させるための別の
研究が、1993年5月28日に出願された米国特許出
願通し番号第08/069,049号、標題 "Method a
nd Apparatus For Altering Magnetic Coil Current to
Produce Etch Uniformity in a Magnetic Field-Enhan
ced Plasma Reactor" に開示されている。この独自な磁
場励起プラズマリアクタは、コイル対に印加される電流
を変調する事により、プラズマの均一性を改良する。変
調された電流に応答して磁場の回転速度及び規模を変調
することにより、集束効果が最も支配的である特定の場
所、即ち別々のコイルが互いに合う4つのコーナー等の
場所で、磁場を変化させる。この独自なリアクタはプラ
ズマの均一性を改良するものの、リアクタのコーナーに
不均一性が依然として残る。従って、集束効果による基
板の損傷が依然として生じるだろう。更に、このように
プラズマを変調することによりプラズマが不安定になる
ため、高周波の電力の一部が反射することになる。電力
が反射されれば、RF整合回路網がプラズマの変調に追
従できなくなり、プラズマの変調に対するインピーダン
スの整合ができなくなる。複雑で適応性の高い整合回路
網を用いた場合でも、インピーダンスのミスマッチは生
じる。インピーダンスが充分に整合されなければ、カソ
ードのドライブに使われるRF電力の一部が反応チャン
バから反射されて、RF電源に戻ってくる。従って、プ
ラズマ発生プロセスの効率が影響され、インピーダンス
のミスマッチが充分悪い場合は、プラズマの発生が中断
したり、あるいは、RF電源を損傷したりすることがあ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】プラズマの均一性を向
上させるための別の研究が、1993年6月6日に発行
された米国特許第5,225,024号、標題 "Magnet
ically Enhanced PlasmaReactor System for Semicondu
ctor Processing" に開示されている。この独自な磁場
励起プラズマリアクタでは、カソード表面に平行に調心
され且つ反応チャンバの中心を通る縦の中心軸に沿って
互いに共通の軸をもって調心される、2つの電磁コイル
を用いることにより、プラズマの均一性を改善する。更
に、一方のコイルにはカソード表面の面よりも下の位置
が与えられ、他方にはカソード表面の面の上の位置が与
えられ得ている。このため、双方のコイルによる磁場が
相互作用することにより、半径方向ないし放射方向の向
きをもった軸対象の磁場を有する磁気ミラー(magnetic
mirror) を形成する。この磁気ミラーはプラズマ内部の
電子をカソードプラズマシースに近接し且つチャンバの
中心軸上に中心を持つ領域に実質的に閉じ込められる。
換言すれば、磁気ミラーがプラズマをカソードプラズマ
シースのすぐ上の中心領域に集束させる。この放射方向
に向きを持つ磁場は、中心軸の周りの包囲が与えられた
ExBドリフトパターンを作り出す。この方法では、電
子は、従来からあるコーナープラズマ集束効果に実質的
に誘引されずに、基板の上方の円形の通路に沿ってドリ
フトする傾向がある。コーナー集束効果が実質的に排除
されて磁気ミラーが得られても、上記の米国特許第5,
225,024号は、プラズマをカソードプラズマシー
スの上方の中央領域の中に集束させることを教示してい
る。その結果、プラズマが均一とならない傾向があり、
基板の中心に集束効果の損傷を生じさせることもある。
【0010】更に、磁気ミラーを高めるため、上掲の米
国特許第5,225,024号は更に、永久磁石を基板
支持体の内部の中央の場所に配置させることを更に教示
する。この永久磁石は、更に、カソードプラズマシース
の上方の中央領域に磁場を更に与えて、基板の中心のプ
ラズマ集束効果を高める。全体として、上掲の米国特許
第5,225,024号で教示されるリアクタシステム
は、上記に説明した従来型のリアクタシステムに起因す
るコーナー集束効果を実質的に排除するが、この米国特
許第5,225,024号のリアクタシステムは、基板
の中心に集束効果を生じさせる。
【0011】この従来技術は、プラズマの均一性を改善
するリアクタシステムをいくつか教示するが、どのシス
テムも、害になるようなプラズマの不均一性を有してい
る。従って、均一なプラズマ密度を発生させる磁場励起
プラズマエッチングリアクタを与える必要が継続的に存
在する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、この要求を満
たす。
【0013】本発明は、回転磁場によって与えられるプ
ラズマ励起の不均一性の根本原因を検討することによ
り、前述の目的を達成するものである。この意味におい
て、本発明は、磁場励起プラズマリアクタにおける半径
方向ないし放射方向に向きを持つ磁場を用いて、プラズ
マ励起の規模を選択的に制御するための装置を与える。
【0014】具体的には、本発明の第1の特徴は、基板
支持体と反応物ガスとを収容して、チャンバ内部の基板
支持体の近隣にプラズマを発生させることを容易にす
る、反応チャンバを備える。コイルがチャンバ内部の反
応領域の外縁の周囲に配置されるよう、このチャンバは
4つのサイドそれぞれの上に磁気コイルを配置する。こ
の構成では、チャンバの向い合う両側にコイルを配置す
ることにより、コイルの1対を成す。各コイル対のうち
のそれぞれのコイルは、相互に直列に接続される。各コ
イル対は、実質的に同様の大きさと極性を有するAC又
はDC電流のいずれかによりドライブされ、即ち、各コ
イル対には、相互に同じ方向に電流が流れる。
【0015】この方法によって係るコイルがドライブさ
れる場合は、各コイル対により発生した磁場が結合する
結果、反応チャンバの中心軸から発した、放射方向に向
きを持つ磁場が発生する。このため、ExBドリフト
が、基板支持体の表面に平行な円形のパターンをなす。
このExBドリフトと放射方向に向きを持つ磁場によ
り、磁場の集束が実質的に存在しなくなり、従って、プ
ラズマは反応チャンバの何れにおいても実質的に均一と
なる。
【0016】本発明の第2の特徴は、基板支持体と反応
物ガスとを収容して、チャンバ内部の基板支持体の近隣
にプラズマを発生させることを容易にする、反応チャン
バを備える。チャンバ内部の反応領域の外縁にコイルが
外接するように、チャンバの周囲には複数の電磁コイル
が配置される。各コイルは、基板支持体の表面に平行で
あり、且つ、複数のコイルにおいて相互のコイルと共通
の軸を有するように調心される。第1のコイルは、基板
支持体の表面によって画される面の下に配置される。複
数のコイル(例えば、、第2、第3、第4のコイル)
は、基板支持体の表面によって画される面の上に配置さ
れる。各コイルは、実質的に同様の大きさを有するAC
又はDC電流のいずれかによってドライブされる。更
に、各コイルを流れる電流が、隣のコイルに対して反対
の方向に流れ、例えば、第1のコイルでは電流は反時計
方向に流れ、第2のコイルでは時計方向、第3のコイル
では反時計方向、等である。
【0017】係るコイルがこの方法でドライブされる場
合は、各コイルによって発生する磁場が結合して、反応
チャンバの中心軸から発しプラズマ全体に垂直に分布す
る、放射方向に向きを持つ磁場が発生する。即ち、複数
の磁石のそれぞれが、プラズマの内部で別々の場所にそ
れぞれ、放射方向に向きを持つ磁場を発生させる。隣り
合うコイルによって発生される磁場は、コイル同士の間
の平坦な領域において、発展的に相互作用をするため、
プラズマは、バルクプラズマ領域の垂直方向の広がりの
いたるところに存在する複数の層の中で励起される。そ
の結果生じた磁場は放射方向に向きが与えられているた
め、プラズマのいたるところで、ExBドリフトが基板
支持体の表面に平行な円形パターンを形成する。このE
xBドリフトパターンと多数の放射方向磁場とにより、
磁場の集束が実質的になくなり、従って、反応チャンバ
のいたるところでプラズマが実質的に均一となる。実
際、コイルを積み重ねる構成により、「集束のない」、
又は分散した放射方向磁場が発生する。
【0018】従って、本発明は実質的に、プラズマの均
一性を改善し、プラズマの励起の度合いを高め、また、
基板を損傷するプラズマ集束効果を低減するものであ
る。本発明の上記の2つの特徴の双方とも、プラズマの
コーナー集束を排除する放射方向磁場を作り出す。更
に、これらの2つの特徴の双方とも、安定した磁場を作
り出し、従ってこれらは、RFエネルギーをプラズマに
結合させるRF整合回路を別に必要としない。更に、本
発明の第2の特徴では、共通の軸を有するように調心さ
れて積み重ねられたコイルから、多数の放射方向磁場を
作り出し、プラズマの中心の集束を実質的に排除する。
【0019】
【発明の実施の形態】理解の容易のため、添付の各図面
に現れる同一の要素には、できる限り同一の符号を付し
た。
【0020】上掲の米国特許第4,842,683号に
は、本願の図1、図2及び図4に示されると同様のリア
クタシステムが記載されている。本発明のリアクタシス
テムは、発生した磁場を回転させることが典型的である
従来技術の回転磁場プラズマリアクタとは、異なってい
る。むしろ、本発明のリアクタでは、発生した磁場の程
度は安定しており、その方向は放射方向であり、即ち、
磁場が反応チャンバの中心から発生している。
【0021】具体的には、図1及び図2に示されるリア
クタシステム100は、ハウジング102を備え、この
ハウジング102は、八角形の形状の外壁104と、反
応チャンバ108を仕切る円形内壁106とを有してい
る。また、システムは、ガス及び液体で冷却されるペデ
スタル/カソード組立体110と、ウエハ(基板)交換
システム112とを有している。ウエハ交換システム1
12は、ペデスタル組立体と協同して、組立体110上
の基板116の位置取り及び、エッチング後チャンバ1
08からの基板116の取り出しを、容易にする。
【0022】ガスマニホールド114により、プロセス
ガスが、ガス供給システム200からチャンバ108の
内部へと供給される。ガス供給システム200は、供給
ライン202及び導管204を介して、マニホールド1
14及びチャンバ108に連通する。
【0023】チャンバに真空が与えられ、真空ポンピン
グシステム210に接続する排気ポート208と連通す
る環状の排気チャンバ206を介して、消費済みのガス
が排出される。排気の流れの向きは、チャンバ108か
ら、カソード組立体110の上外縁の周囲に載置された
水平環状プレート214のホール(穴)212の方へと
与えられている。プレート214は、環状の排気チャン
バ206内にプラズマが進入することを防止する。
【0024】導管204は、四弗化炭素(CF4 )(car
bon tetrafluoride)等の反応物ガスを、流入口216マ
ニホールド214の中へと導く。マニホールドから下向
きにガスが出てくる(矢印218で指示する如くであ
る)。RF電力がカソード組立体110に印加されれ
ば、チャンバの処理領域220内にエッチングプラズマ
が形成される。RF電源システム222がリアクタシス
テム100にRF電力を供給して、プラズマを発生させ
る。
【0025】プラズマの制御のために、リアクタシステ
ムは更に、複数の対になった電磁石118、120、1
22及び124を有しており、これらの電磁石は、典型
的には銅コイルを備え、方形の配列で、八角形のハウジ
ングの外壁の1つおきに装着される。このため、隣り合
ったコイルは、実質的に互いに直角をなしている。各コ
イルの形状は実質的に方形であり、対立する上部分と下
部分と、対立する左部分と右部分とを有し、これらは一
緒になって、コイルの方形の形状の内部の開口を仕切
る。各コイルは、14ゲージの絶縁銅線を310巻きし
て形成される。
【0026】チャンバの外縁の周囲に配置される4つの
コイルの配列は、各コイルの左側の部分を隣のコイルの
右側の部分と隣り合うようにすものである。コイルの上
部分の端部と下部分の端部は、反応チャンバの方へ内側
に曲げられ(約45゜)(45degrees)、八角形の形状の
ハウジングに実質的にマッチする。
【0027】図1及び2に描かれているリアクタシステ
ムの残りの部品により、動作可能なリアクタシステムが
形成され、これが本願に包含される。部品全部の説明
は、上掲の米国特許第4,842,683号に示されて
いる。
【0028】図3に示されているように、コンピュータ
300を用いて、電源システム302により電磁石に与
えられる電流を制御する。この電流の制御により、電磁
石に供給される電流の大きさと向き(極性)が調節さ
れ、電磁石によって発生する磁場の程度が調節され、ま
た、各電磁石により発生される磁場の結合によって形成
される磁場ベクトルが調節される。具体的には、これら
の電磁石コイルは、2対のコイルとして配置される。サ
イドコイルと称される(Sコイル122及び124)コ
イルは、直列に接続されたコイルの第1の対を形成し、
フロントコイル称される(Fコイル118及び120)
コイルは、直列に接続されたコイルの第2の対を形成す
る。物理的には、Sコイルは相互に第1の軸に調心さ
れ、Fコイルは相互に第2の軸に調心される。第1の軸
と第2の軸とは相互に直角をなす。
【0029】各コイル対は、別々の制御可能なDC電源
304及び306に接続される。コンピュータ300
が、各電源によって発生する電流の大きさを制御する。
このため、コイルによって生じた磁場の程度を変化させ
て、エッチレイトを選択したり基板へのイオンの衝突を
変化させることが可能である。
【0030】オペレータは、リアクタ100に含まれる
直列に接続された電磁石118〜124の各対の電流の
大きさを、特定の値に選択するだろう。コイルの各対へ
の電流は独立に設定できるが、典型的には、コイル対の
それぞれを流れる電流の大きさは、実質的に同様であ
る。オペレータが特定の大きさの放射方向磁場を発生さ
せると考える電磁石の電流が選択され、これは、プラズ
マ密度の促進を制御し、また、エッチレイトの均一性の
向上を制御する。エッチレイトがこのように均一になる
ことにより、処理された基板の上面全面にわたって、均
一なエッチングのパターンが得られる。電流の大きさ
は、典型的には、電流の大きさのメニュー又は表から選
択される。これに応じて、コンピュータは電流の大きさ
の表から適当なコマンド信号を呼出してくる。この電流
の大きさの表は、コンピュータ300のメモリに格納さ
れている。コンピュータ300は、例えば、前述の米国
特許に記載されているシステムに用いられている680
10プロセッサを備えていてもよい。
【0031】電源システム302は、図1及び図2のリ
アクタが基板又はウエハを処理している間、電磁石のコ
イルに選択された大きさの電流を印加する。この処理の
間、コイルに印加された電流は、放射方向の向きを与え
られた静的磁場を発生し、これが、ウエハの表面の上の
プラズマの均一性を向上させる。プラズマの内部に形成
された磁場は、図3において矢印308で示される。
【0032】更に具体的には、電源システム302は、
2チャンネルの電力増幅器を有しており、これは例え
ば、米国カリフォルニア州カールスバドの Sierracin/M
agnedyne社により製造される物等である。この例に挙げ
た2チャンネル電力増幅器は、2つの別々の誘導的負荷
/抵抗的負荷の電流を制御することが可能なスイッチン
グ増幅器である。各チャンネルは、コンピュータ300
からの電流コマンドに応答して、ピーク−ピークが25
アンペア(amps)までを与えるようにデザインされる。電
源システムは、電磁石122及び124が直列に接続さ
れたSコイルに印加される第1の電流(Sコイル電流)
を発生する。この電流は、各Sコイルを同じ方向に(例
えば、時計方向に)流れる。第1の電流と実質的に同じ
大きさを有する第2の電流(F電流)が発生して、直列
に接続された電磁石のコイル118及び120に印加さ
れる。第2の電流はFコイルを、Sコイルを流れる電流
と同じ方向に流れ、例えば、Sコイル電流が時計回りで
流れる場合は、Fコイル電流も時計回りで流れる。典型
的には、Fコイル電流及びSコイル電流は共に、約20
〜25アンペアである。
【0033】これらのコイルの対が実質的に等価なDC
電流でドライブされている場合は、チャンバ内に生じた
磁場は基板支持体に平行で、チャンバの中心から放射方
向を向いている(矢印308で示される如く)。ドライ
ブ電流は一定のDCの値であるため、生じた磁場は静的
であり、チャンバのいたるところで均一に分布してい
る。各コイルの左側部分及び右側部分によって発生する
磁場が相互に打ち消し合い、他方、上側部分と下側部分
がバルクプラズマ領域内で発展的に結合する磁場を作り
出す結果、放射方向の向きを持つ磁場が形成される(線
310で指示される如く)。従って、本発明は、円形の
ドリフトパターンを有することにより、プラズマ集束を
効果的に排除する。更に、静的な磁場を形成することに
より、プラズマへのRFドライブ電子のインピーダンス
を整合する操作も簡単になり、即ち、アダプティブな又
はダイナミックな整合回路網は必要がない。
【0034】あるいは、コンピュータが、各コイルをい
かなる瞬間も同じ方向におよそ同じ大きさで流れている
AC電流を用いて、電力増幅器にコイルをドライブさせ
てもよい。簡潔に言えば、各コイルは実質的に同一のA
C電流でドライブされることになる。この方法でコイル
をドライブすることにより、振動する放射方向磁場が発
生する。放射方向に向きが与えられた磁場に対しては、
場が振動している場合(ACドライブ電流)も振動して
いない場合(DCドライブ電流)も、ExBドリフトパ
ターンが円形であり、生じたプラズマがバルクプラズマ
領域のいたるところで実質的に均一である。
【0035】ウエハの処理に続いて、ウエハのエッチン
グパターンの不均一性が検査される。検査の結果、エッ
チングパターンがエッチングの均一性のスペックに適合
したことが判明した場合は、このリアクタシステムを用
いたウエハの大量生産に将来用いるための基準として
の、選択された電流の大きさが確立される。他方、検査
の結果、エッチングパターンがエッチングの均一性のス
ペックに適合しなかったことが判明した場合は、これと
は異なる電流の大きさを選択して、処理後のウエハのエ
ッチングパターンがこのスペックに適合するまで、エッ
チングプロセスを繰り返す。
【0036】本発明は、実質的に、エッチレイトを改善
し集束効果により生じる損傷を低減する。具体的には、
ここに開示される具体例を用いて得られたエッチングパ
ターンは、不均一性が約6%以下となり、また、従来技
術と比べてエッチレイトが約10%改善する。
【0037】図4は、本発明の第2の特徴を表す。ここ
に描かれるリアクタシステムは、磁気コイルの構造が第
2の特徴において異なっている点を除けば、上述の図1
及び図2を参照して説明されたリアクタシステムと同じ
である。具体的には、図4において、複数のコイル40
0、402、404及び406が反応チャンバ104の
反応領域の外周を囲んでいる。これらのコイルが、チャ
ンバの中にあるか、チャンバの外にあるかは、発明の作
用に特に影響を与えない。チャンバの中にあっても外に
あっても、コイルは実質的に環状であり、チャンバの中
心を通る中心軸に沿う共通の軸をもって相互に調心され
ている。各コイルは、14ゲージの絶縁銅線を310巻
きして形成される。
【0038】第1のコイル400は、チャンバ内で基板
の支持に用いられる基板支持体110の表面によって仕
切られる面の下に配置されている。第2、第3、第4の
コイル402、404及び406は、基板支持体110
の表面によって仕切られる面の上の場所で、1つの上に
1つがくるように積み重ねられている。1つの下コイル
(第1コイル400)及び3つの上コイル(第1、第
2、第3のコイル402、404、406)が、本発明
の特徴の例示のために描かれているが、上コイルと下コ
イルのそれぞれの数の組合わせは、本発明の範囲の中で
考慮できるものである。
【0039】図5は、図4に示された反応チャンバ10
4とコイル400、402、404及び406を模式的
に示す図である。動作の際、電源システム514は、実
質的に同じ大きさの電流で各コイルをドライブする。各
電流は、それぞれ隣のコイルを流れる電流と逆の電流極
性を有している。電源システム514は、上述の図4に
関して説明した2つの電源を有している。従って、図5
の電源514は、25アンペアまでのAC電流又はDC
電流で各コイルを独立してドライブできる2つのスイッ
チング電力増幅器を有している。
【0040】下コイル400は、例えば、時計方向の向
きを持つDC電流でドライブされ、上コイル402は反
時計方向の向きを持つDC電流でドライブされ、上コイ
ル404は時計方向の向きを持つDC電流でドライブさ
れ、上コイル406は反時計方向の向きを持つDC電流
でドライブされる。このため、コイル400は磁場50
0を作り出し、コイル402は磁場502を作り出し、
コイル404は磁場504を作り出し、コイル406は
磁場506を作り出す。バルクプラズマ領域510の内
部では、チャンバ104の中心軸508から磁場が放射
状に伸びており、即ち、場は軸対称である。隣接し合う
コイルの磁場同士が、コイル同士の間の平坦な領域51
8内で発展的に相互作用する。これらの平坦な領域にお
いては、プラズマは放射方向磁場の程度が大きくなるこ
とによりプラズマが励起される。また、これらの平坦領
域は、基板支持体表面512によって仕切られる面に実
質的に平行に存在する。場500は、場502と実質的
に同じ方向を持っており、磁場励起領域518がカソー
ドプラズマ516のすぐ上の位置にあることを確保し、
また、磁場励起領域518が基板支持体110の表面に
実質的に平行でとなることを確保する。
【0041】重要なことだが、平坦領域518は、バル
クプラズマ領域510の垂直方向の広がりのいたるとこ
ろプラズマ励起の層を与える。従って、プラズマの中心
でプラズマ集束を防止するために、積み重ねられたコイ
ルがプラズマの縦の方向のいたるところに放射方向磁場
を発生させて分布させ、即ち、場が集束しなくなる。こ
のため、上コイルをもっと多く用いる場合は、平坦領域
の層がもっと多く発生し、バルクプラズマ領域のいたる
ところで磁場の均一性が向上する結果、実質的に均一に
励起されたプラズマが得られる。
【0042】各コイルはそれぞれ専用のドライブ電流で
ドライブされるため、コイルを流れる電流の大きさを相
対的に変えることにより、プラズマの均一性が最適化さ
れる。このように電流を調節することで、各平坦領域の
プラズマ励起の度合いを変化させ、プラズマの密度と励
起の度合いを最適化できるようになる。
【0043】ここまで、第2の特徴について、各コイル
をドライブするDC電流を用いる態様で説明してきた
が、この代りにAC電流を用いてもよい。AC電流を用
いた場合は、それぞれ隣のコイルは典型的には、同じ大
きさで且つ180゜位相がシフトしている電流でドライ
ブされ、即ち、どの時点でも隣にあるコイルには反対の
方向に電流が流れている。垂直方向に分配された励起プ
ラズマの平坦領域518が、隣り合うコイル同士の間の
位置にある振動する放射方向磁場によって、発生する。
このため、DC電流によって発生したと同じ均一性を有
するプラズマが、AC電流によっても発生する。更に、
プラズマの密度と励起の度合いを最適化するため、種々
のコイルを流れるAC電流の相対的位相、周波数及び大
きさを調節することが可能である。
【0044】本発明の教示を含む様々な具体例を示し、
その詳細を説明してきたが、いわゆる当業者には、この
教示の範囲内で様々な変形具体例を行うことも可能であ
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明は、プ
ラズマの均一性を実質的に改善し、特に、基板を損ねる
プラズマ集束効果を実質的に低減する。特に、本発明の
2つの特徴のいずれも、放射方向磁場を発生させて、プ
ラズマのコーナー集束を排除する。更に、DC電流でド
ライブされる場合は、本発明の2つの特徴のいずれも、
静的な時間変化のないプラズマを発生させるため、適合
のためのRF整合回路網の必要性を排除する。更に、本
発明の第2の特徴は、共通の軸を有するように調心され
て積み重ねられたコイルから、複数の放射方向磁場を作
り出し、プラズマの中心の集束を実質的に排除する。こ
のため、本発明の2つの特徴は共に、従来技術のプラズ
マエッチングリアクタで実現されたよりも優れたプラズ
マの均一性を作り出す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の特徴を有する磁場励起プラズマ
リアクタの部分破砕斜視図である。
【図2】図1に示されるリアクタの模式的な部分的縦断
面図である。
【図3】図1に示される本発明の第1の特徴を模式的に
表す構成図である。
【図4】本発明の第2の特徴を有する磁場励起プラズマ
リアクタの部分破砕斜視図である。
【図5】図4に示される本発明の第2の特徴を模式的に
表す構成図である。
【符号の説明】
100…リアクタシステム、102…ハウジング、10
4…外壁、106…円形内壁、108…反応チャンバ、
110…ペデスタル/カソード組立体、112…ウエハ
交換システム、114…ガスマニホールド、116…基
板、118,120,122,124…電磁石、200…
ガス供給システム、202…供給ライン、204…導
管、206…排気チャンバ、208…排気ポート、21
0…真空ポンピングシステム、212…ホール、214
…水平環状プレート、216…流入口、218…矢印、
220…処理領域、222…RF電源システム、300
…コンピュータ、302…電源システム、304,30
6…DC電源、308…矢印、400,402,40
4,406…コイル、500,502,504,506
…磁場、510…バルクプラズマ領域、512…基板支
持体表面514…電源システム、518…平坦な領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホンチン シャン アメリカ合衆国, カリフォルニア州 95132, サン ノゼ, タンブル ウェ イ 3630

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁場励起プラズマリアクタであって、 プラズマを収容するための反応チャンバと、 該反応チャンバ内部の反応領域の外縁の回りに配置され
    る、該反応チャンバ内部に放射方向の向きを持つ磁場を
    形成するための、複数の電磁石と、 前記複数の電磁石に接続される電流ジェネレータであっ
    て、前記複数の電磁石に電流を与えて、該電流が前記複
    数の電磁石の各電磁石を同じ方向で流れる、前記電流ジ
    ェネレータとを備える磁場励起プラズマリアクタ。
  2. 【請求項2】 前記電流がAC電流である請求項1に記
    載の磁場励起プラズマリアクタ。
  3. 【請求項3】 前記電流がDC電流である請求項1に記
    載の磁場励起プラズマリアクタ。
  4. 【請求項4】 前記複数の電磁石が更に、第1の電磁石
    対と第2の電磁石対とを備え、 一方の電磁石対の各電磁石が第1の調心軸に沿って共通
    の軸を有して調心され他方の電磁石対の各電磁石が第2
    の調心軸に沿って共通の軸を有して調心され、 前記第1の調心軸と前記第2の調心軸とが相互に直交す
    る請求項1に記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  5. 【請求項5】 前記第1の電磁石対と前記第2の電磁石
    対とにおける各電磁石が、上側部分、下側部分、右側部
    分と、左側部分とにより仕切られた実質的に方形の平面
    形状を有し、該上側部分と該下側部分との各端部は前記
    反応チャンバの方へ内側に曲げられる請求項4に記載の
    磁場励起プラズマリアクタ。
  6. 【請求項6】 電磁石のそれぞれの前記上側部分と前記
    下側部分とが、45゜内側に曲げられる請求項5に記載
    の磁場励起プラズマリアクタ。
  7. 【請求項7】 磁場励起プラズマリアクタであって、 基板支持体の近隣にプラズマを収容するための反応チャ
    ンバと、 該反応チャンバ内部の反応領域に外接して配置される、
    該反応チャンバ内部に放射方向の向きを持つ磁場を形成
    するための、複数の電磁石と、 前記複数の電磁石に接続される電流ジェネレータであっ
    て、前記複数の電磁石のそれぞれの電磁石にそれぞれ電
    流を与えて、該電流のそれぞれが、隣り合う電磁石を反
    対の方向で流れる、前記電流ジェネレータとを備える磁
    場励起プラズマリアクタ。
  8. 【請求項8】 前記電流がAC電流である請求項7に記
    載の磁場励起プラズマリアクタ。
  9. 【請求項9】 前記電流がDC電流である請求項7に記
    載の磁場励起プラズマリアクタ。
  10. 【請求項10】 前記基板支持体が或る平面を仕切る表
    面を有し、前記複数の電磁石が実質的に環状であり、実
    質的に環状の前記複数の電磁石の少なくとも一つが該平
    面の下の位置にあり、実質的に環状の前記複数の電磁石
    の残りの実質的に環状の電磁石が該平面の上の位置にあ
    る請求項7に記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  11. 【請求項11】 前記基板支持体が或る平面を仕切る表
    面を有し、前記複数の電磁石が実質的に環状であり、実
    質的に環状の前記複数の電磁石のうち1つが該平面の下
    の位置にあり、実質的に環状の前記複数の電磁石のうち
    3つの実質的に環状の電磁石が該平面の上の位置にある
    請求項7に記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  12. 【請求項12】 磁場励起プラズマリアクタであって、 プラズマを収容するための反応チャンバと、 該反応チャンバの外縁の回りに配置される、該反応チャ
    ンバ内部に放射方向の向きを持つ磁場を形成するため
    の、第1の電磁石対と第2の電磁石対であって、一方の
    電磁石対の各電磁石が第1の調心軸に沿って共通の軸を
    有して調心され他方の電磁石対の各電磁石が第2の調心
    軸に沿って共通の軸を有して調心され、前記第1の調心
    軸と前記第2の調心軸とが相互に直交する、前記第1の
    電磁石対と前記第2の電磁石対と、 前記第1の電磁石対と前記第2の電磁石対とに接続され
    る電流ジェネレータであって、前記第1の電磁石対と前
    記第2の電磁石対の電磁石に電流を与えて、該電流が前
    記電磁石のそれぞれを同じ方向で流れる、前記電流ジェ
    ネレータとを備える磁場励起プラズマリアクタ。
  13. 【請求項13】 前記電流がAC電流である請求項12
    に記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  14. 【請求項14】 前記電流がDC電流である請求項12
    に記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  15. 【請求項15】 前記第1の電磁石対と前記第2の電磁
    石対とにおける各電磁石が、上側部分、下側部分、右側
    部分と、左側部分とにより仕切られた実質的に方形の平
    面形状を有し、該上側部分と該下側部分との各端部は前
    記反応チャンバの方へ内側に曲げられる請求項12に記
    載の磁場励起プラズマリアクタ。
  16. 【請求項16】 電磁石のそれぞれの前記上側部分と前
    記下側部分とが、45゜内側に曲げられる請求項15に
    記載の磁場励起プラズマリアクタ。
  17. 【請求項17】 該反応チャンバ内部の反応領域の外縁
    の回りに配置される複数の電磁石を有する磁場励起プラ
    ズマリアクタを用いるための方法であって、 前記複数の電磁石のそれぞれの電磁石に電流を与えるス
    テップであって、前記電流がそれぞれの前記電磁石を同
    じ方向に流れる、前記ステップと、 前記反応チャンバ内部に、放射方向の向きをもつ磁場を
    発生させるステップとを有する方法。
  18. 【請求項18】 前記電流がAC電流である請求項17
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記電流がDC電流である請求項17
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記電磁石のそれぞれを流れるそれぞ
    れの前記電流が、実質的に同様の電流の大きさを有する
    請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 該反応チャンバ内部の反応領域に外接
    する複数の電磁石を有する磁場励起プラズマリアクタを
    用いるための方法であって、 前記複数の電磁石のそれぞれの電磁石に電流を与えるス
    テップであって、前記電流のそれぞれが、隣り合う電磁
    石を反対の方向に流れる、前記ステップと、 前記反応チャンバ内部に、放射方向の向きをもつ磁場を
    発生させるステップとを有する方法。
  22. 【請求項22】 前記磁場を発生させるステップ、隣り
    合う電磁石同士の間の位置に励起プラズマの平坦領域を
    発生させるステップを更に有する請求項21に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記電流がAC電流である請求項21
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記電流がDC電流である請求項21
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記電磁石のそれぞれを流れる前記電
    流が、実質的に同じ電流の大きさを有する請求項21に
    記載の方法。
JP8109874A 1995-04-28 1996-04-30 磁場励起プラズマリアクタにおけるプラズマ均一化のための方法及び装置 Withdrawn JPH0922793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/431,178 US5674321A (en) 1995-04-28 1995-04-28 Method and apparatus for producing plasma uniformity in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US08/431178 1995-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922793A true JPH0922793A (ja) 1997-01-21

Family

ID=23710802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8109874A Withdrawn JPH0922793A (ja) 1995-04-28 1996-04-30 磁場励起プラズマリアクタにおけるプラズマ均一化のための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5674321A (ja)
EP (1) EP0740328A3 (ja)
JP (1) JPH0922793A (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653811A (en) 1995-07-19 1997-08-05 Chan; Chung System for the plasma treatment of large area substrates
JP3582287B2 (ja) 1997-03-26 2004-10-27 株式会社日立製作所 エッチング装置
US6274459B1 (en) 1998-02-17 2001-08-14 Silicon Genesis Corporation Method for non mass selected ion implant profile control
US6300227B1 (en) 1998-12-01 2001-10-09 Silicon Genesis Corporation Enhanced plasma mode and system for plasma immersion ion implantation
US6458723B1 (en) 1999-06-24 2002-10-01 Silicon Genesis Corporation High temperature implant apparatus
DE19933841A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen eines Substrates mittels eines induktiv gekoppelten Plasmas
DE10051831A1 (de) * 1999-07-20 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen eines Substrates mittels eines induktiv gekoppelten Plasmas
US6237527B1 (en) 1999-08-06 2001-05-29 Axcelis Technologies, Inc. System for improving energy purity and implant consistency, and for minimizing charge accumulation of an implanted substrate
US6287643B1 (en) 1999-09-30 2001-09-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for injecting and modifying gas concentration of a meta-stable or atomic species in a downstream plasma reactor
US6500357B1 (en) * 1999-12-28 2002-12-31 Applied Materials Inc. System level in-situ integrated dielectric etch process particularly useful for copper dual damascene
US6949203B2 (en) * 1999-12-28 2005-09-27 Applied Materials, Inc. System level in-situ integrated dielectric etch process particularly useful for copper dual damascene
US7220937B2 (en) * 2000-03-17 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode with low loss, low arcing tendency and low contamination
US6900596B2 (en) * 2002-07-09 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Capacitively coupled plasma reactor with uniform radial distribution of plasma
US7141757B2 (en) * 2000-03-17 2006-11-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode having a resonance that is virtually pressure independent
US7196283B2 (en) 2000-03-17 2007-03-27 Applied Materials, Inc. Plasma reactor overhead source power electrode with low arcing tendency, cylindrical gas outlets and shaped surface
US6894245B2 (en) 2000-03-17 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Merie plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US8617351B2 (en) * 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US6528751B1 (en) 2000-03-17 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma
US7030335B2 (en) * 2000-03-17 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US6893907B2 (en) 2002-06-05 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Fabrication of silicon-on-insulator structure using plasma immersion ion implantation
US6939434B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Externally excited torroidal plasma source with magnetic control of ion distribution
US7166524B2 (en) 2000-08-11 2007-01-23 Applied Materials, Inc. Method for ion implanting insulator material to reduce dielectric constant
US7223676B2 (en) 2002-06-05 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Very low temperature CVD process with independently variable conformality, stress and composition of the CVD layer
US7294563B2 (en) 2000-08-10 2007-11-13 Applied Materials, Inc. Semiconductor on insulator vertical transistor fabrication and doping process
US7303982B2 (en) 2000-08-11 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process using an inductively coupled plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US7094670B2 (en) 2000-08-11 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
US7137354B2 (en) 2000-08-11 2006-11-21 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation apparatus including a plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US7479456B2 (en) 2004-08-26 2009-01-20 Applied Materials, Inc. Gasless high voltage high contact force wafer contact-cooling electrostatic chuck
US7037813B2 (en) * 2000-08-11 2006-05-02 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process using a capacitively coupled plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US7320734B2 (en) 2000-08-11 2008-01-22 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation system including a plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US7183177B2 (en) 2000-08-11 2007-02-27 Applied Materials, Inc. Silicon-on-insulator wafer transfer method using surface activation plasma immersion ion implantation for wafer-to-wafer adhesion enhancement
US7465478B2 (en) 2000-08-11 2008-12-16 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
US7430984B2 (en) * 2000-08-11 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Method to drive spatially separate resonant structure with spatially distinct plasma secondaries using a single generator and switching elements
US7288491B2 (en) 2000-08-11 2007-10-30 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
KR100797385B1 (ko) * 2000-10-19 2008-01-24 로베르트 보쉬 게엠베하 유도 결합 플라즈마를 이용한 기판의 에칭 장치 및 방법
US6673199B1 (en) 2001-03-07 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Shaping a plasma with a magnetic field to control etch rate uniformity
US7374636B2 (en) * 2001-07-06 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for providing uniform plasma in a magnetic field enhanced plasma reactor
JP4009087B2 (ja) 2001-07-06 2007-11-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体製造装置における磁気発生装置、半導体製造装置および磁場強度制御方法
CA2359597C (en) * 2001-10-23 2003-10-21 Roland Kenny Beverage can holder
US20030106646A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Applied Materials, Inc. Plasma chamber insert ring
US6962644B2 (en) 2002-03-18 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Tandem etch chamber plasma processing system
US20030230385A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Applied Materials, Inc. Electro-magnetic configuration for uniformity enhancement in a dual chamber plasma processing system
TWI283899B (en) 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US7458335B1 (en) 2002-10-10 2008-12-02 Applied Materials, Inc. Uniform magnetically enhanced reactive ion etching using nested electromagnetic coils
US20040110388A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for shielding a wafer from charged particles during plasma etching
US7422654B2 (en) * 2003-02-14 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US7901952B2 (en) 2003-05-16 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Plasma reactor control by translating desired values of M plasma parameters to values of N chamber parameters
US7452824B2 (en) 2003-05-16 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of plural chamber parameters
US7470626B2 (en) 2003-05-16 2008-12-30 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7247218B2 (en) 2003-05-16 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Plasma density, energy and etch rate measurements at bias power input and real time feedback control of plasma source and bias power
US7795153B2 (en) 2003-05-16 2010-09-14 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of selected chamber parameters
US7910013B2 (en) 2003-05-16 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US20050181052A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Patel Satishkumar A. Lansoprazole microtablets
US7695590B2 (en) 2004-03-26 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having plural ion shower grids
US7244474B2 (en) 2004-03-26 2007-07-17 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using an ion shower grid
US7291360B2 (en) 2004-03-26 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using plural ion shower grids
US7686926B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Multi-step process for forming a metal barrier in a sputter reactor
US7527713B2 (en) * 2004-05-26 2009-05-05 Applied Materials, Inc. Variable quadruple electromagnet array in plasma processing
US7767561B2 (en) 2004-07-20 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having an ion shower grid
US8058156B2 (en) 2004-07-20 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having multiple ion shower grids
US7666464B2 (en) 2004-10-23 2010-02-23 Applied Materials, Inc. RF measurement feedback control and diagnostics for a plasma immersion ion implantation reactor
KR100599092B1 (ko) * 2004-11-29 2006-07-12 삼성전자주식회사 구동 주파수 조절에 의한 전자기유도 가속장치
US7428915B2 (en) 2005-04-26 2008-09-30 Applied Materials, Inc. O-ringless tandem throttle valve for a plasma reactor chamber
US7359177B2 (en) 2005-05-10 2008-04-15 Applied Materials, Inc. Dual bias frequency plasma reactor with feedback control of E.S.C. voltage using wafer voltage measurement at the bias supply output
US7312162B2 (en) 2005-05-17 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Low temperature plasma deposition process for carbon layer deposition
US7422775B2 (en) 2005-05-17 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Process for low temperature plasma deposition of an optical absorption layer and high speed optical annealing
US7109098B1 (en) 2005-05-17 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Semiconductor junction formation process including low temperature plasma deposition of an optical absorption layer and high speed optical annealing
US7323401B2 (en) 2005-08-08 2008-01-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate process using a low temperature deposited carbon-containing hard mask
US7312148B2 (en) 2005-08-08 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Copper barrier reflow process employing high speed optical annealing
US7335611B2 (en) 2005-08-08 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Copper conductor annealing process employing high speed optical annealing with a low temperature-deposited optical absorber layer
US7429532B2 (en) 2005-08-08 2008-09-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate process using an optically writable carbon-containing mask
US7741577B2 (en) * 2006-03-28 2010-06-22 Battelle Energy Alliance, Llc Modular hybrid plasma reactor and related systems and methods
US8333787B2 (en) 2007-12-31 2012-12-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure device having a flowable sealing material
US8536481B2 (en) 2008-01-28 2013-09-17 Battelle Energy Alliance, Llc Electrode assemblies, plasma apparatuses and systems including electrode assemblies, and methods for generating plasma
US20090220865A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for source field shaping in a plasma etch reactor
EP2251455B1 (en) 2009-05-13 2017-09-06 SiO2 Medical Products, Inc. PECVD coating using an organosilicon precursor
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
DE102011113292A1 (de) * 2011-09-05 2013-03-07 Schmid Vacuum Technology Gmbh Vakuumdurchführung und Vakuumbeschichtungsvorrichtung mit Vakuumdurchführungen
WO2013071138A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Sio2 Medical Products, Inc. PASSIVATION, pH PROTECTIVE OR LUBRICITY COATING FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE, COATING PROCESS AND APPARATUS
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
US9664626B2 (en) 2012-11-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
WO2014078666A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
BR112015012470B1 (pt) 2012-11-30 2022-08-02 Sio2 Medical Products, Inc Método de produção de um tambor médico para um cartucho ou seringa médica
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
CN105392916B (zh) 2013-03-11 2019-03-08 Sio2医药产品公司 涂布包装材料
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
EP2971227B1 (en) 2013-03-15 2017-11-15 Si02 Medical Products, Inc. Coating method.
US11066745B2 (en) 2014-03-28 2021-07-20 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
US10410889B2 (en) * 2014-07-25 2019-09-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for electrical and magnetic uniformity and skew tuning in plasma processing reactors
US10475626B2 (en) 2015-03-17 2019-11-12 Applied Materials, Inc. Ion-ion plasma atomic layer etch process and reactor
US11077233B2 (en) 2015-08-18 2021-08-03 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215619A (en) * 1986-12-19 1993-06-01 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
US4842683A (en) * 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
US4740268A (en) * 1987-05-04 1988-04-26 Motorola Inc. Magnetically enhanced plasma system
EP0343500B1 (en) * 1988-05-23 1994-01-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Plasma etching apparatus
EP0396919A3 (en) * 1989-05-08 1991-07-10 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and method for semiconductor processing
US5225024A (en) * 1989-05-08 1993-07-06 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced plasma reactor system for semiconductor processing
US5122251A (en) * 1989-06-13 1992-06-16 Plasma & Materials Technologies, Inc. High density plasma deposition and etching apparatus
US5061838A (en) * 1989-06-23 1991-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Toroidal electron cyclotron resonance reactor
JP2598336B2 (ja) * 1990-09-21 1997-04-09 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
JP2721054B2 (ja) * 1990-10-16 1998-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電子サイクロトロン共鳴装置と基板へのイオンの流れを生成する方法
US5208512A (en) * 1990-10-16 1993-05-04 International Business Machines Corporation Scanned electron cyclotron resonance plasma source
US5308417A (en) * 1991-09-12 1994-05-03 Applied Materials, Inc. Uniformity for magnetically enhanced plasma chambers
KR0127663B1 (ko) * 1992-04-17 1998-04-01 모리시타 요이찌 플라즈마발생장치 및 플라즈마발생방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0740328A2 (en) 1996-10-30
US5674321A (en) 1997-10-07
EP0740328A3 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922793A (ja) 磁場励起プラズマリアクタにおけるプラズマ均一化のための方法及び装置
JP4896164B2 (ja) プラズマ処理装置
US7491649B2 (en) Plasma processing apparatus
US20040219737A1 (en) Method and apparatus for processing a workpiece with a plasma
US7879186B2 (en) Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US8123903B2 (en) Plasma reactor having multiple antenna structure
US20030230385A1 (en) Electro-magnetic configuration for uniformity enhancement in a dual chamber plasma processing system
US20040168771A1 (en) Plasma reactor coil magnet
WO2016148769A1 (en) Ion-ion plasma atomic layer etch process and reactor
KR100390540B1 (ko) 마그네트론 플라즈마 에칭장치
JP6284825B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2001181848A (ja) プラズマ処理装置
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
JP4283360B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4527432B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPS59144133A (ja) プラズマドライ処理装置
US7458335B1 (en) Uniform magnetically enhanced reactive ion etching using nested electromagnetic coils
JP4355157B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置及び磁場発生装置
JPH02312231A (ja) ドライエッチング装置
KR100603286B1 (ko) 다중심축을 가지는 안테나와, 이를 채용한 유도 결합형플라즈마 발생 장치
JP3108556B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2877398B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH0620794A (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
JP2001077091A (ja) プラズマ処理装置
JP2001093699A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701