JPH0922703A - 電池用極板とその集電体の製造法 - Google Patents

電池用極板とその集電体の製造法

Info

Publication number
JPH0922703A
JPH0922703A JP7170571A JP17057195A JPH0922703A JP H0922703 A JPH0922703 A JP H0922703A JP 7170571 A JP7170571 A JP 7170571A JP 17057195 A JP17057195 A JP 17057195A JP H0922703 A JPH0922703 A JP H0922703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
electrode plate
rotating rolls
active material
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Ueno
廣太 上野
Shiro Ishii
士朗 石井
Toshiyuki Kanetani
俊行 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7170571A priority Critical patent/JPH0922703A/ja
Publication of JPH0922703A publication Critical patent/JPH0922703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属集電体の活物質保持力を高めて集電体か
らの活物質の脱落を防ぐ。 【構成】 断面波形で網目状開孔部を備えた金属多孔体
と、前記金属多孔体の片面あるいは両面に形成した活物
質層とからなり、前記金属多孔体は波形の山部と谷部お
よび山部と谷部の中間部にそれぞれ、または前記各部に
またがって開口部を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池用極板の、とくに
その集電体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から電池用極板の集電体には金属板
や、この金属板に開孔部を多数設けたパンチングメタル
やエキスパンドメタル等が用いられている。
【0003】しかし、これらの集電体は平面状であるた
め、集電体の片面あるいは両面に活物質層を形成した場
合、集電体の表面から活物質が脱落し易かった。
【0004】このため、特開平6−142787号公報
には、図7に示したように金属箔の両面に、破断突起の
ある多数の孔を設けた電池用集電体が提案されており、
前記破断突起によって活物質を容易且つ確実に保持させ
ることが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電池極板用集電体では突起の頂点部分にのみ孔が設けら
れており、突起の側面には孔がないため、この突起側面
に沿って活物質が滑って集電体から脱落することがあっ
た。
【0006】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、金属多孔体からなる集電体から活物質が脱落す
ることを防止することができる電池用極板を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の電池用極板は、断面波形で網目状開孔部
を備えた金属多孔体と、前記金属多孔体の片面あるいは
両面に形成した活物質層とからなり、前記金属多孔体は
波形の山部と谷部および山部と谷部の中間部にそれぞ
れ、または前記各部にまたがって開口部を有するもので
ある。
【0008】
【作用】本構成では、金属多孔体からなる集電体は断面
波形で網目状開孔部を備えているとともに、波形の山部
にある頂点部と、谷部にある底部と、山部と谷部の中間
部にそれぞれ、または前記各部にまたがって開口部を設
けているので、集電体の両面に形成された活物質は集電
体の波形部の内側に収納されるとともに前記開口部を通
じて集電体両面でつながり集電体の活物質保持力を高め
ることができる。
【0009】また、波形の山部または谷部の内側に充填
された活物質は直線状に形成された山部内または谷部内
を滑りやすい。したがって、山部内に不連続に凹部を設
けまた谷部内に不連続に凸部を設けると、山部内または
谷部内で活物質が滑って脱落しようとしても凹部または
凸部で阻止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1に本発明の電池用極板を示す。図1で
1は波形多孔性集電体、2は開口部であり、波形の山部
3と谷部4および山部と谷部の中間部5にそれぞれ設け
られている。6は集電体1の両面に塗布された活物質層
である。
【0012】また、図2(A)(B)に本発明の極板に
用いる集電体の他の例の平面図と断面図を示す。この集
電体では、波形の山部から中間部を経て谷部におよぶ部
分Aに開口部2が設けられている。
【0013】次に図2に示した集電体の作製時の様子を
説明する。図3(A)に示すように、まず厚み0.05
mmのステンレス鋼製金属板7を、切断刃8を備えた押
さえ板9と受け板10の間に挿入した。そして、押さえ
板9を下降させることにより前記金属板7に図3(B)
に示すように長さ2.6mmの切り目11を隣り合う間
隔を0.22mmとして列ごとに交互に設けた。次い
で、図4に示すように切り目を多数入れた金属板7を、
表面に凸部12を有する一対の回転ロール13の間に挿
入し移送させて、前記金属板7を波形の多孔性集電体1
にした。このとき、金属板7に入れられた切り目11は
回転ロール13の凸部12によって延ばされ、菱形状の
開口部2となった。
【0014】この波形多孔性集電体1は隣り合う山部間
の間隔を1.5mm,山部と谷部との差すなわち集電体
の高さを1.5mmとした。また、開口部2は一辺1.
5mmの菱形状にした。これにより集電体1の両面に活
物質を塗着する際には、波形の山部3と谷部4および山
部と谷部の中間部分にまたがって形成された開口部2に
活物質が入り込み、この活物質によって集電体の両面に
ある活物質間の結合力を高めることができる。
【0015】また、図5に示すように直線状に形成され
た山部3の一部を下方に変形させて凹部14を不連続に
設けるとともに直線状に形成された谷部4の一部を上方
に変形させて凸部15を不連続に設けると前記山部内や
谷部内を活物質が滑ろうとしても前記凹部14および凸
部15によってこれらの滑りを阻止することができ、活
物質の集電体からの脱落を防止することができる。
【0016】一方、図6に示すように、金属板7に切り
目を入れた後、この金属板を1対の回転ロール16と1
対の回転ロール17の間に挿入するとともに回転ロール
17の回転速度を回転ロール17の回転速度より速くす
ることにより、これらの回転ロールの回転速度の差で金
属板に設けられた切り目を延ばして正確に菱形状にする
ことができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明では極板の集電体
に波形の多孔体を用いるとともに波形の山部と谷部およ
び山部と谷部の中間部にそれぞれ、または前記各部にま
たがって開口部を設けているので、活物質を波形部内に
収納するとともに開口部を通じて集電体両面の活物質の
結合力が高まり、集電体の活物質保持力を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の極板の側面断面図
【図2】(A) 本発明の極板に用いる他の集電体の平
面図 (B) 同集電体の側面図
【図3】(A) 金属板に切り目を入れる工程を示す図 (B) 切り目を入れた金属板の平面図
【図4】切り目を入れた金属板を波形にする工程を示す
【図5】集電体の山部内に凹部、谷部内に凸部を設けた
【図6】切り目を入れた金属板を延伸する工程を示す図
【符号の説明】
1 波形多孔性集電体 2 開口部 3 山部 4 谷部 5 中間部 6 活物質層 7 金属板 8 切断刃 9 押さえ板 10 受け板 11 切り目 12 回転ロール表面の凸部 13 回転ロール 14 山部内に設けられた凹部 15 谷部内に設けられた凸部 16 回転ロール 17 回転ロール A 山部から中間部を経て谷部におよぶ部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面波形で網目状開孔部を備えた金属多孔
    体と、前記金属多孔体の片面あるいは両面に形成した活
    物質層とからなり、前記金属多孔体は波形の山部と谷部
    および山部と谷部の中間部にそれぞれ、または前記各部
    にまたがって開口部を有する電池用極板。
  2. 【請求項2】開口部は菱形であり、菱形の一方の対角線
    が山部、または谷部を形成する請求項1記載の電池用極
    板。
  3. 【請求項3】直線状に形成された山部内に、山部の頂点
    部分を下方に変形させた凹部を不連続に設け、直線状に
    形成された谷部内に、谷部の頂点部分を上方に変形させ
    た凹部を設けており、前記凹部または/および凸部を有
    する請求項1記載の電池用極板。
  4. 【請求項4】金属板に多数の切り目を入れる工程と、多
    数の切り目を入れた金属板を表面に凹凸部を有する一対
    の回転ロールの間に挿入し移送させて、前記金属板を断
    面波形に加工するとともに切り目を開いて網目状の開口
    部にする工程とからなる電池用極板の集電体の製造法。
  5. 【請求項5】金属板に多数の切り目を入れる工程と、多
    数の切り目を入れた金属板を一対の前方回転ロールの間
    に挿入し、移送するとともにこの回転ロールに間隔をお
    いて配された一対の後方回転ロールの間に挿入して前方
    および後方の各回転ロールによって前記金属板を挟持す
    るとともに、後方の回転ロールの回転速度を前方の回転
    ロールの回転速度より速くして各回転ロールの回転速度
    の差で前記金属板を延伸して切り目を開口する工程と、
    後方の回転ロールから移送された金属板を表面に凹凸部
    を有する一対の回転ロールの間に挿入し移送させて、前
    記金属板を断面波形に加工する工程とからなる電池用極
    板の集電体の製造法。
JP7170571A 1995-07-06 1995-07-06 電池用極板とその集電体の製造法 Pending JPH0922703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170571A JPH0922703A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 電池用極板とその集電体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170571A JPH0922703A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 電池用極板とその集電体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922703A true JPH0922703A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15907312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170571A Pending JPH0922703A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 電池用極板とその集電体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813261A2 (en) * 1996-05-17 1997-12-17 Katayama Special Industries, Ltd. Metal sheet for electrode substrate of battery can
WO1998015021A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-09 Katayama Special Industries, Ltd. Method of manufacturing battery electrode substrate and battery electrode substrate
WO2017074006A1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-04 주식회사 엘지화학 채널 플레이트의 제조장치 및 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813261A2 (en) * 1996-05-17 1997-12-17 Katayama Special Industries, Ltd. Metal sheet for electrode substrate of battery can
EP0813261A3 (en) * 1996-05-17 1999-12-08 Katayama Special Industries, Ltd. Metal sheet for electrode substrate of battery can
WO1998015021A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-09 Katayama Special Industries, Ltd. Method of manufacturing battery electrode substrate and battery electrode substrate
WO2017074006A1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-04 주식회사 엘지화학 채널 플레이트의 제조장치 및 제조방법
US10714765B2 (en) 2015-10-30 2020-07-14 Lg Chem, Ltd. Manufacturing apparatus and method for channel plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151331A (en) Offset perforated lead-acid battery grid
US6979517B2 (en) Electrode plate for cell and method for manufacturing the same
US6183836B1 (en) Folded-sheet honeycomb structure
EP0941781B1 (en) Method and apparatus for manufacturing expanded mesh sheet and battery using this expanded mesh sheet
AU737253B2 (en) Battery separator and method of making
US4196757A (en) Offset perforated lead-acid battery grid method
JP2012511123A (ja) 構造化ライニングウエーブの製造方法および製造装置と当該ライニングウエーブ
WO1998015021A1 (en) Method of manufacturing battery electrode substrate and battery electrode substrate
JPH0299144A (ja) 板状触媒およびその製法
CA2475407A1 (en) One-step rotary forming of uniform expanded mesh
AU759008B2 (en) Battery separator and method of making
JPH0922703A (ja) 電池用極板とその集電体の製造法
JP3705471B2 (ja) 金属板穿孔用円板状ロール、それを用いた金属板穿孔装置、金属板穿孔方法、及び、穿孔金属板
US4363857A (en) Laminated metal-plastic battery grid
CA2383843C (en) Metal sheet perforating disk roll, metal sheet perforating device and metal sheet perforating method which use the disk roll, and perforated metal sheet produced by using the disk roll
JPH01274364A (ja) 蓄電池用折り畳み式極板群並にその製造法
JP3673073B2 (ja) 展延メッシュシートの製造方法及びその装置
JPH10223232A (ja) 展伸メッシュシートおよびその製造方法並びにその製造装置
JP2982498B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法及びその製造用カッター
JPH0480514B2 (ja)
JP2003234105A (ja) 蓄電池
JP4375521B2 (ja) 蓄電池及びその製造法
GB2072930A (en) Grid plate
JP2001357856A (ja) 立体多孔金属箔、この金属箔の加工方法及びその加工装置
JP2003257435A (ja) 電池極板用格子体及びその製造装置