JPH09226871A - Cdケース - Google Patents

Cdケース

Info

Publication number
JPH09226871A
JPH09226871A JP6374696A JP6374696A JPH09226871A JP H09226871 A JPH09226871 A JP H09226871A JP 6374696 A JP6374696 A JP 6374696A JP 6374696 A JP6374696 A JP 6374696A JP H09226871 A JPH09226871 A JP H09226871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
paperboard
case body
folding
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6374696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kiuchi
秀之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN SLEEVE KK
Original Assignee
JAPAN SLEEVE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN SLEEVE KK filed Critical JAPAN SLEEVE KK
Priority to JP6374696A priority Critical patent/JPH09226871A/ja
Publication of JPH09226871A publication Critical patent/JPH09226871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のCD用プラスチックケースの外観イメ
ージや使い勝手の良さ等に近似した形態を備え、且つ、
リサイクルや焼却と云ったいずれの処理にも容易に対処
し得るCDケースを提供する。 【解決手段】 型抜きした一枚の板紙Tを折り線7の部
分で二重に折り重ねて接着することによって、CD10
用のポケット室8Hを構成し、表面側の板紙には全体が
CD10のレーベル面ELを見ることができる大きさの
略半円形状を成し、且つ、円弧部分8KをCD10の外
径寸法よりもやや大きめに形成したCD出し入れ用の窓
穴8を打抜き形成して、円弧部分8KにCD取り出し用
の指掛け穴8aを連設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(コンパクト
デイスク)を収めるためのケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のCDは、例えば特開昭58−15
5583号公報、或は、図9で符号PRにて示されてい
るように、全体をプラスチックで造った開閉蓋付きのケ
ース体、又は、図10に示されているように板紙PXに
プラスチックトレイPSを接着したケース体を、その収
納ケースとして用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CDが音楽用
としてだけではなく、映像用或はコンピュータ用の記憶
媒体として広く普及して来るに伴い、その不要となった
場合の廃棄処分の際に、上記の収納ケースを含めて全て
がプラスチック製であるが為に、環境汚染の問題が今後
大きくクローズアップされて来るものと考えられる。
【0004】そこで本発明の技術的課題は、従来のCD
用プラスチックケースの外観イメージや使い勝手の良さ
等に近似した形態を備える一方、リサイクル又は焼却の
いずれの処理にも容易に対処し得るCDケースを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために本発明で講じた手段は以下の如くである。
【0006】(1) 型抜きした一枚の板紙を二重に折
り重ね、且つ、重なった表裏の板紙の左右両側縁同士と
下側縁同士を夫々接着することによって、表裏の板紙の
間にCDを収容するポケット室を構成する一方、表面側
の板紙には、下側部分に収容したCDの下側部を覆うホ
ルダー部を残した状態で、全体がCDのレーベル面を見
ることができる大きさの略半円形状を成し、且つ、略半
円状の円弧部分をCDの外径寸法よりもやや大きめに形
成したCD出し入れ用の窓穴を打抜き形成すると共に、
上記の円弧部分にCD取出し用の指掛け穴を連設するこ
と。
【0007】(2) 上記(1)に記載した構造のCD
ケースを、横方向又は縦方向に複数個連設して、これ等
連設した各CDケース同士を互いに重ね折り自在に構成
すること。
【0008】(3) 上記(1)又は(2)に記載した
CDケースに於いて、表面側の板紙に打抜き形成したC
D出し入れ用窓穴の円弧部周縁と、板紙を二重に重ね折
りする折り線との境界間隔を可及的に狭く造って、この
境界間隔に近接する折り線上にミシン目を入れること。
【0009】(4) 上記(1)又は(2)に記載した
CDケースの一側に、解説書とか歌詞カード等の小冊子
類を収納するための板紙製の収納ケース体を一体に、且
つ、折り畳み自在に連設すること。
【0010】(5) 上記(1)又は(2)に記載した
CDケースの一側に、解説書とか歌詞カード等の小冊子
類を接着するための板紙製の台紙を一体に、且つ、折り
畳み自在に連設すること。
【0011】(6) 上記(4)に記載したCDケース
に於いて、収納ケース体の入口とは反対側のケース部表
面に、挿入方向に対して直交する方向にスジ押し線を押
圧形成すること。
【0012】上記(1)で述べた手段によれば、CDケ
ースの全体を板紙のみで構成しているため、プラスチッ
ク製のものに比較して製造コストを安くすることがて
き、且つ、リサイクル又は焼却のいずれの処理にも対応
することができると共に、前面に大きく打抜き形成した
窓穴からCDのレーベル面を直接目視確認できるから、
CDを間違えて挿入したり取り出すことがなく、更に、
内部ポケット室に対するCDの出し入れをこの窓穴を通
して直接行うため、CDの出し入れを極めて簡単に行う
ことができ、且つ、窓穴よりポケット室に挿入されたC
Dは、その下側部をホルダー部が保持するため、ケース
を少々雑に扱っても収納したCDが窓穴から飛び出した
り落下することがなく、確実にポケット室内に保持する
ことを可能にする。
【0013】上記(2)で述べた手段によれば、複数枚
のCDを連設した同一のケース内に夫々並べて収納する
ことができ、而かも、これ等収納した各CDのレーベル
面を窓穴を通して各々目視確認できるため、その存在を
容易に判断できると共に、連設した各ケース同士を折り
重ねることによって全体をコンパクトに折り畳むことが
できるため、複数枚のCDを小さくまとめた状態で携帯
したり、輸送及び保管することを可能にする。
【0014】上記(3)で述べた手段によれば、窓部の
円弧部周縁と折り線との境界間隔が極めて狭く造られて
いるため、紙の性質上折り線の部分が完全に重なった状
態に二つ折りされることがなく、狭い境界間隔部分を常
に上方に浮き上がらせた状態に保持されるから、その結
果、この浮き上がった狭い境界間隔部分がポケット室内
に収納したCDの外周部よりも高い位置でCD面を保持
して、CDの収納状態を安定した状態に維持することが
できると共に、上記狭い境界間隔部分の二つ折り線にミ
シン目を入れて折り畳み易くしているため、板紙を破損
することなく確実に二つ折り状態に成形することを可能
にする。
【0015】上記(4)で述べた手段によれば、各種の
解説書とか歌詞カードと云った小冊子類を、CDと一緒
にケース体に入れて収納することを可能にする。
【0016】上記(5)で述べた手段によれば、各種の
解説書とか歌詞カードと云った小冊子類を、ケースの一
側に貼付けた状態でCDと一緒に収納して携帯したり、
保管したりすることを可能にする。
【0017】上記(6)で述べた手段によれば、スジ押
し線の形成によってケース部の入口側を自然に脹らませ
て、小冊子類の出し入れを無理なく行うことができる一
方、このスジ押し線が収納ケース体の内部に突出してこ
れがつき当て部と成り、小冊子類がそれ以上深く挿入さ
れないようにすることを可能にする。
【0018】以上の如くであるから、上記(1)〜
(6)で述べた手段によって上述した技術的課題を解決
して、前記従来の技術の問題点を解消することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るCDケース
の実施の形態を、添付した図面と共に詳細に説明する。
【0020】図1は請求項4に記載した本発明に係るC
Dケースの展開図、図2は同じく組立てたCDケースの
斜視図、図3は同じく組立ての手順を説明した斜視図で
あって、これ等の図面に於いて符号Tで全体的に示した
のは組立て前の1枚の板紙で、この板紙Tは以下の如き
展開形状に造られている。
【0021】図1と図3に示した展開正面図と背面斜視
図に於いて、1は全体を略正方形に形成した後述する小
冊子類用収納ケース体の底板、2は細長い背板3Sを介
してこの底板1の側部に連設した同じく略正方形状を成
すCDケース体用の底板、3aと3bは上記の背板3S
の左右に設けた折り線、1Rと2Rは夫々折り線1a,
2aを介して各底板1,2の上辺に連設した糊代片を示
す。
【0022】更に図中、4は折り線6を介して上記収納
ケース用底板1の下辺に連設した略正方形状を成す収納
ケース体の上カバー、4aはこの上カバー4の一側を円
弧状に切欠して形成した同じく収納ケース体の入口縁、
4Vは収納ケース体を組立てた時に、この入口縁4a側
を上方に脹らまして入口を広く開口するために、上カバ
ー4の他側上面に予め押圧形成したスジ押し線であっ
て、図3に示すように上カバー4を折り線6の部分で二
つに折り曲げると共に、糊代片1Rを折り線1aの部分
で内折りしてこれを上カバー4の裏面接着部4Rに貼付
けし、更に、底板1と上カバー4の外側裏面同士1b,
4bを貼付ければ、図2或は図3の下側図に示すような
入口縁4aを開口した小冊子類F(図5参照)用の収納
ケース体TAXを構成できる仕組に成っている。
【0023】尚、図5に於いて4Hは上記収納ケース体
TAXの内部収納室であって、この収納室4Hに挿入さ
れた小冊子類Fは、上述したスジ押し線4Vの出張りが
ストッパと成ってそれ以上深く挿入されないように成っ
ており、また、このスジ押し線4Vは図示した如く上カ
バー4の入口縁4aを上方に脹らまして、入口を広く開
口する作用を発揮する。
【0024】また、5は上述したCDケース体用底板2
の下辺に折り線7を介して連設した略正方形状を成すポ
ケット室の上カバーで、この上カバー5を図3の如く折
り線7の部分で二つ折りして上記の底板2の上に重ね、
且つ、これ等重ねた左右の側縁2bと5b、2cと5c
同士、並びに、折り線2aの部分で内折りした糊代片2
Rと下側縁5R同士を夫々貼合せることによって、図
3、或は、図4に示した断面図に示すように、上記の上
カバー5と底板2の間にCD10を収容するためのポケ
ット室8Hを備えたCDケース体TXが構成される仕組
に成っている。
【0025】更に図中、8は上記の上カバー5に略半円
形状に大きく打抜き形成したCD出し入れ用の窓穴、8
Kはこの窓穴8を構成する円弧部分であって、左右にC
D取り出し用の指掛け穴8a,8aを連設したこの円弧
部分8Kは、上記のポケット室8H内に対するCD10
(図3参照)の出し入れを容易に行えるように、CD1
0の外径寸法よりもやや大き目に形成され、且つ、上記
窓穴8の全体は、下側部にCD10の略下半分を覆うホ
ルダー部5Tを残した状態で、而かも、収容したCD1
0のレーベル面ELを見ることができる大きさの略半円
形状に打抜き形成されている。
【0026】また、上記窓穴8の円弧部分8Kは、請求
項3並びに上述した各図に示したように、折り線7に対
して極めて近接した状態に設けられていて、折り線7と
の間に狭い境界間隔5Kを構成すると共に、この境界間
隔5Kに近い折り線7上にはミシン目7aを入れた構成
に成っている。
【0027】従って、紙の性質上折り線7の部分が完全
に重なった状態に二つ折りされることがなく、図4に示
すように狭い境界間隔5Kを常に上方に浮き上がらせた
状態に保持する一方、この浮き上がった狭い境界間隔5
Kの部分がポケット室8H内に収納したCD10の外周
部よりも高い位置でCD面を保持して、CD10の収納
状態を安定した状態で維持することができると共に、折
り線7に対するミシン目7aの形成によって、板紙を破
損することなく狭い境界間隔5Kを確実に二つ折り成形
できる仕組に成っている。
【0028】以上の如く、小冊子類F用の収納ケース体
TXAを一体形成したCDケース体TXは、大きく開口
した窓部8からポケット室8Hに対して自由にCD10
を出し入れすることができ、また、中央の背板3Sの部
分で図2に示すようにこれ等CDケース体TXと収納ケ
ース体TXAを二重に折り重ねることにより、全体をコ
ンパクトに折り畳んで使用することができるのである
が、上記の収納ケース体TXAを切離して、請求項1に
記載した発明の如くCDケース体TXのみを単独で使用
してもよく、その選択は任意とする。
【0029】図6は、上述した収納ケース体TXAを造
らずに、上カバー4を底板1側に完全に貼合せ、その上
カバー4の面FSを解説書とか歌詞カードと云った小冊
子類Fを貼付けるための台紙TXEとした請求項5に相
当する発明の構成を例示したものである。
【0030】図7は、図1乃至図3に示した構造の収納
ケース体TXA付きのCDケース体TXに対して、同じ
構造のCDケース体TXを横方向に連設した請求項2及
び4に記載した発明の構成を例示したものであり、更
に、図8は上述したCDケース体TXを横方向に複数個
連設した請求項2に相当する発明の構成を例示したもの
である。
【0031】尚、図7に示した構成では、専用の板紙T
Aを用いることにより、収納ケース体TXAに対して上
述したCDケース体TXと同じ構造のCDケース体を2
個連設したものが記載されているが、CDケース体TX
の連設数は任意であり、また、図8には同じく専用の板
紙TBを用いて上述したCDケース体TXと同じ構造の
CDケース体を4個横方向に連設した多連式CDケース
体TXBが記載されているが、このCDケース体の連設
数と連設方向は任意であって、4個を含む複数個のCD
ケース体を縦方向に連設する場合もある。
【0032】本発明に係るCDケースは以上述べた如き
構成であるから、図1乃至図3、或は、図6に示したよ
うに、CDケース体TXと収納ケース体TXA、又は、
貼付用の台紙TXEを一体に形成したものによれば、C
D10をCDケース体TX内に入れ、解説書とか歌詞カ
ードと云った小冊子類Fを収納ケース体TXAに収納す
るか、或は、台紙TXEに貼合せることによって、これ
を図2の如く背板3Sの部分で二つに重ね折りして全体
をコンパクトにすることができるため、携帯に頗る便利
であると共に、従来のプラスチック製ケースと縦・横の
外形寸法を略同一に揃えることができるから、輸送箱の
共用及び小売店での陳列棚の共用を可能にすることがで
きる。
【0033】また、上記の収納ケース体TXA又は台紙
TXEを一体形成しない場合は、CDケース体TXの厚
みを更に薄くできる(従来品の厚みが約10mmである
のに対し、本発明品は約4mm)ため、輸送時、保管
時、店頭での陳列時でのスペース効率を上げることがで
きると共に、従来品よりも軽量で取扱いが容易なCDケ
ースを提供することができる。
【0034】更に、CDケース体TXのポケット室8H
に対するCD10の出し入れは、略半円形状に大きく打
抜き形成した窓穴8から容易に行うことができると共
に、取り出しに当っては指掛け穴8a,8aに指を差し
込むことによって、CD10の信号面を指紋等で汚した
り傷付けたりすることなく取り出すことができ、加え
て、窓穴8はCD10のレーベル面ELを大きく露出さ
せた形状に成っていて、容易に目視確認することが可能
であるから、CD10の取り出しを間違える問題を解決
することができる。
【0035】また、ポケット室8Hに収容したCD10
は大きく開口した窓穴8から容易に取り出せるだけでは
なく、ミシン目7aによって二つ折りした狭い境界間隔
5Kが収容したCD10の面を上から保持するため、少
々雑に扱ってもCD10が窓穴8から飛び出したり落下
することがなく、収納状態を安定した状態で維持するこ
とができる。
【0036】更に本発明によれば、スジ押し線4Vの形
成によって収納ケース体TXAの入口を広く開口して小
冊子類Fの出し入れを容易と成し、且つ、小冊子類Fの
挿入をこのスジ押し線4Vによって所定の位置で止める
ことにより、次回の引出しを容易に行うことを可能にす
ると共に、複数のCDケース体TXを多連式に形成する
ことによって、一つのCDケースに複数枚のCD10…
をまとめて収納することを可能にする。
【0037】
【発明の効果】従って本発明に係るCDケースによれ
ば、一枚の板紙を型抜きした後、糊付加工するだけのき
わめてシンプルな方法で製造できるため、従来のCD用
プラスチックケースの形態に近似した特徴を備えるCD
ケースでありながら、製造コストを大幅に安くすること
ができる経済性を備えると共に、リサイクル及び焼却の
いずれの処理にも対応できる利点を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCDケースの展開図である。
【図2】図1の展開図に示したCDケースを組立てた状
態を示した斜視図である。
【図3】図1の展開図に示したCDケースの組立て手順
を説明した斜視図である。
【図4】図3のX−X線に沿ったCDケースの断面図で
ある。
【図5】図3のY−Y線に沿った小冊子類用収納ケース
体の断面図である。
【図6】小冊子類を貼付ける台紙部分の斜視図である。
【図7】二連式CDケースの組立て状態を説明した構成
図である。
【図8】多連式CDケースの組立て状態を説明した構成
図である。
【図9】従来のプラスチック製CDケースの斜視図であ
る。
【図10】同じく従来のプラスチック製CDケースの斜
視図である。
【符号の説明】
T 板紙 TX CDケース体 TXA 小冊子類用収納ケース体 4V スジ押し線 5 上カバー 5K 狭い境界部分 5T ホルダー部 8 窓穴 8H ポケット室 8K 円弧部分 8a 指掛け穴 10 CD EL レーベル面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型抜きした一枚の板紙を二重に折り重
    ね、且つ、重なった表裏の板紙の左右両側縁同士と下側
    縁同士を夫々接着することによって、表裏の板紙の間に
    CDを収容するポケット室を構成する一方、表面側の板
    紙には、下側部分に収容したCDの下側部を覆うホルダ
    ー部を残した状態で、全体がCDのレーベル面を見るこ
    とができる大きさの略半円形状を成し、且つ、略半円状
    の円弧部分をCDの外径寸法よりもやや大きめに形成し
    たCD出し入れ用の窓穴を打抜き形成すると共に、上記
    の円弧部分にCD取出し用の指掛け穴を連設したことを
    特徴とするCDケース。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した構造のCDケース
    を、横方向又は縦方向に複数個連設して、これ等連設し
    た各CDケース同士を互いに重ね折り自在に構成したこ
    とを特徴とするCDケース。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載したCDケースに
    於いて、表面側の板紙に打抜き形成したCD出し入れ用
    窓穴の円弧部周縁と、板紙を二重に重ね折りする折り線
    との境界間隔を可及的に狭く造って、この境界間隔に近
    接する折り線上にミシン目を入れたことを特徴とするC
    Dケース。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載したCDケースの
    一側に、解説書とか歌詞カード等の小冊子類を収納する
    ための板紙製の収納ケース体を一体に、且つ、折り畳み
    自在に連設したことを特徴とするCDケース。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載したCDケースの
    一側に、解説書とか歌詞カード等の小冊子類を接着する
    ための板紙製の台紙を一体に、且つ、折り畳み自在に連
    設したことを特徴とするCDケース。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載したCDケースに於い
    て、収納ケース体の入口とは反対側のケース部表面に、
    挿入方向に対して直交する方向にスジ押し線を押圧形成
    したことを特徴とするCDケース。
JP6374696A 1996-02-26 1996-02-26 Cdケース Pending JPH09226871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6374696A JPH09226871A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 Cdケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6374696A JPH09226871A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 Cdケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226871A true JPH09226871A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13238284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6374696A Pending JPH09226871A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 Cdケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112473A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Dt Japan Inc ディスクパッケージ、書籍、ノベルティ及びディスクパッケージの製造方法
EP2515304A3 (en) * 2011-04-21 2013-10-30 Atlas AGI Holdings, LLC Booklet form paperboard package for media discs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112473A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Dt Japan Inc ディスクパッケージ、書籍、ノベルティ及びディスクパッケージの製造方法
EP2515304A3 (en) * 2011-04-21 2013-10-30 Atlas AGI Holdings, LLC Booklet form paperboard package for media discs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU718590B2 (en) A package assembly for keeping, storing, displaying and handling disc-shaped products
US7032746B2 (en) Compact disk package and method of assembling same
AU664816B2 (en) CD package comprising non-plastic panels
JP3561641B2 (ja) ディスク収納ケース
US5819928A (en) Packaging container for recordings and the like
US7607536B2 (en) Package with aligned discs on opposite covers
US20030010815A1 (en) Tabbed storage sleeves
US5772022A (en) Compact disc storage case
US20100044258A1 (en) Booklet form paperboard package for media disks
US6290060B1 (en) Carrier and dispenser device for planar items
US20080190792A1 (en) Optical Disc Holder
JP4653081B2 (ja) 収納ケース
JPH09226871A (ja) Cdケース
US7350641B2 (en) Blank for manufacture of a case, a method of forming a case, and the case
US20090314669A1 (en) Package for discs
JP3923493B2 (ja) 収納ケース及びこの収納ケースの組立方法
JP2010168061A (ja) 収納ケース
JP2000025870A (ja) ディスク用ケース
CA2250793C (en) A package assembly for keeping, storing, displaying and handling disc-shaped products
JP3154873U (ja) Cdジャケット
JP2001031170A (ja) 記録ディスク付ブックケース
JP2004292010A (ja) 収納ケース
JPH11301769A (ja) ディスク用ケース
JP2010095282A (ja) ディスク収容ケースと、ディスク収容ケース形成用シート
JPH10167366A (ja) コンパクトディスクのホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823