JPH09226277A - カード - Google Patents
カードInfo
- Publication number
- JPH09226277A JPH09226277A JP8038224A JP3822496A JPH09226277A JP H09226277 A JPH09226277 A JP H09226277A JP 8038224 A JP8038224 A JP 8038224A JP 3822496 A JP3822496 A JP 3822496A JP H09226277 A JPH09226277 A JP H09226277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- thin plate
- holder
- plate member
- held
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、所定の機能を具備する各カードを
一枚のカードに一体化することにより、店舗等に於いて
提示が必要なカードの不所持を防止することができるカ
ードを提供することを課題とするものである。 【解決手段】 他のカードA を装着脱自在に保持すべく
カード保持部12を設けたことが主な解決手段である。
一枚のカードに一体化することにより、店舗等に於いて
提示が必要なカードの不所持を防止することができるカ
ードを提供することを課題とするものである。 【解決手段】 他のカードA を装着脱自在に保持すべく
カード保持部12を設けたことが主な解決手段である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、会員証等の所定の
機能が具備されたカードに関する。
機能が具備されたカードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカードは、プラスチック
製の薄板体、紙製の薄板体、或いは表面がフィルムでラ
ミネートされた紙製の薄板体等からなり、その薄板体の
一面側にバーコード、各種情報が記録された磁気ストラ
イプ、注意書き等の所定の事項が記載され、他面側に店
舗名、カードの種類、番号のエンボス加工等の所定の事
項が記録されている。
製の薄板体、紙製の薄板体、或いは表面がフィルムでラ
ミネートされた紙製の薄板体等からなり、その薄板体の
一面側にバーコード、各種情報が記録された磁気ストラ
イプ、注意書き等の所定の事項が記載され、他面側に店
舗名、カードの種類、番号のエンボス加工等の所定の事
項が記録されている。
【0003】かかるカードは、例えば、ビデオ等のレン
タル店、スーパー、ガソリンスタンド、飲食店、信販会
社等に於いて顧客の身分を証明する会員証としての機能
を具備し(以下、この種の機能を具備するカードを「会
員カード」という)、当該カードの提示により、店舗
は、顧客に商品の販売やサービスを提供し、更にその対
価の割引き、或いは一般にクレジットと呼ばれる対価の
後払い・分割支払い等の特典を与えたりしている。
タル店、スーパー、ガソリンスタンド、飲食店、信販会
社等に於いて顧客の身分を証明する会員証としての機能
を具備し(以下、この種の機能を具備するカードを「会
員カード」という)、当該カードの提示により、店舗
は、顧客に商品の販売やサービスを提供し、更にその対
価の割引き、或いは一般にクレジットと呼ばれる対価の
後払い・分割支払い等の特典を与えたりしている。
【0004】また、集客や売上金額の向上等を目的とし
て、顧客に更なる特典を付与すべく、利用度合に応じて
商品や金券等に交換するポイントマークを付与し、当該
マーク数を累積する機能を具備するカード(以下、この
種の機能を具備するカードを「ポイントカード」とい
う)を発行もしたり、或いは先に支払いを済ませ顧客の
現金所持を不要とする機能を具備するカード(以下、こ
の種の機能を具備するカードを「プリペイドカード」と
いう)を発行もしたりしている。
て、顧客に更なる特典を付与すべく、利用度合に応じて
商品や金券等に交換するポイントマークを付与し、当該
マーク数を累積する機能を具備するカード(以下、この
種の機能を具備するカードを「ポイントカード」とい
う)を発行もしたり、或いは先に支払いを済ませ顧客の
現金所持を不要とする機能を具備するカード(以下、こ
の種の機能を具備するカードを「プリペイドカード」と
いう)を発行もしたりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
種のカードは、一般に商品等の購入時に提示しなければ
ならないから、ある店舗から各種特典を受けるためには
各カードを一緒に所持していなければならない。
種のカードは、一般に商品等の購入時に提示しなければ
ならないから、ある店舗から各種特典を受けるためには
各カードを一緒に所持していなければならない。
【0006】例えば、会員カードを提示しなければ、会
員割引を受ける等の特典を受けることができず、一方、
ポイントカードやプリペイドカードを提示しなければそ
の特典を受けることができないのであるが、ポイントカ
ードを忘れたためにポイントマークの累積という特典を
受け得ないという経験を誰しも一度はしたことがあると
思われる。つまり、各種特典を受けるために必要な各カ
ードが別々であるため、あるカードを忘れたり紛失した
りし易いという問題点があった。
員割引を受ける等の特典を受けることができず、一方、
ポイントカードやプリペイドカードを提示しなければそ
の特典を受けることができないのであるが、ポイントカ
ードを忘れたためにポイントマークの累積という特典を
受け得ないという経験を誰しも一度はしたことがあると
思われる。つまり、各種特典を受けるために必要な各カ
ードが別々であるため、あるカードを忘れたり紛失した
りし易いという問題点があった。
【0007】かかる問題点を解決する手段として、例え
ば、会員カードの機能にポイントカードの機能を付加す
ることも考えられるが、かかる手段では、そのシステム
を構築するハード及びソフトの大幅変更をしなければな
らず、又、その規格の統一も困難であるから異なる企
業、団体にも使用できる汎用性に富んだカードを容易に
作成できないという問題点がある。
ば、会員カードの機能にポイントカードの機能を付加す
ることも考えられるが、かかる手段では、そのシステム
を構築するハード及びソフトの大幅変更をしなければな
らず、又、その規格の統一も困難であるから異なる企
業、団体にも使用できる汎用性に富んだカードを容易に
作成できないという問題点がある。
【0008】本発明は上記の点を解決するものであり、
ハード等の大幅変更をせずに所定の機能を具備する各カ
ードを一緒に所持することができるカードを提供するこ
とを課題とするものである。
ハード等の大幅変更をせずに所定の機能を具備する各カ
ードを一緒に所持することができるカードを提供するこ
とを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みてなされたもので、その課題を解決するために従来と
は全く異なる観点から着想し、以下のような手段をカー
ド自体に施した。即ち、他のカードA を装着脱自在に保
持すべくカード保持部12を設けたのである。
みてなされたもので、その課題を解決するために従来と
は全く異なる観点から着想し、以下のような手段をカー
ド自体に施した。即ち、他のカードA を装着脱自在に保
持すべくカード保持部12を設けたのである。
【0010】かかる手段からなる本発明に係るカード
は、他のカードA を保持することができるので、他のカ
ードA のみ忘れることがなく、又、他のカードA のみを
紛失することもない。従って、顧客は、店舗等に於い
て、本発明に係るカードが具備する機能に基づく特典を
受け、且つ他のカードA が具備する機能に基づく特典を
確実に受け得るのである。
は、他のカードA を保持することができるので、他のカ
ードA のみ忘れることがなく、又、他のカードA のみを
紛失することもない。従って、顧客は、店舗等に於い
て、本発明に係るカードが具備する機能に基づく特典を
受け、且つ他のカードA が具備する機能に基づく特典を
確実に受け得るのである。
【0011】さらに、請求項2記載の手段は、二枚の薄
板体2,3 が接合され、且つ該二枚の薄板体2,3 の間に他
のカードA を装着脱自在に保持すべくカード保持部12が
設けられてなることにある。
板体2,3 が接合され、且つ該二枚の薄板体2,3 の間に他
のカードA を装着脱自在に保持すべくカード保持部12が
設けられてなることにある。
【0012】かかる手段からなる本発明に係るカード
は、二枚の薄板体2,3 の間にカード保持部12が設けられ
ているので、保持される他のカードA が表面に現れるこ
ともなく、他のカードA を一体的に保持できるのであ
る。
は、二枚の薄板体2,3 の間にカード保持部12が設けられ
ているので、保持される他のカードA が表面に現れるこ
ともなく、他のカードA を一体的に保持できるのであ
る。
【0013】また、請求項3記載の手段は、前記二枚の
薄板体2,3 のうち、少なくとも何れか一方の薄板体2,3
に切欠部5 が形成されていることにある。
薄板体2,3 のうち、少なくとも何れか一方の薄板体2,3
に切欠部5 が形成されていることにある。
【0014】かかる手段によれば、二枚の薄板体2,3 の
間に保持される他のカードA の一部が、切欠部5 から露
出することとなるので、当該他のカードA を取り出し易
いという利点がある。
間に保持される他のカードA の一部が、切欠部5 から露
出することとなるので、当該他のカードA を取り出し易
いという利点がある。
【0015】さらに、請求項4記載の手段は、前記カー
ド保持部12が、複数の他のカードAを保持可能に構成さ
れてなることにある。
ド保持部12が、複数の他のカードAを保持可能に構成さ
れてなることにある。
【0016】かかる手段によれば、例えば、会員証とし
ての機能を具備する本発明に係るカードに、他のカード
A としてポイントカード、プリペイドカード、テレホン
カード等を一緒に保持することができる。
ての機能を具備する本発明に係るカードに、他のカード
A としてポイントカード、プリペイドカード、テレホン
カード等を一緒に保持することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るカードの一実
施形態を図面に従って説明する。図1〜図3に於いて、
1 は、カードの表面側1aを構成する薄板体2 (以下、
「表面薄板体2 」という)及び裏面側1bを構成する薄板
体3 (以下、「裏面薄板体3 」という)の二枚のプラス
チック製の薄板体2,3 から構成されるカード本体を示
し、該表面薄板体2 の一端1c側には、後述する他のカー
ドA を取り出し易くするために裏面薄板体3 よりも長手
方向の長さを短くし、且つ略凹状の切欠部5 が形成され
ている。
施形態を図面に従って説明する。図1〜図3に於いて、
1 は、カードの表面側1aを構成する薄板体2 (以下、
「表面薄板体2 」という)及び裏面側1bを構成する薄板
体3 (以下、「裏面薄板体3 」という)の二枚のプラス
チック製の薄板体2,3 から構成されるカード本体を示
し、該表面薄板体2 の一端1c側には、後述する他のカー
ドA を取り出し易くするために裏面薄板体3 よりも長手
方向の長さを短くし、且つ略凹状の切欠部5 が形成され
ている。
【0018】さらに、前記表面薄板体2 と裏面薄板体3
とは、切欠部5 が形成された一端1c側を除いた周縁端に
於いて、他のカードA と略同等の厚みを有する間隔保持
部材11を介在させて熱溶着にて接合されている。かかる
構成により、カード本体1 の一端1c側に開口部が形成さ
れ、且つ二枚の薄板体2,3 の間に他のカードA を保持可
能なカード保持部12が設けられるので、該カード保持部
12に他のカードA を開口部から挿入脱自在である。
とは、切欠部5 が形成された一端1c側を除いた周縁端に
於いて、他のカードA と略同等の厚みを有する間隔保持
部材11を介在させて熱溶着にて接合されている。かかる
構成により、カード本体1 の一端1c側に開口部が形成さ
れ、且つ二枚の薄板体2,3 の間に他のカードA を保持可
能なカード保持部12が設けられるので、該カード保持部
12に他のカードA を開口部から挿入脱自在である。
【0019】尚、前記カード本体1 の表面1aには、番号
等の表示6 がエンボス加工にて突設され、且つ店舗名等
の表示7 等の所定の事項が記録され、一方、カード本体
1 の裏面1bには、バーコード8 及び磁気ストライプ10等
の所定の事項が記録されている。
等の表示6 がエンボス加工にて突設され、且つ店舗名等
の表示7 等の所定の事項が記録され、一方、カード本体
1 の裏面1bには、バーコード8 及び磁気ストライプ10等
の所定の事項が記録されている。
【0020】上記カード本体1 からなる本発明のカード
B は、そのカード保持部12に他のカードA を挿入するだ
けで当該他のカードA をカードB に保持できる。従っ
て、異なる機能を有する他のカードA をカードB に一体
化することができ、他のカードA のみ忘れることがな
い。
B は、そのカード保持部12に他のカードA を挿入するだ
けで当該他のカードA をカードB に保持できる。従っ
て、異なる機能を有する他のカードA をカードB に一体
化することができ、他のカードA のみ忘れることがな
い。
【0021】例えば、カードB が会員カードであり、他
のカードA がポイントカードとすれば、従来では、ポイ
ントカードたる他のカードA の所持を忘れがちであった
が、本発明によれば、カードB に他のカードA が保持さ
れるので、他のカードA だけを忘れることもないのであ
る。従って、顧客は、会員カードたるカードB を提示す
ることにより会員割引等の特典を受け得、更に、ポイン
トカードたる他のカードA を提示することによりポイン
トマークの累積を受けることができるのである。
のカードA がポイントカードとすれば、従来では、ポイ
ントカードたる他のカードA の所持を忘れがちであった
が、本発明によれば、カードB に他のカードA が保持さ
れるので、他のカードA だけを忘れることもないのであ
る。従って、顧客は、会員カードたるカードB を提示す
ることにより会員割引等の特典を受け得、更に、ポイン
トカードたる他のカードA を提示することによりポイン
トマークの累積を受けることができるのである。
【0022】また、カード本体1 には、切欠部5 が設け
られているので、保持された他のカードA の一部が露出
し、その取り出しも容易である。さらに、所定の事項が
施された表面薄板体2 及び裏面薄板体3 の間に他のカー
ドA が保持され、しかも、表面薄板体2 及び裏面薄板体
3 には所定の事項が記録されているので、他のカードA
を保持した状態でカードB の処理を行なうこともできる
のである。
られているので、保持された他のカードA の一部が露出
し、その取り出しも容易である。さらに、所定の事項が
施された表面薄板体2 及び裏面薄板体3 の間に他のカー
ドA が保持され、しかも、表面薄板体2 及び裏面薄板体
3 には所定の事項が記録されているので、他のカードA
を保持した状態でカードB の処理を行なうこともできる
のである。
【0023】また、店舗に於いては、カードB を新たに
作成するだけで足りるから、他のカードA やハード及び
ソフトを変更する必要がなくコスト高にもならない。
作成するだけで足りるから、他のカードA やハード及び
ソフトを変更する必要がなくコスト高にもならない。
【0024】尚、上記実施形態に於いて、カード保持部
12は、二枚の薄板体2,3 の間に設けられているが、必ず
しもカード保持部12は二枚の薄板体2,3 の間に設けられ
ていなければならないわけではなく、例えば、図4に示
すように、カード本体1 が一枚の薄板体3 からなり、且
つ該カード本体1 の他端1dの略中央部に他のカードAを
保持しうる板バネ14にてカード保持部12が構成されてい
てもよい。
12は、二枚の薄板体2,3 の間に設けられているが、必ず
しもカード保持部12は二枚の薄板体2,3 の間に設けられ
ていなければならないわけではなく、例えば、図4に示
すように、カード本体1 が一枚の薄板体3 からなり、且
つ該カード本体1 の他端1dの略中央部に他のカードAを
保持しうる板バネ14にてカード保持部12が構成されてい
てもよい。
【0025】要は、所定の機能が具備されたカード本体
1 に、所定の機能が具備された他のカードA を保持でき
るカード保持部12が設けられていればよいのである。但
し、カード保持部12が二枚の薄板体2,3 の間に設けられ
ている場合には、保持された他のカードA が捲れるとい
うこともなく、他のカードA が一体的に保持されるの
で、財布等に出し入れする際に支障がないという利点が
ある。
1 に、所定の機能が具備された他のカードA を保持でき
るカード保持部12が設けられていればよいのである。但
し、カード保持部12が二枚の薄板体2,3 の間に設けられ
ている場合には、保持された他のカードA が捲れるとい
うこともなく、他のカードA が一体的に保持されるの
で、財布等に出し入れする際に支障がないという利点が
ある。
【0026】また、上記実施形態に於いてはカード保持
部12に一枚の他のカードA が保持される場合を例示した
が、カード保持部12を厚くすることにより他のカードA
を複数保持することも可能である。
部12に一枚の他のカードA が保持される場合を例示した
が、カード保持部12を厚くすることにより他のカードA
を複数保持することも可能である。
【0027】さらに、上記実施形態に於いて、カード本
体1 の切欠部5 は、表面薄板体2 を裏面薄板体3 よりも
長手方向を短くし、且つ略凹状に切り欠いて形成されて
いるが、必ずしもカード本体1 の切欠部5 はかかる形状
に限定されず、例えば、図5に示すように、表面薄板体
2 の一端1c側を斜めに切り欠いた形状の切欠部5 でもよ
く、又図6に示すように、表面薄板体2 の一端1c側及び
他端1d側を裏面薄板体3 よりも短く形成して切欠部5 を
形成してもよく、更に、図7に示すように、二枚の薄板
体2,3 を同形とし、且つ表面薄板体2 の略中央部に適当
な大きさの切欠部5 を穿設してもよい。
体1 の切欠部5 は、表面薄板体2 を裏面薄板体3 よりも
長手方向を短くし、且つ略凹状に切り欠いて形成されて
いるが、必ずしもカード本体1 の切欠部5 はかかる形状
に限定されず、例えば、図5に示すように、表面薄板体
2 の一端1c側を斜めに切り欠いた形状の切欠部5 でもよ
く、又図6に示すように、表面薄板体2 の一端1c側及び
他端1d側を裏面薄板体3 よりも短く形成して切欠部5 を
形成してもよく、更に、図7に示すように、二枚の薄板
体2,3 を同形とし、且つ表面薄板体2 の略中央部に適当
な大きさの切欠部5 を穿設してもよい。
【0028】要は、保持される他のカードA を取り出し
易くするために、他のカードA の一部に接触可能な切欠
部5 であればよいのである。勿論、切欠部5 を設ける場
合には、裏面薄板体3 に設けてもよく、又両薄板体2,3
に設けてもよい。
易くするために、他のカードA の一部に接触可能な切欠
部5 であればよいのである。勿論、切欠部5 を設ける場
合には、裏面薄板体3 に設けてもよく、又両薄板体2,3
に設けてもよい。
【0029】また、上記実施形態に於いて、表面薄板体
2 と裏面薄板体3 との間には間隔保持部材11を介在させ
ているが、図6に示すように、表面薄板体2 と裏面薄板
体3の周縁端の所定箇所を直接熱溶着してもよい。さら
に、接合手段は、熱溶着に限定されず、接着剤にて貼着
してもよい。加えて、図7に示すように、表面薄板体2
と裏面薄板体3 とを一体的に成形してもよい。
2 と裏面薄板体3 との間には間隔保持部材11を介在させ
ているが、図6に示すように、表面薄板体2 と裏面薄板
体3の周縁端の所定箇所を直接熱溶着してもよい。さら
に、接合手段は、熱溶着に限定されず、接着剤にて貼着
してもよい。加えて、図7に示すように、表面薄板体2
と裏面薄板体3 とを一体的に成形してもよい。
【0030】また、少なくとも表面薄板体2 を透明又は
半透明の材質のもので構成すれば、保持される他のカー
ドA を透視できるという利点がある。さらに、上記実施
形態に於いて、カード本体1 はプラスチックからなる
が、必ずしもカード本体1 はプラスチックに限定され
ず、紙又はフィルムラミネートされた紙等であってもよ
い。
半透明の材質のもので構成すれば、保持される他のカー
ドA を透視できるという利点がある。さらに、上記実施
形態に於いて、カード本体1 はプラスチックからなる
が、必ずしもカード本体1 はプラスチックに限定され
ず、紙又はフィルムラミネートされた紙等であってもよ
い。
【0031】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係るカードは、
所定の機能を具備するカード自体に他のカードを保持さ
せるという発想により、従来からの課題であった他のカ
ードの所持を忘れることや紛失することを防止できるの
である。従って、顧客は、本発明に係るカードに具備さ
れた所定の特典を受け、更に、他のカードに具備された
所定の特典を確実に受け得ることができるのである。さ
らに、その達成手段もカード保持部を設けたカードを作
成するだけでよいので、店舗等は、現在使用している他
のカード、その他のハード及びソフトを何ら変更する必
要もないという大なる利点がある。
所定の機能を具備するカード自体に他のカードを保持さ
せるという発想により、従来からの課題であった他のカ
ードの所持を忘れることや紛失することを防止できるの
である。従って、顧客は、本発明に係るカードに具備さ
れた所定の特典を受け、更に、他のカードに具備された
所定の特典を確実に受け得ることができるのである。さ
らに、その達成手段もカード保持部を設けたカードを作
成するだけでよいので、店舗等は、現在使用している他
のカード、その他のハード及びソフトを何ら変更する必
要もないという大なる利点がある。
【図1】本発明に係るカードの一実施形態を示す平面
図。
図。
【図2】同底面図。
【図3】同カード本体の開口部側から見た側面図。
【図4】本発明に係るカードの他実施形態を示す斜視
図。
図。
【図5】本発明に係るカードの他実施形態を示す斜視
図。
図。
【図6】本発明に係るカードの他実施形態を示す斜視
図。
図。
【図7】本発明に係るカードの他実施形態を示す斜視
図。
図。
2,3 …薄板体、5 …切欠部、12…カード保持部、A …他
のカード
のカード
Claims (4)
- 【請求項1】 他のカード(A) を装着脱自在に保持すべ
くカード保持部(12)が設けられてなることを特徴とする
カード。 - 【請求項2】 二枚の薄板体(2),(3) が接合され、且つ
該二枚の薄板体(2),(3) の間に他のカード(A) を装着脱
自在に保持すべくカード保持部(12)が設けられてなるこ
とを特徴とするカード。 - 【請求項3】 前記二枚の薄板体(2),(3) のうち、少な
くとも何れか一方の薄板体(2),(3) に切欠部(5) が形成
されてなる請求項2記載のカード。 - 【請求項4】 前記カード保持部(12)が、他のカード
(A) を複数枚保持可能に形成されてなる請求項1〜3の
何れかに記載のカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8038224A JPH09226277A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | カード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8038224A JPH09226277A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | カード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09226277A true JPH09226277A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=12519345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8038224A Pending JPH09226277A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | カード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09226277A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004181937A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-07-02 | Medical Data Communications:Kk | カードホルダ状の健康保険被保険者証、健康保険被保険者証発行管理システム、健康保険被保険者証発行管理方法及びそのプログラム |
KR200477317Y1 (ko) * | 2014-11-17 | 2015-06-01 | (주)마샤 | 카드 수납구조를 갖는 전자담배 지갑 |
-
1996
- 1996-02-26 JP JP8038224A patent/JPH09226277A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004181937A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-07-02 | Medical Data Communications:Kk | カードホルダ状の健康保険被保険者証、健康保険被保険者証発行管理システム、健康保険被保険者証発行管理方法及びそのプログラム |
JP4634021B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2011-02-16 | エムエム・ホールディングス株式会社 | カードホルダ状の健康保険被保険者証、健康保険被保険者証発行管理システム、健康保険被保険者証発行管理方法及びそのプログラム |
KR200477317Y1 (ko) * | 2014-11-17 | 2015-06-01 | (주)마샤 | 카드 수납구조를 갖는 전자담배 지갑 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5308121A (en) | Credit/service card with expanded surface area | |
US5506395A (en) | Multi-access card and card holder with a plurality of machine readable service access codes placed thereon | |
CA2585559C (en) | Activation number generation and association | |
US7374095B2 (en) | Transaction card and envelope assembly | |
CA2197311C (en) | Credit/service card with expanded surface area | |
US6224108B1 (en) | Packaged data card assembly | |
AU2006292041B2 (en) | Foldable data card assembly and method | |
US7290703B2 (en) | Method and apparatus for providing multiple transaction cards in assembly | |
US20090107862A1 (en) | Fraud resistant stored value card and carrier system | |
US20010022446A1 (en) | Multiple-component data package | |
US20150166218A1 (en) | Multi-card package and method of making the same | |
JPH09226277A (ja) | カード | |
KR20210022899A (ko) | 서명 보호기능을 갖는 신용카드 | |
US20010017465A1 (en) | Two-part token and method of using same for business purposes | |
KR200235222Y1 (ko) | 몰딩성형구조를 갖는 주화케이스 | |
US6863309B1 (en) | Apparatus for increasing transaction efficiency in a multiple client environment and method of fabrication thereof | |
KR200205290Y1 (ko) | 주화세트 케이스 | |
JP2812893B2 (ja) | 分割磁気カード | |
JPH02245400A (ja) | スタンプカード | |
KR200237935Y1 (ko) | 홍보용 지폐 수납철 | |
GB2451576A (en) | Separable card assembly | |
KR19980067267U (ko) | 사용자란을 구비한 쿠폰 | |
JP2005066228A (ja) | カードポケット増設用具 |