JPH09224429A - 法面緑化工法 - Google Patents

法面緑化工法

Info

Publication number
JPH09224429A
JPH09224429A JP8355024A JP35502496A JPH09224429A JP H09224429 A JPH09224429 A JP H09224429A JP 8355024 A JP8355024 A JP 8355024A JP 35502496 A JP35502496 A JP 35502496A JP H09224429 A JPH09224429 A JP H09224429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree species
spraying
slope
sprayed
pioneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8355024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886514B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO KENSETSU KK
Original Assignee
TOKO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO KENSETSU KK filed Critical TOKO KENSETSU KK
Priority to JP8355024A priority Critical patent/JP2886514B2/ja
Publication of JPH09224429A publication Critical patent/JPH09224429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886514B2 publication Critical patent/JP2886514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極相構成樹種と先駆樹種からなる複層林を造
成することによって、早期にメンテナンスフリー且つ低
コストな自然樹林化を実現する法面緑化工法及び強酸性
土壌の緑化工法を提供する。 【解決手段】 法面10又は強酸性土壌12に有機質資
材の主材料と接合材と極相構成樹種の種子と先駆樹種の
種子を有する植生基材を吹付筋工する。吹付筋20に極
相構成樹種25を、吹付筋間30に先駆樹種35を、そ
れぞれ優先的に発芽・生育させることにより複層林を造
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に盛土法面や緩
勾配法面に有効な、極相構成樹種と先駆樹種とからなる
複層林を造成する法面緑化工法、及び、強酸性土壌の緑
化工法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、法面緑化における吹付工では、施
工を法面全面に行うため、肥沃な生育基盤を造成する厚
層基材吹付工はコスト的に高いものとなる。しかしなが
ら急勾配法面や岩盤法面等の緑化困難地には必要不可欠
な工法であり、多く適用されている。これに対し、一般
的に植物の生育条件として比較的良好な盛土法面や緩勾
配法面の場合には、前記コストの問題から厚層基材吹付
工が施されることは少なく、種子散布工、植生シート
工、植生マット工などの簡便な工法を用いて、比較的発
芽・生育が旺盛な草本植物による緑化がなされている。
【0003】一方、近年法面緑化は、草本植物を主体と
するものから、法面の安定化、生態系の早期回復、周辺
景観との調和等において優れた機能を有する木本植物を
主体としたものへ移行しつつあり、より自然な樹林化を
目指すようになってきた。しかし、自然樹林を構成する
極相構成樹種は肥沃な立地を必要とするのに対し、法面
等の地山は痩せ地である場合が殆どであり、直接法面へ
導入を図るのは困難である。そこで、肥沃な有機質等を
主体とする植生基材に、自然樹林を構成する各種植物種
子を混入させ、法面全面に吹付工を施す工法や、あるい
は、植穴を掘削し土壌改良などの処置を施した後に、極
相構成樹種等を植裁する工法などが採られている。
【0004】また、強酸性土壌の緑化においては、酸性
矯正材により強酸性土壌を全面土壌改良した後に緑化を
行う方法、強酸性土壌上に良質土を客土した後に緑化を
行う方法、強酸性土壌上に遮断層を造成した後に生育基
盤を造成する方法、強酸性土壌上に酸性矯正材を混合し
た生育基盤を造成する方法、あるいは、強酸性土壌上に
酸性矯正層を造成した後に生育基盤を造成する方法など
が従来より採られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】盛土法面や緩勾配法面
に主に施される前記種子散布工、前記植生シート工など
は簡便である反面、種子に充分な覆土ができない、発芽
に必要な水分を必要期間確保できない、生育に必要な肥
料養分を長期間保持しにくいという問題を有していた。
従って、この工法では発芽・生育が旺盛な草本植物の導
入は可能であっても、水分、養分などの発芽・生育条件
が限定される極相構成樹種の導入は難しく、樹林化が困
難であった。
【0006】他方、自然樹林化を目指し、極相構成樹種
や肥料木草等の各種植物種子を混入した肥沃な植生基盤
を法面全面に吹付造成する工法では、コストが高くな
り、加えて、混播する種子の発芽・生育条件がそれぞれ
異なる等の問題から、必ずしも同じ生育基盤上ですべて
の植物種が、良好に成立するとは限らないという問題を
有していた。
【0007】また植裁によって極相構成樹種を導入する
工法は、植穴を掘削するために、地山への浸透水を増加
させ法面崩壊を助長しかねず、法面安定を目的とする法
面緑化の工法としては好ましいものではなかった。更に
根系の発達が悪く根付きが悪いため、台風などによって
倒れたり、地盤の表層崩壊を引き起こす等の問題も有し
ていた。この工法では、施工後も潅水、追肥、除伐、間
伐など定期的な維持管理が必要で管理コストが高く、結
果として、自然林を目指しながらも人工的な樹林を形成
することとなる。
【0008】また、これまでの強酸性土壌の緑化方法
は、生育基盤を強制的に中和したり、遮蔽層を設けるこ
とによって酸性の影響を物理的にカットする方法が主体
であった。しかし、強制的に中和する方法は、造成した
生育基盤がアルカリ性に傾きやすいため、施工後に酸性
土壌の影響によってある程度造成した生育基盤が中和さ
れ、植物の生育に適した弱酸性にならないと、植物の良
好な生育が期待できないという問題があり、遮蔽層を設
けて酸性の影響を物理的にカットする方法は、植物根系
の伸長領域が制限されるため、遮蔽層の上部に厚い生育
基盤を造成する必要があるなど、経済的にも高価なもの
となる問題を有していた。
【0009】本発明は上記問題点を鑑み、厚層基材吹付
工の長所を生かしながらも、低コストで施工できる法面
緑化工法及び強酸性土壌の緑化工法を提供するものであ
る。この工法は主に比較的植物の生育条件として良好な
盛土法面や緩勾配法面に有効であるが、急勾配法面への
応用も可能である。更に、自然樹林を構成する各種植物
間の発芽条件、肥料要求性等の相違に対処し、それら各
々の同時且つ良好な発芽・生育を可能ならしめ、従来よ
り早期、且つメンテナンスフリーの自然樹林化を図るも
のである。また、強酸性土壌を部分的に中和することに
より、比較的耐酸性の強い植物の基盤造成箇所と裸地部
の境界付近への成立を促し、その後は有機物の蓄積など
による経年的な土壌の中和作用などによる自然の回復力
によって緑化を行うものであり、アルカリ障害による生
育不良や、根系伸長領域の不足による生育障害を来すこ
となく、強酸性土壌の緑化を図るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下に示
す本発明の構成により達成される。
【0011】本発明では自然樹林化を目指し、先駆樹種
(カバノキ科木本類等)と極相構成樹種(極相林を構成
する常緑広葉樹や落葉広葉樹等)とからなる複層林を造
成する。先駆樹種は植生遷移過程の初期段階で優占する
植物であり、痩悪な土地を好んで生育し、その後に他植
物が侵入しやすい土壌環境を造るという、自然界では重
要な役目を果たすものである。それ故に、多くの種は肥
沃な土地での生育は悪く、有機質資材を主材料とする肥
沃な生育基盤の上では、枯死してしまうなどその導入が
難しい。一方、極相構成樹種は植生遷移過程の最終段階
で優占する植物であり、その良好な生育には肥沃な立地
が必要で、有機質資材を主材料とする肥沃な生育基盤が
適している。
【0012】以上相反する性質を持つ先駆植物と極相構
成樹種を同時に、且つ同一法面に発芽・生育させるため
に、湿式吹付機を用いて有機質資材の主材料と接合材と
極相構成樹種の種子と先駆樹種の種子とを有する植生基
材をエアー圧送し、盛土法面あるいは緩勾配法面上に筋
状の生育基盤を造成する。この結果、筋状に造成された
肥沃な生育基盤と、吹付工されずに前記生育基盤に比せ
ば肥料養分の少ない盛土法面等からなる部分とが、平行
して交互に筋状に存在することとなる。本明細書ではこ
のような生育基盤の造成工法を「吹付筋工」と指称し、
これにより造成される筋状生育基盤を「吹付筋」、隣り
合う2本の前記吹付筋同志にはさまれ法面が露出する部
分を「吹付筋間」と指称する。
【0013】この吹付筋工において、前記吹付筋間にも
吹付植生基材のリバウンドが薄く堆積されることが重要
である。
【0014】上記植生基材に混入された種子のうち、肥
沃な吹付筋上では、肥料要求性の高い極相構成樹種の発
芽・生育が旺盛となる。
【0015】一方、吹付筋間では、薄く堆積されたリバ
ウンドの種子の中から、痩せ地を好む先駆樹種の発芽・
生育が優先的に促進される。これまでの施工経験上、法
尻や小段などのリバウンド堆積箇所に先駆樹種が定着し
やすいことがわかっているが、本来先駆樹種の発芽には
薄い覆土が適しており、この点からもリバウンドを活用
することは合理的である。
【0016】その後は、自然生態系における植生遷移過
程と同様に、極相構成樹種の生育は長期間にわたり先駆
樹種の土壌改善能力に補佐され、メンテナンスフリーで
且つ早期な樹林化が進行する。
【0017】急勾配法面において、前記リバウンド種子
の定着率低下が懸念される場合には、あらかじめネット
を張設し、その上より吹付筋工を行う。ネットとしては
菱形金網、亀甲金網、樹脂ネット等を利用する。
【0018】更に、より確実な吹付筋間への先駆樹種種
子の定着を求める場合には、極相構成樹種を主体に種子
配合した植生基材を吹付筋工し、その後別工程として吹
付筋間へ先駆樹種を配合した種子散布工を行う。
【0019】前記吹付筋工の施工幅は、狭すぎると乾燥
の影響を受けて発芽が困難となり、且つ生育基盤の連続
性が低下して耐侵食性が低下する。逆に広すぎると、極
相構成樹種と先駆樹種との生育間隔が離れて不自然な樹
林が形成される。従って吹付筋幅は略30乃至200cm
程度とするのが望ましい。また吹付筋厚は極相構成樹種
の良好な生育を促進するために5cm以上が有効である。
【0020】前記吹付筋間の幅はあまり長くなるとガリ
エロージョンが発生しやすくなるため、略50乃至10
0cm程度とするのが望ましい。
【0021】また、強酸性土壌の法面又は平地の緑化に
おいては、酸性矯正材を混合した植生基材を筋状に造成
し、吹付筋と吹付筋間との境界部に先駆樹種を早期に発
芽、生育させる。
【0022】
【作用】以上のように、吹付筋工を行うことにより痩せ
地を好む先駆樹種と、肥沃な土壌を好む極相構成樹種と
を同時播種し、各々良好な発芽、生育をさせることが可
能となった。その結果、土壌改善能力を有する先駆樹種
(特に肥料木類)の補佐により、極相構成樹種の自然な
生育が永続的に促進されることとなる。
【0023】また、盛土法面や緩勾配法面のような植物
の生育条件として比較的良好な法面上に、通常利用され
ないリバウンド種子を定着させるため、これまで場合に
よって必要だった施工後のリバウンドの清掃が省略され
ると共に、種子資源が有効活用される。更に、全面吹付
工においては、混播される先駆樹種の種子は深層に埋も
れ発芽しないものが多く、その配合量も多くせざるを得
なかったが、本発明ではリバウンドにより適度な薄さの
覆土がなされることとなり、良好な先駆樹種種子の定着
・発芽が得られる。
【0024】また、強酸性土壌の緑化においては、吹付
筋工で造成する基盤に中和剤を混合することにより、比
較的耐酸性の強い植物の基盤造成箇所(吹付筋)と裸地
部(吹付筋間)との境界付近への成立を促すこととな
り、その後は有機物の蓄積などによる経年的な土壌の中
和作用などによる自然の回復力によって強酸性土壌の緑
化が行われることとなる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により詳細に説明する。
【0026】盛土法面又は緩勾配法面上に、湿式吹付機
を用いて、有機質資材の主材料と接合材と先駆樹種の種
子と極相構成樹種の種子とを有する植生基材をエアー圧
送することにより、筋状の生育基盤(吹付筋)を造成す
る。この概略斜視図を図1に、概略断面図を図2に示
す。
【0027】前記有機質資材としては、ピートモス、バ
ーク堆肥等を用いる。
【0028】筋状生育基盤という構造上の性質より、侵
食を受けやすい等の問題から、強固な基盤を造成すべく
前記接合材にはセメントを用いるのが望ましい。その配
合量は40乃至120kg/m3の範囲が好適であり、施工
時の気象条件や法面勾配などの立地条件によって設定す
る。セメントの他、接合材として高分子系樹脂を1乃至
6kg/m3使用することも可能であるが、耐侵食性はセメ
ントより劣る。
【0029】吹付筋20の幅w1は略30乃至200c
m、吹付筋厚hは5cm以上とする。吹付筋20は法面1
0の底辺A−A’に対し水平で、且つ吹付筋間30の幅
w2が略50乃至100cmとなるよう、平行に複数施工
する。
【0030】本発明は1:1.0より緩勾配の盛土法面への
適用が望ましいが、急勾配法面へ適用する場合は、あら
かじめ法面11にネット15を張設し、その上より吹付
筋工を施す。ネット15としては菱形金網、亀甲金網、
樹脂ネットを用いる。ネット張工により法面11の凍上
・凍結に対する吹付筋20の保護が期待されると共に、
リバウンド種子の吹付筋間30への定着率が向上する。
これを図3に示す。
【0031】また、より確実に先駆樹種の種子を吹付筋
間30に定着させたい場合には、極相構成樹種を主体に
種子配合した植生基材を吹付筋工し、その後吹付筋間3
0に先駆樹種を配合した種子散布を別途行う。これを図
4に示す。
【0032】次に使用樹種の実施例を以下に示す。また
これら木本植物による樹林化を図5に示す。
【0033】実施例1:常緑広葉樹と先駆樹種の混播例 吹付筋上:常緑広葉樹(ヤブツバキ、サザンカ、シャリ
ンバイ、ネズミモチ) 吹付筋間:カバノキ科先駆樹種(ヤマハンノキ、ヤシャ
ブシ)
【0034】実施例2:常緑広葉樹と先駆樹種の混播例 吹付筋上:常緑広葉樹(シラカシ、ウバメガシ、スダジ
イ、ヤブツバキ) 吹付筋間:カバノキ科先駆樹種(ヤマハンノキ、ヤシャ
ブシ)
【0035】実施例3:落葉広葉樹と先駆樹種の混播例 吹付筋上:落葉広葉樹(ブナ、ミズナラ、ヤマモミジ、
ナナカマド) 吹付筋間:カバノキ科先駆樹種(ダケカンバ、シラカン
バ、ヤマハンノキ)
【0036】実施例4:落葉広葉樹と先駆樹種の混播例 吹付筋上:落葉広葉樹(コナラ、ヤマモミジ) 吹付筋間:カバノキ科先駆樹種(シラカンバ、ヤマハン
ノキ、ヤシャブシ)
【0037】上記木本植物により植物群落を形成し、良
好な自然樹林化が実現された。肥料木の中でも、中高木
となるカバノキ科木本類に属するヤマハンノキやヤシャ
ブシなどは特に土地改善能力が高く、樹林化を図る上で
有効な植物であるが、本発明により効率よく導入するこ
とができる。
【0038】また、土壌pH2.5 の強酸性土壌(平地)に
おいて、生育基盤(生育基盤材のピートモスを1000
リットル/m3、生育基盤材のバーク堆肥を1000リッ
トル/m3、中和剤の炭酸カルシウムを30リットル/m3
侵食防止材のセメントを60kg/m3)に先駆樹種のシラ
カンバとダケカンバの種子を混合し、造成した生育基盤
(吹付筋)上と境界部について比較を行った結果、2年
後に、図6及び図7に示したように、生育基盤上と境界
部では生育に大きな違いが認められ(このときの成立本
数は、シラカンバが矯正基盤で0.3本/m2であるのに対
して、境界部で32.0本/10m周囲であり、ダケカンバ
が矯正基盤で3.0本/m2であるのに対して、境界部で1
4.0本/10m周囲である。)、吹付筋工によって強酸性
土壌の緑化が可能であることが明らかとなった。これを
図8に示す。なお、中和剤は炭酸カルシウムのほか、中
和剤の種類を問わず適用することができるが、強酸性土
壌の土壌pH によって、中和剤の種類や添加量などを調
整し、基盤造成箇所と裸地部との境界付近に植物の発芽
・育成に適した弱酸性の条件が整うように調整する必要
がある。
【0039】以上の実施の形態以外にも、吹付筋の配列
を千鳥状にするなど、吹付筋の造成形状は適宜応用可能
である。尚、本願発明はあくまで自然な複層林の形成を
目的としたものであるが、あえて人為的な列状の樹林化
を図る場合は、吹付筋工20の幅w1、吹付筋間の幅w
2等を目標に応じて設定してもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明により、性質の異なる先駆樹種と
極相構成樹種とを同時に且つ良好に発芽・生育させるこ
とが可能となった。その結果、先駆樹種の土壌改善能力
に補佐されながら、永続的に極相構成樹種の自然な生育
が促進され、従来のような施工後の潅水、追肥、除伐、
間伐などの定期的な維持管理が不要となり、人手、コス
ト面で飛躍的に効率化が図れ、メンテナンスフリー且つ
早期な樹林化が実現した。また、リバウンド種子を利用
することから、先駆樹種の発芽率を向上し、且つ資源の
有効活用に貢献するものである。また、吹付筋工するこ
とによって、従来の厚層基材吹付工の長所を生かすと共
に、盛土法面のような植物の生育条件として比較的良好
な法面へリバウンドを有効利用し、単位面積あたりのコ
ストダウンが可能となった。更に、強酸性の土壌であっ
ても、部分的に中和することにより、アルカリ障害によ
る生育不良や、根系伸長領域の不足による生育障害を来
すことなく、強酸性土壌の緑化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態において、吹付筋工を
施した法面の概略斜視図である。
【図2】本発明に係る実施の形態において、吹付筋工を
施した法面の概略断面図である。
【図3】本発明に係る実施の形態において、ネット張工
後に、吹付筋工を施した法面の概略断面図である。
【図4】本発明に係る実施の形態において、吹付筋間に
種子散布を施した法面の概略断面図である。
【図5】本発明に係る実施の形態において、先駆樹種と
極相構成樹種から構成された緑化法面の概略断面図であ
る。
【図6】本発明に係る実施の形態において、シラカンバ
の矯正基盤と境界部との樹高の比較図である。
【図7】本発明に係る実施の形態において、ダケカンバ
の矯正基盤と境界部との樹高の比較図である。
【図8】本発明に係る実施の形態において、先駆樹種と
極相構成樹種から構成された強酸性土壌の概略断面図で
ある。
【符号の説明】
10、11 法面 12 強酸性土壌 15 ネット 20 吹付筋 25 極相構成樹種 30 吹付筋間 35 先駆樹種 36 散布種子 w1 吹付筋幅 w2 吹付筋間幅 h 吹付筋厚 A−A’ 法面底辺

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機質資材の主材料と接合材と極相構成
    樹種の種子と先駆樹種の種子とを有する植生基材を吹付
    筋工し、 吹付時に発生するリバウンドを吹付筋間に堆積させ、 吹付筋に極相構成樹種を発芽、生育させ、且つ吹付筋間
    に先駆樹種を発芽、生育させることを特徴とする法面緑
    化工法。
  2. 【請求項2】 前記リバウンドに含まれる種子の吹付筋
    間への定着率を向上させるべく、あらかじめ法面にネッ
    トを張設し、その上から吹付筋工することを特徴とする
    請求項1記載の法面緑化工法。
  3. 【請求項3】 前記吹付筋工後に、前記吹付筋間に先駆
    樹種の種子を散布工することを特徴とする請求項1又は
    2のいずれかに記載の法面緑化工法。
  4. 【請求項4】 前記吹付筋工において、幅が略30乃至
    200cm、厚さ5cm以上の吹付筋を、略50乃至100
    cmの間隔で造成することを特徴とする請求項1、2、又
    は3のいずれかに記載の法面緑化工法。
  5. 【請求項5】 前記吹付筋工において、幅が略30乃至
    200cm、厚さ5cm以上の吹付筋を、略50乃至100
    cmの間隔で平行造成することを特徴とする請求項1、
    2、又は3のいずれかに記載の法面緑化工法。
  6. 【請求項6】 強酸性土壌の法面に対して、前記植生基
    材に酸性矯正材を混合することを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載の法面緑化工法。
  7. 【請求項7】 有機質資材の主材料と接合材と極相構成
    樹種の種子と先駆樹種の種子と酸性矯正材とを有する植
    生基材を吹付筋工し、 吹付時に発生するリバウンドを吹付筋間に堆積させ、 吹付筋に極相構成樹種を発芽、生育させ、且つ吹付筋と
    吹付筋間との境界部に先駆樹種を早期に発芽、生育させ
    ることを特徴とする強酸性土壌の緑化工法。
JP8355024A 1995-12-21 1996-12-20 法面緑化工法 Expired - Lifetime JP2886514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355024A JP2886514B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-20 法面緑化工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34963895 1995-12-21
JP7-349638 1995-12-21
JP8355024A JP2886514B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-20 法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224429A true JPH09224429A (ja) 1997-09-02
JP2886514B2 JP2886514B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=26578996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355024A Expired - Lifetime JP2886514B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-20 法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886514B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139113A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 荒廃地の樹林化方法
JP2008163573A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toko Corp 基盤造成誘導資材及び基盤造成誘導資材を用いた緑化補助工法並びに緑化工法
JP2010259331A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toko Geotech Corp 緑化工法
JP2011147358A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Ohbayashi Corp 飛砂防止構造
JP2018042527A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 大成建設株式会社 緑地施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413381B2 (ja) 2000-02-08 2003-06-03 東興建設株式会社 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139113A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 荒廃地の樹林化方法
JP2008163573A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toko Corp 基盤造成誘導資材及び基盤造成誘導資材を用いた緑化補助工法並びに緑化工法
JP2010259331A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toko Geotech Corp 緑化工法
JP2011147358A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Ohbayashi Corp 飛砂防止構造
JP2018042527A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 大成建設株式会社 緑地施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2886514B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845587B2 (en) Tree root invigoration process
CN110089353A (zh) 一种硬质边坡绿化修复方法
JPH09302667A (ja) 自然生態自己復元式法面工法および法面構造
CN112064655A (zh) 石灰岩裸露的高陡边坡快速修复绿化方法
CN110565586A (zh) 一种用于粉质砂土盐碱地护坡水土保持的施工工艺
CN114532132A (zh) 一种重度盐碱地枸杞种植方法
CN111512840A (zh) 苔藓植块以及在混凝土表面利用苔藓植块建立生态的方法
CN106120647B (zh) 边坡防护装置及防护方法
CN110622643A (zh) 一种用于高纬度严寒地区岩石边坡生态修复方法
CN110249756A (zh) 一种团粒混合纤维喷播方法
CN113678665A (zh) 岩溶地区酸性矸石山生态修复方法
JPH09224429A (ja) 法面緑化工法
CN107624320A (zh) 山药双沟密植水肥一体化种植方法
CN209816870U (zh) 利于边坡植被生长陡立混凝土框格梁护坡系统
CN111576453A (zh) 坡面锚钉挂网及使用其的裸露岩体生态修复方法
CN108934891A (zh) 一种适用于秋冬施工的边坡植被恢复方法
CN212506332U (zh) 坡面锚钉挂网结构
CN114931069A (zh) 一种生态修复抗侵蚀纤维喷播方法
KR100346053B1 (ko) 녹화 마대를 이용한 숏크리트 시공지의 녹화 공법
Shanks et al. Soil erosion
KR100950466B1 (ko) 친환경 네트 고정장치를 이용한 생태하천 조성공법
CN117769920B (zh) 一种高寒区干涸河床沙化草地治理方法
KR200419272Y1 (ko) 포트 삽입용 식생기반 매트
JP3097830B2 (ja) 法面の緑化工法
CN109479538A (zh) 一种山体生态治理植物播种方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term