JPH09223699A - シリコンウェーハとその製造方法 - Google Patents

シリコンウェーハとその製造方法

Info

Publication number
JPH09223699A
JPH09223699A JP5421296A JP5421296A JPH09223699A JP H09223699 A JPH09223699 A JP H09223699A JP 5421296 A JP5421296 A JP 5421296A JP 5421296 A JP5421296 A JP 5421296A JP H09223699 A JPH09223699 A JP H09223699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
heat treatment
density
silicon wafer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5421296A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ogushi
聡 大串
Shinsuke Sadamitsu
信介 定光
Yasuo Koike
康夫 小池
Maasuden Kiiran
キーラン・マースデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Sitix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Sitix Corp filed Critical Sumitomo Sitix Corp
Priority to JP5421296A priority Critical patent/JPH09223699A/ja
Publication of JPH09223699A publication Critical patent/JPH09223699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1000℃以下の低温のデバイス製造工程に
おいても十分なゲッタリング能力を発揮させたシリコン
ウェーハとその製造方法の提供。 【解決手段】 酸素析出物密度が1×105/cm2
上、1×106/cm2以下で、かつサイズが100nm
以上の多面体酸素析出物をプロセス投入前に熱処理によ
って作り込むことにより、1000℃以下の低温のデバ
イス製造工程においても十分なゲッタリング能力を発揮
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体素子基板
として使用されるシリコンウェーハにゲッタリング能力
を付与する製造方法に係り、内部に酸素析出物を有する
シリコンウエーハに特定のH2あるいはAr雰囲気で低
温からの所定のランピングによる1ステップの高温熱処
理を施すことにより、特定サイズ、密度の多面体酸素析
出物をプロセス投入前に作りこむことができ、1000
℃以下の低温のデバイス製造工程においても十分なゲッ
タリング能力を発揮させたシリコンウェーハとその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI等の集積回路形成用基板として用
いられている半導体基板の大部分は、石英るつぼ内に充
填されたシリコン溶融液を回転させながら引き上げるチ
ョクラルスキー法(CZ法)と呼ばれる引上方法により
形成された単結晶シリコンから製造されている。
【0003】単結晶シリコンをCZ法を用いて成長させ
ると、石英るつぼがシリコン溶融液に溶解して酸素を溶
出し、酸素はシリコンインゴット中に高濃度で取り込ま
れ常に過飽和状態となっており、このインゴットより製
造されたシリコンウェーハに熱処理を施すと該酸素は、
SiO2構造に変化した酸素析出物となる。熱処理温度
によっては、酸素析出物の周囲に歪みが生じる場合があ
り、歪みが生じると転位が発生する場合がある。
【0004】これらの析出物と転位が、前記半導体基板
の表面から数μmの範囲、すなわちLSI形成領域に存
在する場合、酸化膜耐圧の低下やリーク電流の発生等が
生じ、LSIにとって有害となるが、基板の表面から十
分離れた内部のみに存在する場合は、これがFe,N
i,Cu等の重金属の汚染物質を吸着してLSI形成領
域から除去するいわゆるゲッタリング作用が働くため、
高品質のLSIを製造する上で有用となる。
【0005】従って、シリコンウェーハでは、その表面
に酸素析出物および転位が存在しない無欠陥層(以下、
DZ(Denuded Zone)層と記す)を形成す
るとともに、その内部に前記析出物および転位が存在す
る欠陥層(以下、IG(Intrinsic gett
ering)層と記す)を形成するための熱処理が施さ
れている。
【0006】具体的には、前記半導体基板に窒素ガス中
1100℃で4時間程度保持する熱処理(以下、熱処理
条件を℃×時間hで表示する)を施し、酸素を外方に拡
散させることにより表面近傍における酸素濃度を低下さ
せてDZ層を形成し、ついで窒素ガス中で1100℃よ
りも低い温度で熱処理、例えば、700℃×4時間等を
施し、前記半導体基板の内部に前記酸素析出核を発生さ
せる、すなわちIG層の形成を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したゲッタリング
方法は、シリコンウェーハ内部に酸素析出物の核生成の
ための2ステップのDZ−IG熱処理により、従来の高
温プロセスを有するデバイス製造工程において、デバイ
スの熱処理過程で酸素析出物は成長し、シリコンウェー
ハ内部にゲッタリングに十分な酸素析出物の形成が期待
できた。
【0008】しかし、今日、デバイス製造工程の処理温
度が1000℃以下の低温化されつつあり、低温化が進
むにつれてデバイス製造工程においてゲッタリングサイ
トとして十分な酸素析出物が形成されない問題がある。
従って、デバイス製造工程前に予め、ゲッタリングに十
分な酸素析出物を形成する必要がある。ところが、酸素
析出物をどのような条件で制御すれば、低温のデバイス
製造工程において十分なゲッタリングサイトとして作用
するか明らかにされていない。
【0009】この発明は、上述した現在のシリコンウェ
ーハのゲッタリング方法の問題点に鑑み、1000℃以
下の低温のデバイス製造工程においても十分なゲッタリ
ング能力を発揮させたシリコンウェーハとその製造方法
の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは、デバイス製
造工程前に予め、ゲッタリングに十分な酸素析出物を形
成する方法を目的に種々検討した結果、酸素析出物密度
が1×105/cm2以上、1×106/cm2以下で、か
つサイズが100nm以上の多面体酸素析出物をプロセ
ス投入前に熱処理によって作りこむことにより、100
0℃以下の低温のデバイス製造工程においても十分なゲ
ッタリング能力を発揮することを知見し、この発明を完
成した。
【0011】すなわち、この発明は、サイズが100n
m以上の多面体酸素析出物を1×105/cm2〜1×1
6/cm2の密度で含有し、1000℃以下のデバイス
製造工程でゲッタリング能力を有するシリコンウェーハ
である。
【0012】また、この発明は、酸素を含むシリコンウ
ェーハに、H2あるいはAr雰囲気において、700〜
1200℃間を1〜10℃/分の昇温速度で昇温し、1
200℃で1時間以上保持する熱処理を施し、内部にサ
イズが100nm以上の酸素析出物を1×105/cm2
〜1×106/cm2の密度で形成して、1000℃以下
のデバイス製造工程でゲッタリング能力を有するシリコ
ンウェーハを得る製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、この発明によるゲッタリ
ング機構を説明する。図1にFeを表面汚染した時のD
LTS法によるウェーハ表面近傍のゲッタリング能力の
酸素析出物密度およびサイズ依存性を示す。また、図2
はP型シリコンウェーハにリンドープの接合深さ2μ
m、接合面積2mm2のPN接合リーク電流特性の酸素
析出物密度依存性を示す。
【0014】試料として、6インチ、P型(100)、
酸素濃度13.5〜14.5×1017atoms/cc
(Old ASTM)のCZシリコンウェーハを用い、
このウエーハに酸素雰囲気の高温(1150℃×4時
間)及び窒素雰囲気の低温(700℃×3〜10時間)
の2ステップのDZ−IG熱処理を施し、この時処理時
間を変えて酸素析出物の密度を制御した。さらに、窒素
雰囲気1100℃の熱処理を行い、この時の熱処理時間
を0,1,2,4,8,16時間と種々変えて、酸素析
出物のサイズを変えた。
【0015】上記ウエーハにH2あるいはAr雰囲気
で、700℃で熱処理炉内に投入し、その後1200℃
まで、10℃/minあるいは15℃/minのランピ
ングレートの条件で昇温し、1200℃で1時間のH2
及びAr熱処理を行った。
【0016】次にこれらのシリコンウェーハの表面に1
×1011atoms/cm2のFeをスピンコート法に
より付着させ、窒素雰囲気中で1000℃、1時間のド
ライブイン熱処理を行い、Feをシリコンウェーハ内部
に拡散させた。
【0017】さらに、窒素雰囲気中で600℃、2時間
のFeをゲッタリングするための熱処理を行った。測定
はDLTS法により、電気的に活性な表面近傍の固溶F
e濃度をFe−Bペアの形で測定した。そしてゲッタリ
ング能力は、[(ドライブイン後のFe濃度)−(ゲッ
ター熱処理後のFe濃度)/ドライブイン後のFe濃
度]×100(%)として求め、その測定結果を図1に
示す。
【0018】図1から明らかなように、DZ−IG処理
の場合は、酸素析出物密度が106/cm2では酸素析出
物サイズによらず十分ゲッタリング能力が得られている
が、酸素析出物密度が105/cm2ではゲッタリング能
力に酸素析出物サイズ依存性が見られ、サイズが100
nm以上であれば十分なゲッタリング能力を示してい
る。
【0019】また、H2あるいはAr雰囲気中の熱処理
により、昇温速度15℃/minで作製したウェーハ
は、密度が104/cm2の多面体酸素析出物でサイズは
約100nmであり、ゲッタリング能力は不十分だが、
昇温速度10℃/minで作製したウェーハは、密度が
105/cm2の多面体酸素析出物でサイズは100nm
程度であり、十分なゲッタリング能力を示している。
【0020】図2に、P型シリコンウェーハにリンドー
プの接合深さ2μm、接合面積2mm2のPN接合リー
ク電流特性の酸素析出物密度依存性を示し、逆バイアス
10Vでのリーク電流値を示すが、酸素析出物密度が1
5/cm2では酸素析出物サイズによらず、良好なリー
ク特性が得られたが、酸素析出物密度が106/cm2
はリーク電流値は高くなっている。
【0021】要するに、多面体酸素析出物密度が104
/cm2ではゲッタリング能力は不十分であるが、該密
度が105/cm2ではゲッタリング能力に酸素析出物サ
イズ依存性が見られ、多面体酸素析出物サイズが100
nm以上であれば十分なゲッタリング能力を示してい
る。また、リーク電流特性においても良好な特性が得ら
れている。
【0022】一方、酸素析出物密度が106/cm2では
酸素析出物サイズによらず十分なゲッタリング能力が得
られているが、リーク特性は劣化している。リーク特性
の劣化の理由として、DZ−IGの一般的な手法である
酸素雰囲気の高温及び窒素雰囲気の低温の2ステップ熱
処理により形成した場合、酸素析出物密度が106/c
2の高密度では本来無欠陥層であるDZ層のデバイス
活性領域まで、デバイス特性に影響を及ぼす酸素析出物
が存在しているためである。
【0023】また、酸素析出物密度が106/cm2以上
になるとウェーハの機械的強度の劣化の問題があり、熱
応力によるウェーハの変形やスリップの発生が起こり易
くなる。従って、高ゲッター能で低リーク電流特性を示
す酸素析出物の条件は、密度が105/cm2以上、10
6/cm2以下で、かつサイズは100nm以上の多面体
酸素析出物にする必要がある。
【0024】この発明の特定のサイズ、密度の多面体酸
素析出物を形成する方法として、H2あるいはAr雰囲
気で低温からの所定のランピングによる1ステップの高
温熱処理を提案する。この製造方法により短時間の熱処
理で目的のゲッタリング能力を付与できる。詳述する
と、H2あるいはAr雰囲気において、700〜120
0℃間を1〜10℃/分の昇温速度で昇温し、1200
℃で1時間以上保持する熱処理を施す方法であり、当該
熱処理雰囲気で上記の昇温範囲並びに昇温速度を外れる
と、特定のサイズ、密度の多面体酸素析出物を得ること
が困難であり、昇温後は1200℃で少なくとも1時間
保持する必要がある。
【0025】また、発明者らは、この発明の多面体酸素
析出物を形成する方法について種々検討したところ、例
えば、酸素又は希釈酸素雰囲気において、1050℃以
上の高温で数時間の熱処理を行い、次に窒素雰囲気にお
いて、700℃で4時間以上の高温熱処理を行う、従来
の一般的な高温および低温の2ステップのDZ−IG処
理に、さらに1100℃の熱処理を行う3ステップ熱処
理法の条件設定により可能であることを知見したが、従
来の2ステップのDZ−IG処理は、処理時間が長く効
率的ではないため、前記の所定のランピングによる1ス
テップの高温熱処理が望ましい。
【0026】
【実施例】
実施例1 8インチ、P型(100)、酸素濃度13.5〜14.
5×1017atoms/cc(Old ASTM)のC
Zシリコンウェーハを用いて、Ar雰囲気において、7
00〜1200℃間を10℃/分の昇温速度で昇温し、
1200℃で1時間保持する熱処理を施すことにより、
サイズが100nm以上の酸素析出物を1×105/c
2〜106/cm2の密度で含有するウェーハを製造し
た。
【0027】実施例2 従来のデバイス製造工程前に予め熱処理を何も加えてい
ない未処理ウェーハと、実施例1で作製した多面体酸素
析出物密度が1×105/cm2でかつサイズが100n
m以上のウェーハを用いて、低温のデバイス製造プロセ
ス工程を想定した熱シミュレーションとして、800℃
×4時間+1000℃×2時間+700℃×8時間の条
件の熱処理を設定し、当該熱処理を施した。
【0028】上記の2種類のウェーハ表面に1×1012
atom/cm2のFeをスピンコート法により付着さ
せ、窒素雰囲気中で1000℃、1時間のドライブイン
処理を行ったものと、比較のために汚染をしていないウ
ェーハとを用いて、ゲート酸化膜厚75nmのアルミ電
極のMOSダイオードを作製し、MOS C−t法によ
る発生ライフタイムにより評価比較した。その結果を図
3に示す。図3に明らかなように、未処理ウェーハはゲ
ッタリング能力が低く、ライフタイムは短い。一方、実
施例1のウェーハはライフタイムが長く、汚染していな
いウェーハと同等レベルであることから十分なゲッタリ
ング能力を有していることが分かる。
【0029】
【発明の効果】この発明によるCZシリコンウェーハ
は、内部に酸素析出物を有するシリコンウエーハに特定
のH2あるいはAr雰囲気で低温からの所定のランピン
グによる1ステップの高温熱処理を施すことにより、デ
バイス製造工程前にあらかじめ、密度が1×105/c
2以上、1×106/cm2以下で、かつサイズが10
0nm以上の多面体酸素析出物をシリコンウェーハ内部
に発生させることにより、該酸素析出物が1000℃以
下の低温のデバイス製造工程において、すぐれたゲッタ
リング能力を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンウエーハ表面にFeを1×1011at
oms/cm2汚染した時のゲッタリング能力を示す、
酸素析出物(BMD)サイズとゲッタリング能力との関
係を示すグラフである。実線は酸素析出物密度が1×1
5/cm2である場合、破線は酸素析出物密度が1×1
6/cm2である場合のDZ−IG処理、黒○印は熱処
理時の昇温速度が10℃/分で酸素析出物密度が1×1
5/cm2の場合、○印は熱処理時の昇温速度が15℃
/分で酸素析出物密度が1×104/cm2の場合を示
す。
【図2】酸素析出物密度と、P型シリコンウェーハにリ
ンドープの接合深さ2μm、接合面積2mm2のPN接
合リーク電流特性との関係を示すグラフである。
【図3】この発明によるウエーハ内部に特定の酸素析出
物を作製しゲッタリング能力を有したウェーハと、ゲッ
タリング能力を有していない未処理ウェーハと、並びに
汚染されていないウェーハについて、低温デバイス作製
工程を想定したシミュレーション後のシリコンウエーハ
表面に、Feを1×1011atoms/cm2汚染した
時の発生ライフタイムを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キーラン・マースデン 佐賀県杵島群江北町大字上小田2201番地 住友シチックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイズが100nm以上の多面体酸素析
    出物を1×105/cm2〜1×106/cm2の密度で含
    有し、1000℃以下のデバイス製造工程でゲッタリン
    グ能力を有するシリコンウェーハ。
  2. 【請求項2】 酸素を含むシリコンウェーハに、H2
    るいはAr雰囲気において、700〜1200℃間を1
    〜10℃/分の昇温速度で昇温し、1200℃で1時間
    以上保持する熱処理を施すことを特徴とする請求項1の
    シリコンウェーハの製造方法。
JP5421296A 1996-02-16 1996-02-16 シリコンウェーハとその製造方法 Pending JPH09223699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5421296A JPH09223699A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 シリコンウェーハとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5421296A JPH09223699A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 シリコンウェーハとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223699A true JPH09223699A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12964251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5421296A Pending JPH09223699A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 シリコンウェーハとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223699A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328897A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2002076005A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶ウエハ
JP2009269779A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウェーハ評価用の標準サンプル、その製造方法及び標準サンプルを用いた評価方法
JP2014187387A (ja) * 2014-06-06 2014-10-02 Sumco Corp シリコンウェーハ及びその製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法
US9502266B2 (en) 2010-02-08 2016-11-22 Sumco Corporation Silicon wafer and method of manufacturing thereof, and method of manufacturing semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328897A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2002076005A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶ウエハ
JP2009269779A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウェーハ評価用の標準サンプル、その製造方法及び標準サンプルを用いた評価方法
US9502266B2 (en) 2010-02-08 2016-11-22 Sumco Corporation Silicon wafer and method of manufacturing thereof, and method of manufacturing semiconductor device
JP2014187387A (ja) * 2014-06-06 2014-10-02 Sumco Corp シリコンウェーハ及びその製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162708A (en) Method for producing an epitaxial silicon single crystal wafer and the epitaxial silicon single crystal wafer
US6641888B2 (en) Silicon single crystal, silicon wafer, and epitaxial wafer.
KR100319413B1 (ko) 반도체 실리콘 에피택셜 웨이퍼 및 반도체 디바이스의 제조 방법
US6878451B2 (en) Silicon single crystal, silicon wafer, and epitaxial wafer
JP3381816B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH07335657A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法およびシリコンウェーハ
JPH10303208A (ja) 半導体基板およびその製造方法
US20080038526A1 (en) Silicon Epitaxial Wafer And Manufacturing Method Thereof
JP3022044B2 (ja) シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ
JPH09223699A (ja) シリコンウェーハとその製造方法
JP2001253795A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハとその製造方法
US6010797A (en) Semiconductor substrate and method of treating semiconductor substrate
JPH09283529A (ja) 半導体基板の製造方法およびその検査方法
JPH11204534A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH10223641A (ja) 半導体シリコンエピタキシャルウェーハ及び半導体デバイスの製造方法
JP4035886B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハとその製造方法
JPS63198334A (ja) 半導体シリコンウエ−ハの製造方法
JPH05326467A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS5821829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310517A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JPH11297704A (ja) 酸素析出物密度の評価方法
JPH0897222A (ja) シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JP3944958B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハとその製造方法
JPH0897221A (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050520