JPH09220580A - ミネラル水供給方法 - Google Patents

ミネラル水供給方法

Info

Publication number
JPH09220580A
JPH09220580A JP3048996A JP3048996A JPH09220580A JP H09220580 A JPH09220580 A JP H09220580A JP 3048996 A JP3048996 A JP 3048996A JP 3048996 A JP3048996 A JP 3048996A JP H09220580 A JPH09220580 A JP H09220580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
water
anode
minerals
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3048996A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Fujii
祐行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3048996A priority Critical patent/JPH09220580A/ja
Publication of JPH09220580A publication Critical patent/JPH09220580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水の組成、特に水素イオン濃度や、アルカ
リ消費量が異なると、従来のカルシウム水溶液の調製装
置、或るいは方法にあっては、得られるカルシウム水溶
液中のカルシウム濃度も変化してしまい、最適な濃度が
得られ難いといった問題点があった。 【解決手段】 本発明のミネラル水供給方法は、ミネラ
ルと結合されたミネラル保持体を水中に保持し、該ミネ
ラルに対し、ミネラル放出刺激手段にて刺激を与えるこ
とによって、上記ミネラルを水中に放出させることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体に有用なミネ
ラルとして作用する金属イオンを、最適な濃度で含有す
る飲料水を供給するミネラル水供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生体に有用なミネラルとして作用する金
属イオンの中でも、特にカルシウムイオンに関しては、
従来からカルシウム水溶液の調製装置、或るいは方法が
種々開発されており、例えば特開昭59−76594号
公報に飲料水の調製方法が開示されている。
【0003】斯かる飲料水の調製方法では、水道水中に
砂利状の貝化石を投入して貝化石中のカルシウムイオン
を主とする水溶性イオンを溶出させ、水道水中に含まれ
る塩素イオンを塩化カルシウムその他の塩化物として除
去しようとするものである。
【0004】更には、蒸留水中に砂利状の貝化石を投入
し、貝化石中のカルシウムイオンを主とする水溶性イオ
ンを水中に溶出させ蒸留水中に鉱物質成分を添加するも
のである。
【0005】これらは、粒状の炭酸カルシウム、あるい
は炭酸カルシウムを含む砂利状の貝化石等を水と接触さ
せることにより、カルシウムイオンを水に溶解させるも
のであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来のカル
シウム水溶液の調製装置、或るいは方法にあっては、カ
ルシウムイオンの水への溶解は、炭酸カルシウムや乳酸
カルシウム等のようにイオン結合性物質の水への溶解過
程、即ち溶解平衡、及び溶解速度に支配されていた。
【0007】一方、原水として通常用いられる水道水や
井戸水等は、水源の地質学的差異、及び水文学的差異に
よって、その組成が大きく異なることが知られている。
【0008】また、同一の水源から採取されたものであ
っても、季節、時刻及び天候等によって組成は変動する
ことが知られている。
【0009】原水の組成、特に水素イオン濃度や、アル
カリ消費量が異なると、従来のカルシウム水溶液の調製
装置、或るいは方法にあっては、得られるカルシウム水
溶液中のカルシウム濃度も変化してしまい、最適な濃度
が得られ難いといった問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上述の
問題点に鑑み為されたものであり、ミネラルと結合され
たミネラル保持体を水中に保持し、該ミネラルに対し、
ミネラル放出刺激手段にて刺激を与えることによって、
上記ミネラルを水中に放出させる。
【0011】また、上記ミネラル放出刺激手段は、上記
ミネラル保持体の近傍への酸を注入することであること
を特徴とする。
【0012】上記ミネラル放出刺激手段は、上記ミネラ
ル保持体の近傍への塩酸を注入することであることを特
徴とする。
【0013】上記ミネラル放出刺激手段は、塩化物イオ
ンを含む水溶液を電気分解することによって酸を生成す
ることを特徴とする。
【0014】更に、上記ミネラル保持体は、カルボキシ
ル基と、原子番号19ないし30の金属元素、原子番号
37ないし47の金属元素、又はマグネシウム、バリウ
ム、金のいずれかと、を含有する高分子化合物であるこ
とを特徴とする。
【0015】上記ミネラル保持体は、カルボキシル基を
有する糖類誘導体を構成単位とし、該構成単位がグリコ
シド結合によって、9単位以上結合したカルボキシル基
含有グリコシドの構造をミネラル保持母体とし、該ミネ
ラル保持母体のカルボキシル基と、原子番号19ないし
30の金属元素、原子番号37ないし47の金属元素、
又はマグネシウム、バリウム、金のいずれかと、を配位
結合によって結合させた化合物であることを特徴とす
る。
【0016】上記ミネラル保持体は、ポリウロニドの金
属塩、アルギン酸の金属塩、アルギン酸のカルシウム塩
のうちいずれかの塩であることを特徴とする。
【0017】また、上記ミネラル保持体は、アルギン酸
ナトリウムと、炭酸ナトリウムの水溶液とを、混合した
液状混合物に、粒状に成形した塩化カルシウムを加える
ことによって、上記の塩化カルシウムを核とし、その周
囲にアルギン酸のカルシウム塩の被膜を形成させること
によって調製した粒状の固体であることを特徴とする。
【0018】更に、上記ミネラル保持体は、アルギン酸
のマグネシウム塩、アルギン酸のバリウム塩、アルギン
酸のストロンチウム塩、アルギン酸の鉄塩、アルギン酸
の亜鉛塩、アルギン酸の銀塩、ペクチン酸の金属塩、ペ
クチニン酸の金属塩、ムコ多糖類の金属塩、ヒアルロン
酸の金属塩、コンドロイチン硫酸の金属塩、ヘパリンの
金属塩のうちいずれかの塩であることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1及び図
2に基づいて説明する。
【0020】本発明のミネラル水供給方法に係る装置の
縦断面図を図1に示す。
【0021】図1において、1はポリプロピレン等のプ
ラスチック製の円筒から構成されている液槽であり、こ
の液槽1の上方のみが開放されている。2は液槽1の開
放されている上方縁部に設置される円盤状蓋体、3は、
ステンレス鋼製の円筒陰極であり、この円筒陰極3(以
下「陰極3」という。)の内径は、液槽1の内径より若
干小さく、また液槽1から着脱可能であり、容易に洗浄
ができる構造となっている。
【0022】4は、陰極3が液槽1の所定位置に設置さ
れると、陰極3と電気的に接触して陰極3に電流を供給
する陰極コネクタであり、この陰極コネクタ4は、液槽
1の底面の絶縁性部分を貫通し、液槽1の下側に設けら
れた電気配線(図示せず。)によって、直流電源装置
(図示せず。)の負極側に接続されている。また、図2
に示すように、陰極コネクタ4は複数個設けてよい。
【0023】5は、後述する膜6の外周側に設けられた
テフロン樹脂製の円筒からなる第1膜プロテクタであ
り、この第1膜プロテクタ5の内径は、陰極3の内径よ
り小さく、第1膜プロテクタ5の周面全面には直径2m
m四方の穴が形成されている。
【0024】6は、テフロン系陽イオン交換樹脂製の円
筒からなる膜であり、この膜6の内径は、第1膜プロテ
クタ5の内径より小さく形成されている。
【0025】更に、膜6の材料として、シート状に成形
したポリエステルを陽イオン透過性膜を用いることも可
能である。
【0026】7は、膜6の内周側に設けられたテフロン
樹脂製の円筒からなる第2膜プロテクタであり、この第
2膜プロテクタ7の内径は、膜6の内径より小さく、第
2膜プロテクタ7の周面全面には直径2mm四方の穴が
形成されている。
【0027】8は、第2膜プロテクタ7の内周側に設け
られたテフロン樹脂製の断面形状がド−ナツ状のミネラ
ル保持体支持篭であり、このミネラル保持体支持篭8に
は、直径0.5mm四方の穴がほぼ全面に形成されてい
る。
【0028】また、ミネラル保持体支持篭8の内部に
は、直径1mmないし2mmの粒状に成形されたミネラ
ル保持体9が充填されている。
【0029】更に、ミネラル保持体支持篭8は、液槽1
から着脱し、容易に交換ができ、またミネラル保持体支
持篭8の上部に設けられたミネラル保持体交換口8aを
開いて、新しいミネラル保持体9を補給することができ
る。
【0030】ここで、ミネラル保持体9は、次のように
して調製する。
【0031】
【化1】
【0032】化1に示す構造を有するミネラル保持母体
となるアルギン酸の、ナトリウム塩である「アルギン酸
ナトリウム」の粉末を、あらかじめ40℃に加温した炭
酸ナトリウムの重量百分率が10パーセントの濃度の水
溶液に、重量比およそ1対1の比率でかき混ぜながら加
えて、40℃で30分間混合を続けて、懸濁液を調製す
る。
【0033】この懸濁液に、直径が1mmないし1.5
mmの粒状に成形した塩化カルシウム二水和物の塊を加
えて、ゆるやかに30分間混合を続け乍ら、20℃まで
冷却する。
【0034】次いで、固化した粒状の固体のうち、直径
がおよそ0.5mm以上の粒を選択的にろ過して取り、
塩化カルシウムの重量百分率が20パーセントの濃度の
水溶液によって洗った後、水気をきり、ミネラル保持体
9として用いる。
【0035】ミネラル保持体9の調製の際、塩化カルシ
ウム二水和物の塊の代わりに、塩化マグネシウム六水和
物の粉末、又は塩化バリウム二水和物の粉末、または塩
化ストロンチウム二水和物の粉末、又は塩化鉄の粉末、
を単独で、あるいは混合して用いることができる。
【0036】また、これらの金属塩化物に、少量の銀の
粉末を混合したものを用いることができる。更に微量の
金、又は亜鉛の粉末を添加したものを用いることができ
る。
【0037】ところで、10は、チタニウム製の円筒
に、膜厚約2マイクロメートルの白金メッキを施した陽
極であり、液槽1から着脱でき、容易に洗浄及び交換が
できる。
【0038】更に、陽極10のより安価な材料として
は、四三酸化鉄、即ちFe3O4の組成の鉄酸化物の、
粉末を一度融解させてから固化させたものを陽極10と
して用いることもできる。
【0039】11は、陽極10の上方縁部に接着された
ポリエチレン製の陽極カバーである。
【0040】12は、陽極10が所定の位置に設置され
ると、陽極10と電気的に接触し、陽極10に電流を供
給する陽極コネクタであり、この陽極コネクタ12は、
液槽1の底面の絶縁性の部分を貫通し、液槽1の下側に
設けられた電気配線(図示せず。)によって、直流電源
装置(図示せず。)の正極側に接続されている。
【0041】13は陰極3、及び液槽1を貫通するよう
に設けられたミネラル水取り出しコックであり、このコ
ック13を介してミネラルが溶解した水1aを取り出す
ことができる。
【0042】以上のような構成の本発明のミネラル水供
給方法の動作について、ミネラル放出刺激手段として電
気分解によって酸を注入する例を挙げて説明する。
【0043】液槽1内には水1aが満たされており、ミ
ネラル保持体9と液槽1内の水1aとが接触することに
よって、ミネラル保持体9から溶け出した塩化物イオン
は、陽極10の近傍に拡散によって移動する。
【0044】ここで、直流電源装置によって、陰極3と
陽極10との間に、3ないし40ボルト、望ましくは1
2ないし24ボルトの直流電圧を印加すると、陽極10
の近傍の水から電気分解作用によって水素イオンH+
生成される。
【0045】ミネラル保持体9は、カルシウム等のミネ
ラルと化学的な結合、具体的には配位結合を形成してい
るが、本発明のミネラル保持体9においては、水素イオ
ンH +の濃度が増大することによって、ミネラル保持体
のカルボキシル基の反応性が高まり、脱炭酸反応を引き
起こし、又はミネラルとの配位結合が弱くなるので、ミ
ネラルは束縛を解かれ、液槽1内の水1aに溶解する。
【0046】このような機構によって、液槽1内の水1
aに溶解するミネラルの量は、直流電源装置によって陰
極3と陽極10との間に印加する直流電圧を調節するこ
とにより、容易に制御することができる。
【0047】溶解するミネラルの量をさらに精密に制御
するためには、ミネラル水取り出しコック13の近傍
に、カルシウム等のミネラルの濃度を計測するセンサを
設置し、このセンサの出力を基に印加する直流電圧を調
節することが可能である。
【0048】尚、上述の実施の形態では、液槽1に貯え
た水にミネラルを溶解させたが、連続的に、原水を供給
し、ミネラルを溶解させた水を取り出すようにしてもよ
い。
【0049】また、陰極3、ミネラル保持体支持篭8、
及び陽極10は、着脱可能としているが、液槽1に固定
した構造としてもよい。
【0050】また、円盤状蓋体2、第1膜プロテクタ
5、第2膜プロテクタ7、及び陽極カバー11は、省略
することができる。
【0051】また、ミネラル保持体9として、ミネラル
保持母体であるアルギン酸の、ナトリウム塩である「ア
ルギン酸ナトリウム」と、塩化カルシウム二水和物との
化学反応により調製した粒状の固体を用いたが、その
他、種々の方法により生成したアルギン酸と、金属と
を、配位結合によって結合させた化合物で、塩化物イオ
ンを含むものをミネラル保持体として用いることもでき
る。
【0052】一例として、ミネラルにマグネシウム及び
カルシウムを含むミネラル保持体を調製する、より簡単
な方法として、マコンブ(Laminaria jap
onica Aresch)等のカッソウ類を裁断し、
炭酸ナトリウムの水溶液で抽出して得たアルギン酸、並
びにカルシウム、及びマグネシウムを含む水溶液と、塩
化カルシウムの水溶液とを混合して得られた沈殿物を、
ろ過して取った固体を、ミネラル保持体9として用いる
こともできる。
【0053】ミネラル保持体としてはこの他にも、種々
の化合物を用いることができる。
【0054】上記の例では、ミネラル保持母体9とし
て、アルギン酸を用いたが、これには限られず、カルボ
キシル基を有する糖類誘導体を構成単位とし、該構成単
位がグリコシド結合によって、9単位以上結合したカル
ボキシル基含有グリコシドの構造を有する化合物を、ミ
ネラル保持母体9として用いることができる。
【0055】このような化合物としては、ポリウロニ
ド、ペクチン酸、ペクチニン酸、ムコ多糖類、ヒアルロ
ン酸、コンドロイチン硫酸、ヘパリン等を例示すること
ができる。
【0056】また、ミネラルとして、カルシウム、又は
マグネシウム等を用いたが、これには限られず、原子番
号19ないし30の金属元素、原子番号37ないし47
の金属元素、又はバリウム、金のいずれかと、上記のミ
ネラル保持母体9とを、配位結合によって結合させた化
合物をミネラル保持体として用いることができる。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ミネラルに結合させたミネラル保持体にミネ
ラル放出刺激手段によって刺激作用を与えることで、ミ
ネラル保持母体と、ミネラルとの化学的な結合を弱め、
或るいは解離させることができるので、原水の組成、特
に水素イオン濃度や、アルカリ消費量がミネラル水の供
給を行う上で最適値からずれていても、ミネラル水溶液
中のミネラル濃度を、より最適な濃度に設定できる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるミネラル水供給方法に係る装置
の概略縦断面図である。
【図2】本発明におけるミネラル水供給方法に係る装置
の概略上面図である。
【符号の説明】
1・・・液槽 2・・・円盤状蓋体 3・・・陰極 4・・・陰極コネクタ 5・・・第1膜プロテクタ 6・・・膜 7・・・第2膜プロテクタ 8・・・ミネラル保持体支持篭 9・・・ミネラル保持体 10・・・陽極 11・・・陽極カバー 12・・・陽極コネクタ 13・・・ミネラル水取り出しコック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミネラルと結合されたミネラル保持体を
    水中に保持し、該ミネラルに対し、ミネラル放出刺激手
    段にて刺激を与えることによって、上記ミネラルを上記
    水中に放出させることを特徴とするミネラル水供給方
    法。
  2. 【請求項2】 上記ミネラル放出刺激手段は、上記ミネ
    ラル保持体の近傍への酸を注入することであることを特
    徴とする請求項1記載のミネラル水供給方法。
  3. 【請求項3】 上記ミネラル放出刺激手段は、上記ミネ
    ラル保持体の近傍への塩酸を注入することであることを
    特徴とする請求項2記載のミネラル水供給方法。
  4. 【請求項4】 上記ミネラル放出刺激手段は、塩化物イ
    オンを含む水溶液を電気分解することによって酸を生成
    することを特徴とする請求項2記載のミネラル水供給方
    法。
  5. 【請求項5】 上記ミネラル保持体は、カルボキシル基
    と、原子番号19ないし30の金属元素、原子番号37
    ないし47の金属元素、又はマグネシウム、バリウム、
    金のいずれかと、を含有する高分子化合物であることを
    特徴とする請求項1記載のミネラル水供給方法。
  6. 【請求項6】 上記ミネラル保持体は、カルボキシル基
    を有する糖類誘導体を構成単位とし、該構成単位がグリ
    コシド結合によって、9単位以上結合したカルボキシル
    基含有グリコシドの構造をミネラル保持母体とし、該ミ
    ネラル保持母体のカルボキシル基と、原子番号19ない
    し30の金属元素、原子番号37ないし47の金属元
    素、又はマグネシウム、バリウム、金のいずれかと、を
    配位結合によって結合させた化合物であることを特徴と
    する請求項1記載のミネラル水供給方法。
JP3048996A 1996-02-19 1996-02-19 ミネラル水供給方法 Withdrawn JPH09220580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048996A JPH09220580A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ミネラル水供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048996A JPH09220580A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ミネラル水供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09220580A true JPH09220580A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12305258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048996A Withdrawn JPH09220580A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ミネラル水供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09220580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055440A1 (fr) * 2000-12-31 2002-07-18 Alniko Co., Ltd. Bain electrolytique pour une electrode de cartouche
WO2003035084A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Phild Co., Ltd. Dispersion aqueuse extra fine de metal precieux pour le massage de la tete
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055440A1 (fr) * 2000-12-31 2002-07-18 Alniko Co., Ltd. Bain electrolytique pour une electrode de cartouche
US8128789B2 (en) 2001-10-12 2012-03-06 Phiten Co., Ltd. Method for producing ultrafine dispersion water of noble metal ultrafine particles
WO2003035084A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Phild Co., Ltd. Dispersion aqueuse extra fine de metal precieux pour le massage de la tete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858551B1 (ko) 전기화학적 방법에 의해 폐촉매로부터 백금족 금속을추출하는 방법
AU692871B2 (en) Ionized water, and method and apparatus for manufacturing the same
CN101005886B (zh) 碳酸气溶液的制造方法和制造装置以及碳酸水
US20140023724A1 (en) Method for producing reduced water and apparatus for producing reduced water
CN104080741B (zh) 将水饮料矿化的设备和方法
JPS5833036B2 (ja) スイヨウエキチユウノシアンカブツ オヨビ ジユキンゾクノドウジジヨキヨノホウホウ ナラビニ ソウチ
EP0133920A1 (en) Automatically controlled system for sanitizing water bodies
US4859293A (en) Process for refining gold and apparatus employed therefor
JP3396853B2 (ja) 水の製造方法及び得られた水
JPH09220580A (ja) ミネラル水供給方法
RU2157569C2 (ru) Метод удаления технеция с металла, имеющего радиоактивное загрязнение
JP4126904B2 (ja) 冷却水系の水処理方法及び装置
JPH055555B2 (ja)
JPS6338435B2 (ja)
US567503A (en) pelatan
JP2520674B2 (ja) 担体上に担持された金属の回収方法及び装置
JPS5919994B2 (ja) 金属の稀薄溶液から金属粉末を製造する方法
Melnyk et al. Electrodialysis of solutions containing Mn (II) ions
JPH11158681A (ja) セレン含有被処理水の処理方法
JP4181170B2 (ja) 飲用電解水及びその製造方法
JP3320042B2 (ja) 酸性水の製造方法
KR101514997B1 (ko) 귀금속 전해 회수 방법
JP4465758B2 (ja) 電解装置
CN203855443U (zh) 水分子细化装置
JP7128075B2 (ja) 金属水酸化物の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040210