JPH09219934A - 組電池の充電方法 - Google Patents

組電池の充電方法

Info

Publication number
JPH09219934A
JPH09219934A JP8048080A JP4808096A JPH09219934A JP H09219934 A JPH09219934 A JP H09219934A JP 8048080 A JP8048080 A JP 8048080A JP 4808096 A JP4808096 A JP 4808096A JP H09219934 A JPH09219934 A JP H09219934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
charging step
time
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048080A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Miyano
茂俊 宮野
Takafumi Maeda
隆文 前田
Hirobumi Kawai
博文 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP8048080A priority Critical patent/JPH09219934A/ja
Publication of JPH09219934A publication Critical patent/JPH09219934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単電池を過充電するようなことが無く短時間
のうちに充電を完了することの出来る組電池の充電方法
の提供。 【解決手段】 時間0〜t1に示す大電流で連続充電す
る第1の充電工程と,時間t2〜t3に示す少なめの電
流で連続充電する第2の充電工程と,時間t1〜t2に
示す中間に実施される大電流の追加充電工程とからな
る。追加充電工程は,第1充電工程を終了させる組電池
の設定端子間電圧V1と端子開放時の開放電圧の差電圧
ΔVが略ゼロとなるまで繰り返し実施される短期充電ス
テップ(t1〜t11,t11〜t12,...t2)からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,単電池を直列に接続してなる組
電池の充電方法に関するものであり,単電池を過充電す
るようなことが無く短時間のうちに充電を完了すること
の出来る充電方法に関する。
【0002】
【従来技術】単電池を直列に接続した組電池を充電する
場合には,図3に示すように,第1充電工程において大
電流により満充電に近い値の設定電圧V1まで短時間で
充電し,次いで,第2充電工程において小電流により徐
々に満充電電圧Vsまで充電する。第2充電工程におい
ては,単電池間の電圧のバラツキを補正する充電が行わ
れるが,小電流により緩やかに充電する理由は,大電流
で急速に充電すると単電池の一部に過充電を生じさせる
おそれがあるからである。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記の方法
は,充電時間が長くかかり過ぎて能率が悪いという問題
がある。それは,図3の符号Aで示すように第1充電工
程で設定電圧V1に充電した後に充電を停止すると,同
図の符号Bで示すように組電池の端子間の電圧は上記設
定電圧V1よりも低いVo1に低下し,第2充電工程では
この開放電圧Vo1から満充電電圧Vsまで充電しなけれ
ばならず,第2充電工程の充電時間が長くなるというこ
とによる。
【0004】かといって,上記設定電圧V1を高くする
と,第1充電工程時において一部の電池に過充電を起こ
すおそれが生ずるから,この値を余り大きくすることは
出来ない。本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり,単電池を過充電するようなことが無く
短時間のうちに充電を完了することの出来る組電池の充
電方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は,単電池を直列に接続して
なる組電池の充電方法であって,大電流で連続充電する
第1の充電工程と,第1充電工程よりも少ない電流で連
続充電する第2の充電工程と,上記第1,第2充電工程
の中間に実施される大電流による追加充電工程とからな
り,上記追加充電工程は,第1充電工程を終了させる組
電池の設定端子間電圧V1と端子開放時の開放電圧Vo1
の差電圧ΔVが略ゼロとなるまで繰り返し実施される短
期充電ステップからなることを特徴とする組電池の充電
方法にある。
【0006】本発明において,特に注目すべきことは,
第1充電工程と第2充電工程との間に追加充電工程が設
けられ,追加充電工程は大電流の短期充電ステップから
なり,短期充電ステップは設定電圧V1と開放電圧Vo1
の差電圧ΔVが略ゼロとなるまで繰り返し継続されるこ
とである。
【0007】短期充電ステップは,大電流で充電するた
め早い速度で上記開放電圧Vo1を引き上げることがで
き,しかも時間は短時間に設定されているため開放電圧
o1を設定電圧V1以下に抑えることができる。そのた
め単電池に過充電等の不具合を発生させることがない。
そして,第2充電工程は,ほぼ設定電圧V1からスター
トすることになるから,満充電電圧Vsまでの充電時間
は大幅に短縮することができる。それ故,単電池を過充
電するようなことが無く短時間のうちに満充電を完了す
ることができる。
【0008】なお,上記短期充電ステップの充電継続時
間は,請求項2記載のように一定の時間に設定してもよ
く,請求項3記載のように短期充電ステップの実行回数
の増加とともに減少させるようにしてもよい。
【0009】なお,請求項4記載のように,上記第2充
電工程の充電時間は,第1充電工程もしくは短期充電ス
テップの充電終了時の電圧と端子開放時の開放電圧Vo1
の差電圧ΔV’(図1のAo−Bo,A1 −B1 ,An
−Bn )が大きいほど小さな値に設定することが好まし
い。図2に示すように,電池が劣化して放電容量が減少
すると電池の内部抵抗が増加して上記差電圧ΔV’の値
は大きくなる。従って,第2充電工程の充電時間を一定
にすると,容量の低下した電池に対して過充電を生ずる
おそれがある。
【0010】それ故,充電時間を差電圧ΔV’が大きい
ほど第2充電工程の充電時間を小さな値に設定すること
により過充電の発生を防止することができる。また,充
電容量の大きい(差電圧ΔV’の小さい)電池に対して
は,充電時間を長くするから,充電容量の大小にかかわ
らず,常に安定して満充電まで一杯に充電することがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施形態例1 本例は,単電池を直列に接続してなる組電池の充電方法
であって,図1の充電時間0〜t1に示す大電流(例え
ば12アンペア程度)で連続充電する第1の充電工程
と,図1の充電時間t2〜t3に示す少なめの電流(例
えば3アンペア程度)で連続充電する第2の充電工程
と,図1の充電時間t1〜t2に示す上記第1,第2充
電工程の中間に実施される大電流の追加充電工程とから
なる。上記追加充電工程は,図1に示すように,第1充
電工程を終了させる組電池の設定端子間電圧V1と端子
開放時の開放電圧Vo1(同図のB0 ,B1 ,..Bn
の差電圧ΔVが略ゼロとなるまで継続される単一または
複数の短期充電ステップ(同図のt1〜t11,t11〜t
12,...,t1n〜t2)からなる。
【0012】そして,上記短期充電ステップ(同図のt
1〜t11,t11〜t12,...)の充電継続時間は,一
定の時間長Δtに設定されている。また,上記第2充電
工程の充電時間長T(=t3−t2)は,第1充電工程
もしくは短期充電ステップの充電終了時の電圧(同図の
0 ,A1 ,..An )と端子開放時の開放電圧V
o1(同図のB0 ,B1 ,..)の差電圧ΔV’が大きい
ほど小さな値に設定されている。
【0013】本例では,追加充電工程において大きな電
流で急速充電するため短時間で開放電圧Vo1を引き上げ
ることができ,しかしながら時間は短時間に設定される
ため単電池に過充電等の不具合を発生させない。そし
て,第2充電工程は,上記設定電圧V1からスタートす
ることになるから,満充電までの電圧上昇値(≒Vs−
V1)は小さく,従ってその間の充電時間は大幅に短縮
され,全体の充電時間は短くなる。
【0014】また,第2充電工程の充電時間Tは,前記
差電圧ΔV’が大きいほど小さな値に設定されているか
ら,単電池に対して過充電を生じさせるおそれがない。
即ち,図2に示すように,電池が劣化して放電容量が減
少すると電池の内部抵抗が増加して上記差電圧ΔV’の
値は大きくなるが,充電時間を差電圧ΔV’が大きいほ
ど小さな値に設定することにより過充電の発生を防止す
ることができる。また,充電容量の大きい(差電圧Δ
V’の小さい)電池に対しては,充電時間を長くするこ
とにより,常に満充電に達するまで一杯に充電すること
ができる。そして,本例の充電方法によれば,電池を過
充電させないから電池の寿命を長くすることが出来る。
【0015】実施形態例2 本例は,実施形態例1において短期充電ステップ(図1
のt1〜t11,t11〜t12,...)の充電継続時間Δ
tを,ステップ数の増加とともに順次短くするようにし
たもう一つの実施形態例である。これによって,電池の
過充電の発生を更にきめ細かく抑制することができる。
その他については実施形態例1と同様である。
【0016】
【発明の効果】上記のように,本発明によれば,単電池
を過充電するようなことが無く短時間のうちに充電を完
了することの出来る組電池の充電方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1の各充電工程の電池電圧の時間推
移を示す図。
【図2】電池の放電容量の変化に伴う充電時の閉路電圧
と開路電圧との差電圧ΔV’の変化を示す図。
【図3】従来方法における各充電工程の電池電圧の時間
推移を示す図。
【符号の説明】
t1...第1充電工程の完了時間, t2...追加充電工程の完了時間, t3...第2充電工程の完了時間, V1...第1充電工程の完了電圧の設定値, Vs...満充電電圧値,

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単電池を直列に接続してなる組電池の充
    電方法であって,大電流で連続充電する第1の充電工程
    と,第1充電工程よりも少ない電流で連続充電する第2
    の充電工程と,上記第1,第2充電工程の中間に実施さ
    れる大電流による追加充電工程とからなり,上記追加充
    電工程は,第1充電工程を終了させる組電池の設定端子
    間電圧V1と端子開放時の開放電圧Vo1の差電圧ΔVが
    略ゼロとなるまで繰り返し実施される短期充電ステップ
    からなることを特徴とする組電池の充電方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記短期充電ステッ
    プの充電継続時間は,一定の時間長に設定されているこ
    とを特徴とする組電池の充電方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において,前記短期充電ステッ
    プの充電継続時間は,ステップ数の増加とともに減少す
    ることを特徴とする組電池の充電方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか1項に
    おいて,前記第2充電工程の充電時間は,第1充電工程
    もしくは短期充電ステップの充電終了時の電圧と端子開
    放時の開放電圧Vo1の差電圧ΔV’が大きいほど小さな
    値に設定されていることを特徴とする組電池の充電方
    法。
JP8048080A 1996-02-09 1996-02-09 組電池の充電方法 Pending JPH09219934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048080A JPH09219934A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 組電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048080A JPH09219934A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 組電池の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219934A true JPH09219934A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12793363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048080A Pending JPH09219934A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 組電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200392A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 充電器
JP2014183713A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Motors Corp バッテリー充電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200392A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 充電器
JP2014183713A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Motors Corp バッテリー充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646421B2 (en) Method and apparatus for controlling residual battery capacity of secondary battery
EP0948075B1 (en) Method for managing charge/discharge of secondary battery
KR100393436B1 (ko) 전지의 급속충전 방법
JP3389670B2 (ja) 2次電池の直列接続回路
JP5305653B2 (ja) 負極を有するリチウムイオン蓄電池の充電方法
US7071653B2 (en) Method for charging a non-aqueous electrolyte secondary battery and charger therefor
CA2284966A1 (en) Lithium-ion battery charge control method
JPH0997629A (ja) 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法
JPH06253463A (ja) 電池の充電方法
JPH077866A (ja) 二次電池の充電回路
JP2022502994A (ja) 電気車両のトラクションバッテリーの充電レベルを制御するための方法およびデバイス
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
CN112104043A (zh) 带充电补电功能的锂电池均衡控制电路及其控制方法
US20230198271A1 (en) Charging and discharging method for series-parallel batteries and series-parallel battery system
JP2000106220A (ja) 二次電池の充電量をバランスさせる方法
JPH09149556A (ja) 二次電池の充電方法
CN112186854A (zh) 一种低成本快速消除锂离子电池极化电压的方法
JP3391227B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2950956B2 (ja) 充電方法
JPH09219934A (ja) 組電池の充電方法
CN212588134U (zh) 带充电补电功能的锂电池均衡控制电路
JPH10257684A (ja) 充放電制御装置
CN116073492B (zh) 一种电芯间被动均衡控制方法
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH0731073A (ja) 二次電池の充電方法