JPH09219786A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09219786A
JPH09219786A JP8024268A JP2426896A JPH09219786A JP H09219786 A JPH09219786 A JP H09219786A JP 8024268 A JP8024268 A JP 8024268A JP 2426896 A JP2426896 A JP 2426896A JP H09219786 A JPH09219786 A JP H09219786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
transfer data
transmitted
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024268A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP8024268A priority Critical patent/JPH09219786A/ja
Publication of JPH09219786A publication Critical patent/JPH09219786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信元から指定を行う転送先の転送データを
高速で送信しかつ付加的情報の送信も可能とするファク
シミリ装置を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ装置は、所定の通信速度で
トレーニングチェック信号(TCF)を送信し、送信先
のファクシミリ装置で正常に受信できた場合には受信準
備確認信号(CFR)を送信させて正常に受信できたこ
とを検出し、これと同様の手順でトレーニングチェック
信号(TCF)に代えて転送データ(TCF2)を送信
して受信側に転送データを伝える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置、
特に、画像データを送信するとともに画像データを送信
先から転送先へ転送させるファクシミリ装置及び送信元
から送信される画像データを送信元によって指定された
転送先に転送可能なファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のファクシミリ装置では、原稿の画
像データを読み取って、送信先のファクシミリ装置等に
電話回線を介して画像データの送信を行う。画像データ
の送信を行う場合は、まず送信先の電話番号にダイヤル
し、所定の伝送制御手順にしたがってデータの送信を行
う。伝送制御手順は、送信元の装置と、送信先の装置と
を正しく接続するための手順、相手を確認するための手
順、データの伝送、データが正しく受信されたかどうか
の確認、回線を切断するための手順等が含まれている。
【0003】ファクシミリ装置では、送信元から送信さ
れてくる画像データを送信元によって指定された転送先
に転送する機能を備えたものが存在する。このようなフ
ァクシミリ装置では、前述した伝送制御手順のうち、デ
ータの伝送を行う前の前手順において送受信される手順
データ中に、ディジタル命令信号(DCS)、非標準機
能設定信号(NSS)及びサブアドレス(SUB)が含
まれており、これを用いて転送先の転送データを送受信
することが一般的に行われている。
【0004】サブアドレス(SUB)を用いて転送デー
タの送信を行う場合、送信側はDCS信号を用いて受信
側にサブアドレス機能を使用することを伝える。具体的
には、このDCS信号の特定のビットをたてることによ
り、受信側にサブアドレス機能を使用することを伝え
る。SUB信号はアスキーコードで20桁の文字情報を
送信することができるフレームであり、転送先の電話番
号を受信側に送信する。受信側ではDCS中にサブアド
レス機能有りのフラグを検出すると、SUB内の転送デ
ータを有効とみなし、次の転送先の電話番号としてメモ
リ内に格納する。
【0005】さらに、受信側ではデータの伝送手順で受
け取った画像データを復号化してこれを記録紙に出力す
る。また、転送データに基づいて転送先の電話番号に通
信を行い、受信した画像データを転送先の装置に転送す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したような伝送制
御手順において、画像データの伝送手順では9600b
ps〜14400bpsの高速で通信が行われるが、画
像データの伝送を行う前の前手順では、通常300bp
sの通信速度で通信が行われる。したがって、前手順で
送受信が行われるサブアドレス中に転送先の電話番号を
示す転送データが含まれていると、通信時間が長くな
り、通信コストが多くかかるという不都合がある。ま
た、サブアドレスの長さが規定されているため、複数の
転送データを送信することができず、また他のデータを
転送データに付加して送信することができないという問
題がある。
【0007】本発明の目的は、送信元から指定を行う転
送先の転送データを高速で送信し、かつ、付加的情報の
送信も可能とするファクシミリ装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファクシミ
リ装置は、画像読取手段と、トレーニング送信手段と、
転送データ送信手段と、データ送信手段とを備えてい
る。画像読取手段は画像データを読み取る。トレーニン
グ送信手段は所定の通信速度で所定のトレーニングデー
タを送信し、送信先のファクシミリ装置で正常に受信で
きたか否かを検出する。転送データ送信手段は画像デー
タを転送する先の電話番号である転送データを、トレー
ニング送信手段と同じ手順でトレーニングデータに代え
て送信する。データ送信手段は画像データを送信する。
【0009】トレーニングデータの送信は、画像データ
が所定の通信速度で正常に通信できるか否かをチェック
するために行うものであり、このトレーニングデータに
代えて転送データを送信することで、いわゆる前手順の
サブアドレス(SUB)において転送データを送信する
場合に比べて高速で送信することができる。また、サブ
アドレスに比べて大容量のデータを送信することがで
き、複数の転送データや他の情報を付加することも可能
となる。
【0010】ここで画像データを送信する前に手順デー
タを送信する前手順送信手段をさらに設け、転送データ
送信手段が転送データを送信する手順を行う旨をこの手
順データ内に含ませることができる。具体的には、前手
順送受信における非標準機能設定信号(NSS)内にこ
の手順を用いることを示すことができる。また、転送デ
ータ送信手段が送信する転送データ内に、エラーチェッ
ク用の所定長さのチェックデータ領域と、このチェック
データ領域に続く転送データ領域とを含ませることがで
きる。具体的には、チェックデータ領域を1000ビッ
ト設け、最初の500ビットに“1”を満たし、後の5
00ビットに“0”を満たし、これに続く転送データ領
域に転送先の電話番号を格納する構成とすることができ
る。
【0011】また、本発明のファクシミリ装置では、受
信手段と、出力手段と、トレーニング受信手段と、転送
データ受信手段と、データ転送手段とを備えた構成にす
ることができる。受信手段は送信元から送信される画像
データを受信する。出力手段は画像データを出力する。
トレーニング受信手段は所定の通信速度で送信されてく
る所定のトレーニングデータを受信し、正常に受信でき
たか否かを送信元に返信する。転送データ受信手段は画
像データを転送する先の電話番号である転送データがト
レーニングデータに代えて送信されてきたとき、トレー
ニング受信手段と同じ手順で転送データを受信する。デ
ータ転送手段は転送データに基づいて送信されてきた画
像データを転送する。この場合には、同様に転送データ
の受信を高速で行うことができ、付加的情報の受信も可
能になり画像データ受信後に速やかに転送を行うことが
可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例が採用さ
れるファクシミリ装置の外観斜視図である。ファクシミ
リ装置1の上面には、原稿が載置される原稿台2、各種
キーや表示部を備えた操作パネル3及びハンドセット4
等が配置されている。図1左側に位置して、画像が読み
取られた後の原稿が排出される原稿排出トレイ5、受信
した画像データが記録された用紙を排出するための用紙
排出トレイ6及び装置内部に配置された現像部に用紙を
供給するための着脱自在な給紙カセット7等が配置され
ている。
【0013】ファクシミリ装置1の内部には、図2に示
すように、制御部10が設けられている。制御部10
は、CPU,RAM,ROM,各種ドライバ等を含むマ
イクロコンピュータシステムで構成されている。制御部
10には、図1に示すような操作パネル3が接続されて
いる。操作パネル3はテンキーやその他指令キーを含む
入力キー部及び液晶表示素子やLED等で構成される表
示部等を含んでいる。
【0014】制御部10には、さらに、画像読取部11
が接続されている。画像読取部11は、原稿台2から搬
送される原稿に一定の明るさの光を照射するLEDや蛍
光灯等の光源、原稿から反射する光を走査して白黒パタ
ーンを読み取るCCDイメージセンサ等の光電変換素子
及びこの光電変換素子で読み取った白黒パターンを2次
元の画像データとして処理する画像処理部等を含んでい
る。
【0015】制御部10には、各処理プログラムや各種
固定パラメータ等が格納されるROM13及び画像読取
部11で読み取った画像データや送信先データ、転送先
データ等が一時的に格納されるRAM14が接続されて
いる。制御部10には、さらに符号化・復号化手段15
が接続されている。この符号化・復号化手段15は画像
データを圧縮して符号データとし、また圧縮されて送信
されてきた符号データを画像データに復号化する。この
符号化・復号化手段15において、画像データを圧縮す
る方法は、1次元符号化方式のMH符号化方式、2次元
符号化方式のMR符号化方式、MMR符号化方式等が採
用され得る。
【0016】制御部10及び符号化・復号化手段15に
は、モデム16が接続されている。モデム16は、送信
するデータを電話回線上に乗せるための変調を行い、回
線を介して受信したデータを復調する。モデム16に
は、ネットワークコントロールユニット(以下、NCU
と称す)17が接続されている。NCU17は、回線と
の接続を行うものであり、制御部10により指定された
電話番号にダイヤルを行いデータの送受信を行う。
【0017】また、制御部10には、画像出力部12が
接続されている。画像出力部12は、回線を介して受信
した画像データを用紙に出力するものであり、たとえ
ば、表面に画像データに応じた静電潜像が形成される感
光体ドラム、感光体ドラム上の静電潜像をトナーによっ
て顕像化する現像装置、給紙カセット7から感光体ドラ
ムに用紙を搬送する用紙搬送手段、感光体ドラム上のト
ナー画像を用紙に転写する転写装置、用紙上のトナー画
像を加熱定着する定着装置、用紙排出トレイ6に用紙を
排出する用紙排出手段等が含まれる。
【0018】上述の実施例につき動作を説明する。ファ
クシミリ装置1は電源が投入されると、図3に示すステ
ップS1において各種パラメータを初期化する。ステッ
プS2では、送信動作を行う旨の操作が行われたか否か
を判断する。たとえば、原稿台2上に原稿が載置された
かあるいは操作パネル3の送信動作を行う旨のキー操作
があった場合に、ステップS3に移行して送信処理を実
行する。
【0019】ステップS4では、他のファクシミリ装置
またはファックスモデム等から回線を介して着呼したか
否かを判断する。他の装置から着呼した場合には、ステ
ップS5に移行し、受信処理を行う。ステップS6では
その他の処理を行い、その後ステップS2に移行する。
ステップS3における送信処理では図4に示すような動
作を実行する。
【0020】ステップS11では、送信先の電話番号が
入力されたか否かを判断する。送信先の電話番号の入力
は、操作パネル3に含まれるテンキーまたは予め番号登
録した登録キー等を操作することで行うことができる。
送信先の電話番号が入力されない場合には、ステップS
12に移行する。ステップS12では、取消入力があっ
たか否かを判断する。取消入力があったと判断した場合
には、この送信処理を終了する。また、取消入力がない
場合には、ステップS11に戻る。
【0021】ステップS11において、送信先の電話番
号が入力されたと判断すれば、ステップS13に移行す
る。ステップS13では、入力された送信先の電話番号
をRAM14内に一時的に格納する。ステップS14で
は、操作パネル3の液晶表示板等に『転送先の指定をす
る?』の表示を行い、これに対する操作者の入力待ちの
状態となる。ステップS15では、転送先の指定をする
旨の指示入力があったか否かを判断する。転送先の指定
を行わない場合には、ステップS20に移行する。ステ
ップS15において、転送先の指示を行う旨の入力があ
った場合には、ステップS16に移行する。ステップS
16では、操作パネル3の液晶表示板に『転送先の番号
を入力して下さい』の表示を行わせる。ステップS17
では、転送先の電話番号の入力があったか否かを判断す
る。この場合も転送先の番号入力と同様に操作パネル3
のテンキーや予め番号登録した登録キー等を用いて入力
することができる。
【0022】ステップS17で転送データの入力がない
場合には、ステップS18に移行する。ステップS18
では、取消入力があったか否かを判断する。取消入力が
あった場合には、ステップS20に移行し、取消入力が
ない場合にはステップS16に移行する。ステップS1
7において、転送先の番号入力があった場合には、ステ
ップS19に移行する。ステップS19では、ステップ
S17において入力された転送先の電話番号に基づい
て、転送データを作成する。たとえば、転送先のファク
シミリ番号が“06−764−1234”であるとす
る。この場合、図5に示すように、この転送先の電話番
号が9桁であることを示す“9”を先頭に付加して、各
桁をそれぞれ4ビットの2進数に変換して転送データ2
3を作成する。ステップS20では、画像読取部11に
おいて原稿画像を読み取って、その画像の濃淡情報に基
づく2進数の2次元データを作成する。ステップS21
では、ステップS20で読み込んだ画像データをMR,
MMR等の2次元の符号化方式で圧縮する。ステップS
22では、所定の伝送制御手順によりデータの送信を開
始する。ステップS22においてデータの送信が終了し
た場合にはステップS23において通信を終了する。
【0023】伝送制御手順は、図6に示すように行われ
る。ここでは、G3機に用いられるバイナリー制御手順
について示すもので、図中左側が送信側であり、右側が
受信側である。まず、送信側からは、呼び出し音(CN
G)が送信される。CNG信号を受けた受信側では、被
呼端末識別信号(CED)、ディジタル識別信号(DI
S)及び非標準機能識別信号(NSF)を送信する。送
信側でDIS信号を受け取ると、これに応答する設定命
令であるディジタル命令信号(DCS)を送信する。ま
た、NSF信号に対応して応答する非標準機能設定信号
(NSS)を送信側から受信側に送る。ここでは、トレ
ーニングシーケンスを利用して転送データを送信する旨
の情報をNSS信号中に格納して送信し、本来転送デー
タが格納されるサブアドレス信号(SUB)は送信しな
い。
【0024】次に、送信側から実際の通信速度でのトレ
ーニングを確認するためのトレーニングチェック(TC
F)を送信する。たとえば、“1”を14400bps
の通信速度で1.5秒間送信する。受信側では、このT
CF信号を正常に受け取った場合には、データ送信を開
始してよいことを示す受信準備確認信号(CFR)を送
信し、TCF信号の受信に失敗した場合には再度トレー
ニング送信を要求するトレーニング失敗信号(FTT)
を送信する。
【0025】送信側でFTT信号を受け取った場合、通
信速度を1ランク下げて再度TCF信号を送信する。こ
の後、送信側でCFR信号を受け取るまでこの手順を繰
り返し、所定の通信速度まで下げてもCFR信号を受け
取れなかった場合には、通信不能とみなしてこの回線を
切断する。送信側でCFR信号を受け取ると、そのとき
にTCF信号を送信した通信速度で転送データを含むT
CF2信号を送信する。このTCF2信号は、図5に示
すようにチェック領域21とチェック領域21に続く転
送データ領域22を有している。チェック領域21は、
“1”が500ビット連続した後、“0”が500ビッ
ト連続して続くものである。転送データ領域22に格納
される転送データ23は、前述したように電話番号の桁
数と実際の電話番号が各桁4ビットの2進数で表される
ものであり、図示したものは40桁の2進数の集合であ
る。このTCF2では、その前のTCFが成功した通信
速度で送信が行われるものであり、チェック領域21及
び転送データ領域22が送信された後には、“1”が連
続して送信され、全体で1.5秒間のデータ送信が行わ
れる。
【0026】受信側においてTCF2信号が正常に受信
できた場合にはCFR信号を送信し、受信に失敗した場
合にはFTT信号を送信する。送信側でCFR信号を受
信した場合には、画像データが符号化された符号データ
をMSG信号として送信する。MSG信号の送信が完了
した場合には、1頁の終了でかつ連送がないことを示す
手順終了信号(EOP)を送信する。受信側でEOP信
号を受信すると、符号データを正常に受信したことを示
すメッセージ確認信号(MCF)を送信する。送信側で
はMCF信号を受け取ると、切断命令信号(DCN)を
送信して回線の切断を行う。
【0027】上述した伝送制御手順において、TCF信
号、TCF2信号及びMSG信号以外は伝送エラーを防
ぐために300bpsの通信速度が用いられる。受信側
のファクシミリ装置では図7に示すような動作を行う。
まず、ステップS31では送信されてくるデータに転送
データが含まれているか否かを判断する。ここでは、N
SS信号中に含まれるTCF2信号の送信手順の有無を
検出し、この手順を行う場合にはステップS32に移行
し、行わない場合にはステップS33に移行する。
【0028】ステップS32においては、TCF2信号
を受信してこれを転送データとしてRAM14内に格納
する。ステップS33では送信側のファクシミリ装置か
ら送信される符号データを受信する。ステップS34で
は受信した符号データを符号化・復号化手段15により
画像データに復号化する。ステップS35では復号化さ
れた画像データを画像出力部12によって用紙上に顕像
化して出力する。
【0029】ステップS36では、再度転送データがあ
るか否かを判断し、転送データがない場合にはこの処理
を終了する。転送データがある場合にはステップS37
に移行する。ステップS37では受信した画像データを
再度符号化する。ステップS38ではRAM14内に格
納した転送データに基づいて転送先の電話番号に通信を
行う。ステップS39ではステップS37で符号化した
画像データを転送先のファクシミリ装置へ転送する。ス
テップS39において転送が終了した場合にはステップ
S40において通信の終了を行う。
【0030】ステップS39の伝送制御手順は送信元と
受信側(中継局)との間の手順と同様であり、図6に示
した通りである。このようにした本発明の実施形態で
は、トレーニングシーケンスを利用して転送データを送
信しており、サブアドレスにおいて転送データを送る場
合に比べて高速で送受信できるため転送データを付加し
ても通信時間への影響が少なくなる。また、たとえば1
4400bpsで1.5秒間のTCF2信号を流す場合
には単純計算で2700バイトの情報量となり、複数の
転送データを送信することが可能であり、また他の情報
を付加して送信することも可能となる。さらに転送デー
タの送受信が失敗した場合にも従来のトレーニングシー
ケンスの失敗のプロトコルを使用でき、通信速度を落と
して複数回の手順を試みることが可能である。 〔他の実施の形態〕 (A) 転送先の番号入力は予め転送用の番号をRAM
14内に格納しておき、転送を伴う通信の際に操作パネ
ル3の液晶表示板等に表示して参照させるように構成す
ることもできる。 (B) 画像出力部は、感熱記録紙とサーマルヘッドに
よって記録を行う方式であってもよく、熱転写記録方式
を用いることも可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明に係るファクシミリ装置では、ト
レーニング送信手段と同じ手順でトレーニングデータに
代えて転送データを送信しているため、サブアドレスを
用いて転送データを送信する場合に比べてはるかに多く
の情報を伝えることができ、たとえば複数の転送データ
を送信することや他の情報を付加することも可能であ
る。また、画像データを実際に送信する通信速度で転送
データを送信することができ、転送データを付加しても
通信時間に影響を与えることが少ない。さらに、トレー
ニング送信手段のプロトコルを使用しているため、転送
データの通信が1度失敗しても通信速度を落として再度
送受信することができ、データの送受信を確実に行うこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に用いられるファクシミリ
装置の外観斜視図。
【図2】その構成を示す制御ブロック図。
【図3】その制御フローチャート。
【図4】その制御フローチャート。
【図5】転送データの具体例を示す説明図。
【図6】伝送制御手順を示す説明図。
【図7】受信時の制御フローチャート。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 原稿台 3 操作パネル 4 ハンドセット 5 原稿排出トレイ 6 用紙排出トレイ 7 給紙カセット 10 制御部 11 画像読取部 12 画像出力部 13 ROM 14 RAM 15 符号化・復号化手段 16 モデム 17 NCU 21 チェック領域 22 転送データ領域 23 転送データ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを送信するとともに、前記画像
    データを送信先から転送先へ転送させるファクシミリ装
    置であって、 画像データを読み取る画像読取手段と、 所定の通信速度で所定のトレーニングデータを送信し、
    送信先のファクシミリ装置で正常に受信できたか否かを
    検出するトレーニング送信手段と、 前記画像データを転送する先の電話番号である転送デー
    タを、前記トレーニング送信手段と同じ手順で前記トレ
    ーニングデータに代えて送信する転送データ送信手段
    と、 前記画像データを送信するデータ送信手段と、を備える
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記画像データを送信する前に手順データ
    を送信する前手順送信手段をさらに備え、前記転送デー
    タ送信手段が転送データを送信する手順を行う旨を前記
    手順データ内に含む、請求項1に記載のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】前記転送データ送信手段が送信する転送デ
    ータには、エラーチェック用の所定長さのチェックデー
    タ領域と、このチェックデータ領域に続く転送データ領
    域とを含む、請求項1または2に記載のファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】送信元から送信される画像データを送信元
    によって指定された転送先に転送可能なファクシミリ装
    置であって、 送信元から送信される画像データを受信する受信手段
    と、 前記画像データを出力する出力手段と、 所定の通信速度で送信されてくる所定のトレーニングデ
    ータを受信し、正常に受信できたか否かを送信元に返信
    するトレーニング受信手段と、 前記画像データを転送する先の電話番号である転送デー
    タが前記トレーニングデータに代えて送信されてきた
    時、前記トレーニング受信手段と同じ手順で前記転送デ
    ータを受信する転送データ受信手段と、 前記転送データに基づいて、前記送信されてきた画像デ
    ータを転送するデータ転送手段と、を備えるファクシミ
    リ装置。
  5. 【請求項5】前記画像データを受信する前に手順データ
    を受信する前手順受信手段をさらに備え、前記前手順受
    信手段により受信した手順データ内に転送データ送受信
    の手順を行う旨の信号が含まれている場合に、前記転送
    データ受信手段による転送データの受信を行う、請求項
    4に記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】前記転送データ受信手段が受信する転送デ
    ータには、エラーチェック用の所定長さのチェックデー
    タ領域と、このチェックデータ領域に続く転送データ領
    域とを含む、請求項4または5に記載のファクシミリ装
    置。
JP8024268A 1996-02-09 1996-02-09 ファクシミリ装置 Pending JPH09219786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024268A JPH09219786A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024268A JPH09219786A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219786A true JPH09219786A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12133486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024268A Pending JPH09219786A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140439A (en) Facsimile communication method and facsimile machine
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JP4733728B2 (ja) 通信装置
US20030193692A1 (en) Color image transmitting apparatus
KR100318742B1 (ko) 팩시밀리에서 수신측 에러를 송신측에 통보하는 방법
US6005675A (en) Facsimile apparatus for transmitting and receiving data and commands relating to the apparatus
EP0809389B1 (en) Facsimile apparatus
JPH09219786A (ja) ファクシミリ装置
JPH09284447A (ja) ファクシミリ装置
US20040070780A1 (en) Color image communication device
JP3721729B2 (ja) カラーファクシミリシステム
JPH09284453A (ja) ファクシミリ装置
JPH09284452A (ja) ファクシミリ装置
JPH09284451A (ja) ファクシミリ装置
JPH09284450A (ja) ファクシミリ装置
JPH1127434A (ja) ファクシミリ装置
JPH10285410A (ja) ファクシミリ装置、画像情報通信システム、画像情報通信方法および画像情報通信制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11239166A (ja) 通信装置
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
KR100200960B1 (ko) 팩시밀리의 추가원고 송신방법
JP2003134280A (ja) ファクシミリ装置
JP3707214B2 (ja) 通信端末装置及び記録媒体
JP3372626B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH0494254A (ja) 蓄積同報装置
KR0130874B1 (ko) 팩시밀리의 프로토콜 송수신방법