JPH09217625A - ディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジン

Info

Publication number
JPH09217625A
JPH09217625A JP8048218A JP4821896A JPH09217625A JP H09217625 A JPH09217625 A JP H09217625A JP 8048218 A JP8048218 A JP 8048218A JP 4821896 A JP4821896 A JP 4821896A JP H09217625 A JPH09217625 A JP H09217625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
fuel
cylinder head
valve
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048218A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hayashi
義男 林
Takeo Yahagi
丈雄 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP8048218A priority Critical patent/JPH09217625A/ja
Publication of JPH09217625A publication Critical patent/JPH09217625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料の噴射のタイミングを変えても、燃料噴霧
が当る燃焼室の位置が変化することがなく、これによっ
て予め設定された最適な燃焼が常に行なわれるようにし
たディーゼルエンジンを提供することを目的とする。 【解決手段】シリンダヘッド19の下面であってピスト
ン12の頂面と対向する位置に凹部から成る燃焼室20
を形成し、この燃焼室20に向けてシリンダヘッド19
に取付けられている燃料噴射ノズル36によって燃料を
噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼルエンジン
に係り、とくにシリンダに臨む燃焼室に燃料を噴射する
ようにしたディーゼルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特公昭56−28210号公報に
開示されているように、従来のディーゼルエンジンはシ
リンダ内に摺動可能に組込まれているピストンの頂面に
凹部から成る燃焼室を設けるようにし、シリンダヘッド
に取付けられている燃料噴射ノズルによって上記ピスト
ンの燃焼室に向けて燃料を噴射するようにしており、燃
料の噴霧を吸気と混合して混合気を形成し、この混合気
を自然着火することによって燃焼させて出力を生ずるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼルエンジンの
排気ガス対策、とくに排気ガス中の窒素酸化物の低減の
ために、燃料の噴射のタイミングを調整し、とくに噴射
のタイミングを遅くして燃焼を抑制し、窒素酸化物の生
成を抑えるようにしている。ところがこのような噴射の
タイミングの制御を行なうと、ピストンの燃焼室に対す
る噴霧が当る位置が変化するために、燃焼状態が変化す
る。従って予め設定された最適な燃焼状態での燃焼が行
なわれない可能性があり、これによって出力が低下し、
あるいはまた排気ガス中に炭化水素や一酸化炭素を含む
可能性がある。あるいはまた排気ガス中に黒煙を生ずる
ことになる。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、噴射のタイミングを変え、とくにタイ
ミングリタードを行なっても燃料の噴霧が燃焼室に対し
て当る位置が変化せず、これによって予め設定されてい
る最適な燃焼が常に確保できるようにしたディーゼルエ
ンジンを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリンダに臨
む燃焼室に燃料を噴射するようにしたディーゼルエンジ
ンにおいて、シリンダの端部を閉塞するシリンダヘッド
にピストンの頂面と対向するように凹部から成る燃焼室
を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンに関する
ものである。
【0006】前記燃焼室に吸気ポートと排気ポートとが
連通し、吸気バルブと排気バルブとがそれぞれ前記吸気
ポートと排気ポートとを開閉するようにしてよい。
【0007】あるいはまた前記燃焼室が吸気ポートと排
気ポートとの間に形成されている凹部によって構成され
てよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
に係るディーゼルエンジンの要部を示している。ディー
ゼルエンジンはシリンダブロック10を備え、このシリ
ンダブロック10を上下に貫通する貫通孔から成るシリ
ンダ11が形成されている。そしてシリンダ11内には
ピストン12が摺動可能に配されている。ピストン12
はピストンピン13を介してコンロッド14と連結され
ている。なおコンロッド14の下端側はクランクシャフ
トのクランクピンの部分に連結されるようになってい
る。
【0009】上記シリンダ11の上部開口はシリンダヘ
ッド19によって閉塞されている。そしてこのシリンダ
ヘッド19の下面であって上記ピストン12の頂面と対
向する位置には凹部から成る燃焼室20が設けられてい
る。そしてこのような凹部から成る燃焼室20と連通す
るように吸気ポート21と排気ポート22とがそれぞれ
シリンダヘッド19に形成されている。
【0010】燃焼室20と連通している吸気ポート21
は吸気バルブ23によって、また排気ポート22は吸気
バルブ24によってそれぞれ開閉が制御されるようにな
っている。なお閉じたときに吸気バルブ23および排気
バルブ24の周縁部とそれぞれ接触する位置にバルブシ
ート25、26が取付けられている。
【0011】吸気バルブ23および排気バルブ24はと
もにバルブガイド29、30によってそれぞれバルブス
テムの部分が摺動可能に案内されている。またこれらの
吸気バルブ23と排気バルブ24の上端にはそれぞれば
ね受け31、32が取付けられている。そしてばね受け
31、32とシリンダヘッド19の上面との間にはバル
ブスプリング33、34が装着されており、これらのバ
ルブスプリング33、34によって吸気バルブ23およ
び排気バルブ24は何れもそれらの上面の外周側の部分
がバルブシート25、26に圧接する方向に弾性付勢さ
れている。
【0012】また上記吸気バルブ23と排気バルブ24
の中間の位置であってシリンダヘッド19には燃料噴射
ノズル36が取付けられている。燃料噴射ノズル36は
その先端側に設けられている噴口を通して燃焼室20内
に燃料の噴霧を噴射するようになっている。
【0013】以上ような構成において、図外のカムによ
ってバルブスプリング33に抗して吸気バルブ23が開
かれると、燃焼室20を通してシリンダ11内に吸気が
導入される。このような吸気は上死点側へ移動するピス
トン12によって圧縮される。
【0014】ピストン12がほぼ上死点に達するのに同
期するように、燃料噴射ノズル36の噴口から高圧の燃
料が噴射される。このような燃料の噴霧は燃焼室20内
に拡がるとともに、圧縮された吸気と混合されて混合気
を形成する。しかもこの混合気が圧縮された吸気の熱に
よって自然着火されて燃焼する。そして燃焼に伴うガス
の膨張によってピストン12が下方へ押され、コンロッ
ド14を介してクランクシャフトを回転することによっ
てエンジンが出力を生ずる。排気行程でカムによってバ
ルブスプリング34に抗して排気バルブ24が開かれ、
排気ポート22を通して燃焼ガスが排出される。
【0015】このようにして出力を生ずるディーゼルエ
ンジンにおいて、シリンダヘッド19の下面であってピ
ストン12の頂面と対向する位置に凹部20から成る燃
焼室が設けられている。そしてこの燃焼室20とシリン
ダヘッドに取付けられている燃料噴射ノズル36との間
の位置関係は常に一定であるために、燃料噴射ノズル3
6から噴射される燃料の噴霧が当る位置が常に一定であ
って、燃料噴射のタイミングを変えても噴霧が当る位置
が変化しない。従って予め設定された正しい位置に常に
燃料の噴霧が当ることになる。よって排気ガス中の窒素
酸化物の量を抑制するために噴射のタイミングを遅らせ
るタイミングリタードを行なっても、最適な燃焼状態を
保持することが可能になり、これによって燃焼が悪化す
ることがなくなる。このことから排気ガス中に炭化水素
や一酸化炭素を生ずることがなく、あるいはまた排気ガ
ス中に黒煙を含むこともなくなる。
【0016】次に別の実施の形態を図2によって説明す
る。この実施の形態においては、シリンダヘッド19に
設けられている燃焼室20が吸気ポート21および排気
ポート22とは独立に形成されている。すなわち吸気ポ
ート21および排気ポート22の中間位置に凹部から成
る燃焼室20を形成するようにしている。このような燃
焼室20はピストン12の頂面のほぼ中央部と対向する
位置にある。
【0017】またこの実施の形態においては、とくに図
3に示すように、燃焼室20の入口部分にオーバラップ
するように吸気バルブ23と排気バルブ24とが配され
るようになっている。すなわちシリンダヘッド19に形
成されている燃焼室20の入口部分に吸気バルブ23の
外周部の一部と排気バルブ24の外周部の一部とを突出
させ、これらのバルブ23、24の突出された部分によ
って空気の流れを発生させ、燃焼を改善するようにして
いる。
【0018】燃料噴射ノズル36から噴射される燃料の
噴霧は図2に示すようにピストン12の頂面と対向する
ように設けられているシリンダヘッド19の燃焼室20
内に噴射される。そしてこのような燃料の噴霧が吸気と
混合される。ここで燃焼室20の入口部分に吸気バルブ
23の外周側の一部と排気バルブ24の外周側の一部と
が突出しているために、これらのバルブ23、24の突
出部分によって燃焼室20内の空気の流れに乱れが生
じ、これによって燃料噴射ノズル36から噴射される燃
料と吸気との混合がより促進され、このために燃焼が改
善されることになる。
【0019】このように本実施の形態においては、吸気
バルブ23の外周側の一部と排気バルブ24の外周側の
一部とをそれぞれリップとして用いるようにしてる。こ
のようなリップは鋭利でありながらしかも高い熱負荷に
耐えるようになる。すなわちシリンダヘッド19に熱負
荷に強い材料から成るリップを形成することなくしかも
空気の流れを乱して燃料噴霧との混合を改善することが
可能になる。
【0020】次に別の実施の形態を図4によって説明す
る。この実施の形態は図2および図3に示す実施の形態
の一部を変更するようにしたものであって、吸気バルブ
23と排気バルブ24とが突出していない部分において
燃焼室20の入口部分にリップ42を形成するようにし
たものである。
【0021】図2および図3に示す実施の形態において
は、吸気バルブ23と排気バルブ24の外周側の一部が
それぞれ燃焼室20の入口部分に突出するようになって
いる。ところがこれらのバルブ23、24が突出されな
い部分においては燃焼室20の入口部分にリップが存在
しない。従って本実施の形態においては、このようにリ
ップが存在しない部分に積極的にリップ42を図4に示
すように形成するようにしたものである。従って燃焼室
20の入口部分の全周において吸気バルブ23、排気バ
ルブ24、またはリップ42によってリップが形成され
ることになり、これによって空気の流れをさらに乱すこ
とが可能になり、燃料との混合をより活発に行なうこと
が可能になる。従ってさらに燃焼が改善されることにな
る。
【0022】次に別の実施の形態を図5および図6によ
って説明する。この実施の形態においては、シリンダヘ
ッド19に設けられている燃焼室20を吸気ポート21
および排気ポート22と完全に独立させるようにしてい
る。すなわちこの実施の形態においては、吸気バルブ2
3と排気バルブ24とが燃焼室20の入口部分には突出
しないようになっている。しかも燃焼室20の形状が入
口側が小さく中の方が大きいスキッシュリップタイプに
構成されており、入口部分には中心側へ突出するように
リップ42がその全周に延びて形成されている。
【0023】従って本実施の形態によれば、燃焼室20
内に燃料噴射ノズル36によって燃料が噴射されるとと
もに、吸気ポート21を通して導入されかつピストン1
2によって圧縮された吸気と混合されることになる。こ
のときにリップ42が燃料噴霧と空気との混合をより促
進することになる。従って燃焼が一段と改善され、理想
的な燃焼を行なうディーゼルエンジンが提供される。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、シリンダの端面
を閉塞するシリンダヘッドにピストンの頂面と対向する
ように凹部から燃焼室を設けるようにしたものである。
従って燃焼室に噴射される燃料の噴霧が当る位置が噴射
のタイミングにかかわらず常に一定になる。従って窒素
酸化物の低減のために噴射のタイミングを遅らすタイミ
ングリタードを行なっても、燃焼が悪化することがな
く、排気ガスの炭化水素や一酸化炭素を悪化させること
を防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態に係るディーゼルエンジンの要部
縦断面図である。
【図2】別の実施の形態のディーゼルエンジンの要部縦
断面図である。
【図3】燃焼室と吸気バルブおよび排気バルブの位置関
係を示す要部平面図である。
【図4】別の実施の形態のディーゼルエンジンの要部の
平面図である。
【図5】さらに別の実施の形態のディーゼルエンジンの
要部の平面図である。
【図6】同要部縦断面図である。
【符号の説明】
10 シリンダブロック 11 シリンダ(貫通孔) 12 ピストン 13 ピストンピン 14 コンロッド 19 シリンダヘッド 20 燃焼室(凹部) 21 吸気ポート 22 排気ポート 23 吸気バルブ 24 排気バルブ 25、26 バルブシート 29、30 バルブガイド 31、32 ばね受け 33、34 バルブスプリング 36 燃料噴射ノズル 42 リップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダに臨む燃焼室に燃料を噴射するよ
    うにしたディーゼルエンジンにおいて、 シリンダの端部を閉塞するシリンダヘッドにピストンの
    頂面と対向するように凹部から成る燃焼室を設けたこと
    を特徴とするディーゼルエンジン。
  2. 【請求項2】前記燃焼室に吸気ポートと排気ポートとが
    連通し、吸気バルブと排気バルブとがそれぞれ前記吸気
    ポートと排気ポートとを開閉するようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載のディーゼルエンジン。
  3. 【請求項3】前記燃焼室が吸気ポートと排気ポートとの
    間に形成されている凹部によって構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジン。
JP8048218A 1996-02-09 1996-02-09 ディーゼルエンジン Pending JPH09217625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048218A JPH09217625A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048218A JPH09217625A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217625A true JPH09217625A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12797282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048218A Pending JPH09217625A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09217625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115026A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp 直接噴射式の内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115026A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toyota Motor Corp 直接噴射式の内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185614B2 (en) Double bowl piston
US5115776A (en) Internal combustion engine
US5735240A (en) Direct injected engine
US5878712A (en) System for the direct injection of fuel in internal-combustion engines
US5890466A (en) Device for injecting fuel at the exhaust port of an engine cylinder
US5704333A (en) Fuel injection system for a lean burn engine
US3980059A (en) Internal combustion engine
JPH07119592A (ja) 燃料噴射式2バルブエンジン
KR100286995B1 (ko) 실린더 직접 분사식 스파크 점화 엔진
US6062195A (en) Combustion chamber for direct injected engine
US6708667B2 (en) Combustion chamber structure of in-cylinder fuel injection type engine
US4132197A (en) Jet-stream control combustion engine
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH09217625A (ja) ディーゼルエンジン
US5709183A (en) Shroud and combustion chamber for an internal combustion engine
US8991357B2 (en) Internal combustion engine
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH04112944A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH0598965A (ja) 直噴型デイーゼルエンジン
US4305358A (en) Internal combustion engine
JPH04231619A (ja) 副室付きエンジン
JPH07189713A (ja) エンジンの吸気装置
KR100203507B1 (ko) 직분식 가솔린 엔진
KR800000109B1 (ko) 가변치수 개구를 갖는 부연소실을 설치한 내연기관
KR100515254B1 (ko) 통내분사형엔진