JPH09217583A - 地盤の掘削方法および装置 - Google Patents

地盤の掘削方法および装置

Info

Publication number
JPH09217583A
JPH09217583A JP8048395A JP4839596A JPH09217583A JP H09217583 A JPH09217583 A JP H09217583A JP 8048395 A JP8048395 A JP 8048395A JP 4839596 A JP4839596 A JP 4839596A JP H09217583 A JPH09217583 A JP H09217583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
axis
crusher head
head
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Akesaka
登始夫 明坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Poly Tech Inc filed Critical Iseki Poly Tech Inc
Priority to JP8048395A priority Critical patent/JPH09217583A/ja
Publication of JPH09217583A publication Critical patent/JPH09217583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削効率を高めることにある。 【解決手段】 地盤の掘削装置は、先方ほど筒状の本体
の軸線から離れるように本体の軸線と交差する軸線を有
クラッシャヘッドを本体の先端部内に本体と共同してク
ラッシャを構成するように配置し、クラッシャヘッドに
連結された掘削ヘッドを本体の先端に配置し、クラッシ
ャヘッドがその軸線の周りに回転することを阻止しつ
つ、クラッシャヘッドの軸線と本体の軸線との交差点を
中心とする首振り運動をさせるようにクラッシャヘッド
および掘削ヘッドを変位させることにより、掘削ヘッド
の複数のカッタビットで被掘削部を溝を掘削して該溝に
囲まれた1以上のブロックを被掘削部に形成し、該ブロ
ックを本体内に取り込んで破砕するようにしたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横穴、縦穴等を地中に
形成する掘削方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】横穴、縦穴等を地中に形成する掘削装置
の1つとして、筒状の本体の先端部に配置されたカッタ
ヘッドにより掘削面全体を掘削する装置がある。しか
し、このような掘削装置では、掘削面全体を掘削するか
ら、掘削効率が低い。
【0003】掘削装置の他の1つとして、複数の鋸歯状
カッタを筒状の本体の先端部に一方向に間隔をおいて配
置し、各鋸歯状カッタを往復移動させることにより、被
掘削部に複数の溝を形成してそれらの溝により分割され
た複数のブロックを被掘削部に形成し、それらのブロッ
クを本体内に取り込む装置がある。しかし、この掘削装
置では、鋸歯状カッタを往復移動させるにすぎないか
ら、被掘削部のうち、鋸歯状カッタの移動方向の端部を
接続する部位に対応する箇所が掘削されず、その結果長
い板状カッタを被掘削部の対応する箇所に押し込んでブ
ロックを地盤から分離しなければならず、掘削効率が低
い。
【0004】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、掘削効率を
高めることにある。
【0005】
【解決手段、作用、効果】本発明の地盤の掘削方法は、
掘削により被掘削部に溝を形成して前記溝で囲まれた1
以上のブロックを前記被掘削部に形成し、該ブロックを
筒状の本体内に取り込んで破砕することを含む。
【0006】本発明によれば、ブロックが掘削により形
成された溝により地盤から分離されるから、ブロックを
地盤から分離する長い板状カッタが不要であり、したが
って掘削効率が高い。
【0007】本発明の地盤の掘削装置は、筒状の本体
と、該本体の先端部内に配置されたクラッシャヘッドで
あって先方ほど前記本体の軸線から離れるように前記本
体の軸線と交差する軸線を有しかつ前記本体と共同して
クラッシャを構成するクラッシャヘッドと、前記本体の
先端に配置されかつ前記クラッシャヘッドに連結された
掘削ヘッドと、前記クラッシャヘッドがその軸線の周り
に回転することを阻止しつつ、前記クラッシャヘッドの
軸線と前記本体の軸線との交差点を中心とする首振り運
動をさせるように前記クラッシャヘッドを変位させる駆
動機構とを含み、前記掘削ヘッドは、前記クラッシャヘ
ッドの首振り運動にともなって被掘削部を掘削して溝を
形成する複数のカッタビットを備えることを特徴とす
る。
【0008】掘削ヘッドが両軸線の交差点を中心とする
クラッシャヘッドの歳差運動すなわち首振り運動にとも
なってクラッシャヘッドと同じ変位運動をするから、各
カッタビットは、クラッシャヘッドの変位運動すなわち
首振り運動にともなって、円形の軌跡を描くように変位
することにより、被掘削部を掘削する。これにより、連
続した溝が被掘削部に掘削され、溝により囲まれたブロ
ックが被掘削部に形成される。ブロックは、掘削装置の
前進にともなって本体の先端部内に受け入れられ、本体
とクラッシャヘッドとの共同作用により破砕される。
【0009】本発明の掘削装置によれば、クラッシャヘ
ッドの首振り運動にともなってカッタビットで被掘削部
に溝を掘削するから、溝で囲まれた1以上のブロックが
被掘削部に形成され、その結果ブロックを地盤から分離
する長い板状カッタが不要であり、掘削効率が高い。
【0010】カッタビットを、前記被掘削部を前記本体
の外形と類似した形状に掘削するように配置することが
できる。これにより、本体の外形と類似した形状のブロ
ックが被掘削部から分離される。
【0011】好ましい実施例においては、前記掘削ヘッ
ドは、さらに、前記クラッシャヘッドから放射状に伸び
る複数のアームと、該アームの先端部を相互に連結する
連結体とを備え、前記カッタビットは前記アームおよび
前記連結体の前側に取り付けられている。
【0012】前記本体の外形は円形または多角形とする
ことができ、また前記連結体は前記本体の外形と類似の
形状に配置することができる。これにより、被掘削部が
複数のブロックに分離される。
【0013】好ましい実施例においては、前記駆動機構
は、前記本体の軸線の周りに回転可能に前記本体に支持
されたシャフトであって前記クラッシャヘッドを支持す
べく前方ほど前記本体の軸線から離れるように前記本体
の軸線と交差する軸線を有する支持部を備えるシャフト
と、該シャフトを回転させる回転機構と、前記クラッシ
ャヘッドが首振り運動をすることは許すが、前記クラッ
シャヘッドがその軸線の周りに回転することは阻止する
阻止手段とを含むことができる。
【0014】好ましい実施例においては、前記クラッシ
ャヘッドはその軸線と直交する断面積が先端側ほど小さ
い錐体部を有し、前記本体は互いに区画された前方域と
後方域とを有し、前記クラッシャヘッドおよび前記シャ
フトの支持部は前記前方域内に配置されている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1〜図3を参照するに、掘削装
置10は、軸線12を有する四角筒状の本体14を含
む。本体14は、四角筒状の第1の筒状部16と、第1
の筒状部16の後端部に部分的に嵌合された四角筒状の
第2の筒状部18とに分割されている。第1および第2
の筒状部16,18は、複数のジャッキ20により屈曲
可能に連結されている。
【0016】各ジャッキ20は、掘削装置10の前進方
向を修正する方向修正用のジャッキであり、また空気圧
式または油圧式のジャッキが用いられる。第2の筒状部
18に対する第1の筒状部16の向き、すなわち第2の
筒状部18の軸線に対する第1の筒状部16の軸線角度
は、少なくとも1つのジャッキ20を所定の量だけ伸長
または収縮させることにより、修正される。これによ
り、掘削装置10の前進方向が修正される。
【0017】本体14内は、第1の筒状部16内に設け
られた壁部22により前方域と後方域とに区画されてい
る。壁部22には、スリーブ24が本体14と同軸的に
支持されている。スリーブ24は、壁部22を貫通して
おり、また複数のボルト26により壁部22に取り付け
られている。スリーブ24には、シャフト28が軸線1
2の周りに回転可能にシールド本体14に支持されてい
る。
【0018】シャフト28は、主軸部30と、主軸部3
0の先端に続く支持部32とを有しており、また支持部
32が壁部22から前方ヘ突出するように、主軸部30
においてスリーブ24に複数の軸受34により支持され
ている。支持部32の軸線36は、前方ほど軸線12か
ら本体14の半径方向外方へ離れるように、軸線12に
対し角度θだけ傾斜しており、また壁部22の前面に対
応する部位付近の点Pにおいて軸線12と交差してい
る。
【0019】シャフト28は、スリーブ24の後面に取
り付けられた回転機構38により回転される。回転機構
38は、電動機のような回転源と、その出力側に組み付
けられた減速機とを備えており、また減速機の出力軸に
おいてキーのような連結手段によりシャフト28に連結
され、減速機において複数のボルト40によりスリーブ
24に組み付けられている。
【0020】シャフト28の支持部32には、クラッシ
ャヘッド42が回転可能に支持されている。クラッシャ
ヘッド42は、その軸線と直交する断面積が先端側ほど
小さい四角錐状の形状を有する錐体部44と、錐体部4
4に組み付けられたスリーブ46とを有する。スリーブ
46は、錐体部44の底面から突出するように複数のボ
ルト46により錐体部44に組み付けられている。
【0021】クラッシャヘッド42は、錐体部44が前
側となりかつクラッシャヘッド42の軸線が支持部32
の軸線36と一致するようにスリーブ46において複数
の軸受50により支持部32に組み付けられている。ク
ラッシャヘッド42には、掘削ヘッド52が取り付けら
れている。
【0022】掘削ヘッド52は、クラッシャヘッド42
の外側面から放射状に伸びる厚板状の複数のアーム54
と、アーム54の先端部を相互に連結する連結体56
と、アーム54および連結体56の前側面に対応するア
ーム54または連結体56の長手方向に間隔をおいて配
置された複数のカッタビット58とを備える。各アーム
54は、溶接等によりクラッシャヘッド42に連結され
ている。連結体56は、複数の長尺部材により本体12
の外形と相似する形状すなわち四角形に形成されてお
り、また溶接等によりアーム54に連結されている。ア
ーム54および連結体56の前面は、本体14よりやや
前方に位置する。
【0023】各カッタビット58は、図4〜図6に示す
ように、板状のビット60と、該ビットを取り外し可能
に受ける台座62とを有しており、また図1に示すよう
にビット60の刃先64が対応するアーム54または連
結体56の伸長方向と直交する方向へ伸びるように、対
応するアーム54または連結体56の前面に台座62に
おいて溶接等により組み付けられている。
【0024】スリーブ30とクラッシャヘッド42と
は、スリーブ24の前端部およびスリーブ46の後端部
に形成された傘歯車66および68により軸線36の周
りの相対的な回転を阻止される。傘歯車66は軸線12
の周りを伸び、傘歯車68は軸線36の周りを伸びる。
このため、傘歯車66,68は、その直径方向の一部に
おいてだけ噛合する。
【0025】軸受34,52および傘歯車66,68が
配置された空間は、潤滑油で満たされている。この潤滑
油を土砂から保護するために、シール手段70がスリー
ブ24,46間に配置されてており、また図示してはい
ないが、適宜なシール部材が駆動機構20とスリーブ2
4との間、壁部22とスリーブ24との間、スリーブ2
4と錐体44との間等に配置されている。
【0026】図示では、シール手段70は、スリーブ4
6の前端部に形成された円弧面に滑動可能に当接する内
側リングと、該内側リングの周りを伸びる外側リング
と、量リングの間に配置されたOリングと、外側リング
を受ける受け部材とを備えたフローティングシールであ
る。スリーブ46の円弧面は点P0 を中心とする前方に
凸の面であり、受け部材はスリーブ24に取り外し可能
に組み付けられている。なお、フローティングシールの
代わりに、メカニカルシールのような他のシール手段を
用いてもよい。
【0027】本体14の前方域は、本体14の角錐状の
内側面により形成される第1の室72と、第1の室72
に続く第2の室74とを有する。第1の室72は、軸線
12と直角の断面積が前方ほど大きくなるように形成さ
れており、また掘削物を受け入れるように本体14の前
方に開口する。第2の室74は、第1の室72から受け
るように軸線12の周りを四角形状に伸びる。
【0028】クラッシャヘッド42は、その角錐状の外
側面が本体14の角錐状の内側面と対向するように、第
1の室72に配置されており、また本体14の角錐状の
内側面と共同してクラッシャを構成する。本体14およ
びクラッシャヘッド42は、それぞれ、軸線12および
36の周りを伸びる複数の突出部76および78を角錐
状の内側面および外側面に有する。第1の室72内の大
きな礫は、第1および第2の室72,74の境界部に配
置された格子80により、第2の室74へ移動すること
を阻止される。
【0029】軸線12と直交する本体14の断面の外
形、軸線36と直交するクラッシャヘッド42の断面の
外形、および軸線36と直交する掘削ヘッドの外形は、
相似の形状を有する。また、本体14、クラッシャヘッ
ド42および掘削ヘッド52は、それらの外形の各辺が
互いに対向するように結合されている。
【0030】第2の室74は、掘削物を排出するための
泥水を第2の室74に供給するパイプ82と、掘削物を
泥水とともに第2の室74から排出するパイプ84に連
通されている。第2の室74は、室74へのパイプ8
2,84の開口部に対応する箇所に配置された板部材8
6により仕切られている。これにより、パイプ82から
第2の室74に供給された泥水は、第2の室74内にお
いて軸線12の周りを経てパイプ84へ流れる。
【0031】図示の実施例は、管推進工法に用いる装置
であることから、掘削装置10は、元押し機構等からの
推力を本体14の後部に続く1以上の管88を介して受
けることにより、管88とともに前進される。しかし、
最先端に配置された管88と本体14の後部との間に複
数のジャッキを配置し、該ジャッキにより掘削装置10
を前進させてもよいし、掘削した穴の周囲の地盤に反力
を得て掘削装置10を尺取り虫状に前進させてもよい。
【0032】シャフト28は、掘削装置10が前進力を
受けている状態で、回転機構38により回転される。ク
ラッシャヘッド42は、シャフト28の回転にともなっ
て、軸線12の周りの回転運動をしようとするが、軸線
36の周りの回転を傘歯車66,68により阻止されて
いるから、軸12,36の交差点Pを中心とする歳差運
動すなわち首振り運動をする。このとき、傘歯車66,
68の噛み合う部位はクラッシャヘッド42の首振り運
動によりシャフト28の回転方向に順次移り、傘歯車6
6,68はクラッシャヘッド42が軸線36の周りに回
転することを阻止し続ける。
【0033】クラッシャヘッド42の首振り運動によ
り、掘削ヘッド52も交差点点Pを中心とする軸線12
の周りの歳差運動すなわち首振り運動をする。これによ
り、各カッタビット58が円形に変位されて掘削面を掘
削する。各カッタビット58による掘削範囲は、図3に
示すように、交差点Pから刃先64までの距離R、軸線
36から刃先64までの距離、角度θ等により異なる。
【0034】図示の例では、各カッタビット58が直線
状の刃先64を有するから、図6に破線で示すように、
刃先64の伸長方向に長い楕円形の範囲90となるが、
刃先64を一点の移動軌跡は円形となる。掘削範囲90
の最大長さ寸法は、刃先64の長さ、交差点Pから刃先
64までの距離、軸線36から刃先64までの距離、角
度θ等により異なる。範囲90の最大幅は、交差点Pか
ら刃先64までの距離R、軸線36から刃先64までの
距離、角度θ等により異なる。
【0035】カッタビット58は、隣り合うカッタビッ
ト58の掘削範囲90が重なるようなピッチでアーム5
4および連結体46に配置されている。これにより、ア
ーム54および連結体46の方向へ伸びる複数の溝が掘
削装置の前進にともなって掘削面に形成される。それら
の溝は互いに続いており、このため被掘削部はそれぞれ
が溝により囲まれた複数のブロックに分割される。
【0036】複数のブロックは、掘削装置10の前進に
ともなって、カッタビット58による小さい掘削物とと
もに、アーム54および連結体56の間の空間から第1
の室72に受け入れられ、第1の室72内においてクラ
ッシャヘッド42の歳差運動によりクラッシャヘッド4
2の外側面と第1の筒状部16の内側面とに挟み込まれ
て破砕される。
【0037】破砕された掘削物は、掘削装置10の前進
にともなって、格子80を介して第2の室74に受け入
れられる。第2の室74内の掘削物は、パイプ82から
第2の室74に供給された泥水とともに、パイプ84を
介して地上に排出される。第2の室74内の掘削物を排
出する手段としては、スクリューコンベアを用いた排出
機構、真空排出機構等、他の手段であってもよい。
【0038】上記から明らかなように、壁部22および
スリーブ24は本体14の一部として作用し、シャフト
28、回転機構38および傘歯車66,68はクラッシ
ャヘッド42のための駆動機構として作用し、傘歯車6
6,68はクラッシャヘッド42が軸線36の周りに回
転することを阻止する阻止手段として作用する。
【0039】上記のように、被掘削部を連続した溝で囲
まれた複数のブロックに分割し、それらのブロックを本
体14内において破砕すると、ブロックを地盤から分離
する長い板状カッタが不要となるから、高速度で掘削す
ることができ、掘削効率が高くなる。
【0040】本発明の掘削装置によれば、掘削ヘッド5
2に首振り運動をさせて、カッタビット58を円形に変
位させることにより、被掘削部に溝を掘削し、その溝に
囲まれたブロックを被掘削部に形成するから、ブロック
を地盤から分離する長い板状カッタが不要であり、した
がって掘削効率が高い。
【0041】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とえば、クラッシャヘッド42が軸線36の周りに回転
することを阻止する手段として、傘歯車66,68を用
いる代わりに、内歯歯車と外歯歯車、複数のボールまた
はロールをそのような歯車のように配置した機構等、適
宜な機構を用いることができる。
【0042】本発明は、軸線12と直交する断面形状が
四角形の穴を掘削する装置のみならず、軸線12と直交
する断面形状が三角形以上の多角形および円形の穴を掘
削する装置にも適用することができる。また、水平方向
へ伸びる横穴を掘削する装置のみならず、水平線に対し
傾斜する穴および上下方向へ伸びる縦穴を掘削する装置
にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシールド装置の一実施例を示す前面図
である。
【図2】図1の2−2線に沿って得た断面図である。
【図3】図1に示す掘削装置の前部分の拡大断面図であ
る。
【図4】図1に示す掘削装置で用いるカッタビットの一
実施例を示す正面図である。
【図5】図4に示すカッタビットの右側面図である。
【図6】図4に示すカッタビットの平面図である。
【符号の説明】
10 掘削装置 12 本体の軸線 14 本体 28 シャフト 30 シャフトの主軸部 32 シャフトの支持部 36 支持部およびクラッシャヘッドの軸線 38 回転機構 42 クラッシャヘッド 44 錐体部 52 掘削ヘッド 54 アーム 56 連結体 58 カッタビット 66,68 傘歯車(阻止手段) P 軸線12,36の交差点

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削により被掘削部に溝を形成して前記
    溝で囲まれた1以上のブロックを前記被掘削部に形成
    し、該ブロックを筒状の本体内に取り込んで破砕するこ
    とを含む、地盤の掘削方法。
  2. 【請求項2】 筒状の本体と、該本体の先端部内に配置
    されたクラッシャヘッドであって先方ほど前記本体の軸
    線から離れるように前記本体の軸線と交差する軸線を有
    しかつ前記本体と共同してクラッシャを構成するクラッ
    シャヘッドと、前記本体の先端に配置されかつ前記クラ
    ッシャヘッドに連結された掘削ヘッドと、前記クラッシ
    ャヘッドがその軸線の周りに回転することを阻止しつ
    つ、前記クラッシャヘッドの軸線と前記本体の軸線との
    交差点を中心とする首振り運動をさせるように前記クラ
    ッシャヘッドを変位させる駆動機構とを含み、前記掘削
    ヘッドは、前記クラッシャヘッドの首振り運動にともな
    って被掘削部を掘削して溝を形成する複数のカッタビッ
    トを備える、地盤の掘削装置。
  3. 【請求項3】 前記カッタビットは、前記被掘削部を前
    記本体の外形と類似した形状に掘削すべく配置されてい
    る、請求項2に記載の掘削装置。
  4. 【請求項4】 前記掘削ヘッドは、さらに、前記クラッ
    シャヘッドから放射状に伸びる複数のアームと、該アー
    ムの先端部を相互に連結する連結体とを備え、前記カッ
    タビットは前記アームおよび前記連結体の前側に取り付
    けられている、請求項2または3に記載の掘削装置。
  5. 【請求項5】 前記本体は円形または多角形の外形を有
    し、前記連結体は前記本体の外形と類似の形状に配置さ
    れている、請求項4に記載の掘削装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動機構は、前記本体の軸線の周り
    に回転可能に前記本体に支持されたシャフトであって前
    記クラッシャヘッドを支持すべく前方ほど前記本体の軸
    線から離れるように前記本体の軸線と交差する軸線を有
    する支持部を備えるシャフトと、該シャフトを回転させ
    る回転機構と、前記クラッシャヘッドが首振り運動をす
    ることは許すが、前記クラッシャヘッドがその軸線の周
    りに回転することは阻止する阻止手段とを含む、請求項
    2〜5のいずれか1項に記載の掘削装置。
  7. 【請求項7】 前記クラッシャヘッドは、その軸線と直
    交する断面積が先端側ほど小さい錐体部を有する、請求
    項2〜6のいずれか1項に記載の掘削装置。
JP8048395A 1996-02-13 1996-02-13 地盤の掘削方法および装置 Pending JPH09217583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048395A JPH09217583A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 地盤の掘削方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048395A JPH09217583A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 地盤の掘削方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217583A true JPH09217583A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12802117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048395A Pending JPH09217583A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 地盤の掘削方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09217583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1157190A1 (en) * 1999-02-04 2001-11-28 Odyssey Technology Pty Ltd Cutting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1157190A1 (en) * 1999-02-04 2001-11-28 Odyssey Technology Pty Ltd Cutting device
EP1157190A4 (en) * 1999-02-04 2005-08-24 Odyssey Technology Pty Ltd HAVING DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001028B1 (ko) 시일드 추진장치
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP3184823B2 (ja) 掘進機
WO1994009257A1 (en) Shield excavator
KR101980390B1 (ko) 굴삭 장치
JP2010007305A (ja) トンネル掘削機およびトンネル掘削方法
KR100757368B1 (ko) 워터젯 노즐이 설치된 보조면판을 구비한 터널 굴진기
JP3272959B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JPH09217583A (ja) 地盤の掘削方法および装置
JP2007031961A (ja) 推進工法における障害物除去方法および掘進装置
JPH1061382A (ja) 多角形孔掘削装置
JP3575875B2 (ja) コンクリート構造物掘削用カッタヘッド
JP3220382B2 (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具
JP2513706Y2 (ja) シ―ルド掘進機
JP3776815B2 (ja) シールド掘進機
JP4762452B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH04112991U (ja) 矩形断面シールド掘進機
CN116025370A (zh) 一种弧顶直墙断面硬岩隧道掘进机
JPH063112B2 (ja) シールド型トンネル掘削機
JPH09177482A (ja) カッタビットおよびこれを用いる掘削機
JPH0726889A (ja) 角型シールド掘削機
JPH05295984A (ja) シールド掘削装置
JPH05311991A (ja) シールド掘削装置
JPH01178699A (ja) 掘削用カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02