JPH09216880A - セスキテルペン系化合物 - Google Patents

セスキテルペン系化合物

Info

Publication number
JPH09216880A
JPH09216880A JP8046879A JP4687996A JPH09216880A JP H09216880 A JPH09216880 A JP H09216880A JP 8046879 A JP8046879 A JP 8046879A JP 4687996 A JP4687996 A JP 4687996A JP H09216880 A JPH09216880 A JP H09216880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethyl acetate
extract
chloroform
antifungal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8046879A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nozoe
重男 野副
Akira Takahashi
昭 高橋
Junichi Masuda
順一 増田
Kenichi Tanaka
憲一 田中
Muneaki Kano
宗明 加納
Toshiaki Segawa
俊章 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP8046879A priority Critical patent/JPH09216880A/ja
Publication of JPH09216880A publication Critical patent/JPH09216880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規なセスキテルペン系化合物を提供する。 【解決手段】 タコウキン科のきのこであるホウネンタ
ケ子実体から抽出単離された、構造式1で表されるセス
キテルペン系化合物。 [式中、R及びRは共に酸素原子であるか、又はそ
れらのは酸素原子で他方はCH基である。] 【効果】 真菌類に対して強い抗菌力を有し、抗真菌剤
として有効な化合物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なセスキテルペン
系化合物に関するものであり、該化合物は担子菌子実体
から分離採取することができ、抗真菌作用を有すること
から医薬として利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】抗生物質を中心に抗微生物薬の開発が目
ざましい発展を遂げるなかで、抗真菌剤に関してはその
種類、有効性の点から判断して、必ずしも満足できる状
態にあるとは言えないものである。特に、近年、抗がん
剤や免疫抑制剤、ステロイドホルモン等の汎用やエイズ
感染等による生体防御能の低下からからカンジダ(Candi
da)、アスペルギルス(Aspergillus)、クリプトコッカス
(Cryptococcus)などの真菌感染による日和見内臓真菌症
が一つの医療問題になっており、その治療薬の開発が望
まれている。一方、きのこ類に含まれる生理活性成分に
ついても古くから種々検討がされてきており、コフキサ
ルノコシカケ、カワラタケ等が胃癌、食道癌、乳癌、前
立腺癌などに効く和漢薬、民間薬として伝承され使用さ
れてきた。特に、カワラタケの培養菌糸体から抽出され
たβ-D-グルカン-蛋白複合体(PS-K)は、制癌剤とし
て広く医薬品として利用されている。また、韓国のリー
等(Lee et al.(1981))及びキム等(Kim et al.(1982))に
より、水抽出エキスより抗癌活性を示すプロテイィン−
ポリサッカライド(protein-polysaccharide)又CHCI3
-MeOH抽出エキスよりエルゴステロール(ergosterol)
を取得したことが報告されている(浅川等 Trans. Myco
l. Soc. Japan 29:281-296,1988)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、きのこ
類に含まれる新規な生理活性成分について探索すると共
に、日和見内臓真菌症を惹起する上述の真菌類に対して
強い抗菌力を有する、すなわち抗真菌剤として有効に利
用できる化合物を求めるべく鋭意検討を続けたのであ
り、本発明は抗真菌剤として有効な化合物を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
の結果、タコウキン科のきのこであるホウネンタケ(Ros
eofomes subflexibilis (Berk. et Curt.) Aoshi) 子実
体の低級アルコール、酢酸エチルあるいはアセトン等に
よる抽出エキスより新規なセスキテルペン系化合物の単
離に成功し、さらに、これら化合物が抗真菌作用を示す
ことを見出して本発明を完成したのである。
【0005】すなわち、本発明は下記構造式1で表され
ることを特徴とするセスキテルペン系化合物に関するも
のである。
【0006】
【化2】
【0007】但し、式においてR1及びR2は共に酸素原
子であるか、又はそれらのは酸素原子で他方はCH2
である。
【0008】以下、本発明について詳説する。まず、本
発明の新規化合物をタコウキン科のきのこであるホウネ
ンタケからの取得法について説明する。本発明の新規化
合物が取得されるタコウキン科のきのこであるホウネン
タケは、夏から秋にかけて主に雑木林の倒木上に多く発
生するもので、本発明の新規化合物は、その子実体から
抽出される。すなわち、ホウネンタケ子実体を細かく裁
断し、アセトン、酢酸エチルあるいは低級アルコール、
例えばメタノール等に室温で1〜3日浸漬する。得られ
た抽出エキスを減圧下濃縮後、飴状の残分を水に懸濁し
酢酸エチル等で抽出する。得られた酢酸エチル抽出物を
通常抗生物質の分離に用いられるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーや分取薄層クロマトグラフィー、さらに
は高速液体クロマトグラフィー等を組み合わせて精製す
ることにより、無色柱状結晶の本発明の新規化合物を分
離採取することができる。又、ホウネンタケ子実体のク
ロロホルム抽出エキス等より、ロゼオライドAと命名さ
れている既知の化合物も同様に単離されるが、これを酸
化することにより本発明の新規化合物を生成させて取得
することもできる。以下に本発明の新規化合物について
実施例を示すが、この実施例は何ら本発明を制限するも
のではない。
【0009】
【実施例】
実施例1 茨城県真壁町にて平成7年9月に採集したホウネンタケ
子実体678g を室温で乾燥し、得られた乾燥子実体は
ミキサーを用いて粉砕した。粉砕した子実体310g を
次に酢酸エチル4Lに浸漬し、室温で一日間抽出した。
同様の抽出操作を2回行い、新規化合物がいずれの抽出
エキスにも含まれていることを薄層クロマトグラフィー
にて確認した後合一した。ついで、この酢酸エチルエキ
ス11g をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(11
0g : 4.5cmID×15.5cm)に付し、クロロホルムー
酢酸エチル及びクロロホルムーメタノール混合溶媒系を
用いて溶出を行った。得られた6画分のうちクロロホル
ムーメタノール=95/5溶出部796mgを10%含水
シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(16g :
2.0cmID×10.5cm、溶出溶媒:クロロホルムー酢
酸エチル=95/5〜50/50及びクロロホルムーメ
タノール=95/5〜80/20)に付し、クロロホル
ムー酢酸エチル=90/10〜80/20溶出部173
mgはさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(8g :
1.5cmID×11.0cm、溶出溶媒:n-ヘキサンー酢酸エ
チル=80/20〜50/50及びクロロホルムー酢酸
エチル=90/10〜80/20)により分画した。得
られた画分中、クロロホルムー酢酸エチル=90/10
〜80/20溶出部を減圧下濃縮乾固し、残分29mgを
クロロホルムーメタノールから再結晶して、下記構造式
2で示される化合物(ケトン体)22mgを無色柱状結晶と
して得た。取得した化合物の赤外吸収スペクトル、1
NMRスペクトル及び13C NMRスペクトルを第1図
〜第3図に示した。
【0010】
【化3】
【0011】実施例2 実施例1と同様にホウネンタケ子実体300gからのク
ロロホルム抽出エキスを10%(w/w)の水で非活性化し
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した。ク
ロロホルム−メタノール混合液(99:1)で抽出された
画分には、5,6-ジヒドロエルゴステロール(dihydroergo
sterol=fungisterol)、過酸化エルゴステロール(ergost
erol peroxide)とともに下記構造式3で示される化合物
(ロゼオライドA:roseolide A)が含まれていた。さらに
この画分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘ
キサン/酢酸エチル=10:1〜1/1)で精製し、酢
酸エチル/クロロホルム混合溶媒系を用いて再結晶を行
い、無色のプリズム状結晶を120mg得た。この結晶の
融点は255−258℃であり、〔α〕D 19は -4.0
(c 2.3,CHCl3)でり、該結晶がロゼオライドA
であることを確認した。
【0012】
【化4】
【0013】過よう酸ナトリウム(665mg : 3.1mmol)
の水ーアセトン(7.5ml−7.5ml)溶液に撹拌しなが
ら、前記の様にして得たロゼオライドA(500mg :0.
69mmol)をアセトン(15ml)に溶解した溶液を加え
た。ついで、氷水冷却下、撹拌しながら過マンガン酸カ
リウム(109mg :0.69mmol)の水溶液(7.5ml)を滴
下した。反応液を室温下20時間撹拌した後沈澱物を濾
去し、濾液には水(50ml)と酢酸エチル(250ml)を加
え生成物を抽出した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(15g : 1.5cm
ID×19.5cm、溶出溶媒:n-ヘキサンー酢酸エチル=
90/10〜40/60)に付し、原料のロゼオライド
A203mgを回収するとともに、上記構造式2で示され
る化合物(ケトン体)及び下記構造式4で示される化合物
(ジケトン体)を、それぞれ57mg及び155mgの収量で
得た。それぞれの画分をクロロホルムーメタノールから
再結晶して、それぞれ36mg及び130mgを無色柱状晶
として得た。下記構造式4で示される化合物(ジケトン
体)の赤外吸収スペクトル、1H NMRスペクトル及び
13C NMRスペクトルは第4図〜第6図に示すとおり
である。
【0014】
【化5】
【0015】試験例 以上のようにして得られたケトン体、ジケトン体および
市販品の抗真菌剤であるジフルカンについて、カンジダ
アルビカンス(Candida albicans)を被検菌として、in
vitroの抗菌力を試験してその抗真菌作用を確認した。
以下にその試験例を示す。実験に使用した菌株は帝京大
学医真菌研究センターから分譲された標準株であり、薬
剤感受性測定用培地にはYEASTORPHOLOGY GAR (D
IFCO)を用いた。菌をポテトデキストロース寒天培地
(日水製薬)スラントに塗沫後、30℃で1日間(A. ni
ger, A.fumigatus)培養し、スラント上の菌を0.1%T
ween80加滅菌生理食塩水で洗い流した。この菌を
孔径15μmのフィルターユニットに通し、血球計算板
上で菌数を計算後105CFU/mlに調製し接種菌液と
した。これを2倍段階希釈系に薬剤を含有するYEAST
ORPHOLOGY GARに0.02ml接種した後、30℃で1
日間培養した。効果の判定は肉眼で行い、薬剤不含の対
照培地に比較して明らかに生育阻害の認められる濃度を
MICとした。上記試験により得られたケトン体、ジケ
トン体およびジフルカンの抗真菌作用を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の新規なセスキテルペン系化合物
は、カンジダ アルビカンス(C. albicans)等の真菌類
に対して抗真菌作用を示し、抗真菌剤の有効成分として
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケトン体の赤外吸収スペクトルである。
【図2】ケトン体の500MHz1H核磁気共鳴スペクト
ル(CDCl3)である。
【図3】ケトン体の125MHz13C核磁気共鳴スペク
トル(CDCl3)である。
【図4】ジケトン体の赤外吸収スペクトルである。
【図5】ジケトン体の500MHz1H核磁気共鳴スペク
トル(CDCl3)である。
【図6】ジケトン体の125MHz13C核磁気共鳴スペ
クトル(CDCl3)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 憲一 茨城県つくば市大久保2番 東亞合成株式 会社つくば研究所内 (72)発明者 加納 宗明 茨城県つくば市大久保2番 東亞合成株式 会社つくば研究所内 (72)発明者 瀬川 俊章 茨城県つくば市大久保2番 東亞合成株式 会社つくば研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式1で表されることを特徴とす
    るセスキテルペン系化合物。 【化1】 但し、式においてR1及びR2は共に酸素原子であるか、
    又はそれらのは酸素原子で他方はCH2基である。
JP8046879A 1996-02-09 1996-02-09 セスキテルペン系化合物 Pending JPH09216880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046879A JPH09216880A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 セスキテルペン系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046879A JPH09216880A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 セスキテルペン系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216880A true JPH09216880A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12759652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046879A Pending JPH09216880A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 セスキテルペン系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09216880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189422A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Nippon Fine Chem Co Ltd ビスラクトン誘導体及びこれを含有する化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189422A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Nippon Fine Chem Co Ltd ビスラクトン誘導体及びこれを含有する化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210581A (en) Organic compounds
EP1158995B1 (de) Biologisch aktive verbindungen aus ganoderma pfeifferi dms 13239
Gallo et al. Endophytic fungi found in association with Smallanthus sonchifolius (Asteraceae) as resourceful producers of cytotoxic bioactive natural products
Rao et al. E-73: An antitumor substance. Part I. isolation and characterization1
JPH03163096A (ja) 抗生物質剤
CA2203631C (en) Cyclic peptide obtained from actinomyces s. nobilis useful as therapeutic agent
WO1986002835A1 (en) Antineoplastic agent
JPH09216880A (ja) セスキテルペン系化合物
JP2000501113A (ja) ハルパゴフィツム プロカムベンスからのハルパゴシドに富む抽出物およびその製造方法
JP4852353B2 (ja) 新規な桂皮酸誘導体及びその製造方法並びにプロポリス発酵物
KR101620815B1 (ko) 해양 진균에서 분리한 페니실리놀라이드 a를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 및 치료용 조성물
JPH09323986A (ja) セスキテルペン系化合物及び抗真菌剤
JPH08283155A (ja) 抗真菌剤
KR20240017336A (ko) 신규 이소플라본 화합물
JP3453758B2 (ja) セスキテルペン系化合物
US4368264A (en) Fermentation methods of preparing ergostadientriols
TWI361687B (ja)
JP2792010B2 (ja) フタリド誘導体及びこれを有効成分とする子宮頚癌細胞の殺細胞剤
CN114456053B (zh) 海洋真菌产的苯甲醛类化合物及其制备方法和抗炎用途
JPH09278708A (ja) セスキテルペン系化合物
JPH02138187A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
KR20050097698A (ko) 감 껍질을 이용한 올레아놀산 및 우르솔산의 제조방법
KR0136447B1 (ko) 폴리오젤루스 속 [Polyozellus multiplex] 균주가 생산하는 신규 항암 활성물질 폴리오젤린 및 그 제조 방법
JP2006076960A (ja) ニンニク由来の抗菌性物質およびその製造方法
US6140360A (en) Antifungal agent