JPH09214786A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents
画像処理装置及び方法Info
- Publication number
- JPH09214786A JPH09214786A JP8015333A JP1533396A JPH09214786A JP H09214786 A JPH09214786 A JP H09214786A JP 8015333 A JP8015333 A JP 8015333A JP 1533396 A JP1533396 A JP 1533396A JP H09214786 A JPH09214786 A JP H09214786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- color
- colorimetric
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像データが依存する幾何条件にかかわらず
良好な色補正を行うことを目的とする。 【解決手段】 測色幾何条件Aに対応した色補正パラメ
ータを格納するプロファイルと、測色幾何条件Bで測色
された画像データを入力する入力手段と、前記測色幾何
条件Bで測色された画像データを前記測色幾何条件Aに
依存する画像データに変換する変換手段と、前記変換さ
れた測色幾何条件Aに依存する画像データに対して前記
色補正パラメータに基づき色補正する色補正手段とを有
することを特徴とする。
良好な色補正を行うことを目的とする。 【解決手段】 測色幾何条件Aに対応した色補正パラメ
ータを格納するプロファイルと、測色幾何条件Bで測色
された画像データを入力する入力手段と、前記測色幾何
条件Bで測色された画像データを前記測色幾何条件Aに
依存する画像データに変換する変換手段と、前記変換さ
れた測色幾何条件Aに依存する画像データに対して前記
色補正パラメータに基づき色補正する色補正手段とを有
することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はある測色幾何条件で
測色されたデータを他の測色幾何条件で測色されたデー
タへ変換、又は補正する画像処理方法及び、装置に関す
る。
測色されたデータを他の測色幾何条件で測色されたデー
タへ変換、又は補正する画像処理方法及び、装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ及びネットワークの
発達にともない画像データが取り扱われる機会が多くな
った。これに伴ってCRT上に表示された画像とその画
像をプリンタ出力した場合の色の違い、インクジェット
方式、熱転写方式等の方式の違いにより生じる色再現範
囲の違いから生じるプリンタ間での色の違いが問題とな
っている。
発達にともない画像データが取り扱われる機会が多くな
った。これに伴ってCRT上に表示された画像とその画
像をプリンタ出力した場合の色の違い、インクジェット
方式、熱転写方式等の方式の違いにより生じる色再現範
囲の違いから生じるプリンタ間での色の違いが問題とな
っている。
【0003】この様な問題を解決するめために出力装置
の特性を補正し、CRTとプリンタの色が等色、又は同
じように見えるように、異なるプリンタ間での同一デー
タである色が等色するためのシステムとしてカラーマネ
ージメントシステム(以下CMSとする)が開発されて
いる。
の特性を補正し、CRTとプリンタの色が等色、又は同
じように見えるように、異なるプリンタ間での同一デー
タである色が等色するためのシステムとしてカラーマネ
ージメントシステム(以下CMSとする)が開発されて
いる。
【0004】CMSでは色再現性等の入出力装置の特性
を表わすプロファイルデータを用いて上記の目的を達成
するものである。
を表わすプロファイルデータを用いて上記の目的を達成
するものである。
【0005】多くのメーカーで使用されているプロファ
イルの共通フォーマットの例としてInter Col
or Profile Formatが上げられるが、
このフォーマットは、測色条件、光源情報等の装置の特
性を表わすTagを保有し、このTagを用いて、より
正確な色再現性を実現しようとしたものである。
イルの共通フォーマットの例としてInter Col
or Profile Formatが上げられるが、
このフォーマットは、測色条件、光源情報等の装置の特
性を表わすTagを保有し、このTagを用いて、より
正確な色再現性を実現しようとしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしInter C
olor Profile FormatではProf
ile中のTagにおいてmeasurementTy
pe−Geometryとしてデータの測定幾何条件の
記述が行えるにもかかわらず、測定幾何条件を補正する
ための具体的補正方法がなかったため、Tagのmea
surementType−Geometryの情報は
使用せずに、そのまま測色幾何条件の違いを補正せずに
データ処理を行っていたり、補正していたとしても人間
の経験的な勘に頼っているのが現状である。
olor Profile FormatではProf
ile中のTagにおいてmeasurementTy
pe−Geometryとしてデータの測定幾何条件の
記述が行えるにもかかわらず、測定幾何条件を補正する
ための具体的補正方法がなかったため、Tagのmea
surementType−Geometryの情報は
使用せずに、そのまま測色幾何条件の違いを補正せずに
データ処理を行っていたり、補正していたとしても人間
の経験的な勘に頼っているのが現状である。
【0007】このような場合、現在、多くのカラーマネ
ジメントシステムの標準とされている測色幾何条件0−
45で測色可能な測色機を有していないユーザは正確な
色のプリントを保証されないのが現状である。
ジメントシステムの標準とされている測色幾何条件0−
45で測色可能な測色機を有していないユーザは正確な
色のプリントを保証されないのが現状である。
【0008】本発明は上記点に鑑みてなされたものであ
り、画像データが依存する幾何条件にかかわらず良好な
色補正を行うことを目的とする。
り、画像データが依存する幾何条件にかかわらず良好な
色補正を行うことを目的とする。
【0009】また、画像データが依存する幾何条件にか
かわらず、対象画像と出力画像の色の見えを良好に会わ
すように色補正することができる画像処理装置及び方法
を提供することを目的とする。
かわらず、対象画像と出力画像の色の見えを良好に会わ
すように色補正することができる画像処理装置及び方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の構成を有する。
に、本発明は以下の構成を有する。
【0011】本願第1の発明は、測色幾何条件Aに対応
した色補正パラメータを格納するプロファイルと、測色
幾何条件Bで測色された画像データを入力する入力手段
と、前記測色幾何条件Bで測色された画像データを前記
測色幾何条件Aに依存する画像データに変換する変換手
段と、前記変換された測色幾何条件Aに依存する画像デ
ータに対して前記色補正パラメータに基づき色補正する
色補正手段とを有することを特徴とする。
した色補正パラメータを格納するプロファイルと、測色
幾何条件Bで測色された画像データを入力する入力手段
と、前記測色幾何条件Bで測色された画像データを前記
測色幾何条件Aに依存する画像データに変換する変換手
段と、前記変換された測色幾何条件Aに依存する画像デ
ータに対して前記色補正パラメータに基づき色補正する
色補正手段とを有することを特徴とする。
【0012】また、本願第2の発明は、対象画像と出力
画像の色の見えが合う様に、画像入力装置で得られた該
対象画像を示す画像データを色補正し、該出力画像を出
力する画像出力装置に出力する画像出力装置において、
画像入力装置及び画像出力装置の種類に対応させてプロ
ファイルを格納する格納手段と、前記対象画像を示す画
像データを発生した画像入力装置に対応する前記格納さ
れているプロファイルと、前記出力画像を出力する画像
出力装置に対応する前記格納されているプロファイルに
基づき、該画像入力装置及び該画像出力装置の幾何条件
が同一か否かを判定する判定手段と、前記判定結果に基
づき前記入力装置の幾何条件に依存した画像データを前
記画像出力装置の幾何条件に依存した画像データに変換
する変換手段を有することを特徴とする。
画像の色の見えが合う様に、画像入力装置で得られた該
対象画像を示す画像データを色補正し、該出力画像を出
力する画像出力装置に出力する画像出力装置において、
画像入力装置及び画像出力装置の種類に対応させてプロ
ファイルを格納する格納手段と、前記対象画像を示す画
像データを発生した画像入力装置に対応する前記格納さ
れているプロファイルと、前記出力画像を出力する画像
出力装置に対応する前記格納されているプロファイルに
基づき、該画像入力装置及び該画像出力装置の幾何条件
が同一か否かを判定する判定手段と、前記判定結果に基
づき前記入力装置の幾何条件に依存した画像データを前
記画像出力装置の幾何条件に依存した画像データに変換
する変換手段を有することを特徴とする。
【0013】また、本願第3の発明は、測色幾何条件A
に対応した色補正パラメータが格納されているプロファ
イルを記憶し、測色幾何条件Bで測色された画像データ
を入力し、前記測色幾何条件Bで測色された画像データ
を前記測色幾何条件Aに依存する画像データであって、
前記色補正パラメータに基づき色補正された画像データ
を出力することを特徴とする。
に対応した色補正パラメータが格納されているプロファ
イルを記憶し、測色幾何条件Bで測色された画像データ
を入力し、前記測色幾何条件Bで測色された画像データ
を前記測色幾何条件Aに依存する画像データであって、
前記色補正パラメータに基づき色補正された画像データ
を出力することを特徴とする。
【0014】
(実施形態1)以下に本願実施形態1を図面を用いて説
明する。
明する。
【0015】実施形態1では幾何条件0−45と0−D
間の補正を例にあげて説明する。
間の補正を例にあげて説明する。
【0016】JIS Z8722に従って測色幾何条件
の違いを図1を用いて説明する。図1(a)に幾何条件
0−45の測色法を示したものである。この測色方法は
試料に試料面の法線に対して光軸がなす角度が10度を
越えない1つの光線束で試料を照明し、試料面の法線と
のなす角度が45±2度の方向の反射光を受光する。照
明と受光光線束には、それぞれの中心線に対し8度以上
の傾きをもつ光線が含まれてはならない。また図1
(b)は幾何条件0−Dの測色法を示したものである。
この測色法は試料面の法線に対して光軸がなす角度が1
0度を越えない1つの光線束で試料を照明し、反射光は
積分球によって集められる。照明光線束には、その中心
に対し5度以上の傾きをもつ光線が含まれてはならな
い。図を見てもわかるように0−45は光源の試料から
の正反射成分を含まず、0−Dは正反射成分を含んだ形
で測色される。すなわち正反射成分を大きく含むような
被測定物において0−45と0−Dの差が大きくなるこ
とがわかる。
の違いを図1を用いて説明する。図1(a)に幾何条件
0−45の測色法を示したものである。この測色方法は
試料に試料面の法線に対して光軸がなす角度が10度を
越えない1つの光線束で試料を照明し、試料面の法線と
のなす角度が45±2度の方向の反射光を受光する。照
明と受光光線束には、それぞれの中心線に対し8度以上
の傾きをもつ光線が含まれてはならない。また図1
(b)は幾何条件0−Dの測色法を示したものである。
この測色法は試料面の法線に対して光軸がなす角度が1
0度を越えない1つの光線束で試料を照明し、反射光は
積分球によって集められる。照明光線束には、その中心
に対し5度以上の傾きをもつ光線が含まれてはならな
い。図を見てもわかるように0−45は光源の試料から
の正反射成分を含まず、0−Dは正反射成分を含んだ形
で測色される。すなわち正反射成分を大きく含むような
被測定物において0−45と0−Dの差が大きくなるこ
とがわかる。
【0017】図2(a)において、破線は0−45であ
る基準試料を測色し得られた分光反射率R0-45(λ)、
また実線は同一試料を0−Dで測色し得られた分光反射
率R0-D (λ)を、また図2(b)には幾何条件0−4
5と0−Dの分光反射率差ΔR(λ)を示す。ただしΔ
R(λ)は以下の式で求められる。
る基準試料を測色し得られた分光反射率R0-45(λ)、
また実線は同一試料を0−Dで測色し得られた分光反射
率R0-D (λ)を、また図2(b)には幾何条件0−4
5と0−Dの分光反射率差ΔR(λ)を示す。ただしΔ
R(λ)は以下の式で求められる。
【0018】 ΔR(λ)=R0-45(λ)−R0-D (λ) (1) また被測定試料には高光沢銀塩プリンタで出力した試料
を用いた。図2(a)及び(b)からわかるように同一
試料であっても幾何条件が異なれば受光器に入射される
光は大きく異なることがわかる。
を用いた。図2(a)及び(b)からわかるように同一
試料であっても幾何条件が異なれば受光器に入射される
光は大きく異なることがわかる。
【0019】そこで、実施形態1では、プリンタにより
出力した白を基準試料として分光反射率差ΔR(λ)を
求める。そして、該分光反射率差ΔR(λ)を用いて式
(2)に示される補正を行うことにより、幾何条件の違
いに基づく測色値の違いを補償する。
出力した白を基準試料として分光反射率差ΔR(λ)を
求める。そして、該分光反射率差ΔR(λ)を用いて式
(2)に示される補正を行うことにより、幾何条件の違
いに基づく測色値の違いを補償する。
【0020】 Rh0-45 (λ)=Rs0-D(λ)+ΔR(λ) (2) 式(2)による補正結果を図3に示す。プリンタで出力
した試料(77色)を幾何条件0−D測色した分光反射
率Rs0-D(λ)を式(2)により0−45で測色した値
に補正したものRh0-D(λ)と幾何条件0−45で測色
したR0-45(λ)とのCIEL* a* b* 色差との関係
を実線で示し、0−Dと0−45で測色したもののCI
EL* a* b* 色差との関係を破線で示す。図の横軸は
試料番号、縦軸はCIEL* a* b* 色差値を示す。
した試料(77色)を幾何条件0−D測色した分光反射
率Rs0-D(λ)を式(2)により0−45で測色した値
に補正したものRh0-D(λ)と幾何条件0−45で測色
したR0-45(λ)とのCIEL* a* b* 色差との関係
を実線で示し、0−Dと0−45で測色したもののCI
EL* a* b* 色差との関係を破線で示す。図の横軸は
試料番号、縦軸はCIEL* a* b* 色差値を示す。
【0021】図3に示される様に0−45と0−Dで生
じていた平均色差値8.38が分光反射率差を用いて上
記の補正することにより1.57にすることができる。
じていた平均色差値8.38が分光反射率差を用いて上
記の補正することにより1.57にすることができる。
【0022】この様に基準試料を用いて測定幾何条件に
より生じる分光反射率差ΔR(λ)を求め、その分光反
射率差ΔR(λ)を用いて幾何条件0−Dで測色した分
光反射率データを0−45で測色した分光反射率のデー
タに補正することが可能となる。
より生じる分光反射率差ΔR(λ)を求め、その分光反
射率差ΔR(λ)を用いて幾何条件0−Dで測色した分
光反射率データを0−45で測色した分光反射率のデー
タに補正することが可能となる。
【0023】また本実施例においてはプリンタにより出
力した白を基準試料に設定してΔR(λ)を求めたが、
ΔR(λ)の精度を向上するために複数の基準試料を設
定し、それぞれの平均を用いてΔR(λ)を求めてもよ
い。例えば77色を基準試料に設定し、その平均のΔR
(λ)を使用した場合の補正誤差はCIEL* a* b*
で0.25になる。
力した白を基準試料に設定してΔR(λ)を求めたが、
ΔR(λ)の精度を向上するために複数の基準試料を設
定し、それぞれの平均を用いてΔR(λ)を求めてもよ
い。例えば77色を基準試料に設定し、その平均のΔR
(λ)を使用した場合の補正誤差はCIEL* a* b*
で0.25になる。
【0024】(実施形態2)以下に本願実施形態2を説
明する。本実施形態においても幾何条件0−Dと0−4
5間の補正を例に上げ説明する。図2(a)から幾何条
件0−45と0−Dの分光反射率の形はほとんど同じで
ある事がわかる。すなわち波長依存性は大きくないと考
えられる。そこで実施形態2ではΔR(λ)の全波長の
平均値である平均反射率差Rave を求め、この値を用い
て幾何条件補正を行う。以下に補正式を示す。またΔR
(λ)の求め方については実施例1と同様である。
明する。本実施形態においても幾何条件0−Dと0−4
5間の補正を例に上げ説明する。図2(a)から幾何条
件0−45と0−Dの分光反射率の形はほとんど同じで
ある事がわかる。すなわち波長依存性は大きくないと考
えられる。そこで実施形態2ではΔR(λ)の全波長の
平均値である平均反射率差Rave を求め、この値を用い
て幾何条件補正を行う。以下に補正式を示す。またΔR
(λ)の求め方については実施例1と同様である。
【0025】 Rh0-45 (λ)=Rs0−D(λ)+ΔRave (3)
【0026】銀塩プリンタで出力した資料(77色)に
基づき得られた式(3)による補正結果を図4に示す。
基づき得られた式(3)による補正結果を図4に示す。
【0027】図4に示される様に0−45と0−Dで生
じていた平均色差値8.38が分光反射率差を用いて上
記の補正することにより0.94にすることができる。
じていた平均色差値8.38が分光反射率差を用いて上
記の補正することにより0.94にすることができる。
【0028】本方法によれば幾何条件補正を平均反射率
差Rave を用いて行うので、実施形態1のように分光反
射率差ΔR(λ)を波長に対応させて複数記憶する必要
がない。したがって、実施形態2によれば簡単な補正演
算で幾何条件補正を行うことができる。
差Rave を用いて行うので、実施形態1のように分光反
射率差ΔR(λ)を波長に対応させて複数記憶する必要
がない。したがって、実施形態2によれば簡単な補正演
算で幾何条件補正を行うことができる。
【0029】また、補正値(平均反射率差)を波長に対
応させて設定する必要がないので、実施形態1に比べて
高速に幾何条件補正演算を行うことができる。
応させて設定する必要がないので、実施形態1に比べて
高速に幾何条件補正演算を行うことができる。
【0030】(実施形態2変形例)また、図5は光沢度
−平均反射率差特性(光沢度の測定における光の入射角
は60度)を示したものである。図を見るとわかる様に
高光沢度の被測定物の方が低光沢度の被測定物より平均
反射率差が大きく、光沢度と平均反射率差にはある程度
線形な関係がある事を確認できる。
−平均反射率差特性(光沢度の測定における光の入射角
は60度)を示したものである。図を見るとわかる様に
高光沢度の被測定物の方が低光沢度の被測定物より平均
反射率差が大きく、光沢度と平均反射率差にはある程度
線形な関係がある事を確認できる。
【0031】すなわち、被測定物の光沢度を基準試料を
用いてあらかじめ測定すれば、幾何条件0−Dから0−
45への補正のための平均分光反射率差を求める事も可
能である。この様に求められた平均反射率差を用いて測
定幾何条件補正を行ってもよい。
用いてあらかじめ測定すれば、幾何条件0−Dから0−
45への補正のための平均分光反射率差を求める事も可
能である。この様に求められた平均反射率差を用いて測
定幾何条件補正を行ってもよい。
【0032】また、図6は屈折率−光沢度特性(入射角
60度)を示す図である。この図を見てもわかる様に屈
折率と光沢度には線形な関係が成り立っている。
60度)を示す図である。この図を見てもわかる様に屈
折率と光沢度には線形な関係が成り立っている。
【0033】すなわち、被測定物の屈折率を基準試料を
用いてあらかじめ測定すれば、グラフ又はそのグラフの
近似式より光沢度を決定する事ができる。また光沢度を
決定する事ができれば上で述べたように測定幾何条件補
正を行う事が可能となる。
用いてあらかじめ測定すれば、グラフ又はそのグラフの
近似式より光沢度を決定する事ができる。また光沢度を
決定する事ができれば上で述べたように測定幾何条件補
正を行う事が可能となる。
【0034】(実施形態3)以下に本願実施形態3を説
明する。本実施形態においても幾何条件0−Dと0−4
5間の補正を例に上げ説明する。上記実施形態において
幾何条件0−45、0−Dの基準試料の分光反射率差Δ
R(λ)、及び平均反射率差Rave を求める事ができれ
ば幾何条件0−Dで測色した画素ごとに分光反射率が与
えられる画像データについて補正が可能である事を述べ
た。
明する。本実施形態においても幾何条件0−Dと0−4
5間の補正を例に上げ説明する。上記実施形態において
幾何条件0−45、0−Dの基準試料の分光反射率差Δ
R(λ)、及び平均反射率差Rave を求める事ができれ
ば幾何条件0−Dで測色した画素ごとに分光反射率が与
えられる画像データについて補正が可能である事を述べ
た。
【0035】しかしながら現在のCMS等においてメモ
リ、演算処理等の問題より画像データとして画素ごとの
分光反射率データが与えられる事はまれで、NTSC−
RGB、またはCIE XYZ値等の3つの刺激値が与
えられる場合がほとんどである。本実施形態においては
画像データとして画素ごとに測色幾何条件0−Dで測色
されたCIE XYZ値のデータXi Yi Zi を幾何条
件0−45下のXh Yh Zh に変換する幾何条件補正に
ついて述べる。なお、XYZ値が計算された時の光源の
分光分布は与えられるものとする。
リ、演算処理等の問題より画像データとして画素ごとの
分光反射率データが与えられる事はまれで、NTSC−
RGB、またはCIE XYZ値等の3つの刺激値が与
えられる場合がほとんどである。本実施形態においては
画像データとして画素ごとに測色幾何条件0−Dで測色
されたCIE XYZ値のデータXi Yi Zi を幾何条
件0−45下のXh Yh Zh に変換する幾何条件補正に
ついて述べる。なお、XYZ値が計算された時の光源の
分光分布は与えられるものとする。
【0036】Xi Yi Zi は式(4)により幾何条件0
−Dで測色された分光反射率Ri (λ)から求められ
る。
−Dで測色された分光反射率Ri (λ)から求められ
る。
【0037】
【外1】
【0038】ここでx(λ)、y(λ)、z(λ)はC
IEで定義された等色関数であり、L(λ)は照明光源
の分光分布である。
IEで定義された等色関数であり、L(λ)は照明光源
の分光分布である。
【0039】また実施例1における0−Dから0−45
への補正Xh Yh Zh は次式で表わされる。
への補正Xh Yh Zh は次式で表わされる。
【0040】
【外2】
【0041】ただしΔR(λ)は基準試料を0−45、
0−Dそれぞれで分光反射率測定し式(1)により求め
たものである。
0−Dそれぞれで分光反射率測定し式(1)により求め
たものである。
【0042】本実施形態の場合、画像データとして分光
反射率が入力されるのではないためR(λ)は未知数で
あり式(5)を用いた補正は不可能になる。そこで式
(5)を変形し式(6)の様にする事により、各々XY
Zの加算により補正する事が可能になる。
反射率が入力されるのではないためR(λ)は未知数で
あり式(5)を用いた補正は不可能になる。そこで式
(5)を変形し式(6)の様にする事により、各々XY
Zの加算により補正する事が可能になる。
【0043】 Xh =Xi +ΔX Yh =Yi +ΔY (6) Zh =Zi +ΔZ 式(6)におけるΔX、ΔY、ΔZは式(7)より求め
られる。
られる。
【0044】
【外3】
【0045】ただし、Xi 、Yi 、Zi は画像データと
して与えられる幾何条件0−Dで測色して求められた値
であり、Xh 、Yh 、Zh は幾何条件0−Dから0−4
5へ補正した後の値である。
して与えられる幾何条件0−Dで測色して求められた値
であり、Xh 、Yh 、Zh は幾何条件0−Dから0−4
5へ補正した後の値である。
【0046】本補正を行った結果を図7に示す。0−4
5と0−Dで生じていた平均色差値8.38を上記の補
正することにより1.57にすることができる。
5と0−Dで生じていた平均色差値8.38を上記の補
正することにより1.57にすることができる。
【0047】また、幾何条件0−45、0−Dにおける
基準試料の分光反射率が求められていない場合は基準試
料の屈折率、又は光沢度より、実施形態2に示した様に
平均反射率差Rave を求め、以下の式(8)を用いてΔ
X、ΔY、ΔZを求め、式(6)を用いて測定幾何条件
補正を行ってもよい。
基準試料の分光反射率が求められていない場合は基準試
料の屈折率、又は光沢度より、実施形態2に示した様に
平均反射率差Rave を求め、以下の式(8)を用いてΔ
X、ΔY、ΔZを求め、式(6)を用いて測定幾何条件
補正を行ってもよい。
【0048】
【外4】
【0049】本補正を行った結果を図8に示す。0−4
5と0−Dで生じていた平均色差値8.38を上記の補
正することにより0.24にすることができる。
5と0−Dで生じていた平均色差値8.38を上記の補
正することにより0.24にすることができる。
【0050】本実施形態においては画素毎に三刺激値X
YZが測色的に求められている場合の例を示したが、原
稿の画像がスキャナ等によりRGBデータに変換され、
そのRGBデータがある測色条件のCIE XYZ値に
等価的に変換されているデータに対しても本補正方法は
適用可能である事は言うまでもない。
YZが測色的に求められている場合の例を示したが、原
稿の画像がスキャナ等によりRGBデータに変換され、
そのRGBデータがある測色条件のCIE XYZ値に
等価的に変換されているデータに対しても本補正方法は
適用可能である事は言うまでもない。
【0051】また、本実施形態においてはCIE XY
Zを用いた例を述べたが、例えばCIEL* a* b* L
* u* v* 等の他の表色系を用いて補正可能である事は
いうまでもない。
Zを用いた例を述べたが、例えばCIEL* a* b* L
* u* v* 等の他の表色系を用いて補正可能である事は
いうまでもない。
【0052】(実施形態4)以下に実施形態4を示す。
図9は簡単なカラーマネジメントシステム(以下CM
S)のブロック図である。94はCMSでありここには
データとして90の入力装置から出力される画像データ
とその装置のプロファイルが入力される。また出力装置
より、その出力装置の特性を示すプロファイルが入力さ
れる。
図9は簡単なカラーマネジメントシステム(以下CM
S)のブロック図である。94はCMSでありここには
データとして90の入力装置から出力される画像データ
とその装置のプロファイルが入力される。また出力装置
より、その出力装置の特性を示すプロファイルが入力さ
れる。
【0053】本実施形態においては、入力装置及び出力
装置とも標準色空間としてCIEのXYZ表色形が使用
され、その測色幾何条件として入力装置が0−D、出力
装置が0−45を使用しているものとする。
装置とも標準色空間としてCIEのXYZ表色形が使用
され、その測色幾何条件として入力装置が0−D、出力
装置が0−45を使用しているものとする。
【0054】入力及び出力装置から94のCMSへ入力
されたプロファイルデータは95のプロファイル解析部
においてそれぞれの装置の特性が読み取られる。また解
析された入出力装置の特性情報は96の補正方法決定部
へと送られる。91、93はInter Color
Profile Format準拠のプロファイルデー
タでありその中のTagとしてデータ測色の幾何条件が
入力されている。
されたプロファイルデータは95のプロファイル解析部
においてそれぞれの装置の特性が読み取られる。また解
析された入出力装置の特性情報は96の補正方法決定部
へと送られる。91、93はInter Color
Profile Format準拠のプロファイルデー
タでありその中のTagとしてデータ測色の幾何条件が
入力されている。
【0055】補正方法決定部ではプロファイル解析部か
ら送られてくる情報を基に入出力装置間で表色系の変換
が必要であるか、測色幾何条件の補正が必要であるか
(即ち、画像入力装置のプロファイル及び画像出力装置
のプロファイルから幾何条件に関する情報を検出し、等
しいか否かを判定する)、測色幾何条件の補正が必要で
あればどのような補正を行うか、また補正に必要な補正
係数が決定される。
ら送られてくる情報を基に入出力装置間で表色系の変換
が必要であるか、測色幾何条件の補正が必要であるか
(即ち、画像入力装置のプロファイル及び画像出力装置
のプロファイルから幾何条件に関する情報を検出し、等
しいか否かを判定する)、測色幾何条件の補正が必要で
あればどのような補正を行うか、また補正に必要な補正
係数が決定される。
【0056】一方、入力された画像データは該解析部で
測色幾何条件を補正する必要があると判定された場合
は、プロファイル解析部の解析情報を基に96の表色系
&幾何条件変換部により式(6)を用いて幾何条件0−
DのXYZデータが0−45のXYZデーターへと補正
される。
測色幾何条件を補正する必要があると判定された場合
は、プロファイル解析部の解析情報を基に96の表色系
&幾何条件変換部により式(6)を用いて幾何条件0−
DのXYZデータが0−45のXYZデーターへと補正
される。
【0057】これに対し、解析部で測色幾何条件を補正
する必要がないと判定された場合は幾何条件補正を行わ
ない。
する必要がないと判定された場合は幾何条件補正を行わ
ない。
【0058】幾何条件0−45で測色した測色値へと補
正されたXYZデータは98の特性処理装置へと送られ
入出力装置の特性、例えば色再現性の違いによる色空間
圧縮、ガンマ補正等が行なわれ出力装置の特性にあった
データへと変換され出力装置へと入力され、画像出力さ
れる。
正されたXYZデータは98の特性処理装置へと送られ
入出力装置の特性、例えば色再現性の違いによる色空間
圧縮、ガンマ補正等が行なわれ出力装置の特性にあった
データへと変換され出力装置へと入力され、画像出力さ
れる。
【0059】本実施形態によれば、そのカラーマネジメ
ントシステムで基準とされる測色幾何条件と異なる標準
データが入力されても、測色幾何条件を補正する事が可
能になるためより正確な色再現性を実現するカラーマネ
ジメントシステムを構築することが可能となる。
ントシステムで基準とされる測色幾何条件と異なる標準
データが入力されても、測色幾何条件を補正する事が可
能になるためより正確な色再現性を実現するカラーマネ
ジメントシステムを構築することが可能となる。
【0060】本実施形態においてはInter Col
or Profile Formatに準拠したプロフ
ァイルをもつCMSについて述べたが、Inter C
olor Profile Formatに準拠してい
ない場合、例えば画像データにプロファイルとしてデー
タの特性(記述表色系、測色幾何条件、ガンマ特性等)
が記述されているようなデータがCMSに入力された場
合においても同様な補正方法を用いて幾何条件補正を行
ない画像出力を行ってもよい。また、上述の各実施形態
では幾何条件として0−Dと0−45を用いたが、他の
幾何条件にも本発明を適用することができる。
or Profile Formatに準拠したプロフ
ァイルをもつCMSについて述べたが、Inter C
olor Profile Formatに準拠してい
ない場合、例えば画像データにプロファイルとしてデー
タの特性(記述表色系、測色幾何条件、ガンマ特性等)
が記述されているようなデータがCMSに入力された場
合においても同様な補正方法を用いて幾何条件補正を行
ない画像出力を行ってもよい。また、上述の各実施形態
では幾何条件として0−Dと0−45を用いたが、他の
幾何条件にも本発明を適用することができる。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、上記点
に鑑みてなされたものであり、画像データが依存する幾
何条件にかかわらず良好な色補正を行うことができる。
に鑑みてなされたものであり、画像データが依存する幾
何条件にかかわらず良好な色補正を行うことができる。
【0062】また、画像データが依存する幾何条件にか
かわらず、対象画像と出力画像の色の見えを良好に会わ
すように色補正することができる。
かわらず、対象画像と出力画像の色の見えを良好に会わ
すように色補正することができる。
【図1】幾何条件0−45及び幾何条件0−Dの測色方
法を示す図。
法を示す図。
【図2】幾何条件0−45、0−Dにおける基準試料測
定値及び幾何条件0−45と0−Dにおける基準試料の
反射率差を示す図。
定値及び幾何条件0−45と0−Dにおける基準試料の
反射率差を示す図。
【図3】実施形態1における0−D、0−45補正結果
を示す図。
を示す図。
【図4】実施形態2における0−D、0−45補正結果
を示す図。
を示す図。
【図5】光沢度−平均分光反射率差特性図。
【図6】屈折率−光沢度特性(入射角60度)図。
【図7】実施形態3における0−D、0−45補正結果
を示す図。
を示す図。
【図8】実施形態3における0−D、0−45補正結果
を示す図。
を示す図。
【図9】実施形態4におけるCMSブロック図。
Claims (10)
- 【請求項1】 測色幾何条件Aに対応した色補正パラメ
ータを格納するプロファイルと、 測色幾何条件Bで測色された画像データを入力する入力
手段と、 前記測色幾何条件Bで測色された画像データを前記測色
幾何条件Aに依存する画像データに変換する変換手段
と、 前記変換された測色幾何条件Aに依存する画像データに
対して前記色補正パラメータに基づき色補正する色補正
手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記変換手段は基準資料を前記幾何条件
A及びBの各々で測色して得られる分光反射率の差を用
いて、前記測色幾何条件Bで測色された画像データを前
記測色幾何条件Aに依存する画像データに変換すること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 前記変換手段は基準試料を前記幾何条件
A及びBの各々で測色して得られる複数波長における分
光反射率の差の平均を用いて、前記測色幾何条件Bで測
色された画像データを前記測色幾何条件Aに依存する画
像データに変換することを特徴とする請求項1記載の画
像処理装置。 - 【請求項4】 前記変換手段は、被測定物の光沢度に基
づき補正係数を求め、該補正係数に基づき、前記測色幾
何条件Bで測色された画像データを前記測色幾何条件A
に依存する画像データに変換することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 前記変換手段は、被測定物の屈折率に基
づき補正係数を求め、該補正係数に基づき、前記測色幾
何条件Bで測色された画像データを前記測色幾何条件A
に依存する画像データに変換することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 対象画像と出力画像の色の見えが合う様
に、画像入力装置で得られた該対象画像を示す画像デー
タを色補正し、該出力画像を出力する画像出力装置に出
力する画像出力装置において、 画像入力装置及び画像出力装置の種類に対応させてプロ
ファイルを格納する格納手段と、 前記対象画像を示す画像データを発生した画像入力装置
に対応する前記格納されているプロファイルと、前記出
力画像を出力する画像出力装置に対応する前記格納され
ているプロファイルに基づき、該画像入力装置及び該画
像出力装置の幾何条件が同一か否かを判定する判定手段
と、 前記判定結果に基づき前記入力装置の幾何条件に依存し
た画像データを前記画像出力装置の幾何条件に依存した
画像データに変換する変換手段を有することを特徴とす
る画像処理装置。 - 【請求項7】 更に、前記対象画像を示す画像データを
発生した画像入力装置に対応する前記格納されているプ
ロファイルと、前記出力画像を出力する画像出力装置に
対応する前記格納されているプロファイルに基づき、カ
ラーマッチング処理を行うカラーマッチング処理手段を
有することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 前記変換手段は、前記入力装置と出力装
置の幾何条件が同一と判定された場合は前記画像データ
を変換せず、異なると判定された場合に前記変換処理を
行うことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。 - 【請求項9】 測色幾何条件Aに対応した色補正パラメ
ータが格納されているプロファイルを記憶し、 測色幾何条件Bで測色された画像データを入力し、 前記測色幾何条件Bで測色された画像データを前記測色
幾何条件Aに依存する画像データであって、前記色補正
パラメータに基づき色補正された画像データを出力する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項10】 対象画像と出力画像の色の見えが合う
様に、画像入力装置で得られた該対象画像を示す画像デ
ータを色補正し、該出力画像を出力する画像出力装置に
出力する画像出力方法において、 画像入力装置及び画像出力装置の種類に対応させてプロ
ファイルを格納し、 前記対象画像を示す画像データを発生した画像入力装置
に対応する前記格納されているプロファイルと、前記出
力画像を出力する画像出力装置に対応する前記格納され
ているプロファイルに基づき、該画像入力装置及び該画
像出力装置の幾何条件が同一か否かを判定し、 前記判定結果に基づき前記入力装置の幾何条件に依存し
た画像データを前記画像出力装置の幾何条件に依存した
画像データに変換することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015333A JPH09214786A (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 画像処理装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8015333A JPH09214786A (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 画像処理装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09214786A true JPH09214786A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=11885865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8015333A Withdrawn JPH09214786A (ja) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | 画像処理装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09214786A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006200960A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | 異なる観察条件下で測色した測色値の補正 |
US7574040B2 (en) | 2005-01-19 | 2009-08-11 | Seiko Epson Corporation | Correction of the colorimetric value of colors measured under different observation conditions and generation of their profiles |
US7843605B2 (en) | 2007-03-06 | 2010-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Color processing apparatus and method thereof |
JP2015197430A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | キヤノン株式会社 | 色処理装置、色処理方法及びプログラム。 |
-
1996
- 1996-01-31 JP JP8015333A patent/JPH09214786A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006200960A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | 異なる観察条件下で測色した測色値の補正 |
US7574040B2 (en) | 2005-01-19 | 2009-08-11 | Seiko Epson Corporation | Correction of the colorimetric value of colors measured under different observation conditions and generation of their profiles |
US7843605B2 (en) | 2007-03-06 | 2010-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Color processing apparatus and method thereof |
JP2015197430A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | キヤノン株式会社 | 色処理装置、色処理方法及びプログラム。 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9894338B2 (en) | System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites | |
EP1291628B1 (en) | Systems and methods for determining spectra using a multi-LED color sensor and dynamic Karhunen-Loeve algorithms | |
JP4074715B2 (ja) | 色変調を選択するための最適色空間方向の決定 | |
US5363318A (en) | Method and apparatus for adaptive color characterization and calibration | |
US6721692B2 (en) | Systems and methods for determining spectra using dynamic least squares algorithms with measurements from LED color sensor | |
US7940393B2 (en) | Method and system for approximating the spectrum of a plurality of color samples | |
US7187797B2 (en) | Color machine vision system for colorimetry | |
EP0669754B1 (en) | Method and apparatus for simulating color print | |
US20020122589A1 (en) | Constructing profiles to compensate for non-linearities in image capture | |
Green | Colorimetry and colour difference | |
Farrell et al. | Scanner linearity | |
US6690465B2 (en) | Method and apparatus for measuring spectral irradiance distribution | |
KR20000025938A (ko) | 칼라 스캐너의 미태머리즘을 최소화하기 위한 칼라 보정 장치및 그 방법 | |
JP3412985B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH09214786A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH10108031A (ja) | 画像処理装置及び方法及び記録媒体 | |
US7251065B2 (en) | Image color balance for scanners using an illumination spectral sensor | |
JP3353596B2 (ja) | 色差の測定方法 | |
WO2024181070A1 (ja) | 測色装置、データ処理装置、測定補正方法及びプログラム | |
JP3748482B2 (ja) | 画像処理装置、方法、記録媒体 | |
JP2004064112A (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP2000121437A (ja) | 色予測方法および装置 | |
JPH03252268A (ja) | カラー演算係数の作成方法 | |
Morovič et al. | The effect of sensor shape and number on surface metamerism of colour input devices | |
JPH09163168A (ja) | カラー画像評価装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |