JPH09214439A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH09214439A
JPH09214439A JP8020077A JP2007796A JPH09214439A JP H09214439 A JPH09214439 A JP H09214439A JP 8020077 A JP8020077 A JP 8020077A JP 2007796 A JP2007796 A JP 2007796A JP H09214439 A JPH09214439 A JP H09214439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
master station
unit
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8020077A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Hasegawa
直 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8020077A priority Critical patent/JPH09214439A/ja
Publication of JPH09214439A publication Critical patent/JPH09214439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親局での光信号受信レベルを適切レベルとし
許容マージンを大きく設定可能とした光通信システムを
得る。 【解決手段】 親局Aは、子局B1 〜Bn の内の所定の
子局Bi から送信された光信号を受信し、受信エラーの
発生の有無を検出し、検出したエラー情報を含む光信号
をスターカプラ1Bで接続された光伝送路2Bを介して
子局Bi へ送信する。また、所定の子局Bi は、親局A
から送信された光信号をスターカプラ1Aで接続された
光伝送路2Aを介して受信し、この受信した光信号に含
まれるエラー情報を検出し、検出したエラー情報に基づ
き親局Aへ送信する光信号のレベルを制御する。この手
順により、子局Bi から送信される光信号を親局Aで受
信される最適レベルへの設定が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDS(パッシブ
ダブルスター)構成における光受信レベル検出装置に関
し、例えば、新規加入子局に対応する光受信レベルの確
保を可能とした光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PDS構成の光通信システムで
は、図3に示すように、子局b1 、…、bn と親局aと
の間の距離が子局により異なる。このため親局aにおけ
る各子局からの光受信信号のレベルがそれぞれに異な
る。この受信信号の個々のレベルの形態例を図4に示
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPDS構成の光通信システムでは、親局aで各子局
1 、…、bn に対応する光受信レベルの検出を行い、
子局に転送する機能は設けられていない。このため、子
局を増設する場合に親局の増設子局からの光受信レベル
を検出できない。よって、光受信可能範囲とのマージン
がほとんどないようなレベルで通信が行われる事態が生
じる問題を伴う。
【0004】本発明は、親局での光信号受信レベルを適
切レベルとし許容マージンを大きく設定可能とした光通
信システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1の発明の光通信システムは、1台の親局と
n台(nは2以上の自然数)の子局とがスターカプラを
介してPDSに構成された光通信システムであり、親局
は、子局の内の所定の子局から送信された光信号を受信
し、この受信した信号に受信エラーの発生の有無を検出
し、検出したエラー情報を含む光信号を子局へ送信する
機能部を有し、所定の子局は、親局から送信された光信
号を受信し、この受信した光信号に含まれるエラー情報
を検出し、検出したエラー情報に基づき親局へ送信する
光信号のレベルを制御する機能部を有し、子局から送信
される光信号の親局で受信されるレベルの調整を可能と
したことを特徴としている。
【0006】請求項2の発明の光通信システムは、1台
の親局とn台(nは2以上の自然数)の子局とがスター
カプラを介してPDSに構成された光通信システムであ
り、親局は、光通信システムを構成する光通信線から光
信号を受信し電気信号に変換するO/E部と、電気信号
を受信するTDMA受信部と、TDMA受信部の出力信
号を入力し受信エラー発生の有無を検出しエラー情報を
出力するエラー検出部と、エラー情報を入力し送信を行
うTDMA送信部と、このTDMA送信部から出力され
た電気信号を受信し光信号に変換するE/O部とを有
し、親局から光通信線を介して受信した光信号のエラー
情報の送出を可能としたことを特徴としている。
【0007】請求項3の発明の光通信システムは、1台
の親局とn台(nは2以上の自然数)の子局とがスター
カプラを介してPDSに構成された光通信システムであ
り、子局は、送信のための電気信号の出力制御を行うT
DMA送信部と、電気信号を受信し光信号に変換するE
/O部と、光信号を入力し光出力信号のレベルを制御す
る可変ATTと、光通信システムを構成する光通信線か
ら光信号を受信し電気信号に変換するO/E部と、この
O/E部の電気信号を受信するTDMA受信部と、TD
MA受信部の出力信号を入力しこの出力信号に含まれる
エラー情報を検出するエラー情報検出部と、エラー情報
を入力しレベル制御信号を出力する比較・制御部とを有
し、光通信線で受信したエラー情報を基に可変ATTが
出力する光出力信号のレベルの制御を可能としたことを
特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる光通信システムの実施の形態を詳細に説明する。図
1および図2を参照すると本発明の光通信システムの一
実施形態が示されている。図1は、本実施形態のシステ
ム構成例を示すブロック図である。また、図2は親局で
の光受信信号レベルの一例を示す図である。
【0009】図1において、Aは親局、B1 ,B2
…,Bn は子局、1A,1Bはネットワークをスター型
に接続構成するスターカプラ、2A,2Bは光信号を伝
達する光ファイバ等により構成される光伝送路である。
【0010】上記システムを形成する親局Aは、O/E
部3A、TDMA受信部4A、TDMA送信部5A、E
/O部6A、およびエラー検出部7Aにより構成され
る。また、子局B1 ,B2 ,…,Bn は、O/E部3
B、TDMA受信部4B、TDMA送信部5B、E/O
部6B、可変ATT7B、エラー情報検出部8B、およ
び比較・制御部9Bにより構成される。
【0011】ネットワークシステムにおいて親局Aおよ
び子局B1 ,B2 ,…,Bn は、光伝送路2A,2Bを
介して相互に送受信を行う。送受信のための機能部を有
する親局Aまたは子局B1 ,B2 ,…,Bn を構成する
O/E部3A,3Bは、光伝送路2A,2Bからの光信
号を電気信号に変換する光電変換部である。TDMA受
信部4A,4Bは、O/E部3A,3Bにより光電変換
された電気信号を受信する受信部である。TDMA送信
部5A,5Bは、送信制御を行う送信部である。E/O
部6A,6Bは、TDMA送信部5A,5Bからの電気
信号を光信号に変換する電光変換部である。親局Aのエ
ラー検出部7Aは受光エラーの検出を行う。
【0012】子局Bの構成部である可変ATT7Bは子
局の光送信レベルの制御を行い、エラー情報検出部8B
は親局Aで検出された受光エラー情報の検出を行う。比
較・制御部9Bは、可変ATT7Bが制御したレベルと
エラー情報との比較を行い、可変ATT7Bのレベル制
御を行う。つまり、受信側となる親局Aのエラー信号を
基に、送信側となる子局Bの送信信号レベルの調整を行
う。
【0013】以上のように構成される光通信システムの
動作を以下に説明する。PDS構成において不定の子局
i が新規に加入する場合、子局Bi の送信レベルの調
整を下記の手順にて行う。
【0014】まず、親局AではO/E部3Aで受信した
信号をTDMA受信部4Aにて受信し、初期加入時に使
用される専用のスロット内データを抽出し、エラー検出
部7Aで検出した受光エラー情報をTDMA送信部5A
からE/O部6Aを介して子局Bi へ送信する。
【0015】一方、新規に加入した子局Bi 側では、O
/E部3B、TDMA受信部4Bを介して受信した信号
から、親局Aから送信された受光エラー情報をエラー情
報検出部8Bにより検出し、その時の可変ATT7Bの
レベルと比較することにより親局Aでの光受信可能範囲
とマージンとを検出する。
【0016】上記の検出において、初めに親局Aで受光
エラーの検出を行うまで可変ATT7Bのレベルをパワ
ーを上げる方向で変化させる。次に、親局Aで受光エラ
ーの検出を行うまで可変ATT7Bのレベルのパワーを
下げる方向に変化させる。この親局Aからの受光エラー
情報と可変ATT7Bのレベルとを比較・制御部9Bが
比較し、親局Aでの光受信可能範囲とマージンとを検出
する。さらに、適当な送信レベルになるように可変AT
T7Bのレベルの制御を行う。子局Bi からの送信信号
のレベルを上下変化させ、親局Aからの受光エラー情報
により親局Aの光受信可能範囲の上下限を知り、最適な
送信信号レベルを設定する。
【0017】以上説明したように、本実施形態の光通信
システムを用いることにより、新規加入の子局に対応す
る親局の光受信可能範囲の検出を行う。図2に示す様
に、検出された光受信可能範囲から最適なマージンでの
子局の送信レベルの設定が可能となる。このため、増設
子局との光通信の安定性を高めることがことができる。
【0018】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の光通信システムは、親局は、光通信線からの受信信号
による受信エラーの発生の有無を検出し、エラー情報を
含む光信号を子局へ送信する。また、子局は、受信した
光信号に含まれるエラー情報を検出し、この検出された
エラー情報に基づき親局への送信信号のレベルを制御す
る。よって、子局から送信され親局で受信される光信号
のレベルの調整が可能となる。新規加入の子局に対応す
る親局の光受信可能範囲のマージンを検出し、子局から
親局への最適な光信号レベルへの調整および設定が容易
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光通信システムの実施形態を示すブロ
ック構成図である。
【図2】親局での光受信信号レベルの一例を示す図であ
る。
【図3】従来のPDS構成の光通信システムを示すブロ
ック構成図である。
【図4】従来の親局での光受信信号レベルの一例を示す
図である。
【符号の説明】
A 親局 B1 〜Bn 子局 1A、1B スターカプラ 2A、2B 光伝送路 3A、3B O/E部 4A、4B TDMA受信部 5A、5B TDMA送信部 6A、6B E/O部 7A エラー検出部 7B 可変ATT 8B エラー情報検出部 9B 比較・制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1台の親局とn台(nは2以上の自然
    数)の子局とがスターカプラを介してPDSに構成され
    た光通信システムにおいて、 前記親局は、前記子局の内の所定の子局から送信された
    光信号を受信し、該受信した信号に受信エラーの発生の
    有無を検出し、該検出したエラー情報を含む光信号を前
    記子局へ送信する機能部を有し、 前記所定の子局は、前記親局から送信された光信号を受
    信し、該受信した光信号に含まれる前記エラー情報を検
    出し、該検出したエラー情報に基づき前記親局へ送信す
    る光信号のレベルを制御する機能部を有し、 前記子局から送信される光信号の前記親局で受信される
    レベルの調整を可能としたことを特徴とする光通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 1台の親局とn台(nは2以上の自然
    数)の子局とがスターカプラを介してPDSに構成され
    た光通信システムにおいて、 前記親局は、前記光通信システムを構成する光通信線か
    ら光信号を受信し電気信号に変換するO/E部と、 前記電気信号を受信するTDMA受信部と、 該TDMA受信部の出力信号を入力し受信エラー発生の
    有無を検出しエラー情報を出力するエラー検出部と、 前記エラー情報を入力し送信を行うTDMA送信部と、 該TDMA送信部から出力された電気信号を受信し光信
    号に変換するE/O部とを有し、 該親局から前記光通信線を介して受信した光信号のエラ
    ー情報の送出を可能としたことを特徴とする光通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 1台の親局とn台(nは2以上の自然
    数)の子局とがスターカプラを介してPDSに構成され
    た光通信システムにおいて、 前記子局は、送信のための電気信号の出力制御を行うT
    DMA送信部と、 前記電気信号を受信し光信号に変換するE/O部と、 前記光信号を入力し光出力信号のレベルを制御する可変
    ATTと、 前記光通信システムを構成する光通信線から光信号を受
    信し電気信号に変換するO/E部と、 該O/E部の電気信号を受信するTDMA受信部と、 該TDMA受信部の出力信号を入力し該出力信号に含ま
    れるエラー情報を検出するエラー情報検出部と、 前記エラー情報を入力しレベル制御信号を出力する比較
    ・制御部とを有し、 前記光通信線で受信したエラー情報を基に前記可変AT
    Tが出力する光出力信号のレベルの制御を可能としたこ
    とを特徴とする光通信システム。
JP8020077A 1996-02-06 1996-02-06 光通信システム Pending JPH09214439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020077A JPH09214439A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020077A JPH09214439A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214439A true JPH09214439A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12017047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020077A Pending JPH09214439A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09214439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160022A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステム及び光信号送受信制御方法
JP2013157949A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Synclayer Inc Ftth方式のcatvシステムおよび光端末機および光端末機検査方法
JP2013179695A (ja) * 2013-06-05 2013-09-09 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムおよび局側装置
JP2013225881A (ja) * 2013-06-05 2013-10-31 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムおよび局側装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160022A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステム及び光信号送受信制御方法
JP2013157949A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Synclayer Inc Ftth方式のcatvシステムおよび光端末機および光端末機検査方法
JP2013179695A (ja) * 2013-06-05 2013-09-09 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムおよび局側装置
JP2013225881A (ja) * 2013-06-05 2013-10-31 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムおよび局側装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781427A (en) Active star centered fiber optic local area network
AU618576B2 (en) Transmission line switching system
US5818619A (en) Wireless communication system
US5535035A (en) Optical fiber ring communications system and communications method
CA1215121A (en) Optical star repeater
US5459607A (en) Synchronous optical digital transmission system and method
KR100272709B1 (ko) 이중 광학 전송 제어장치 및 방법
US5946303A (en) Automatic configuration of a remote communication interface via the alarm indication signal
US4333178A (en) Optical fiber repeater
JPH0344138A (ja) 使用者装置間通信ネットワーク
EP0690651A2 (en) Network comprising a space division photonic switch and a terminal
US5212534A (en) Distance-measuring method and transmitting and receiving station for carrying out the same
JPH09214439A (ja) 光通信システム
US6469981B1 (en) Point-to-multipoint network
JPH04291527A (ja) データリンク方式
JP2009081800A (ja) 加入者宅側光回線終端装置
JPS6189735A (ja) 光通信方式の時分割方向制御伝送方式
JPS6276948A (ja) ロ−カルネツトワ−ク内の自動レベル等化方法
US5473308A (en) Remote supervisory system for network elements
KR20090069893A (ko) 광통신 시스템 및 그 리셋 방법
JPH08274719A (ja) 光通信システムにおける光出力制御回路
CN209748566U (zh) 光量子通信密钥收发机
US5661467A (en) Method and system for transferring supervisory right requirement in submarine cable communication network system
Farrington et al. An optical-fiber multiterminal data system for aircraft
JP2504213B2 (ja) 光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207