JPH09213010A - Discoid recording medium, recorder and reproducing device - Google Patents

Discoid recording medium, recorder and reproducing device

Info

Publication number
JPH09213010A
JPH09213010A JP8023681A JP2368196A JPH09213010A JP H09213010 A JPH09213010 A JP H09213010A JP 8023681 A JP8023681 A JP 8023681A JP 2368196 A JP2368196 A JP 2368196A JP H09213010 A JPH09213010 A JP H09213010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
areas
data
error correction
sector
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023681A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Kimura
勇雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8023681A priority Critical patent/JPH09213010A/en
Publication of JPH09213010A publication Critical patent/JPH09213010A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform highly reliable recording and reproducing without lowering transfer rate at the time of writing data. SOLUTION: On the discoid recording medium having plural tracks formed in a concentric circular shape or a helical shape on the disk surface, each being divided into plural areas where data is written individually as a unit par area, the plural areas are divided into N groups in unit, and M (N>M) areas out of these groups are used for writing user data as user areas. The remaining L (L=N-M) areas are used for writing error correcting codes from error correcting circuits 3 and 4 for the user data written in the M user areas as error correcting areas.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は,光ディスク等のデ
ィスク型記録媒体及びその媒体に対してユーザデータの
記録あるいは再生を行う装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc type recording medium such as an optical disc and an apparatus for recording or reproducing user data on the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光ディスク装置では、ディスク面
上に同心円状または螺旋状に複数のトラックを構成し、
更にそのトラックを複数のセクタに分割し、セクタ単位
でユーザデータの記録,再生を行っていた。ユーザデー
タとして数値データを扱うことがある記録装置では、通
常 10ー1 2以下の誤り率であることが好ましい。光デ
ィスクは磁気ディスクや磁気テープと比較してビットエ
ラーレートが10ー6〜10-4と高いため、10ー6〜10
-4の誤りを10ー12以下にするためのエラー訂正方式を
用いることになる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an optical disk device, a plurality of tracks are concentrically or spirally formed on the disk surface,
Further, the track is divided into a plurality of sectors, and user data is recorded and reproduced in sector units. In the recording apparatus is able to handle numerical data as user data is usually preferably 10 -1 2 or less error rate. Since the optical disk is high, the 10 -6 to 10 -4 bit error rate as compared with a magnetic disk or magnetic tape, 10-2 6-10
An error correction method is used to reduce the error of -4 to 10-12 or less.

【0003】このため、光ディスクでは、リードソロモ
ン符号やBCH符号などの誤り訂正符号を用い、多数の
ワードを1ブロックとしてこのブロックに含まれる多数
ワードの誤り訂正を行うエラー訂正方式が採用されてい
る。さらに、インタリーブと呼ばれる方法が使われる。
インタリーブは、ユーザデータをバイト(あるいはビッ
ト)単位でいくつかのグループに分割して、グループ単
位でエラー訂正符号を生成し、その後、順序をバラバラ
に並び替えて記録する方法である。
For this reason, the optical disc employs an error correction code such as a Reed-Solomon code or a BCH code, in which a large number of words are regarded as one block and error correction is performed on a large number of words contained in this block. . In addition, a method called interleaving is used.
Interleaving is a method in which user data is divided into several groups in units of bytes (or bits), error correction codes are generated in units of groups, and then the order is reordered and recorded.

【0004】インタリーブは、ディスク面上に存在する
バーストエラーをランダムエラーに変換することができ
るため、エラー訂正符号とともに使用することで、長い
バーストエラーを訂正することが可能となる。図2を用
いて、インタリーブの説明をする。データにエラー訂正
符号を付加し、ワード(あるいはビット)単位で図2に
示すように、順に縦に並べられる。そして、L個の行と
して縦に並べられる。記録時には、L個の各行(符号系
列)を第1行から順に記録していく。
Since interleaving can convert a burst error existing on the disk surface into a random error, it is possible to correct a long burst error by using it together with an error correction code. Interleaving will be described with reference to FIG. An error correction code is added to the data, and the data is arranged vertically in units of words (or bits) as shown in FIG. Then, it is arranged vertically as L rows. At the time of recording, each of L rows (code series) is sequentially recorded from the first row.

【0005】このようにすれば、例えば図2の第2列目
に現われているバースト誤りは、各符号系列の中では1
個のランダム誤りに変換される。外部ユニット(たとえ
ばホストコンピュータ)より、光ディスク内の1個また
は複数個のユーザセクタに対するライト命令が入力さ
れ、その後、外部ユニットから光ディスクに書き込むべ
きユーザデータが出力されてくる。そのユーザデータは
エラー訂正回路に入力される。
In this way, for example, the burst error appearing in the second column in FIG. 2 is 1 in each code sequence.
Are converted into random errors. A write command for one or a plurality of user sectors in the optical disc is input from an external unit (for example, a host computer), and then user data to be written to the optical disc is output from the external unit. The user data is input to the error correction circuit.

【0006】エラー訂正回路は、入力された512By
teのユーザーデータ(図2中のDT0〜DT511)
に、4Byteのベンダーユニークエリア(VU0〜V
U3)を付加する。これらのデータは4Byteのエラ
ー検出符号(CRC0〜CRC3)ともども、5つの訂
正系列(符号系列0〜4)に分けられ、図2に示すよう
に、5つの行として縦方向に並べられる。
The error correction circuit inputs 512By
User data of te (DT0 to DT511 in FIG. 2)
4 vendor unique area (VU0-V
U3) is added. These data are divided into five correction series (code series 0 to 4) together with the 4-byte error detection code (CRC0 to CRC3), and are arranged vertically as five rows as shown in FIG.

【0007】エラー訂正回路は、この5つの符号系列
に、それぞれ16Byteのエラー訂正符号(EC0,
0〜EC4,15)を付加する。そして、符号系列0
(第1行目)のデータから順に、各行のデータを光ディ
スク面上の指定されたセクタへ上記データを記録する。
次に、光ディスクのセクタよりユーザデータを再生する
場合は、ディスク面上の指定されたセクタよりデータを
読みだし、エラー訂正回路へ転送する。エラー訂正回路
では、入力されたデータを図2の順序にもう1度並べ直
す(これをデインターリーブという)。そして、5つの
符号系列のそれぞれでエラー訂正を行う。
The error correction circuit adds an error correction code (EC0, EC0,
0 to EC4,15) are added. Then, the code sequence 0
The data of each row is recorded in the designated sector on the optical disk surface in order from the data of the (first row).
Next, when reproducing the user data from the sector of the optical disc, the data is read from the designated sector on the disc surface and transferred to the error correction circuit. The error correction circuit rearranges the input data again in the order of FIG. 2 (this is called deinterleaving). Then, error correction is performed for each of the five code sequences.

【0008】その後、訂正されたユーザデータ,ベンダ
ーユニークエリアが本当に正しく訂正できているかどう
かをエラー検出符号でチェックし、外部へ出力する。
After that, the error detection code is used to check whether or not the corrected user data and vendor unique area have been correctly corrected, and output to the outside.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記のごとき従来の技
術では,リードのターゲットセクタに多数のビットエラ
ーが発生し、L個の符号系列のうち1つでも、エラー訂
正可能バイト数以上のエラーが発生した場合、そのセク
タがリードできなくなる。そのため、従来の装置では、
セクタへのライトを行った後、そのセクタがリード可能
かどうかのをチェック(Read After Write Check、以下
RAWチェックと称す)を行っている。しかしこれは、
ライトしたセクタに対し、再度アクセスしリードを行わ
なければならないので、ライトの処理時間が増加し、ラ
イト時のデータ転送レートが低下するという問題があっ
た。
In the conventional technique as described above, a large number of bit errors occur in the read target sector, and even one of the L code sequences has an error of the error correctable byte number or more. If it occurs, the sector cannot be read. Therefore, in the conventional device,
After writing to a sector, it is checked whether the sector is readable (Read After Write Check, hereinafter referred to as RAW check). But this is
Since it is necessary to access and read the written sector again, there is a problem that the write processing time increases and the data transfer rate at the time of writing decreases.

【0010】さらに、RAWチェック後に後発欠陥が発
生し、エラー訂正可能バイト数以上のエラーが発生した
場合は、RAWチェックを行っていてもリード不能セク
タの発生を阻止できないという問題があった。本発明
は、上記問題点を考慮してなされたものであり、データ
ライト時の転送レートを低下させることなく信頼性の高
い記録、再生が可能な記録媒体及び記録再生装置を提供
することを目的とする。
Further, if a subsequent defect occurs after the RAW check and an error of the error correctable number of bytes or more occurs, there is a problem that the generation of the unreadable sector cannot be prevented even if the RAW check is performed. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a recording medium and a recording / reproducing apparatus capable of highly reliable recording / reproducing without lowering the transfer rate at the time of data writing. And

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記問題の解決のために
本発明は,ディスク面上に同心円状または螺旋状に複数
のトラックが形成され、その各トラックは複数の領域に
分割され、その領域を単位として、データの書き込みが
行なわれるディスク型記録媒体において、前記複数の領
域はN個単位でグループ分けされ、そのグループ中のM
個(N>M)の領域はユーザデータを書き込むユーザ領
域として使用され、残りのL個(L=NーM)の領域
は、前記M個のユーザ領域に書き込まれた前記ユーザデ
ータに対するエラー訂正符号を書き込むエラー訂正用領
域として使用される構成とした。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plurality of tracks formed concentrically or spirally on a disk surface, and each track is divided into a plurality of areas. In a disc-type recording medium in which data is written in units of N, the plurality of areas are divided into N groups, and M in the group is divided into groups.
The (N> M) areas are used as user areas for writing user data, and the remaining L (L = N−M) areas are error corrections for the user data written in the M user areas. It is configured to be used as an error correction area for writing a code.

【0012】また、本発明は,ディスク面上に同心円状
または螺旋状に複数のトラックが形成され、その各トラ
ックは複数の領域に分割され、その領域を単位として、
データの書き込みが行なわれるディスク型記録媒体に対
してデータの記録を行なう記録装置において、前記ディ
スク型記録媒体の前記複数の領域をN個単位でグループ
分けし、そのグループ中のM個(N>M)の領域にユー
ザデータを書き込み、残りのL個(L=NーM)の領域
に、前記M個の領域に書き込んだ前記ユーザデータに対
するエラー訂正符号を書き込むことを特徴とする記録装
置。
Further, according to the present invention, a plurality of tracks are formed concentrically or spirally on the disk surface, and each track is divided into a plurality of areas, and each area is used as a unit.
In a recording device for recording data on a disc-type recording medium on which data is written, the plurality of areas of the disc-type recording medium are divided into groups of N units, and M (N> A recording device, characterized in that user data is written in M areas, and error correction codes for the user data written in the M areas are written in the remaining L (L = NM) areas.

【0013】また、本発明の再生装置は、前記ユーザセ
クタよりユーザデータ読み出し、M個のユーザセクタの
うちリ数個が多数のビットエラーでリード不能の場合、
該リード不能のセクタが属するグループのエラー訂正用
セクタに書き込まれているエラー訂正符号を使用してグ
ループ単位でエラー訂正を行うことで、前記リード不能
セクタの読み出しを行う構成とした。
Further, the reproducing apparatus of the present invention reads the user data from the user sector, and if some of the M user sectors cannot be read due to a large number of bit errors,
The unreadable sector is read by performing error correction on a group basis using the error correction code written in the error correction sector of the group to which the unreadable sector belongs.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明は、全てのディスク型記憶
媒体とその記録再生装置を対象にしているが、本実施形
態では、ディスク型記憶媒体の一つである光ディスクを
使用した記録再生装置(以下、光ディスク装置と称す)
を例にとって、説明を行う。図1は本発明の実施形態に
よる光ディスク装置の構成を示す図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention is intended for all disc-type storage media and their recording / reproducing devices, but in the present embodiment, a recording / reproducing device using an optical disc which is one of the disc-type recording media (Hereinafter referred to as an optical disk device)
Will be described as an example. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical disk device according to an embodiment of the present invention.

【0015】図1において、光ディスク2のディスク面
上には同心円状あるいは螺旋状に複数本のトラックが形
成されている。さらに各トラックは、複数個のセクタに
分割され、セクタ単位でデータのリード,ライトが行え
るようになっている。そして、本実施形態の光ディスク
装置においては、これらのセクタをN個単位でグループ
化し、このうちM個のセクタをユーザデータのリード,
ライト用に使用するユーザセクタに、残りのL個のセク
タをグループ単位でエラー訂正を行うのに必要なエラー
訂正符号格納用のセクタに割り当てる。
In FIG. 1, a plurality of tracks are concentrically or spirally formed on the disk surface of the optical disk 2. Further, each track is divided into a plurality of sectors, and data can be read and written in sector units. Then, in the optical disk device of the present embodiment, these sectors are grouped in units of N, and M sectors of these are read for user data,
The remaining L sectors are allocated to the user sectors used for writing as the sectors for storing error correction codes required for error correction in group units.

【0016】まず、図1の光ディスク装置1がディスク
2にユーザデータを記録する場合について説明する。な
お、本実施形態において、1セクタのデータバイト数お
よびセクタ単位でのエラー訂正方式は、公知のものと同
じでよいが、これに限るものではない。外部ユニット
(たとえばホストコンピュータ)より、光ディスク2内
の1個または複数個のユーザセクタに対するライト命令
か出力され、それがを光ディスク装置1内の入出力回路
7に入力される。ライト命令の出力の後、外部ユニット
からは光ディスク2に書き込むべきユーザデータが出力
され、そのユーザデータが入出力回路7に入力される。
入出力回路7に入力されたユーザデータは、第1のエラ
ー訂正回路3に送られる。エラー訂正回路3は、すべて
の512Byteのユーザーデータに、ベンダーユニー
クエリア,エラー検出符号,エラー訂正符号を付加す
る。
First, a case where the optical disk device 1 of FIG. 1 records user data on the disk 2 will be described. In the present embodiment, the number of data bytes in one sector and the error correction method in sector units may be the same as those known in the art, but the invention is not limited to this. An external unit (for example, a host computer) outputs a write command for one or a plurality of user sectors in the optical disc 2, which is input to the input / output circuit 7 in the optical disc device 1. After the output of the write command, the external unit outputs user data to be written to the optical disc 2, and the user data is input to the input / output circuit 7.
The user data input to the input / output circuit 7 is sent to the first error correction circuit 3. The error correction circuit 3 adds a vendor unique area, an error detection code, and an error correction code to all 512-byte user data.

【0017】図2はエラー訂正方式の一例を説明するた
めの図である。図2は、ISO 90Mmm光磁気ディスク規
格の512Byteフォーマットを示している。まず、
光ディスク装置1がディスク2にユーザデータを記録す
る場合について説明する。入出力回路7に入力された、
ディスク2に書き込むべきユーザデータは、512By
te単位(1つのセクタに書き込むユーザデータ量)で
エラー訂正回路3に送られる。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the error correction method. FIG. 2 shows a 512-byte format of the ISO 90Mmm magneto-optical disk standard. First,
A case where the optical disc device 1 records user data on the disc 2 will be described. Input to the input / output circuit 7,
User data to be written to the disc 2 is 512 By
It is sent to the error correction circuit 3 in units of te (amount of user data written in one sector).

【0018】エラー訂正回路3は、入力された512B
yteのユーザーデータ(図2中のDT0〜DT51
1)に、4Byteのベンダーユニークエリア(VU0
〜VU3)を付加する。これらのデータは4Byteの
エラー検出符号(CRC0〜CRC3)ともども、5つ
の訂正系列(符号系列0〜4)に分けられ、図2に示す
ように、5つの行として縦方向に並べられる。
The error correction circuit 3 receives the input 512B
yte user data (DT0 to DT51 in FIG. 2)
In 1), 4 Byte vendor unique area (VU0
~ VU3) is added. These data are divided into five correction series (code series 0 to 4) together with the 4-byte error detection code (CRC0 to CRC3), and are arranged vertically as five rows as shown in FIG.

【0019】エラー訂正回路3は、この5つの符号系列
に、それぞれ16Byteのエラー訂正符号(EC0,
0〜EC4,15)を付加する。符号系列0(第1行
目)のデータから順に、各行のデータを記録再生回路5
へ出力する。記録再生回路5ではヘッド6を介し、ディ
スク2面上の指定されたセクタへ上記データを記録す
る。
The error correction circuit 3 adds 16 bytes of error correction code (EC0, EC0,
0 to EC4,15) are added. The data of each line is recorded and reproduced in order from the data of code sequence 0 (first line).
Output to The recording / reproducing circuit 5 records the above data on a specified sector on the surface of the disk 2 via the head 6.

【0020】上記のようにユーザデータをバイト(ある
いはビット)単位でいくつかのグループに分割して、グ
ループ単位でエラー訂正符号を生成し、その後、順序を
バラバラに並び替えて記録することを、インターリーブ
と言う。以上において、エラー検出符号は、データ再生
時にエラー訂正回路3で訂正されたユーザデータ,ベン
ダーユニークエリアが本当に正しく訂正できているかど
うかをチェックするためのエラー検出用の符号である。
エラー検出符号は、ユーザデータとベンダユニークエリ
アから生成されるが、その生成方法については従来の方
法を用いればよいので、説明を省略する。
As described above, the user data is divided into several groups in units of bytes (or bits), error correction codes are generated in units of groups, and then the order of recording is rearranged and recorded. It is called interleave. In the above, the error detection code is an error detection code for checking whether or not the user data corrected by the error correction circuit 3 and the vendor unique area can be correctly corrected at the time of data reproduction.
The error detection code is generated from the user data and the vendor unique area, but a conventional method can be used for the generation method, and thus the description thereof is omitted.

【0021】ベンダーユニークエリアは、ベンダー(製
造者)がユーザデータとともに記録したい情報を記録す
る4Byteの領域である。これは5つの符号系列のバ
イト数を等しくするためにも必要である。ベンダーがユ
ーザデータとともに記録したい情報がない場合は一定値
(00HとかFFHなど)が記録される。エラー訂正符
号は、各符号系列のユーザデータ(及びベンダーユニー
クエリアのデータ,エラー検出符号)から生成される。
その生成方法についても従来の方法を用いればよいの
で、説明を省略する。
The vendor unique area is a 4-byte area in which information that the vendor (manufacturer) wants to record together with user data is recorded. This is also necessary to equalize the number of bytes in the five code sequences. If there is no information that the vendor wants to record along with the user data, a fixed value (such as 00H or FFH) is recorded. The error correction code is generated from user data of each code sequence (and vendor unique area data, error detection code).
A conventional method may be used for the generation method, and thus the description thereof will be omitted.

【0022】次に、上記ライトターゲットセクタが含ま
れるグループのM個のユーザセクタのユーザデータとベ
ンダーユニークエリアのデータを第2のエラー訂正回路
4に入力し、グループ単位でのエラー訂正符号の生成を
行う。セクタ単位でデータのリードライトを行う場合、
上記グループ中のライトターゲットでないユーザセクタ
のデータは書き換える必要がない。よって、上記第2の
エラー訂正回路4にグループM個のユーザデータ及びベ
ンダーユニークエリアのデータを入力するために、グル
ープ内の書き換えられないユーザセクタのデータを事前
に光ディスク2から読み出しておく必要がある。
Next, the user data of the M user sectors of the group including the write target sector and the data of the vendor unique area are input to the second error correction circuit 4, and the error correction code is generated for each group. I do. When reading and writing data in sector units,
It is not necessary to rewrite the data in the user sector that is not the write target in the above group. Therefore, in order to input M group user data and vendor unique area data to the second error correction circuit 4, it is necessary to read the data of the user sector in the group that cannot be rewritten from the optical disc 2 in advance. is there.

【0023】しかし、データのリード,ライトをグルー
プ単位でしか行わないことにすれば、その必要はない。
すなわち、グループ中のライトターゲットでないユーザ
セクタには、ライト時ダミーデータを書き込むこととす
れば、第2のエラー訂正回路4へは、予め決められたダ
ミーデータを入力すればよく、光ディスク2からデータ
を読み出す必要がない。
However, if data reading and writing are performed only in group units, this is not necessary.
That is, if the dummy data at the time of writing is written to the user sector which is not the write target in the group, it is sufficient to input the predetermined dummy data to the second error correction circuit 4, and the data from the optical disk 2 is input. Does not need to be read.

【0024】第2のエラー訂正回路4では、次のような
動作を行う。入力されたM個のセクタに書き込むデータ
から、ユーザデータDT0〜DT511,ベンダーユニ
ークエリアVU0〜VU3を1個1個抽出し、計516
個の符号系列を作成する。それぞれの符号系列の長さは
MByteとなる。そして、各符号系列に対し、Lby
teのエラー訂正符号(GEC1〜GECL)を付加す
る。すなわち、Lbyteのエラー訂正符号が、516
個作成される。
The second error correction circuit 4 operates as follows. User data DT0 to DT511 and vendor unique areas VU0 to VU3 are extracted one by one from the input data to be written in M sectors, and a total of 516 are extracted.
Code sequences. The length of each code sequence is MByte. Then, for each code sequence, Lby
te error correction codes (GEC1 to GECL) are added. That is, the Lbyte error correction code is 516
Individually created.

【0025】この様に作成されたエラー訂正符号は、L
個のエラー訂正符号格納用セクタのデータとして出力さ
れる。各符号系列のGEC X(X=1〜L)がX番目
のエラー訂正符号格納用セクタのデータとなる。また、
各エラー訂正符号格納用セクタは、DT0に対応する符
号系列のデータがセクタの1番目のデータとなり、VU
3に対応する符号系列のデータが最後のデータになる様
に各符号系列のGECXが配列される。
The error correction code created in this way is L
It is output as the data of each sector for storing error correction codes. GEC X (X = 1 to L) of each code sequence becomes the data of the Xth error correction code storage sector. Also,
In each error correction code storage sector, the data of the code sequence corresponding to DT0 becomes the first data of the sector, and VU
GECX of each code sequence is arranged so that the data of the code sequence corresponding to 3 becomes the last data.

【0026】作成されたL個のエラー訂正符号格納用セ
クタのデータは、第1のエラー訂正回路3に入力され
る。そして、エラー検出符号,エラー訂正符号が付加さ
れ、再度エラー訂正回路4に入力される。以上の様にエ
ラー訂正回路4内に作成された、ライトターゲットセク
タ及びエラー訂正符号格納用セクタのライトデータは記
録再生回路5へ出力される。なお、グループ単位でライ
トを行う場合は、ターゲットセクタが属するグループの
全セクタのライトデータを記録再生回路5へ出力され
る。グループ内のセクタのうち、ターゲットセクタでな
いものに対してのライトデータは、ダミーデータとな
る。
The created data of the L error correction code storage sectors is input to the first error correction circuit 3. Then, the error detection code and the error correction code are added and input to the error correction circuit 4 again. The write data of the write target sector and the error correction code storage sector created in the error correction circuit 4 as described above is output to the recording / reproducing circuit 5. When writing is performed in group units, write data of all sectors of the group to which the target sector belongs is output to the recording / reproducing circuit 5. Of the sectors in the group, the write data for the non-target sector is dummy data.

【0027】記録再生回路5に入力されたライトデータ
は、ヘッド6を介し、光ディスク2面上の指定されたセ
クタへ記録されることになる。この後、光ディスク装置
1はRAWチェックは行わず、外部ユニットに対しライ
トOKを宣言する。次に、光ディスク装置1が光ディス
ク2よりユーザデータを読み出す場合について説明す
る。
The write data input to the recording / reproducing circuit 5 is recorded on a designated sector on the surface of the optical disc 2 via the head 6. After that, the optical disk device 1 does not perform the RAW check and declares the write OK to the external unit. Next, a case where the optical disc device 1 reads user data from the optical disc 2 will be described.

【0028】光ディスク装置1の入出力回路7が、外部
ユニットより光ディスク2内の1または複数個のユーザ
セクタに対するリード命令を受け取ると、内部の記録再
生回路5がヘッド6を介し、光ディスク2面上の読み出
しのターゲットセクタが属するグループの全てのセクタ
のデータを読み出す。そして、読み出されたセクタのう
ちターゲットセクタのデータのみ第1のエラー訂正回路
3へ転送する。
When the input / output circuit 7 of the optical disk device 1 receives a read command for one or a plurality of user sectors in the optical disk 2 from an external unit, the internal recording / reproducing circuit 5 passes through the head 6 and the surface of the optical disk 2 is read. The data of all the sectors of the group to which the target sector of the reading of belongs belongs is read. Then, only the data of the target sector among the read sectors is transferred to the first error correction circuit 3.

【0029】第1のエラー訂正回路3では、上記データ
のエラー訂正を行う、エラー訂正の方法については従来
例にて述べたため省略する。第1のエラー訂正回路3
で、全てのターゲットセクタが訂正OKであれば、エラ
ー訂正回路から出力されるターゲットセクタのユーザデ
ータは、入出力回路7を介して外部ユニットに対して出
力され、その後、入出力回路7は、外部ユニットに対し
訂正OKを宣言するための信号を出力する。
In the first error correction circuit 3, the error correction method for performing the error correction of the above-mentioned data has been described in the conventional example, and therefore will be omitted. First error correction circuit 3
If all the target sectors are correct, the user data of the target sector output from the error correction circuit is output to the external unit via the input / output circuit 7, and then the input / output circuit 7 The signal for declaring the correction OK is output to the external unit.

【0030】しかし、ターゲットセクタのうち1セクタ
でもエラー訂正回路3でのエラー訂正がNGだった場
合、記録再生回路5は、NGセクタが含まれるグループ
の全セクタ(N個)からのデータをエラー訂正回路4に
送る。エラー訂正回路4では、グループ単位でのエラー
訂正を行い、NGセクタを復旧する。具体的には、第2
のエラー訂正回路4で、以下のような処理を行う。
However, if even one of the target sectors has an error correction of NG in the error correction circuit 3, the recording / reproducing circuit 5 makes an error in the data from all the sectors (N) of the group including the NG sector. Send to the correction circuit 4. The error correction circuit 4 performs error correction on a group basis to restore the NG sector. Specifically, the second
The error correction circuit 4 performs the following processing.

【0031】入力されたN個のセクタから、ユーザデー
タDT0〜DT511,ベンダーユニークエリアVU0
〜VU3を1個1個抽出し、計516個の符号系列を作
成する。それぞれの符号系列の長さはNByteとな
る。各符号系列に対し、エラー訂正を行う。NGセクタ
がセクタ単位のエラー訂正により判明しているため、こ
の情報をエラー訂正回路4へ入力すれば、符号系列の何
番目のバイトがエラーであるかが予め解る。このためイ
レージャ訂正を行うことも可能である。
From the input N sectors, user data DT0 to DT511, vendor unique area VU0
~ VU3 is extracted one by one to create a total of 516 code sequences. The length of each code sequence is NByte. Error correction is performed on each code sequence. Since the NG sector is known by error correction on a sector-by-sector basis, if this information is input to the error correction circuit 4, it is possible to know in advance which number byte of the code sequence is in error. Therefore, it is possible to perform erasure correction.

【0032】復旧できた上記NGセクタのユーザデータ
とベンダーユニークエリアのデータを入出力回路7へ出
力する。入出力回路7は、全ターゲットセクタのユーザ
データを外部ユニットに対して出力後、外部ユニットに
対し訂正OKを宣言する。
The restored user data of the NG sector and the data of the vendor unique area are output to the input / output circuit 7. The input / output circuit 7 outputs the user data of all target sectors to the external unit, and then declares the correction OK to the external unit.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上の様に本発明のディスク型記録媒体
及びその記録再生装置は,ターゲットセクタの数個が多
数のビットエラーでリード不能の場合、該リード不能の
セクタが属するグループのエラー訂正用セクタに書き込
まれているエラー訂正符号を使用し、グループ単位での
エラー訂正を行うことで、該リード不能セクタを読み出
すので、従来データライト時に行っていた、RAWチェ
ックを行う必要がなく、ライトの転送レートを向上出来
という効果がある。
As described above, in the disk type recording medium and the recording / reproducing apparatus thereof of the present invention, when several target sectors are unreadable due to a large number of bit errors, the error correction of the group to which the unreadable sectors belong is corrected. By using the error correction code written in the dedicated sector to perform error correction in group units, the unreadable sector is read, so there is no need to perform the RAW check, which was conventionally performed when writing data. The effect is that the transfer rate can be improved.

【0034】更に、ライト後に発生したビットエラーに
よるリード不能セクタは、RAWチェックでは阻止でき
なかったが、上記グループ単位でのエラー訂正により、
読みだし可能にすることが出来るという効果もある。
Further, the unreadable sector due to the bit error generated after the write could not be prevented by the RAW check, but due to the error correction in the group unit,
There is also an effect that it can be read and made possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態による光ディスク装置のブ
ロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an optical disc device according to an embodiment of the present invention.

【図2】従来のエラー訂正方式を説明するための図。FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional error correction method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・光ディスク装置、 2・・ディスク、 3・・第1のエラー訂正回路、 4・・第2のエラー訂正回路、 5・・録再生回路、 6・・ヘッド 7・・入出力回路。 1 ... optical disk device, 2 ... disk, 3 ... first error correction circuit, 4 ... second error correction circuit, 5 ... recording / reproducing circuit, 6 ... head 7 ... input / output circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディスク面上に同心円状または螺旋状に複
数のトラックが形成され、その各トラックは複数の領域
に分割され、その領域を単位として、データの書き込み
が行なわれるディスク型記録媒体において、 前記複数の領域はN個単位でグループ分けされ、そのグ
ループ中のM個(N>M)の領域はユーザデータを書き
込むユーザ領域として使用され、残りのL個(L=Nー
M)の領域は、前記M個のユーザ領域に書き込まれた前
記ユーザデータに対するエラー訂正符号を書き込むエラ
ー訂正用領域として使用されることを特徴とするディス
ク型記録媒体。
1. A disc-type recording medium in which a plurality of tracks are formed concentrically or spirally on a disc surface, and each track is divided into a plurality of regions, and data is written in units of the regions. , The plurality of areas are grouped in units of N, and M (N> M) areas in the group are used as user areas for writing user data, and the remaining L (L = N−M) areas are used. The area is used as an error correction area for writing an error correction code for the user data written in the M user areas.
【請求項2】ディスク面上に同心円状または螺旋状に複
数のトラックが形成され、その各トラックは複数の領域
に分割され、その領域を単位として、データの書き込み
が行なわれるディスク型記録媒体に対してデータの記録
を行なう記録装置において、 前記ディスク型記録媒体の前記複数の領域をN個単位で
グループ分けし、そのグループ中のM個(N>M)の領
域にユーザデータを書き込み、残りのL個(L=Nー
M)の領域に、前記M個の領域に書き込んだ前記ユーザ
データに対するエラー訂正符号を書き込むことを特徴と
する記録装置。
2. A disk-type recording medium in which a plurality of tracks are formed concentrically or spirally on a disk surface, each track is divided into a plurality of areas, and data is written in units of the areas. In a recording device for recording data, the plurality of areas of the disk-type recording medium are divided into N groups, and user data is written in M (N> M) areas in the group, and the remaining areas are recorded. A recording apparatus, wherein the error correction code for the user data written in the M areas is written in the L (L = NM) areas.
【請求項3】請求項1記載のディスク型記録媒体に記録
されたデータを再生する再生装置であって、 前記ユーザセクタよりユーザデータ読み出し、 M個のユーザセクタのうちリ数個が多数のビットエラー
でリード不能の場合、該リード不能のセクタが属するグ
ループのエラー訂正用セクタに書き込まれているエラー
訂正符号を使用してグループ単位でエラー訂正を行うこ
とで、前記リード不能セクタの読み出しを行うことを特
徴とする再生装置。
3. A reproducing apparatus for reproducing the data recorded on the disc type recording medium according to claim 1, wherein the user data is read from the user sector, and several bits out of M user sectors have a large number of bits. When the unreadable sector cannot be read due to an error, the unreadable sector is read by performing error correction in group units using the error correction code written in the error correction sector of the group to which the unreadable sector belongs. A playback device characterized by the above.
JP8023681A 1996-02-09 1996-02-09 Discoid recording medium, recorder and reproducing device Pending JPH09213010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023681A JPH09213010A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Discoid recording medium, recorder and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023681A JPH09213010A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Discoid recording medium, recorder and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213010A true JPH09213010A (en) 1997-08-15

Family

ID=12117213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023681A Pending JPH09213010A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Discoid recording medium, recorder and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213010A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663377B2 (en) Data storage device, read data processing device, and read data processing method
US4881232A (en) Method and apparatus for error correction
US5151905A (en) Data recording method
KR100859279B1 (en) Recording medium, recording and reproduction apparatus
JPH02216672A (en) Optical disk drive device
RU2321904C2 (en) Device and method for recording and/or reproducing data on information storage carrier with usage of filling information, and a carrier for storing information
JP2004095147A (en) Method for writing streaming audio visual data in disk drive
US5717535A (en) Block address integrity check for storage medium
JP2856072B2 (en) Information recording method, information reproducing method and information reproducing apparatus
US7975208B2 (en) Method and apparatus for high speed optical recording
JPH10188489A (en) Optical disk, optical disk recorder, and optical disk reproducer
JP2006526247A (en) Error correction encoding method, data recording method and apparatus using the same
JPH09213010A (en) Discoid recording medium, recorder and reproducing device
JP3829617B2 (en) Digital signal recording device
JP3384402B2 (en) Information reproducing method and information reproducing apparatus
JP3384325B2 (en) Information recording method and reproduction method
JPH087496A (en) Method and device for recording/reproducing disk
JPH0724147B2 (en) Decoding method of multiple writing data
JP5792574B2 (en) Data recording method, data reproducing method, data recording apparatus and data reproducing apparatus
JPS6129462A (en) Control circuit of information recording and reproducing device
JPH07169204A (en) Information recording and reproducing device
JPH02312069A (en) Optical disk recording system
JPH02192026A (en) Optical recording system and optical disk
JPH08249832A (en) Digital signal recording/reproducing device
JPH02297777A (en) Optical recording system