JPH09212879A - 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置 - Google Patents

光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置

Info

Publication number
JPH09212879A
JPH09212879A JP1639096A JP1639096A JPH09212879A JP H09212879 A JPH09212879 A JP H09212879A JP 1639096 A JP1639096 A JP 1639096A JP 1639096 A JP1639096 A JP 1639096A JP H09212879 A JPH09212879 A JP H09212879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track jump
track
light beam
moving distance
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1639096A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishii
純一 石井
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1639096A priority Critical patent/JPH09212879A/ja
Publication of JPH09212879A publication Critical patent/JPH09212879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アクチュエータのばね特性やディスク偏心等の
外乱によらず、安定なトラックジャンプを可能とする。 【解決手段】トラックジャンプ動作中トラッキング誤差
信号の線形領域で、誤差信号レベルから移動距離検出回
路10は光ビーム102の移動距離Lを求める。移動距
離Lを基に移動速度検出回路12は光ビーム102の移
動速度Vを求める。タイマ114はトラックジャンプ開
始から時間Tを計測する。トラックジャンプパルス制御
回路11はトラックジャンプ終了時にトラッキング誤差
信号レベルが小さく、光ビームが目標のトラック近くに
位置付けされるように、光ビーム102の移動距離L、
移動速度V、経過時間Tにより、トラッキングアクチュ
エータ108に出力するトラックジャンプパルスの大き
さを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学式記録再生装置
のトラックジャンプ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光源からの光ビームを対物レンズ
を有する光学系により微小スポット光に絞り、光学的に
情報を記録再生可能な記録媒体(以下光ディスクと呼
ぶ)上に、微小ピットを記録したり、或いは光ディスク
上に既に記録されたピットを再生する光学式記録再生装
置(以下光ディスク装置と呼ぶ)が開発され、コンピュ
ータ用の記憶装置等として広く利用されるようになって
きている。これらの装置では、トラック追従動作およ
び、所望のトラックを検索するいわゆるランダムアクセ
ス動作のために同心円状あるいは渦巻き状のトラックに
対して直行する方向に対物レンズを駆動するトラッキン
グアクチュエータと、このトラッキングアクチュエータ
を含めた光ピックアップをディスクの半径方向に移動さ
せる光ピックアップ移動手段を有している。トラック追
従動作では、光ピックアップから得られるトラッキング
誤差信号の極性とレベルに応じてアクチュエータを駆動
し、常にトラック中心を追従するように制御を行ってい
る。一方、ランダムアクセス動作では、一般にトラッキ
ング制御ループを一旦開いて、光ピックアップ移動手段
により目標トラックの近くまで光ピックアップを移動さ
せる粗シークを行った後、再びトラッキング制御ループ
を閉じてトラック追従動作を行い、目標のトラックから
ずれている場合にはトラックジャンプによる精シークに
より目標のトラックを検索する。
【0003】図10にトラッキング制御装置の従来例を
示す。図10で光ビームのディスク101からの反射光
は光ピックアップ(図示せず)に内蔵された2分割受光
素子103に入射し、電気信号に変換される。2分割受
光素子103の出力は差動アンプ104に入力され、各
受光素子の出力の差を演算し、レベルが光ビーム102
とトラック中心とのずれの量に、極性がずれの方向に対
応したトラッキング誤差信号TEを出力する。2分割受
光素子103の出力は加算アンプ111にも入力され、
各受光素子の出力の和を演算し、反射光の光の強度に対
応した総光量信号cを出力する。総光量信号cは光ビー
ム102がトラック上に位置するときに最大、トラック
とトラックの間に位置するときに最小の値となる。この
総光量信号cを波形整形回路112に入力して所定のレ
ベルと比較することにより、光ビーム102がトラック
中心近くに位置しているのか、トラック間の近くに位置
しているのか示すオントラック検出信号dを得ることが
できる。
【0004】トラック追従動作では、ドライブマイコン
115からのモード切り換え信号fによりモード切り換
えスイッチ106b端子を選択し、トラッキング誤差信
号TEが位相補償回路105、スイッチ106b端子お
よび駆動アンプ107を介してアクチュエータ108の
駆動信号となり、トラッキングアクチュエータ108及
びトラッキングアクチュエータ108に取り付けられた
対物レンズ109をディスクの半径方向に動かすことに
より光ビーム102がトラックを追従するように制御を
行う。
【0005】次に、トラックジャンプ動作について図1
1を用いて説明する。トラックジャンプ動作ではドライ
ブマイコン115からのモード切り換え信号fにより、
モード切り換えスイッチ106a端子を選択し、トラッ
ク追従モードからトラックジャンプモードに切り換える
と同時にタイマ114が時間の計測を開始する。また、
モード切り換え信号fはジャンプパルス発生回路116
にも入力され、正のジャンプパルスgを出力する。この
ジャンプパルスgがモード切り換えスイッチ106a、
駆動アンプ107を介してトラッキングアクチュエータ
108に印加される。これにより、トラッキングアクチ
ュエータ108及びトラッキングアクチュエータ108
に取り付けられた対物レンズ109を隣接トラック方向
に加速し、光ビーム102を隣接トラック方向に加速す
る。光ビーム102が追従していたトラックから隣接ト
ラック方向に移動するにつれてトラッキング誤差信号T
Eのレベルは図11に示すように一旦増加した後、減少
し、トラックとトラックの中間で再び0になる。トラッ
キング誤差信号TEは波形整形回路110に入力されて
おり、光ビーム102がトラックとトラックの中間に達
した時点で波形整形回路110の出力bは“H”レベル
から“L”レベルに変化する。また、光ビーム102が
追従していたトラックから隣接トラック方向に移動する
につれて総光量信号cのレベルは減少し、トラックとト
ラックの中間で最小になる。総光量信号cは波形整形回
路112に入力されており、光ビーム102がトラック
中心から約4分の1トラック移動したところで波形整形
回路112の出力であるオントラック検出信号dは
“H”レベルから“L”レベルに変化する。波形整形回
路110の出力b及びオントラック検出信号dはゼロク
ロス検出回路113に入力されており、オントラック検
出信号dが“L”レベルで、かつ波形整形回路110の
出力bが“H”レベルから“L”レベルに変化した時
点、即ち、光ビーム102がトラックとトラックの中間
に達した時点でゼロクロス検出信号eを出力する。ゼロ
クロス検出信号eはジャンプパルス発生回路116に入
力され、光ビーム102がトラックとトラックの中間に
達した時点で、加速時と同じ振幅の負のジャンプパルス
gを出力してトラッキングアクチュエータ108の減速
を行う。ゼロクロス検出信号eはドライブマイコン11
5にも入力されており、トラックジャンプ開始からオン
トラック検出信号が“L”レベルで、かつ波形整形回路
110の出力が“H”レベルから“L”レベルに変化す
るまでの時間、即ちトラックジャンプ開始から光ビーム
102がトラックとトラックの中間に達するまでアクチ
ュエータ108を加速した時間Taをタイマ114の出
力から計測する。波形整形回路110の出力bが“H”
レベルから“L”レベルに変化した時点からTa経過し
た時点、即ちトラッキングアクチュエータ108を加速
したのと同じ時間だけ減速して光ビーム102が略1ト
ラック分だけ移動した時点をドライブマイコン115は
タイマ114の出力から検出し、モード切り換え信号f
によりモード切り換えスイッチ106b端子を選択す
る。これにより、再びトラック追従モードに切り換え、
トラッキング制御ループを閉としてトラックジャンプを
終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、トラッキング
アクチュエータ108にばね系がなく、外乱もない場合
には、光ビーム102がトラックとトラックの中間に達
するまでの時間Taだけ一定の加速度aでトラッキング
アクチュエータ108を加速した後、加速と同じ時間T
aだけ一定の加速度−aで減速することにより、光ビー
ム102が1トラック分移動した時点で速度も0にな
り、トラックジャンプモードからトラック追従モードに
安定に切り換えることが出来る。しかし、実際の光ディ
スク装置では、トラッキングアクチュエータ108がば
ね系を有していたり、トラックジャンプ動作中に受ける
ディスク偏心等の外乱のため、加速度と減速時では光ビ
ーム102のトラックに対する加速度がアンバランスに
なる。そのため、ジャンプパルス発生回路116が同じ
大きさの加速/減速のジャンプパルスを同じ時間出力し
ても、トラックジャンプモードからトラック追従モード
に切り替わった時点で、図11に示すような光ビーム1
02の移動速度が0、移動距離がトラックピッチ(トラ
ッキング誤差信号が0)とはならない。例えば、図12
(a)に示すようにトラックジャンプ時に隣接トラック
に加速する方向にアクチュエータのばね力或いは外乱に
よる加速度anが加わっている場合、ジャンプパルスに
よりトラッキングアクチュエータに発生する加速度をa
とすると、光ビーム102のトラックに対する加速度は
a+anとなり、外乱が加わっていない場合の加速度a
よりも加速度が大きくなり、トラックジャンプ開始から
光ビーム102がトラックとトラックの中間の位置に達
するまでの時間Taが短くなる。また、減速では減速加
速度の大きさはa−anとなり、小さくなるため十分減
速することが出来ず、隣接する目標のトラックをオーバ
ーした時点でトラックジャンプを終了することになる。
図12(b)に示すように隣接トラックと逆の方向にア
クチュエータのばね力或いは外乱による加速度−an
加わっている場合、光ビーム102のトラックに対する
加速度はa−anとなり、外乱が加わっていない場合の
加速度aよりも加速度が小さくなり、トラックジャンプ
開始から光ビーム102がトラックとトラックの中間の
位置に達するまでの時間Taが長くなる。また、減速で
は減速加速度の大きさがa+anとなり、大きくなるた
め大きく減速され、元のトラックの方向に戻り始めた時
点でトラックジャンプを終了することになる。図12
(a)に示すように目標のトラックをオーバーする量、
或いは図12(b)のように元のトラックの方向に戻る
量はトラックジャンプ時のアクチュエータのばね力或い
は外乱による加速度に依存し、この加速度が大きい場合
には目標のトラックにジャンプすることが出来なくな
る。また、図12に示すようにトラックジャンプ終了時
にトラッキング誤差信号TEのレベルが大きい場合、即
ちトラック中心から離れた位置でサーボ動作を開始する
場合にはサーボ系は大きなステップ入力が入ったときの
ステップ応答を示すことになる。このステップ応答はサ
ーボ系のダンピングにも依存するが、通常オーバーシュ
ートが生じ、最悪の場合には所望のトラックへの引き込
みに失敗することになる。
【0007】本発明の目的は、トラッキングアクチュエ
ータがばね系を有していたり、ディスク偏心等の外乱が
発生した場合でも、安定なトラックジャンプ動作を可能
とするためのトラックジャンプ制御装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】トラッキング誤差信号か
らトラックジャンプ動作中の光ビーム102の移動距離
を検出するための移動距離検出手段と、前記移動距離検
出手段の検出したトラックジャンプ動作中の光ビーム1
02の移動距離の微小時間における変化から光ビーム1
02の移動速度を検出するための移動速度検出手段と、
トラッキング誤差信号と前記移動距離検出手段の検出し
た光ビーム102の移動距離とタイマで計測した時間に
よりトラックジャンプパルスを制御するためのトラック
ジャンプパルス制御手段とを有する。
【0009】本発明では、トラックジャンプ動作でトラ
ックジャンプパルス制御手段が加速パルスを出力してト
ラックジャンプを開始すると同時に、タイマ時間の計測
を開始する。また、移動距離検出手段ではトラックジャ
ンプ開始からの光ビーム102の移動距離を検出し、光
ビーム102の移動距離が目標移動距離の半分となった
時点で、トラックジャンプパルス制御手段は初期減速パ
ルスを出力する。初期減速パルスの振幅はトラックジャ
ンプ開始からの経過時間と光ビーム102の移動距離を
基に加速時の加速度の大きさを算出し、この加速度と同
じ大きさの減速加速度が得られるレベルに設定する。以
後、トラックジャンプパルス制御手段は移動距離検出手
段の検出した光ビーム102の移動距離とタイマで計測
した時間と移動速度検出手段の検出した光ビーム102
の移動速度により、トラックジャンプ終了時の光ビーム
102の移動距離が目標移動距離となるような減速パル
スを算出し、出力する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるトラックジャ
ンプ制御装置の実施例を図面を参照して説明する。
【0011】図1は本発明のトラックジャンプ制御装置
の第1の実施例を示すブロック図である。10はトラッ
キング誤差信号TE及びオントラック検出信号dからト
ラックジャンプ中の光ビーム102の移動距離Lを検出
するための移動距離検出回路、11はトラックジャンプ
を行う際にトラッキングアクチュエータ108に出力す
るジャンプパルスgを制御するためのトラックジャンプ
パルス制御回路、12は移動距離検出回路10の検出し
た光ビーム102の移動距離Lを基に光ビーム102の
移動速度Vを検出するための移動速度検出回路である。
【0012】図1で、トラック追従動作では、ドライブ
マイコン115からのモード切り換え信号fによりモー
ド切り換えスイッチ106b端子を選択し、トラッキン
グ誤差信号TEが位相補償回路105、スイッチ106
b端子および駆動アンプ107を介してアクチュエータ
108の駆動信号となり、トラッキングアクチュエータ
108及びトラッキングアクチュエータ108に取り付
けられた対物レンズ109をディスクの半径方向に動か
すことにより光ビーム102がトラックを追従するよう
に制御を行う。
【0013】また、トラックジャンプ動作ではドライブ
マイコン115からのモード切り換え信号fにより、モ
ード切り換えスイッチ106a端子を選択し、トラック
追従モードからトラックジャンプモードに切り換えると
同時にタイマ114が時間の計測を開始する。
【0014】また、ジャンプパルス制御回路11から正
のジャンプパルスgが出力され、このジャンプパルスg
がモード切り換えスイッチ106a、駆動アンプ105
を介してトラッキングアクチュエータ106に印加さ
れ、光ビーム102が隣接トラック方向に加速される。
光ビーム102が追従していたトラックから隣接トラッ
ク方向に移動するにつれてトラッキング誤差検出回路1
02からは図2に示すようなトラッキング誤差信号TE
が出力される。図2のトラッキング誤差信号TEは略正
弦波状であるため、トラッキング誤差信号レベルが零の
近くでは線形とみなせるが、その範囲を超えると非線形
の領域となる。線形の領域では、線形近似式を用いてト
ラッキング誤差信号のレベルから光ビーム102のトラ
ック中心からのずれ量Lを求めることが出来る。線形近
似による光ビーム102のトラック中心からのずれ量L
を検出できる範囲は検出誤差の許容量で制限される。例
えば、検出誤差許容値を10%以下とすると、ずれ量L
を検出できる範囲はトラッキング誤差信号レベル<0.
37×トラッキング誤差信号振幅Vpp=Vthの範囲であ
る。従って、トラッキング誤差信号を検出誤差許容値に
応じた所定のレベルVthと比較することにより、線形近
似可能な領域を判別することができる。±Vthによって
区分された図2の線形領域では、近似的に光ビー
ム102のトラック中心からのずれ量Lを以下の数1に
より求めることができる。
【0015】
【数1】 L≒TP・a/(Vpp・π) …領域 L≒TP/2−(TP・a/(Vpp・π)) …領域 L≒TP+(TP・a/(Vpp・π)) …領域 トラックジャンプ動作中では、数1を用いて求めたトラ
ック中心からのずれ量Lは、トラックジャンプ開始から
の光ビーム102の移動距離となる。そのため、トラッ
キング誤差信号振幅Vpp予め求めておけば、トラッキン
グ誤差信号TEによりトラックジャンプの線形領域で光
ビーム102の移動距離を近似的に求めることができ
る。
【0016】移動距離検出回路108は、数1を用いて
トラッキング誤差信号TEからトラックジャンプ中の光
ビーム102の移動距離を求めるが、図2に示す線形領
域でそれぞれ計算式が異なるため、オントラック
検出信号のレベル及びトラッキング誤差信号TEのレベ
ルと所定のレベルVthの比較結果より光ビーム102が
現在どの領域に位置しているかを検出してトラックジャ
ンプパルス制御回路109に領域判別信号Zを出力す
る。また、検出した領域により移動距離計算式を選択
し、線形領域における光ビーム102の移動距離Lを求
め、トラックジャンプパルス制御回路10に出力する。
トラッキング誤差信号振幅Vppは、例えば光ディスク装
置の起動時にトラッキングサーボが閉じられる前のトラ
ッキング誤差信号TEの正負のピーク値の差分を求める
ことにより検出することができる。
【0017】トラックジャンプパルス制御回路10の一
例を図3に示す。図3で301は減速パルス算出回路、
302は初期減速パルス算出回路、303はトラックジ
ャンプを始める際の加速パルスを出力するための加速パ
ルス出力回路、304は選択回路、305は切り換えス
イッチである。
【0018】トラックジャンプ動作で、ドライブマイコ
ン115のモード切り換え信号fが加速パルス出力回路
304及び選択回路305に入力され、選択回路305
の選択出力により切り換えスイッチ306がC端子に接
続され、加速パルス出力回路304から所定のレベルの
加速パルスが出力される。加速パルス出力回路304が
加速パルスを出力し、タイマ114がスタートした後、
トラックジャンプ開始からオントラック検出信号dが
“L”レベルで、かつ波形整形回路110の出力bが
“H”レベルから“L”レベルに変化する時点、すなわ
ち光ビーム102の移動距離Lがちょうどトラックピッ
チTPの半分の値となった時点をゼロクロス検出回路1
13は検出し、初期減速パルス算出回路302と選択回
路304にゼロクロス検出信号eを出力する。選択回路
304は、ゼロクロス検出信号eに基づいて初期減速パ
ルス算出回路302の出力が選択されるような選択信号
を切り換えスイッチ305に出力する。初期減速パルス
算出回路303の出力は切り換えスイッチ305を介し
てトラックジャンプパルスgとして駆動アンプ105に
入力される。
【0019】ここで、トラッキングアクチュエータにば
ね系が無く外乱もない理想的な条件で、1トラック分だ
け光ビーム102が移動したときに、光ビーム102と
トラックの相対速度が0になるためには、加減速パルス
の大きさ即ち加減速の加速度の大きさを同じにし、光ビ
ーム102がトラックピッチTPの1/2だけ移動した
時点で加減速のパルスを切り換え、加速時間Taと同じ
時間だけ減速を行えばよい。そのため、初期減速パルス
算出回路302は、ゼロクロス検出信号によりトラック
ジャンプ動作開始から光ビーム102の移動距離Lがち
ょうどトラックピッチTPの半分の値となるまでの時間
ZXをタイマ114から読み取り、数3から、加速時の
平均加速度を求める。
【0020】
【数3】aAV=TP/TZX 2 数3から求めた加速度aAVが減速加速度となるように初
期減速パルスのレベルを設定する。これにより、トラッ
キングアクチュエータにばね系が無く外乱もない理想的
な条件では加減速の加速度の大きさを略同じにすること
が出来、加速した時間Ta、即ちゼロクロス検出信号e
が出力されるまでの時間TZXと同じ時間だけ減速パルス
を出力する事により、光ビーム102が1トラック移動
したところで光ビーム102とトラックとの相対速度を
略0にすることが出来、トラックジャンプモードからト
ラック追従モードに安定に切り換えることが出来る。
【0021】初期減速パルス算出回路302から初期減
速パルスを出力した後、移動距離検出回路10により光
ビーム102がトラッキング誤差信号TEの線形の領域
に達したことを検出し、この検出出力により選択回路
304は減速パルス算出回路301の出力を選択する選
択信号をスイッチ305に出力する。減速パルス算出回
路302では減速開始から加速時間と同じ時間Taだけ
経過した時点、即ちトラックジャンプ終了時点で光ビー
ム102の移動距離LがトラックピッチTPとなるよう
に減速パルスの制御を行う。
【0022】現在の移動距離をV、加速度をa’、トラ
ックジャンプ終了までの時間をTrとするとトラックジ
ャンプ終了までの光ビーム102の移動距離Lrは数4
の関係が成り立つ。
【0023】
【数4】Lr=V・Tr+0.5・a’・Tr2 トラックジャンプ終了時点で光ビーム102の移動距離
LがトラックピッチTPとなるようにするためにはトラ
ックジャンプ終了時で現在の光ビーム102位置Lから
目標のトラックまでの距離がLrになるように加速度
a’つまり減速パルスの大きさを制御すればよい。加速
度a’は数4を変形した数5から求まる。
【0024】
【数5】a’=2(Lr−V・Tr)/Tr2 ここで、トラックジャンプ終了までの時間Trは、Tr=
2Ta−Tとして、現在の光ビーム102位置から目標
のトラックまでの距離Lrは、Lr=TP−Lとして求ま
る。従って、加速度a’を求めるためには光ビーム10
2の移動速度V、移動距離Lと時間Tが判ればよい。移
動距離Lは移動距離検出回路10により、時間Tはタイ
マ114により、移動速度Vは移動速度検出回路12に
より求められる。
【0025】移動速度検出回路12は、例えば図4に示
すような構成により実現される。図4で、401は一定
の微小時間Δtだけ距離検出回路10の出力を遅延する
ための遅延回路、402は減算器である。移動速度検出
回路12で、ある時刻nにおける移動距離検出回路10
の出力する光ビーム102の移動距離Lnと、遅延回路
401により微小時間Δtだけ遅延された移動距離検出
回路10の出力する光ビーム102の移動距離Ln-1
減算器402で減算することにより、微小時間Δtにお
ける移動距離ΔLつまり、光ビーム102の移動速度V
を求めることができる。
【0026】減速パルス算出回路301は、加速度が数
5のa’となる減速パルスの大きさを光ビーム102の
移動速度V、移動距離Lと時間Tを用いて求め、切り換
えスイッチ305a、切り換えスイッチ106a、駆動
アンプ107を介してトラッキングアクチュエータ10
8に出力する。加速時間Taと同じ時間だけ減速し、光
ビーム102が略1トラック分だけ移動した時点をドラ
イブマイコン115はタイマ114の出力から検出し、
モード切り換え信号fによりモード切り換えスイッチ1
06b端子を選択する。これにより、再びトラック追従
モードに切り換え、トラッキングサーボループが閉じら
れることにより、トラッキングサーボが引き込まれ、目
標トラックを追従するように制御される。図5に示すよ
うに、トラッキングサーボが引き込まれる際のトラッキ
ング誤差信号TEのレベルは十分に小さく、光ビーム1
02の位置がトラック中心に近いため、トラックジャン
プ終了後に安定なトラッキングサーボの引込みが可能と
なる。
【0027】次に本発明によるトラックジャンプ制御装
置の第2の実施例を図6のブロック図を参照して説明す
る。図6で601はアナログ信号をディジタル信号に変
換するためのA/D変換器、602はサーボ制御とトラ
ックジャンプ制御を行うためのディジタルシグナルプロ
セッサ(Digital Signal Processor以下DSPと呼
ぶ)、603はディジタル信号であるDSP602の出
力をアナログ信号に変換するためのD/A変換器であ
る。
【0028】図6で、トラッキング誤差信号TE及び総
光量信号cは、A/D変換器601によってディジタル
信号TEd及びcdへと変換される。DSP602はドラ
イブマイコン115の制御信号Scによってコントロー
ルされ、DSPではドライブマイコン115からの制御
信号Scにより、DSPに割り込みを発生させトラッキ
ングサーボ処理とトラックジャンプ処理の実行プログラ
ムを切り換えている。トラック追従モードではディジタ
ル信号に変換されたトラッキング誤差信号TEdを用い
て位相補償演算を行う。その演算結果はD/A変換器6
03でアナログ信号に変換され、駆動アンプ107を介
してトラッキングアクチュエータ108の駆動信号とな
り、光ビーム102がトラックを追従するトラッキング
制御が行なわれる。また、トラックジャンプモードで
は、ドライブマイコン115の制御信号Scにより割り
込み処理を用いてトラックジャンプを行う。
【0029】図7に示すDSP602のトラックジャン
プ制御プログラムのフローチャートに従いトラックジャ
ンプ制御の説明を行う。割り込みによるトラックジャン
プの最初の処理701は、あらかじめ決められた所定の
レベルの加速パルスを出力し、カウンタをスタートさせ
る。処理702では光ビーム102が総光量信号cd
値を所定の値Vcdと比較し、Vcd>総光量信号cdとな
るまでループ処理により時間待ちを行う。これは次の処
理703で光ビーム102がトラックピッチの半分、即
ちトラックとトラックの中間まで移動したことの検出を
トラッキング誤差信号TEdのゼロクロスを検出するこ
とにより行うため、トラックジャンプ開始時のトラッキ
ング誤差信号TEdの値が小さいところでの検出誤りを
防ぐためである。
【0030】A/D変換器601からDSP602に出
力されるトラッキング誤差信号TEdは、図8に示すよ
うにサンプリング間隔ΔTsおきに変化する離散的な値
をとるデータであるため、丁度トラッキング誤差信号T
dが0となる点をサンプルできる可能性は極めて低
い。そのため、トラッキング誤差信号TEdが0以下と
なってからゼロクロス検出を行う場合、図8に示す最悪
の場合にはサンプリング間隔ΔTs遅れてゼロクロスが
検出される。光ビーム102がトラックピッチの半分だ
け移動し、トラッキング誤差信号TEがゼロクロスする
のと同時に減速パルスを出力し、光ビーム102の移動
速度Vを減速し始めるのが理想的だが、ゼロクロス検出
に遅れがある場合には減速開始も遅れることになる。そ
のため、処理703ではトラッキング誤差信号TEがA
/D変換器601によってディジタル信号へと変換され
る際のサンプリング間隔によって発生する検出遅れを少
なくするために、トラッキング誤差信号TEdの大きさ
を適当なゼロクロス検出閾値VZ Xと比較し、もしTEd
≦VZXとなる場合にはトラッキング誤差信号TEdは0
以下(つまり光ビーム102の移動距離Lがトラックピ
ッチTPの半分)とみなして次の処理704に進む。処
理704ではゼロクロスを検出したときのカウンタの値
ZXを読み込む。このカウンタの値TZXはトラックジャ
ンプ開始から光ビーム102がトラックピッチの半分だ
け移動するまでの時間に対応している。
【0031】処理705でゼロクロス検出時のトラッキ
ング誤差信号TEdZXから数1を用いて光ビーム102
の移動距離Lを求め、この移動距離Lと加速時間Taに
相当するカウント値TZXから数6により平均加速度aAV
を求める。
【0032】
【数6】aAV=2・L/TZX 2 処理705では、加速パルスと逆の極性で上記の平均加
速度aAVと同じ加速度が発生するような初期減速パルス
を算出し出力する。処理706では総光量信号cdの値
と所定の値Vcdとの比較結果及びトラッキング誤差信号
TEdの値と所定の値−Vthとの比較結果により、トラ
ッキング誤差信号TEdが図2の線形領域となったこ
とを検出する。つまりカウント値nにおける総光量信号
dが所定の値Vcd以上で、かつトラッキング誤差信号
TEdの大きさが線形近似誤差許容量から求まる閾値−
Vthよりも大きい場合に図2の線形領域の範囲内とな
ったことを検出し、次の処理に移る。また、トラッキン
グ誤差信号TEdが図2の線形領域の範囲内とはなっ
ていない場合にはループ処理により時間待ちを行う。
【0033】処理706でトラッキング誤差信号TEd
が図2の線形領域の範囲内となっていることを検出し
た後、処理707を実行し、次の処理708で用いる光
ビーム102の移動距離Ln-1を数1を用いて算出す
る。処理708で第1の実施例と同様に加速時間と同じ
時間TZXだけ減速開始から経過した時点、即ちトラック
ジャンプ終了時点で光ビーム102の移動距離Lがトラ
ックピッチTPとなるように減速パルスの制御を行う。
【0034】以下に処理708での減速パルス制御を図
9を用いて説明する。まず処理901で数1を用いてト
ラッキング誤差信号TEdから光ビーム102の移動距
離Lnを求め、目標のトラックまでの距離Lrを算出す
る。その後、処理902で移動距離Lnと前回のサンプ
ル点における移動距離Ln-1との差をサンプリング間隔
ΔTsで割り、光ビーム102の移動速度Vnを求め、処
理903ではカウント値からトラックジャンプ終了まで
の時間Trを求める。以上の処理で求めた現在の光ビー
ム102位置から目標のトラックまでの距離Lrと光ビ
ーム102の移動速度Vnとトラックジャンプ終了まで
の時間Trを用いて数5により加速度a’を求める。処
理905でトラッキングアクチュエータ108の加速度
がa’となるような減速パルスを出力し処理707は終
了する。処理707で減速パルスの制御を行なうことに
より、第1の実施例と同様に図5に示すようにトラック
ジャンプ終了時のトラッキング誤差信号TEのレベルが
十分小さく、光ビーム102を略トラック中心に位置づ
けされるようにすることができる。
【0035】処理707の終了後、処理708でカウン
ト値がTZXの2倍、即ち加速時間と同じ時間だけ減速し
た時点でトラックジャンプ処理を終了し、通常のプログ
ラムを実行する。これにより、トラッキングサーボルー
プが閉じられ光ビーム102がトラックに追従するよう
にトラッキングサーボ制御が行なわれる。トラッキング
サーボが引き込まれる際、トラッキング誤差信号TEの
レベルは小さく、光ビーム102が略トラック中心に位
置するため、トラックジャンプ終了後に安定なトラッキ
ングサーボの引込みが可能となる。
【0036】本発明の第2の実施例では、DSPのプロ
グラムの切り換えにより上記の動作が行なわれるため、
DSPによるディジタルサーボ制御を行なう光ディスク
装置では、回路を増加することなく本発明を適用するこ
とが出来る。
【0037】本実施例によれば、トラッキングアクチュ
エータ108がばね特性を有している場合、或いはトラ
ックジャンプ動作中にディスク偏心等の外乱が加わった
場合でも、トラックジャンプ動作中の光ビーム102の
移動距離及び移動速度に応じてトラッキングアクチュエ
ータに出力する減速パルスを制御するため、トラックジ
ャンプ終了時のトラッキング誤差信号TEのレベルが小
さく、即ち光ビーム102の位置がトラック中心に近く
なり、トラックジャンプ終了時に安定なトラッキングサ
ーボの引込みを行うことが出来、安定なトラックジャン
プが可能となる。
【0038】なお、本発明の第1及び第2の実施例で、
加速パルスには制御を行っていないが、加速時の理想的
なトラッキング誤差信号TEのレベル変化と実際のトラ
ッキング誤差信号TEのレベルの変化を比較して加速パ
ルスの大きさを増減したり、加速パルス出力中の光ビー
ム102の移動距離、速度を検出し、所望のトラックジ
ャンプ時間の半分の時点で移動距離がトラックピッチの
半分となるように加速パルスを制御してもよい。また、
実施例では1トラックジャンプについての説明を行った
が、複数のトラックを移動するマルチトラックジャンプ
の減速区間で、本発明のトラックジャンプ制御装置を適
用し、同様なトラックジャンプパルス制御を行うことに
より、マルチトラックジャンプの終了時でもトラッキン
グ誤差信号TEのレベルが小さく、即ち光ビーム102
の位置がトラック中心に近くなり、トラックジャンプ終
了時に安定なトラッキングサーボの引込みを行うことが
出来、安定なマルチトラックジャンプが可能となる。ま
た、トラッキング誤差信号TEのゼロクロス検出後の初
期減速パルスの大きさを加速時の平均加速度と同じにし
ているが、ゼロクロス時の光ビーム102移動速度を検
出し、トラックジャンプ終了時に移動距離がトラックピ
ッチとなるような加速度に減速パルスの大きさを設定し
てもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、トラックジャンプ動作
中で、トラッキングアクチュエータがばね特性を有する
場合、或いはトラックジャンプ動作中にディスク偏心等
の外乱が加わった場合でも、トラックジャンプ動作中の
移動距離及び移動速度を検出してトラッキングアクチュ
エータに出力する減速パルスを制御することにより、ト
ラックジャンプ終了時のトラッキング誤差信号のレベル
を小さく、光ビーム102をトラック中心に近くに位置
付けすることができるため、トラックジャンプ終了後に
安定なトラッキングサーボの引き込みをすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例を示す回路ブロック
図。
【図2】トラッキング誤差信号TEを示す波形図。
【図3】トラックジャンプパルス制御回路のブロック
図。
【図4】速度検出回路のブロック図。
【図5】本発明のトラッキング制御装置の動作を示す波
形図。
【図6】本発明による第2の実施例を示す回路ブロック
図。
【図7】本発明による第2の実施例における処理フロー
チャート。
【図8】A/D変換による検出遅れの波形図。
【図9】図7の処理707の処理フローチャート。
【図10】従来のトラッキング制御装置を示すブロック
図。
【図11】従来のトラッキング制御装置による1トラッ
クジャンプの動作の波形図。
【図12】外乱が加わった時の1トラックジャンプの動
作の例を示した波形図。
【符号の説明】
10…移動距離検出回路、 11…トラックジャンプパルス制御回路、 12…移動速度検出回路、 101…光ディスク、 103…2分割光検出器、 104…差動アンプ、 108…トラッキングアクチュエータ、 111…加算アンプ、 113…ゼロクロス検出回路、 114…タイマ、 115…ドライブマイコン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラッキングサーボ系を具備している光学
    式記録再生装置において、トラック中心からの光ビーム
    の移動距離をトラッキング誤差信号により検出する移動
    距離検出手段と、トラックジャンプ動作の開始から終了
    までの時間を計測する時間計測手段と、前記移動距離検
    出手段の検出したトラックジャンプ動作中の光ビームの
    移動距離の微小時間における変化から光ビームの移動速
    度を検出する移動速度検出手段と、トラックジャンプパ
    ルスを発生するトラックジャンプパルス制御手段とを設
    け、前記移動距離検出手段の検出した移動距離と前記時
    間計測手段で計測した時間と前記移動速度検出手段の検
    出した移動速度に基づいてトラックジャンプ終了時の光
    ビームの位置が略目標のトラックになるようにトラック
    ジャンプパルスの大きさをトラックジャンプパルス制御
    手段で制御することを特徴とする光学式記録再生装置に
    おけるトラックジャンプ制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記移動距離検出手段
    の検出した光ビームの移動距離がトラックジャンプ移動
    距離の半分となった時点で、前記移動距離検出手段の検
    出した移動距離と前記時間計測手段で計測した時間とに
    基づいて平均加速度を算出し、算出した平均加速度と同
    じ大きさの減速加速度が発生するように減速パルスの大
    きさをトラックジャンプパルス制御手段で制御するよう
    にした光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制
    御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記移動距離検出手段
    の検出した光ビームの移動距離がトラックジャンプ移動
    距離の半分となった時点で、時間計測手段で計測した時
    間と、移動速度検出手段で検出した光ビームの移動速度
    に基づいてトラックジャンプ終了時の移動距離がトラッ
    クジャンプ移動距離となるように減速パルスの大きさを
    トラックジャンプパルス制御手段で制御するようにした
    光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1において、トラッキング誤差信号
    の線形領域を検出する線形領域検出手段を設け、前記線
    形領域検出手段が線形領域を検出している場合に前記移
    動距離検出手段の検出した移動距離と前記時間計測手段
    で計測した時間と前記移動速度検出手段の検出した移動
    速度に基づいてトラックジャンプ終了時の光ビームの位
    置が略目標のトラックになるようにトラックジャンプパ
    ルスの大きさをトラックジャンプパルス制御手段で制御
    する光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御
    装置。
JP1639096A 1996-02-01 1996-02-01 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置 Pending JPH09212879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639096A JPH09212879A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639096A JPH09212879A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212879A true JPH09212879A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11914933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1639096A Pending JPH09212879A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09212879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195067A (en) Track access control system for a disk storage system
US5182736A (en) Deceleration control system for positioning an optical head in an optical disk unit
US4985882A (en) Track access control system for disk system, having eccentricity correction means
JP2742443B2 (ja) トラッキングサーボループのループゲイン調整装置
US5566148A (en) Optical disk tracking system for searching a target track based on a table of compensation reference velocity
JPS61977A (ja) トラツキングサ−ボ装置
WO1997036291A1 (fr) Appareil optique d'enregistrement et de reproduction
US5442604A (en) Access control device
US5475663A (en) Information recording/reproducing apparatus
US5179545A (en) Tracking control apparatus for controlling the tracking of a target track
JP2001216661A (ja) データ再生装置におけるトラックジャンプ方法
JPH09212879A (ja) 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置
JPH02103790A (ja) トラッキングサーボ装置
JPH09167357A (ja) 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置
JPH09167358A (ja) 光学式記録再生装置におけるトラックジャンプ制御装置
JP2602334B2 (ja) 光ディスク装置
JP3749235B2 (ja) 光学記憶装置のシーク制御方法及び光学記憶装置
JP2732590B2 (ja) 記録媒体処理装置
JPH10275343A (ja) ディスクプレーヤにおけるシーク方法及び装置
JP2545618B2 (ja) 光ディスク装置のトラックジャンプ制御装置
JP3361662B2 (ja) 光学記憶装置のシーク制御方法及び光学記憶装置
JP2797807B2 (ja) 方向判別装置
JP2000113474A (ja) トラックジャンプ制御装置
JP3271247B2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2527425B2 (ja) トラツキングサ−ボ装置