JPH09212349A - Contents generation support system - Google Patents

Contents generation support system

Info

Publication number
JPH09212349A
JPH09212349A JP1563496A JP1563496A JPH09212349A JP H09212349 A JPH09212349 A JP H09212349A JP 1563496 A JP1563496 A JP 1563496A JP 1563496 A JP1563496 A JP 1563496A JP H09212349 A JPH09212349 A JP H09212349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
information
content
unit
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1563496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ikuko Takanashi
郁子 高梨
Kazutomo Naganuma
和智 永沼
Yasuhiro Suzuki
靖宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1563496A priority Critical patent/JPH09212349A/en
Priority to GB9700681A priority patent/GB2309805B/en
Publication of JPH09212349A publication Critical patent/JPH09212349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To visually define and update links of materials in contents including external applications by providing a structure editing device which visually edits the structure of the contents and a link generating device which links the material. SOLUTION: The structure editing device 51 generates and edits contents 11. As for externally obtained data, history data 62 are stored by a history managing device 61 and its history information can be retrieved at any time. Respective materials 94-97 are read in the structure editing device 51 and the contents 111 are edited by recording the presence positions of the respective materials and linking the respective materials with one another. The structure editing device 51 edits the structure of the contents and generates the structure and image of the contents while allocating the materials. Various external applications are linked by the link generating device 53. The generated contents 111 are displayed by a screen display device 92.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、利用者に様々な
サービスを提供する複数の応用プログラム(以下、アプ
リケーションともいう)を利用して、視覚的にコンテン
ツの構造を編集するコンテンツ作成支援システムに関す
るものである。特に、応用プログラム上の情報間の構造
情報を対話的かつ視覚的に作成するとともに、応用プロ
グラムの情報をリンクさせて、ある情報から必要な機能
や情報を検索して表示するコンテンツを容易に作成する
システムに関するものである。一般に、コンテンツとは
内容という意味であり、動画、静止画、テキスト、音声
などのマルチメディアを用いたアプリケーションを作成
する場合に用いられる動画、静止画、テキスト、音声と
いった素材を指す。この明細書では、コンテンツとは、
単に素材を意味するものではなく、マルチメディアを用
いたアプリケーションやサービスとして用いるものとす
る。即ち、この明細書において、コンテンツとは、静止
画、動画、テキスト、音声といったマルチメディアの情
報同士をリンクさせ、関連した情報を参照できるように
したマルチメディアアプリケーションを意味するものと
する。また、この明細書において、素材とは、各種の応
用プログラム(アプリケーション)により作成された動
画、静止画、テキスト、音声等の情報を意味するものと
する。各素材は、その素材を表示するためのアプリケー
ションと対応している。従って、以後、この明細書で用
いる「素材間のリンク付け」という言葉は、「アプリケ
ーションのリンク付け」と同義であるものとする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content creation support system for visually editing the structure of content by using a plurality of application programs (hereinafter, also referred to as applications) that provide various services to users. It is a thing. In particular, interactively and visually create structural information between the information on the application program, and link the information of the application program to easily create content that searches for and displays the necessary function or information from certain information. System. In general, the content means the content, and refers to a material such as a moving image, a still image, a text, and a voice used when creating an application using multimedia such as a moving image, a still image, a text, and a voice. In this specification, content means
It does not mean simply a material, but shall be used as an application or service using multimedia. That is, in this specification, the content means a multimedia application in which multimedia information such as still images, moving images, texts, and audios are linked to each other so that related information can be referred to. Further, in this specification, a material means information such as a moving image, a still image, a text, and a sound created by various application programs (applications). Each material corresponds to an application for displaying the material. Therefore, hereinafter, the term “linking between materials” used in this specification is synonymous with “linking of applications”.

【0002】[0002]

【従来の技術】図26は、Macromedia社のプレゼンテー
ションツールであるAuthorware Professional (登録商
標、以下、Authorwareという)の構成図である。Author
wareは、構造編集装置91において、コンテンツのフロ
ー図(アイコンのフロー図)を操作しながらコンテンツ
の流れを定義する。Authorwareでは、ただの埋め込みで
はなく、リンクの元となるエリア(アンカー)を指定し
て、意味的なリンクを作成することが可能であり、この
ようなハイパーメディア機構において、外部アプリケー
ションにリンクを作成する場合には、スクリプト編集装
置93において、スクリプトを作成する必要がある。作
成したコンテンツを、画面表示装置92で表示する。そ
の際使用できる素材は、動画データ94、静止画データ
95、テキストデータ96、音声データ97などであ
る。各データを構造編集装置91に読み込み埋め込む。
2. Description of the Related Art FIG. 26 is a block diagram of Authorware Professional (registered trademark, hereinafter referred to as Authorware) which is a presentation tool of Macromedia. Author
ware defines the flow of content in the structure editing device 91 while operating the flow chart of content (flow chart of icons). With Authorware, it is possible to create a semantic link by specifying the area (anchor) that is the source of the link rather than just embedding it. With such a hypermedia mechanism, a link is created in an external application. To do so, it is necessary to create a script in the script editing device 93. The created content is displayed on the screen display device 92. Materials that can be used at this time are moving image data 94, still image data 95, text data 96, audio data 97, and the like. Each data is read and embedded in the structure editing device 91.

【0003】図27は、Macromedia社のプレゼンテーシ
ョンツールであるDirector(登録商標)の構成図であ
る。Directorは、編集装置98において、コンテンツを
作成する。ここでは、Authorwareのようなフロー図を用
いた構造編集はできない。外部アプリケーションに関し
ては、Authorwareと同様、スクリプト編集装置93にお
いてスクリプトを作成する必要がある。作成したコンテ
ンツを、画面表示装置92で表示する。その際使用でき
る素材は、動画データ94、静止画データ95、テキス
トデータ96、音声データ97などである。各データ
を、編集装置98に読み込み埋め込む。
FIG. 27 is a block diagram of Director (registered trademark) which is a presentation tool of Macromedia. The director creates content in the editing device 98. Here, structure editing using a flow diagram like Authorware is not possible. Regarding the external application, it is necessary to create a script in the script editing device 93 as in the case of Authorware. The created content is displayed on the screen display device 92. Materials that can be used at this time are moving image data 94, still image data 95, text data 96, audio data 97, and the like. Each data is read and embedded in the editing device 98.

【0004】図28は、例えば「Communication of The
ACM,January 1992 Vol.35,No.1 」に発表された“IR
IS”という従来のハイパーメディア技術を用いた情報
管理・検索装置である。図において、応用プログラム1
は、利用者に様々なサービスを提供するためのものであ
り、例えば文書・画像データの表示・編集プログラム、
あるいは蓄積されたデータの検索プログラム等である。
応用プログラム1には、リンクに関わらないその応用プ
ログラム本来の機能を司どる部分である応用プログラム
本体部2と、リンクの元となる情報を設定し、リンクす
る相手先のリンク先情報設定部を呼び出すリンク登録部
4と、他の(または自分の)応用プログラムからリンク
設定時に呼び出され、リンク先情報の特定を行うリンク
先情報設定部6と、リンク検索時に他の(または自分
の)応用プログラムから呼び出したり、呼び出されたり
するリンク検索実行部8と、が含まれている。また、リ
ンク情報記憶部10は、リンク登録部4及びリンク先情
報設定部6により設定されたリンク情報を記憶する。リ
ンクに関する機能としては、その用途に応じてリンク登
録部4、リンク先情報設定部6及びリンク検索実行部8
の他にも、リンク情報の追加を行うためのリンク情報追
加手段やリンク情報を削除するためのリンク情報削除手
段等が存在する例もあるが、それぞれリンク情報の追加
や削除などの機能は違っても、リンク登録部等の手段と
同様の手順で働くものとし、ここでは詳しい説明は省略
する。また、これらのリンクに関する手段は単一のモジ
ュールとして提供されていたり、応用プログラムとは別
のモジュールとして提供される場合もある。
FIG. 28 shows, for example, "Communication of The
"IR, ACM, January 1992 Vol.35, No.1"
This is an information management / retrieval device using a conventional hypermedia technology called "IS". In the figure, application program 1
Is for providing various services to users, such as a document / image data display / editing program,
Alternatively, it is a search program for accumulated data.
The application program 1 includes an application program body 2 that is a part that controls the original function of the application that is not related to linking, and information that is the source of the link, and a link destination information setting part of the link destination. A link registration unit 4 to be called and a link destination information setting unit 6 which is called at the time of link setting from another (or own) application program and specifies link destination information, and another (or own) application program at the time of link search. A link search execution unit 8 that is called from or is called from is included. Further, the link information storage unit 10 stores the link information set by the link registration unit 4 and the link destination information setting unit 6. As the function related to the link, the link registration unit 4, the link destination information setting unit 6, and the link search execution unit 8 are used according to the use.
In addition, there are examples of link information adding means for adding link information and link information deleting means for deleting link information, etc., but the functions for adding and deleting link information are different. However, the procedure is the same as that of the means such as the link registration unit, and the detailed description is omitted here. The means for these links may be provided as a single module or may be provided as a module separate from the application program.

【0005】図29は、独立したデータベースを利用し
てデータ管理部分を構築した他のシステム構成の例を示
した図である。このシステムでは、リンク情報管理部1
2によって、リンク先情報設定部6により設定された応
用プログラム間の情報のリンク情報を管理する。このよ
うな例では、リンク登録部4、リンク検索実行部8等か
らのリンク情報記憶部10へのアクセスは、リンク情報
管理部12を通して行われる。
FIG. 29 is a diagram showing an example of another system configuration in which a data management part is constructed using an independent database. In this system, the link information management unit 1
2 manages the link information of the information between the application programs set by the link destination information setting unit 6. In such an example, the link registration unit 4, the link search execution unit 8 and the like access the link information storage unit 10 through the link information management unit 12.

【0006】また、図30は、各応用プログラム11用
のリンク先情報設定部6を応用プログラム11以外の同
一の応用プログラム内に持たせ、相手を呼び出したりせ
ずにリンク先情報の設定を行える他のシステム構成の例
を示した図である。
Further, in FIG. 30, the link destination information setting unit 6 for each application program 11 is provided in the same application program other than the application program 11 so that the link destination information can be set without calling the other party. It is a figure showing an example of other system composition.

【0007】従来の情報管理・検索装置では、応用プロ
グラムで扱われる情報と他の応用プログラムで扱われる
情報間にリンクの設定を行い、検索時にはそのリンクに
より、ある応用プログラムの情報からそのシステム内で
提供される他の応用プログラムの情報を呼び出すことを
可能にしていた。
In the conventional information management / retrieval apparatus, a link is set between information handled by an application program and information handled by another application program, and at the time of retrieval, the link allows setting information from a certain application program within the system. It was possible to call the information of other application programs provided by.

【0008】以下、図28を用いて従来例でリンク情報
の登録を行う場合の動作について説明する。
The operation of registering the link information in the conventional example will be described below with reference to FIG.

【0009】なお、各応用プログラムは、汎用的なコン
ピュータにおいて、メモリにロードされ、CPU等の応
用プログラム実行手段により実行されるソフトウェアで
ある。従って、応用プログラムを実行する応用プログラ
ム実行手段の動作としてこれ以降に記述する処理を説明
すべきであろうが、説明をわかりやすくするため、応用
プログラムの動作として記述する。
Each application program is software that is loaded into a memory in a general-purpose computer and executed by application program executing means such as a CPU. Therefore, although the processing described below should be explained as the operation of the application program executing means for executing the application program, it is described as the operation of the application program for the sake of easy understanding.

【0010】まず、ユーザは応用プログラム1を利用す
ることで、様々な情報を表示したり利用したりすること
ができる。ここで、ある情報からある情報へのリンクを
行うことを考える。応用プログラム1内にリンクの元と
なる識別可能な情報(以降このリンクの元となるエリア
を「アンカー」と呼び、この情報を「アンカー情報」と
呼ぶ)を作成または抽出し、リンク登録を行おうとす
る。応用プログラム1(以下、リンク元応用プログラム
という)は、リンク対象とする他の応用プログラム1
(以下、リンク先応用プログラムという)についてのリ
ンク登録部4を呼び出して、アンカー情報の設定を行
う。アンカー情報には、通常、リンク元応用プログラム
内で識別可能な情報(適切なID等)を設定する。リン
ク登録部4でリンク元となるアンカー情報が定まると、
リンク登録部4はリンク先の情報を設定する為にリンク
先応用プログラムもしくはリンク先応用プログラムに対
応したリンク先情報設定部6を呼び出す。
First, the user can display and use various information by using the application program 1. Here, consider linking information to information. Create or extract identifiable information that is the source of the link in application program 1 (the area that is the source of this link is called "anchor", and this information is called "anchor information"), and register the link. I will try. Application program 1 (hereinafter referred to as link source application program) is another application program 1 to be linked.
The link registration unit 4 for (hereinafter referred to as the link destination application program) is called to set the anchor information. In the anchor information, information (appropriate ID, etc.) that can be identified in the link source application program is usually set. When the link information of the link source is determined by the link registration unit 4,
The link registration unit 4 calls the link destination application program or the link destination information setting unit 6 corresponding to the link destination application program in order to set the information of the link destination.

【0011】リンク先応用プログラム内のリンク先情報
設定部6ではリンク先情報の特定を行う。リンク先情報
設定部6はリンク先応用プログラム内の利用可能な情報
を特定してリンク先情報として設定する。情報が設定さ
れると、そのリンク先情報はリンク先情報設定部6によ
りリンク元応用プログラムのリンク先情報設定部6に返
され、そのリンク先情報設定部6は、アンカー情報とリ
ンク先情報とをペアにしてリンク情報記憶部10に記憶
する。
The link destination information setting unit 6 in the link destination application program specifies the link destination information. The link destination information setting unit 6 specifies available information in the link destination application program and sets it as link destination information. When the information is set, the link destination information is returned to the link destination information setting unit 6 of the link source application program by the link destination information setting unit 6, and the link destination information setting unit 6 stores the anchor information and the link destination information. Are paired and stored in the link information storage unit 10.

【0012】図31は、リンク情報の設定の一例を示す
ものである。図31(a)において、リンク元応用プロ
グラム(プログラムA)にはアンカー14が作成され、
リンク先応用プログラム(プログラムB)には、リンク
先情報設定部6により特定された応用プログラム情報1
6が設定されている。アンカー14と応用プログラム情
報16に対して、他の応用プログラムや自分で管理して
いる情報とのリンクを行い、それらのリンク情報をリン
ク元応用プログラムのリンク情報記憶部10に登録す
る。図31(b)は、リンク情報記憶部10の内容の一
例を示したものである。このようにして、リンク情報が
登録される。
FIG. 31 shows an example of setting link information. In FIG. 31A, the anchor 14 is created in the link source application program (program A),
The link destination application program (program B) includes the application program information 1 specified by the link destination information setting unit 6.
6 is set. The anchor 14 and the application program information 16 are linked with other application programs or information managed by the user, and the link information is registered in the link information storage unit 10 of the link source application program. FIG. 31B shows an example of the contents of the link information storage unit 10. In this way, the link information is registered.

【0013】次に、図28を用いて検索時の動作につい
て説明する。リンク情報記憶部10には、図31で示し
たような情報が登録されているものとする。プログラム
Aは、リンク検索を行う対象として、アンカー情報(Da
ta1)をキーとしてリンク検索実行部8を検索し、相手
先の応用プログラム情報を結果としてとり出す。この例
では、プログラムBのData2がその応用プログラム情報
であるという結果が得られる。得られた結果によりリン
ク検索実行部8は、Data2を表示するためリンク先の応
用プログラムBを呼び出す。検索は、このように実行さ
れる。
Next, the operation at the time of retrieval will be described with reference to FIG. Information as shown in FIG. 31 is assumed to be registered in the link information storage unit 10. Program A uses the anchor information (Da
The link search execution unit 8 is searched using ta1) as a key, and the application program information of the other party is extracted as a result. In this example, the result that Data2 of the program B is the application program information is obtained. Based on the obtained result, the link search execution unit 8 calls the application program B of the link destination to display Data2. The search is performed in this way.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従来のプレゼンテーシ
ョンツールであるAuthorwareは、以上のように構築され
ているので、アイコンをつなげていくことによってコン
テンツを作成するため、全体の構造情報を意識した、ビ
ジュアルなコンテンツ作成が可能だが、外部アプリケー
ションに関しては、スクリプトでリンクの定義をしなけ
ればならない。また、Directorは、構造情報の表示がで
きないため、全体の構造情報を意識した、ビジュアルな
コンテンツ作成ができない。また、Authorwareと同様、
外部アプリケーションに関しては、スクリプトでリンク
の定義をしなければならない。更に、AuthorwareもDire
ctorも、データの検索履歴を保持しておらず、もとのデ
ータの情報が何もないため、その関連情報をたどった
り、新しいデータに更新することが難しい。
Since the conventional presentation tool, Authorware, is constructed as described above, the contents are created by connecting the icons. It is possible to create various contents, but for external applications, the link must be defined by script. In addition, since Director cannot display structural information, it is not possible to create visual contents in consideration of the entire structural information. Also, like Authorware,
For external applications, the script must define the link. In addition, Authorware also Dire
ctor also does not maintain a search history of data and has no information on the original data, so it is difficult to trace the related information and update to new data.

【0015】また、従来のハイパーメディア技術を利用
した情報管理・検索装置は上記のように構成されている
ので、リンク元の応用プログラムの種別やアンカー情報
の種別に応じたリンク設定手段(リンク登録部、リンク
先情報設定部等)をそれぞれ用意し、リンク設定手段を
別個に呼び出さなければならない。また、それぞれのリ
ンク設定手段が独自に応用プログラムを登録して呼び出
すためには、図32に示すように、新しい応用プログラ
ムの新規追加に併せて既存の応用プログラムそれぞれが
有するリンク先情報設定部、リンク検索実行部等を変更
しなければならず、この作業には非常な手間と時間を要
していた。
Further, since the information management / retrieval apparatus using the conventional hypermedia technology is configured as described above, the link setting means (link registration) corresponding to the type of the application program of the link source or the type of anchor information is used. Section, link destination information setting section, etc.) and the link setting means must be called separately. Further, in order for each link setting means to independently register and call an application program, as shown in FIG. 32, a link destination information setting unit included in each existing application program in addition to the new addition of a new application program, Since the link search execution part and the like had to be changed, this work required a great deal of time and effort.

【0016】また、新しい応用プログラムを組み込んだ
場合、リンク情報の管理は既存の応用プログラムそれぞ
れが個別に行う必要が生じ、既存の応用プログラムと新
しい応用プログラムとが取り扱う情報の形式がそれまで
取り扱っていた情報の形式と異なっている場合、新しい
情報の形式を取り扱えるようにリンク情報のデータ形成
も作りかえていかなければならなかった。
Further, when a new application program is incorporated, it is necessary for each existing application program to individually manage the link information, and the format of information handled by the existing application program and the new application program has been handled until then. If the information format is different from the information format, the data formation of the link information had to be modified so that the new information format could be handled.

【0017】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、外部アプリケーションを含
め、ビジュアルにコンテンツ内の素材のリンク定義及び
更新ができるコンテンツ作成支援装置を得ることを目的
とする。また、コンテンツの素材について、もとのデー
タの検索履歴情報を保持することによって、素材の更新
や最新の関連情報の検索が簡単に行えるコンテンツ作成
支援装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to obtain a content creation support device capable of visually defining and updating a material link in a content including an external application. And Another object of the present invention is to obtain a content creation support device that can easily update the material and retrieve the latest related information by holding the search history information of the original data of the material of the content.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】この発明に係るコンテン
ツ作成支援システムは、以下の要素を有することを特徴
とする。 (a)情報を画面に表示する画面表示装置、(b)コン
テンツを構成する複数の素材の設定と素材間のリンク付
けとを行うことにより、コンテンツの構造をビジュアル
に編集する構造編集装置、(c)上記構造編集装置によ
るリンク付けが、異なるアプリケーションによる素材間
に対して指定された場合、異なるアプリケーションによ
る素材に対してリンク付けを行うリンク作成装置。
A content creation support system according to the present invention is characterized by having the following elements. (A) a screen display device that displays information on a screen, (b) a structure editing device that visually edits the structure of the content by setting a plurality of materials that make up the content and linking the materials, ( c) A link creating device that, when the linking by the structure editing device is designated between materials by different applications, links the materials by different applications.

【0019】上記構造編集装置は、コンテンツの構造情
報を編集するテンプレートを作成して上記画面表示装置
へ表示するテンプレート表示部と、上記テンプレート
に、少なくとも、コンテンツを構成する第1と第2のパ
ーツを作成して表示するパーツ表示部と、上記テンプレ
ートに表示された上記第1のパーツに第1のアプリケー
ションによる第1の素材を割り当てると共に、上記テン
プレートに表示された上記第2のパーツに第1のアプリ
ケーションとは異なる第2のアプリケーションによる第
2の素材を割り当てる割り当て部と、上記テンプレート
に表示された上記第1のパーツから第2のパーツへリン
クを指定するリンク指定部と、上記第1のパーツに割り
当てられた第1のアプリケーションが取り扱う第1の素
材に、上記リンク指定部により指定されたリンクを起動
するためのリンク起動エリアを設定するリンク起動エリ
ア設定部と、上記リンク指定部とリンク起動エリア設定
部で設定された情報に基づいて、上記リンク作成装置に
対して、異なるアプリケーションによる素材間のリンク
付け要求を出力するリンク付け要求部とを備えたことを
特徴とする。
The structure editing device creates a template for editing the structure information of the content and displays it on the screen display device, and at least the first and second parts constituting the content in the template. A part display section for creating and displaying the first part, a first material by the first application is assigned to the first part displayed in the template, and a first material is assigned to the second part displayed in the template. A second material different from the second application, for allocating the second material by the second application, a link specifying portion for specifying a link from the first part displayed in the template to the second part, and the first part. If the first material handled by the first application assigned to the part is A link activation area setting section for setting a link activation area for activating the link designated by the section, and based on the information set by the link designation section and the link activation area setting section, , And a linking request unit that outputs a linking request between materials by different applications.

【0020】上記構造編集装置は、更に、上記コンテン
ツ作成支援システムの外部のアプリケーションによる素
材を検索して、検索した素材を上記構造編集装置のコン
テンツの編集に提供する情報収集管理部を備えたことを
特徴とする。
The structure editing apparatus further includes an information collection management unit that searches for a material by an application external to the content creation support system and provides the searched material for editing the content of the structure editing apparatus. Is characterized by.

【0021】上記コンテンツ作成支援システムは、更
に、上記情報収集管理部が検索した外部のアプリケーシ
ョンによる素材の検索履歴情報を記憶する履歴管理装置
と、上記履歴管理装置が記憶した検索履歴情報を用いて
素材を検索し、上記構造編集装置によりコンテンツの編
集に利用された素材を自動的に更新する自動更新装置と
を備えたことを特徴とする。
The content creation support system further uses a history management device that stores the search history information of the material by the external application searched by the information collection management unit, and the search history information stored by the history management device. An automatic updating device for searching for a material and automatically updating the material used for editing the content by the structure editing device is provided.

【0022】上記履歴管理装置は、検索した外部のアプ
リケーションによる素材の存在位置とその素材の検索時
の編集日時とを履歴データとして記憶し、上記自動更新
装置は、履歴データに記憶された存在位置に基づいて外
部のアプリケーションによる素材を検索し、履歴データ
に記憶された編集日時と検索された外部のアプリケーシ
ョンによる素材の最新の編集日時を比較し、その比較結
果に基づいてコンテンツの編集に利用した素材を更新す
べきか否かを判断することを特徴とする。
The history management device stores the existence position of the material by the searched external application and the editing date and time when the material is searched as history data, and the automatic updating device stores the existence position stored in the history data. The material edited by the external application is searched based on the result, the edited date and time stored in the history data is compared with the latest edited date and time of the material searched by the external application, and it is used for editing the content based on the comparison result. It is characterized by determining whether or not the material should be updated.

【0023】上記リンク作成装置は、上記構造編集装置
のリンク付け要求部からのリンク付け要求を入力する情
報送受信部と、リンク先のアプリケーション毎に設けら
れ、リンク先アプリケーションを起動するためのリンク
情報を各アプリケーション毎に設定する複数のリンク先
情報設定部と、上記リンク先情報設定部により設定され
るリンク情報を記憶するリンク情報記憶部と、上記情報
送受信部が入力したリンク付け要求に基づいて、リンク
先情報設定部を起動し、リンク先情報設定部により設定
されたリンク情報をリンク情報記憶部に記憶するリンク
情報管理部とを備えたことを特徴とする。
The link creating device is provided for each information application transmitting / receiving unit for inputting a linking request from the linking requesting unit of the structure editing device, and link information for starting the link destination application. Based on a linking request input by the information transmission / reception unit, a plurality of link destination information setting units that set each application, link information storage unit that stores the link information set by the link destination information setting unit, A link information management unit that activates the link destination information setting unit and stores the link information set by the link destination information setting unit in the link information storage unit.

【0024】上記リンク作成装置は、更に、アプリケー
ションとリンク先情報設定部との対応情報を含むアプリ
ケーションに関する情報を記憶するプログラム登録情報
記憶部を備え、上記リンク情報管理部は、プログラム登
録情報記憶部を参照して、リンク付けが要求されたリン
ク先アプリケーションに対応するリンク先情報設定部を
起動することを特徴とする。
The link creation device further includes a program registration information storage unit that stores information about the application including correspondence information between the application and the link destination information setting unit, and the link information management unit includes the program registration information storage unit. With reference to, the link destination information setting unit corresponding to the link destination application for which linking is requested is activated.

【0025】上記コンテンツ作成支援装置は、更に、上
記割り当て部により、あるパーツに対して新たな素材の
割り当てがなされた場合、リンク作成装置を用いて旧素
材へのリンク付けを新素材へのリンク付けに自動的に変
更する自動リンク作成装置を備えたことを特徴とする。
The content creation support device further uses the link creation device to link the old material to the new material when a new material is assigned to a part by the assigning unit. It is characterized by being equipped with an automatic link creation device that automatically changes the attachment.

【0026】この発明に係るコンテンツ作成支援システ
ムは、以下の要素を有することを特徴とする。 (a)パーツに素材を挿入し、パーツ間のリンク付けを
設定することによりコンテンツの構造情報を編集する構
造編集装置、(b)上記構造編集装置により素材を挿入
していないパーツが存在する状態で、コンテンツを実行
するコンテンツ仮実行装置。
The content creation support system according to the present invention is characterized by having the following elements. (A) A structure editing device that inserts a material into a part and edits the structural information of the content by setting a link between the parts, and (b) a state in which there is a part in which the material is not inserted by the structure editing device. And a content provisional execution device that executes content.

【0027】上記コンテンツ仮実行装置は、素材が挿入
されていないことを認識することができる仮想の素材
を、素材が挿入されていないパーツに挿入して実行する
ことを特徴とする。
The temporary content execution device is characterized by inserting a virtual material capable of recognizing that a material is not inserted into a part into which the material has not been inserted and executing the virtual material.

【0028】この発明に係るコンテンツ作成支援システ
ムは、以下の要素を有することを特徴とする。 (a)素材間のリンク情報により定義される所定の構造
を有するコンテンツ、(b)上記コンテンツの素材間リ
ンク情報を入力し、コンテンツの構造情報に変換するリ
ンク構造変換装置、(c)上記リンク構造変換装置によ
り変換されたコンテンツの構造情報を、画面に表示する
画面表示装置。
The content creation support system according to the present invention is characterized by having the following elements. (A) Content having a predetermined structure defined by link information between materials, (b) Link structure conversion device for inputting inter-material link information of the content and converting it to content structure information, (c) Link A screen display device for displaying the structure information of contents converted by a structure conversion device on a screen.

【0029】上記リンク構造変換装置は、上記コンテン
ツの素材間のリンク情報が更新された場合、リアルタイ
ムに、コンテンツの構造情報を更新して上記画面表示装
置に表示することを特徴とする。
The link structure conversion device is characterized in that, when the link information between the materials of the content is updated, the structure information of the content is updated and displayed on the screen display device in real time.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態について説明する。図1は、本発明のシ
ステム構成図を示したものである。先ず、本実施の形態
の概要について説明する。構造編集装置51は、コンテ
ンツ111を作成編集する。ネットワーク上など外部か
ら得たデータについては、履歴管理装置61により履歴
データ62を蓄積し、外部から得たデータの履歴情報を
いつでも検索することができる。作成したコンテンツを
画面表示装置92で表示する。その際使用できる素材は
動画データ94、静止画データ95、テキストデータ9
6、音声データハイパー・テキスト・マークアップ・ラ
ンゲージ(HTML)99などである。HTML99の
具体例としては、例えば、インターネットを介して提供
されている各種のホームページが挙げられる。本システ
ムでは、各素材は構造編集装置51に読み込まれて、コ
ンテンツの内容として埋め込まれるわけではない。本シ
ステムでは、各素材間の存在位置の記録と、各素材間の
リンク付けによりコンテンツの編集が行われる。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention. First, the outline of the present embodiment will be described. The structure editing device 51 creates and edits the content 111. For data obtained from the outside such as on the network, the history management device 61 accumulates the history data 62, and the history information of the data obtained from the outside can be searched at any time. The created content is displayed on the screen display device 92. The materials that can be used at that time are moving image data 94, still image data 95, and text data 9
6. Voice data Hyper Text Markup Language (HTML) 99 and the like. Specific examples of the HTML 99 include various homepages provided via the Internet. In this system, each material is not read by the structure editing device 51 and embedded as the content. In this system, the contents are edited by recording the existence positions of the materials and linking the materials.

【0031】構造編集装置51において、コンテンツの
構造を編集し、素材を割り当てながらコンテンツの構造
及びイメージを作成する。様々な外部アプリケーション
は、リンク作成装置53においてリンク付けを行う。作
成したコンテンツを画面表示装置92で表示する。
The structure editing device 51 edits the structure of the content and creates the structure and image of the content while allocating materials. Various external applications perform linking in the link creating device 53. The created content is displayed on the screen display device 92.

【0032】以下、詳細について説明する。図2は、構
造編集装置51の内部構成を示す図である。71は素材
の存在位置と素材の作成又は更新された日付を収集し、
管理する情報収集管理部である。素材の存在位置は、例
えば、ドライブ名、パス名、ファイル名の組み合わせに
より特定できる。また、外部のアプリケーションによる
素材の存在位置は、例えば、ネットワークアドレスによ
り特定できる。72はコンテンツの構造を編集する構造
編集本体部である。81はコンテンツの構造情報を編集
するテンプレートを作成して、画面表示装置92に表示
するテンプレート表示部である。82は画面表示装置9
2に表示されたテンプレートに、コンテンツの構成要素
となるパーツを表示するパーツ表示部である。83は情
報収集管理部71が収集した素材をパーツに割り当てる
割り当て部である。割り当て部83は、素材を埋め込む
のではなく、情報収集管理部71が管理している素材の
存在位置をパーツに割り当てるだけである。従って、パ
ーツに対して素材そのものが埋め込まれるわけではな
い。即ち、構造編集装置51によって作成されるコンテ
ンツ111は、実際には、素材の情報そのものを持って
いるのではなく、素材の存在位置を記憶しているもので
ある。コンテンツが実際に実行された場合に、コンテン
ツ内に記憶された素材の存在位置から実際に素材が存在
している場所が特定され、その素材を表示する。84は
パーツ間にリンクを指定するリンク指定部である。リン
ク指定部84は、リンク元となるパーツと、リンク先と
なるパーツを指定するだけであり、実際のリンク情報の
設定は、後述するリンク作成装置53により行われる。
85はリンク指定部84により指定されたリンク元とな
る素材に対して、リンク先アプリケーションを起動する
ためのリンク起動エリア(以下、アンカーという)を設
定するリンク起動エリア設定部である。リンク起動エリ
ア設定部85は、単に素材に対してアンカーを特定しア
ンカー情報を生成するものであり、このアンカー情報に
基づくリンク情報の設定は、後述するリンク作成装置5
3によって行われる。86はリンク指定部84とリンク
起動エリア設定部85により設定された情報に基づい
て、後述するリンク作成装置53に対してリンク付けが
指定されたアプリケーションの素材間に、リンク付けを
要求するリンク付け要求部である。20はリンク作成装
置53に対して、リンク付けの要求を伝える通信インタ
フェースである。
The details will be described below. FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the structure editing device 51. 71 collects the existence position of the material and the date when the material is created or updated,
An information collection management unit that manages. The location of the material can be specified by a combination of a drive name, a path name, and a file name, for example. Further, the location of the material by the external application can be specified by, for example, the network address. Reference numeral 72 denotes a structure editing main unit that edits the structure of the content. Reference numeral 81 denotes a template display unit that creates a template for editing the structural information of the content and displays it on the screen display device 92. 82 is the screen display device 9
2 is a parts display unit that displays parts that are the constituent elements of the content in the template displayed in 2. Reference numeral 83 is an allocation unit that allocates the materials collected by the information collection management unit 71 to parts. The assigning unit 83 does not embed the material, but only assigns the existing position of the material managed by the information collection management unit 71 to the part. Therefore, the material itself is not embedded in the part. That is, the content 111 created by the structure editing device 51 does not actually have the information of the material itself, but stores the existing position of the material. When the content is actually executed, the place where the material actually exists is identified from the existing position of the material stored in the content, and the material is displayed. Reference numeral 84 is a link designating unit that designates a link between parts. The link designating section 84 only designates a part to be a link source and a part to be a link destination, and actual setting of link information is performed by the link creating device 53 described later.
Reference numeral 85 denotes a link activation area setting unit that sets a link activation area (hereinafter, referred to as an anchor) for activating the link destination application for the link source material designated by the link designation unit 84. The link activation area setting unit 85 simply specifies the anchor for the material and generates anchor information, and the setting of the link information based on this anchor information is performed by the link creation device 5 described later.
3 is performed. Reference numeral 86 is a linking request for linking between the materials of the application for which linking is specified to the link creating device 53, which will be described later, based on the information set by the link specifying section 84 and the link activation area setting section 85. It is a request section. Reference numeral 20 is a communication interface for transmitting a linking request to the link creating device 53.

【0033】図3から図5は、コンテンツ作成システム
の基本動作を示す図であり、図において、111はハイ
パーリンク型マルチメディアコンテンツ、102はコン
テンツ構造情報であるテンプレート、103はリンク、
104はリンク起動エリアであるアンカー、105は情
報収集管理部、106は素材の挿入されたパーツ、10
7は素材の挿入されていないパーツ、108は静止画・
動画・HTML等のコンテンツの素材である。ユーザ
は、テンプレートのパーツ107を自由に配置し、そこ
にコンテンツの素材108を挿入し、パーツ間をリンク
103でつなぎ、リンク元の素材にアンカー104を指
定するだけで、自動的にリンク103が生成され、ハイ
パーリンク型マルチメディアコンテンツ111が作成で
きる。
3 to 5 are diagrams showing the basic operation of the content creating system. In the figures, 111 is a hyperlink type multimedia content, 102 is a template which is content structure information, 103 is a link,
104 is an anchor that is a link activation area, 105 is an information collection management unit, 106 is a part in which a material is inserted, 10
7 is a part with no material inserted, 108 is a still image
It is a material for content such as moving images and HTML. The user can freely arrange the parts 107 of the template, insert the material 108 of the content therein, connect the parts with the link 103, and specify the anchor 104 as the material of the link source. The hyperlink multimedia contents 111 are generated and can be created.

【0034】図2から図5を用いて構造編集装置51の
構造編集本体部72の動作について説明する。テンプレ
ート表示部81は、図3に示すようなテンプレート10
2を画面表示装置92に表示する。パーツ表示部82
は、テンプレート102に対してパーツ107を生成し
て表示する。この時点では、パーツに未だ素材が挿入さ
れていないため、パーツは単なるボックスとして表示さ
れる。割り当て部83は、情報収集管理部105に登録
されているコンテンツの素材108を、パーツ107に
割り当てる。図4は、素材が挿入されたパーツ106を
示している。リンク指定部84は、パーツ106の間に
リンク103を指定する。画面表示装置92上におい
て、パーツ106を接続する接続線がリンク103とし
て表示される。リンク起動エリア設定部85は、図5に
示すように、アンカー104を設定する。図5に示すア
ンカー104は、楕円形のアンカー104が設定された
場合を示している。アンカー104とは、アンカー10
4の領域内においてマウスがクリックされた場合に、リ
ンクに対して起動がかかり、他のアプリケーションによ
る素材が起動実行されることを意味している。リンク指
定部84と、リンク起動エリア設定部85による設定が
なされると、リンク付け要求部86が通信インタフェー
ス20を介してリンク作成装置53に対して必要なリン
ク情報を設定するように要求する。リンク作成装置53
は、リンク付け要求に基づいて素材のリンクを行い、コ
ンテンツ111の内容として記憶する。
The operation of the structure editing main unit 72 of the structure editing apparatus 51 will be described with reference to FIGS. The template display unit 81 displays the template 10 as shown in FIG.
2 is displayed on the screen display device 92. Parts display section 82
Generates and displays the part 107 for the template 102. At this point, the parts are simply displayed as boxes because no material has been inserted into the parts yet. The allocation unit 83 allocates the content material 108 registered in the information collection management unit 105 to the part 107. FIG. 4 shows the part 106 in which the material is inserted. The link designating unit 84 designates the link 103 between the parts 106. On the screen display device 92, a connecting line connecting the parts 106 is displayed as a link 103. The link activation area setting unit 85 sets the anchor 104 as shown in FIG. The anchor 104 shown in FIG. 5 shows a case where the elliptical anchor 104 is set. The anchor 104 is the anchor 10.
This means that when the mouse is clicked in the area of 4, the link is activated and the material by another application is activated. When the link designation unit 84 and the link activation area setting unit 85 make settings, the linking request unit 86 requests the link creation device 53 via the communication interface 20 to set necessary link information. Link creation device 53
Links the material based on the linking request, and stores it as the content of the content 111.

【0035】図6は、この実施の形態のリンク作成装置
53及びコンテンツ実行装置201を示す図である。リ
ンク作成装置53及びコンテンツ実行装置201は、応
用プログラム101及び構造編集装置51及びコンテン
ツ111とそれぞれインタフェースを有している。リン
ク作成装置53は、プログラムA及びプログラムBの間
で、即ち、応用プログラム101の間でリンク付けを行
う。コンテンツ実行装置201は、そのリンク付けに基
づくアプリケーションの起動及び実行を行う。リンク作
成装置53と、構造編集装置51とはインタフェースを
有しており、構造編集装置51からの要求により、プロ
グラムA及びプログラムBの間に、即ち、応用プログラ
ム101の間にリンク付けを行うことができる。また、
コンテンツ実行装置201と、コンテンツ111とはイ
ンタフェースを有しており、コンテンツ111の実行の
際に、コンテンツ実行装置201が起動され、コンテン
ツが実行される。
FIG. 6 is a diagram showing the link creation device 53 and the content execution device 201 of this embodiment. The link creation device 53 and the content execution device 201 have interfaces with the application program 101, the structure editing device 51, and the content 111, respectively. The link creating device 53 links the programs A and B, that is, the application programs 101. The content execution device 201 launches and executes an application based on the linking. The link creation device 53 and the structure editing device 51 have an interface, and link between the program A and the program B, that is, the application program 101 according to a request from the structure editing device 51. You can Also,
The content execution device 201 and the content 111 have an interface, and when the content 111 is executed, the content execution device 201 is activated and the content is executed.

【0036】ここでは先ず、応用プログラム同士のリン
ク付けの動作及び検索実行の動作について説明する。応
用プログラム101は、応用プログラム本体部202
と、通信手段の一部を構成する通信インタフェース20
とが組み込まれている。情報送信先判定部22は、応用
プログラム101等からの情報の配送先の判定を行う。
この情報送信先判定部22と応用プログラム101との
間には、通信インタフェース20とともに、通信手段の
一部を構成する情報送受信部24が設けられている。情
報送受信部24は、情報送信先判定部22と応用プログ
ラム101との間で通信を行わせるために、情報の内容
を変換する機能を有している。リンク情報管理部112
は、リンク情報記憶部10に記憶されているリンク情報
を管理するとともに、各リンク情報を取り扱う手段であ
る各応用プログラムにおけるリンク先情報設定部6及び
リンク検索実行部8を管理する。更に、本装置は、情報
送信先判定部22、リンク情報管理部112からの要求
により必要な応用プログラムを起動させるプログラム起
動部26を有している。また、本装置は、情報送信先判
定部22、リンク先情報管理部112、プログラム起動
部26に参照されるプログラム登録情報記憶部28であ
って、複数の応用プログラムに関する登録情報を記憶す
るプログラム登録情報記憶部28を有している。
First, the operation of linking application programs and the operation of search execution will be described. The application program 101 is an application program main unit 202
And a communication interface 20 forming part of the communication means.
And is incorporated. The information transmission destination determination unit 22 determines the delivery destination of information from the application program 101 or the like.
Between the information transmission destination determination unit 22 and the application program 101, an information transmission / reception unit 24 forming a part of communication means is provided together with the communication interface 20. The information transmission / reception unit 24 has a function of converting the content of information in order to allow the information transmission destination determination unit 22 and the application program 101 to communicate with each other. Link information management unit 112
Manages the link information stored in the link information storage unit 10, and also manages the link destination information setting unit 6 and the link search execution unit 8 in each application program that is a means for handling each link information. Further, the apparatus has a program activation unit 26 that activates a necessary application program in response to a request from the information transmission destination determination unit 22 and the link information management unit 112. Further, the apparatus is a program registration information storage unit 28 referred to by the information transmission destination determination unit 22, the link destination information management unit 112, and the program activation unit 26, and is a program registration unit that stores registration information about a plurality of application programs. It has an information storage unit 28.

【0037】各応用プログラム101は、汎用的なコン
ピュータにおいて、メモリにロードされ、CPU等の応
用プログラム実行手段により実行されるソフトウェアで
ある。従って、正しくは各応用プログラムを実行する応
用プログラム実行手段の動作として、これ以降に記述す
る処理を説明すべきであろうが、説明をわかりやすくす
るため、応用プログラム101の動作として記述する。
更に、本実施の形態においては、リンク先情報設定部
6、リンク検索実行部8、情報送受信部24、リンク先
情報管理部112、情報送信先判定部22及びプログラ
ム起動部26も応用プログラム101と同様に、汎用的
なコンピュータにおいて、それぞれメモリ上にロードさ
れCPUにて実行されるソフトウェアで実現されてい
る。また、本実施の形態においては、各応用プログラム
101は、定常的にメモリ上に存在するものではなく、
必要な時に起動されるものである。また、各応用プログ
ラム101は、通信インタフェース20を利用して情報
送受信部24と接続されており、互いに呼び出せる関係
にある。
Each application program 101 is software that is loaded into a memory in a general-purpose computer and executed by application program executing means such as a CPU. Therefore, the process described below should be described as the operation of the application program executing unit that executes each application program, but for the sake of clarity, the operation is described as the operation of the application program 101.
Further, in the present embodiment, the link destination information setting unit 6, the link search executing unit 8, the information transmitting / receiving unit 24, the link destination information managing unit 112, the information destination determining unit 22, and the program starting unit 26 are also the application programs 101. Similarly, in a general-purpose computer, it is realized by software loaded on a memory and executed by a CPU. Further, in the present embodiment, each application program 101 does not constantly exist in the memory,
It is activated when needed. Further, each application program 101 is connected to the information transmitting / receiving unit 24 using the communication interface 20, and has a relationship of being callable to each other.

【0038】応用プログラム101中の応用プログラム
本体部202は、他の手段にリンク検索等の処理を依頼
するために、通信インタフェース20に対して、図7に
示すような情報を与える。「プログラム名」は、処理を
依頼する相手先のプログラム名であり、「処理名」は、
実行すべき処理の内容を表す名称であり、「情報名」
は、処理対象の情報についてのID等の情報名である
(以降、このような情報のまとまりを「メッセージ」と
定義する)。図中の例は、応用プログラム「プログラム
A」に対し、「日本地図」という情報について、「表
示」という処理を行うよう依頼をするためのメッセージ
である。
The application program main body 202 in the application program 101 gives information as shown in FIG. 7 to the communication interface 20 in order to request other means to perform processing such as link search. "Program name" is the program name of the other party who requests processing, and "Process name" is
"Information name" is a name that represents the content of the process to be executed.
Is an information name such as an ID of information to be processed (hereinafter, such a group of information is defined as a “message”). The example in the figure is a message for requesting the application program “program A” to perform the process “display” for the information “map of Japan”.

【0039】通信インタフェース20は、応用プログラ
ム本体部202からのメッセージに、送り元となる応用
プログラムに関する情報を追加し、情報送受信部24と
の通信に適した形式に翻訳する。また、通信インタフェ
ース20は、情報送受信部24から送られてくる情報
を、図7に示したような応用プログラム本体部202が
読み出せるような形式に翻訳する。更に、通信インタフ
ェース20は、その組み込まれた応用プログラム101
が起動・実行される際に、情報送受信部24との通信路
を開く働きをする。応用プログラムが終了する際には、
通信インタフェース20は、情報送受信部24との通信
路を閉じる。
The communication interface 20 adds information about the application program that is the transmission source to the message from the application program body 202 and translates it into a format suitable for communication with the information transmitting / receiving unit 24. Further, the communication interface 20 translates the information sent from the information transmitting / receiving unit 24 into a format that can be read by the application program main unit 202 as shown in FIG. 7. Further, the communication interface 20 has the built-in application program 101.
Functions to open a communication path with the information transmitting / receiving unit 24 when is started and executed. When the application program ends,
The communication interface 20 closes the communication path with the information transmitting / receiving unit 24.

【0040】応用プログラム本体部202からのメッセ
ージは、通信インタフェース20内で翻訳され、情報送
受信部24に送られる。このように、応用プログラム1
01内の実際の通信手段は、応用プログラム本体部20
2とは別途設けられ、また、通信インタフェース20
は、応用プログラム101内に隠蔽されている。通信イ
ンタフェース20と情報送受信部24との具体的な通信
手順は、必要な情報が送受できるものであれば、どのよ
うな手順を用いるものであっても良い。例えば、Uni
x(Unixは、登録商標)オペレーティングシステム
に実装されたソケット通信などの方法を用いることがで
きる。
The message from the application program main unit 202 is translated in the communication interface 20 and sent to the information transmitting / receiving unit 24. In this way, the application program 1
The actual communication means in 01 is the application program main unit 20.
2 is provided separately, and the communication interface 20
Are hidden in the application program 101. As a specific communication procedure between the communication interface 20 and the information transmitting / receiving unit 24, any procedure may be used as long as necessary information can be transmitted and received. For example, Uni
x (Unix is a registered trademark) A method such as socket communication implemented in an operating system can be used.

【0041】次に、本実施の形態における各動作につい
て順を追って説明する。最初に、リンク作成装置による
応用プログラム間のリンク情報の登録から説明する。
Next, each operation in this embodiment will be described step by step. First, registration of link information between application programs by the link creating device will be described.

【0042】まず、応用プログラム101(リンク元応
用プログラム)から他の応用プログラム(リンク先応用
プログラム)へのリンク作成を行いたいという内容の要
求情報が、リンク元応用プログラムからリンク元応用プ
ログラムの通信インタフェース20を通して、情報送受
信部24へメッセージ情報として送られる。情報送受信
部24、情報送信先判定部22及びリンク情報管理部1
12が取り扱うメッセージ情報の書式は、その内容に応
じて予め定めておく。図8に、メッセージ情報に用いら
れる標準コマンドとメッセージ情報の書式の例を示す。
First, request information indicating that a link is created from the application program 101 (link source application program) to another application program (link destination application program) is transmitted from the link source application program to the link source application program. It is sent as message information to the information transmitting / receiving unit 24 through the interface 20. Information transmission / reception unit 24, information transmission destination determination unit 22, and link information management unit 1
The format of the message information handled by 12 is predetermined according to its content. FIG. 8 shows an example of a standard command used for message information and a format of message information.

【0043】この例のように、リンク元応用プログラム
がリンク作成を行いたいという場合は、「Link(リンク
先応用プログラム名):REGIST:アンカー情報」
という書式で、必要な情報をセットして送る。例えば、
「Link(プログラムB):REGIST:001」のよ
うになる。これは、プログラムAが001と言うユニー
クなIDを持つアンカーから、プログラムBにリンクを
登録したいというメッセージである。このようなメッセ
ージが、リンク元応用プログラムの応用プログラム本体
部202から通信インタフェース20に送られる。通信
インタフェース20により、リンク元応用プログラム情
報がメッセージに付加されて、メッセージは情報送受信
部24に送られる。情報送受信部24は、このメッセー
ジを受け取り、情報送信先判定部22に送る。情報送信
先判定部22は、メッセージに含まれる内容が図8に示
す標準コマンドかどうかを調べ、標準コマンドならばど
の手段にその情報を伝えるかを判定する。内容がこの例
のように、「リンク情報の登録」の場合、即ち、最初の
文字列(この例では、「Link」)がリンク情報管理部1
12で処理されるべく定義された標準コマンドである場
合、情報送信先判定部22は、このコマンドがリンク情
報管理部112で処理されるものであると判定する。そ
して、情報送信先判定部22は、リンク情報管理部11
2にそのメッセージ情報を送る。
If the link source application program wants to create a link as in this example, "Link (link destination application program name): REGIST: anchor information"
The necessary information is set and sent in this format. For example,
It becomes like "Link (Program B): REGIST: 001". This is a message that the program A wants to register a link to the program B from an anchor having a unique ID of 001. Such a message is sent from the application program body 202 of the link source application program to the communication interface 20. The link interface application program information is added to the message by the communication interface 20, and the message is sent to the information transmitting / receiving unit 24. The information transmission / reception unit 24 receives this message and sends it to the information transmission destination determination unit 22. The information transmission destination determination unit 22 checks whether the content included in the message is the standard command shown in FIG. 8 and determines to which means if the standard command is the information. When the content is “registration of link information” as in this example, that is, the first character string (“Link” in this example) is the link information management unit 1.
If the command is a standard command defined to be processed by 12, the information transmission destination determination unit 22 determines that this command is processed by the link information management unit 112. Then, the information transmission destination determination unit 22 uses the link information management unit 11
2 sends the message information.

【0044】リンク情報の登録の場合、リンク元応用プ
ログラムから送られてくるメッセージ内に含まれるアン
カー情報は、リンク元応用プログラムのリンク元のエリ
アに関する情報、即ち、アンカーの名称や番号等、アン
カーが一意に特定できるような情報でなければならな
い。前述した例における「ID=001」が、この情報
にあたる。この情報は、前述したように、情報送受信部
24、情報送信先判定部22を通じてリンク情報管理部
112に送られる。そして、リンク情報管理部112
は、リンク先応用プログラムの判定を行う。リンク先応
用プログラムに関する情報(この例では、「Link(プロ
グラム名)」の「プログラム名」)から、リンク先応用
プログラムを判定する。上記例では、リンク先応用プロ
グラムは、「プログラムB」である。リンク先応用プロ
グラムが決まると、リンク情報管理部112は、プログ
ラム登録情報記憶部28を参照して、応用プログラム毎
に設けられたリンク先情報設定部6を起動する。どのリ
ンク先情報設定部6を起動するのかという情報は、プロ
グラム登録情報記憶部28に登録・記憶されている。そ
の例を図9に示す。リンク情報管理部112は、プログ
ラム登録情報記憶部28の情報を参照して、リンク先情
報設定部6を呼び出す。この例では、リンク情報管理部
112は、図9に示す情報からプログラムBのリンク先
情報設定部6を、「/usr/prob/prob-link 」で示される
プログラムであると判定して、このプログラムを起動す
る。
In the case of registering the link information, the anchor information contained in the message sent from the link source application program is the information about the link source area of the link source application program, that is, the anchor name, number, etc. Must be uniquely identifiable information. “ID = 001” in the above example corresponds to this information. As described above, this information is sent to the link information management unit 112 via the information transmission / reception unit 24 and the information transmission destination determination unit 22. Then, the link information management unit 112
Determines the linked application program. The link destination application program is determined from the information on the link destination application program (in this example, "program name" of "Link (program name)"). In the above example, the link destination application program is “program B”. When the link destination application program is determined, the link information management unit 112 refers to the program registration information storage unit 28 and activates the link destination information setting unit 6 provided for each application program. Information about which link destination information setting unit 6 is activated is registered and stored in the program registration information storage unit 28. An example thereof is shown in FIG. The link information management unit 112 refers to the information in the program registration information storage unit 28 and calls the link destination information setting unit 6. In this example, the link information management unit 112 determines that the link destination information setting unit 6 of the program B is the program indicated by “/ usr / prob / prob-link” from the information shown in FIG. Start the program.

【0045】リンク先情報設定部6が起動されて表示す
る画面例として、図10に示すような、ある文書データ
の一部分を指定するプログラム等が考えられる。このリ
ンク先情報設定部6は、リンク先応用プログラムとして
指定されたプログラムB用のリンク先情報設定部であ
り、リンク先応用プログラムの情報として、例えば、
「仕様書A項目B」がユーザにより設定される。リンク
先応用プログラムが、動画を扱うプログラムや音声を扱
うプログラムの場合、リンク先情報設定部は、特定の動
画や特定の音声を、リンク先応用プログラムの情報とし
て設定する機能を持つ。リンク先情報設定部6は、この
ように応用プログラムによって、それぞれ異なる情報設
定機能を持つ。リンク先情報設定部10は、リンク先応
用プログラムの情報を特定すると、その結果をリンク情
報管理部112に返す。リンク情報管理部112は、リ
ンク元応用プログラムのアンカー情報と、リンク先応用
プログラムの情報とを組み合わせて生成されるリンク情
報を、リンク情報記憶部10に記憶する。
As an example of the screen displayed when the link destination information setting section 6 is activated and displayed, a program for designating a part of certain document data as shown in FIG. 10 can be considered. The link destination information setting unit 6 is a link destination information setting unit for the program B designated as the link destination application program, and as the information of the link destination application program, for example,
“Specification A item B” is set by the user. When the link destination application program is a program that handles moving images or a voice, the link destination information setting unit has a function of setting a specific moving image or specific voice as information of the link destination application program. The link destination information setting unit 6 thus has different information setting functions depending on the application program. When the link destination information setting unit 10 specifies the information of the link destination application program, the result is returned to the link information management unit 112. The link information management unit 112 stores, in the link information storage unit 10, link information generated by combining the anchor information of the link source application program and the information of the link destination application program.

【0046】図11に、リンク情報記憶部10の例を示
す。例えば、前述したアンカー情報「ID=001」と
リンク先応用プログラムの情報「仕様書A項目B」とか
らなるリンク情報は、図11の第1行に示すように、リ
ンク元応用プログラム名並びにリンク先応用プログラム
名の情報が付加されて記憶される。
FIG. 11 shows an example of the link information storage unit 10. For example, the link information composed of the anchor information “ID = 001” and the information “specification A item B” of the link destination application program is, as shown in the first line of FIG. 11, the link source application program name and the link. Information of the prior application program name is added and stored.

【0047】なお、それぞれの応用プログラムに対応す
るリンク先情報設定部6は、応用プログラム101と分
離した特別な手段である必要はなく、応用プログラム1
01がリンク先情報設定部6の機能を内部に持ち、リン
ク先情報設定部6の代わりに、応用プログラム自身を呼
び出すように設定しておいてもよい。
The link destination information setting section 6 corresponding to each application program does not need to be a special means separate from the application program 101.
01 may internally have the function of the link destination information setting unit 6 and may be set so as to call the application program itself instead of the link destination information setting unit 6.

【0048】次に、コンテンツ実行装置201による応
用プログラム間の検索時の動作について説明する。応用
プログラム101は、リンクの元となるアンカーを特定
し、そのアンカー情報とリンク検索の要求とを通信イン
タフェース20を通して、情報送受信部24に送る。図
8に示した上記標準コマンドの具体的な例では、「Li
nk:RETRIEVE:ID=001」というような
情報になる。情報送受信部24は、この情報を情報送信
先判定部22に送る。情報送信先判定部22は、メッセ
ージの内容からリンク検索実行の処理であると判定し、
リンク情報管理部112に、この情報を送る。
Next, the operation of the content execution device 201 when searching between application programs will be described. The application program 101 identifies the anchor that is the source of the link, and sends the anchor information and the link search request to the information transmitting / receiving unit 24 through the communication interface 20. In the concrete example of the standard command shown in FIG.
information such as “nk: RETRIEVE: ID = 001”. The information transmission / reception unit 24 sends this information to the information transmission destination determination unit 22. The information transmission destination determination unit 22 determines from the content of the message that the process is a link search execution,
This information is sent to the link information management unit 112.

【0049】リンク情報管理部112は、情報の内容が
リンク検索実行なので、ID=001のアンカー(リン
ク元)情報を検索キーにして、リンク情報記憶部10を
検索し、ID=001の情報に対応するリンク先応用プ
ログラムの情報を獲得する。
Since the content of the information is a link search execution, the link information management unit 112 searches the link information storage unit 10 using the anchor (link source) information of ID = 001 as a search key, and obtains the information of ID = 001. Acquire information on the corresponding linked application program.

【0050】図11に示した情報が、リンク情報記憶部
10にすでに格納されている場合、リンク情報管理部1
12によるリンク情報記憶部10の検索結果として、
「プログラムB」に対する処理名「表示」、情報名「仕
様書A項目B」が得られる。リンク情報管理部112
は、このリンク情報を「プログラムB:表示:仕様書A
項目B」というメッセージの形式で、情報送信先判定部
22へ送る。情報送信先判定部22は、リンク情報管理
部112からのメッセージ情報を受け取ると、プログラ
ム起動部26に対してメッセージ情報を送る。プログラ
ム起動部26は、メッセージ情報を受け取ると、メッセ
ージ中のリンク先応用プログラム名を読み取り、対象と
なるリンク先応用プログラムであるプログラムBを起動
する。その際、プログラム起動部26は、図9に示すプ
ログラム登録情報記憶部28に記憶されている起動方法
「呼び出し方」を参照にする。情報送信先判定部22
は、プログラム起動部26が対象となる応用プログラム
(プログラムB)を起動したことを確認した後、リンク
情報管理部112より受け取ったメッセージ内容を、そ
の処理内容として情報送受信部24を通して、対象とな
る応用プログラム(プログラムB)の通信インタフェー
ス20に伝える。プログラムBは、その情報を受け取
り、その内容に応じて処理を実行する。
When the information shown in FIG. 11 is already stored in the link information storage unit 10, the link information management unit 1
As a search result of the link information storage unit 10 by 12,
A process name “display” and an information name “specification A item B” for “program B” are obtained. Link information management unit 112
Can use this link information as "Program B: Display: Specification A"
It is sent to the information transmission destination determination unit 22 in the form of the message “item B”. Upon receiving the message information from the link information management unit 112, the information transmission destination determination unit 22 sends the message information to the program activation unit 26. Upon receiving the message information, the program activation unit 26 reads the link destination application program name in the message and activates the program B, which is the target link destination application program. At that time, the program activation unit 26 refers to the activation method “calling method” stored in the program registration information storage unit 28 shown in FIG. Information destination determination unit 22
After confirming that the program activation unit 26 has activated the target application program (program B), the message content received from the link information management unit 112 is targeted through the information transmission / reception unit 24 as its processing content. Notify the communication interface 20 of the application program (program B). The program B receives the information and executes processing according to the content.

【0051】このようにして、検索を行うことになる。
なお、リンク情報管理部112によるリンク情報記憶部
10の検索の結果、リンク先応用プログラムが複数該当
した場合は、そのうちのどの情報を実行するかを特定す
るために、当該応用プログラム用の各リンク検索実行部
8を呼び出す。リンク検索実行部8は、対応する応用プ
ログラム内での情報を更に特定し、実質的なリンク検索
先をリンク情報管理部112に返す。この1つに特定さ
れた情報を元に、リンク情報管理部112は、プログラ
ム起動部26を用いて当該応用プログラムを起動する。
プログラム起動部26の起動の手順は、前述したのと同
様である。
In this way, the search is performed.
As a result of the search of the link information storage unit 10 by the link information management unit 112, when a plurality of link destination application programs are found, each link for the application program is specified in order to specify which information is to be executed. Call the search execution unit 8. The link search execution unit 8 further specifies information in the corresponding application program, and returns a substantial link search destination to the link information management unit 112. Based on the information specified as this one, the link information management unit 112 uses the program starting unit 26 to start the application program.
The procedure for starting the program starting unit 26 is the same as that described above.

【0052】次に、新たな応用プログラムを追加する手
順について説明する。新たな応用プログラムは、既存の
応用プログラムと同様に、通信インタフェース20が組
み込まれている。まず、新たな応用プログラムに関する
情報を、図9に示すプログラム登録情報記憶部28に登
録する。また、同時に、リンク情報管理部112からそ
の応用プログラム用のリンク情報を設定するための手段
であるリンク先情報設定部6、リンク検索実行部8等を
利用するための情報をプログラム登録情報記憶部28に
登録する。これにより、プログラム起動部26及びリン
ク情報管理部112を利用して、他の応用プログラムを
呼び出したり、その新たな応用プログラムを他の応用プ
ログラムから呼び出すことが可能になる。応用プログラ
ムに対するリンク作成要求が発生した場合は、これらの
リンク先情報設定部6がリンク情報管理部112より呼
び出され、リンク情報の設定が行われる。これにより、
新たな応用プログラムを、リンク先応用プログラムとし
て利用できるようになる。
Next, the procedure for adding a new application program will be described. The new application program incorporates the communication interface 20 like the existing application program. First, information about a new application program is registered in the program registration information storage unit 28 shown in FIG. At the same time, the program registration information storage unit stores information for using the link destination information setting unit 6 and the link search execution unit 8 which are means for setting the link information for the application program from the link information management unit 112. Register at 28. As a result, it becomes possible to call another application program or call the new application program from another application program by using the program starting unit 26 and the link information management unit 112. When a link creation request for the application program is issued, the link destination information setting unit 6 is called by the link information management unit 112 and the link information is set. This allows
The new application program can be used as the linked application program.

【0053】また、新たな応用プログラムを登録する
際、既存の応用プログラム、既存の応用プログラム用の
リンク先情報設定部6、リンク検索実行部8等は変更す
る必要がない。
Further, when registering a new application program, it is not necessary to change the existing application program, the link destination information setting section 6 for the existing application program, the link search execution section 8 and the like.

【0054】以上のように、本実施の形態によれば、新
たな応用プログラムを容易に組み込むことが可能であ
る。
As described above, according to this embodiment, it is possible to easily incorporate a new application program.

【0055】また、本実施の形態では、通信インタフェ
ース20と情報送受信部24の間でやりとりされる情報
を文字で表し、図8に示したような書式を用いたが、通
信インタフェース20と情報送受信部24がお互いに理
解できる情報であれば、特にその書式、表現方法は限定
しない。
Further, in the present embodiment, the information exchanged between the communication interface 20 and the information transmitting / receiving unit 24 is represented by characters and the format as shown in FIG. 8 is used. If the information is mutually understandable by the unit 24, its format and expression method are not particularly limited.

【0056】前述した例は、応用プログラム101の間
で、リンク情報を設定して検索実行する場合について説
明した。構造編集装置51の要求に基づいて、リンク情
報を設定する場合も、全く同様の手順を用いて行うこと
ができる。構造編集装置51は、通信インタフェース2
0を備えている。この通信インタフェース20は、応用
プログラムが持っている通信インタフェース20と同じ
機能を果たすものであり、リンク作成装置53の情報送
受信部24に対して、構造編集装置51からの情報を伝
えるものである。構造編集装置51のリンク付け要求部
86から出力されたリンク付け要求は、前述した図8に
示すようなコマンド形式に基づいて、情報を送受信部2
4に送られる。それ以後の処理は、前述した手順と同じ
である。コンテンツ111が実行される場合も、プログ
ラムAからプログラムBを起動して実行するのと同様の
手順で行われる。以上のように、応用プログラム間に用
いられたリンク情報の設定手順は、構造編集装置51か
らのリンク付けの要求に対して用いることができる。ま
た、応用プログラム間の起動手順は、コンテンツ111
の実行の際にも、同様に用いられる。
The above-described example has been described with reference to the case where the link information is set and the search is executed between the application programs 101. When setting the link information based on the request of the structure editing device 51, the same procedure can be used. The structure editing device 51 uses the communication interface 2
0 is provided. The communication interface 20 performs the same function as the communication interface 20 of the application program, and transmits the information from the structure editing device 51 to the information transmitting / receiving unit 24 of the link creating device 53. The linking request output from the linking requesting unit 86 of the structure editing device 51 transmits / receives information based on the command format as shown in FIG.
4 Subsequent processing is the same as the procedure described above. When the content 111 is executed, the same procedure as that of activating and executing the program B from the program A is performed. As described above, the procedure for setting the link information used between the application programs can be used in response to the linking request from the structure editing device 51. In addition, the startup procedure between application programs is as follows:
Is similarly used when executing.

【0057】この実施の形態では、通信インタフェース
20及び情報送受信部24により、新たな応用プログラ
ムとの情報の伝達を仲介させているので、接続を容易に
している。また、プログラム登録情報記憶部28及びプ
ログラム起動部26によりプログラムの呼び出し方法を
統一することができる。情報送信先判定部22は、送ら
れてくるメッセージの内容を参照してメッセージ情報の
配送先の判定を行う。また、リンク情報管理部112
は、本装置が取り扱う全ての応用プログラムのリンク検
索実行部8、あるいは、リンク先情報設定部6のリンク
情報の登録・検索に関する手段を一括管理するので、新
たな応用プログラムの追加の際にも、最小限の変更で本
装置に組み込むことができる。
In this embodiment, the communication interface 20 and the information transmitting / receiving unit 24 mediate the transmission of information with a new application program, so that the connection is facilitated. Further, the program registration information storage unit 28 and the program activation unit 26 can unify the program calling method. The information transmission destination determination unit 22 determines the delivery destination of the message information by referring to the content of the transmitted message. Also, the link information management unit 112
Manages the link search execution unit 8 of all application programs handled by this apparatus or the means for registering / searching the link information of the link destination information setting unit 6, so that even when adding a new application program Can be incorporated into the device with minimal changes.

【0058】また、この実施の形態では、構造編集装置
51により、コンテンツ111の構造情報を、テンプレ
ート102を用いて先に定義し、コンテンツ111の全
体構造を視覚的に把握しながら、応用プログラム間のリ
ンク付けを行うことができる。また、この実施の形態で
は、応用プログラムの種類が異なる場合でも、前述した
ような構成をとることにより、同一の応用プログラムの
素材に対してリンク付けを行う場合であろうが、異なる
種類の応用プログラムの素材に対してリンク付けを行う
場合であろうが、同じ手順によりリンク付けを行うこと
が可能である。従来のコンテンツ作成ツールにおいて
は、同一の応用プログラムにより作成された素材を、視
覚的にフロー図を用いて作成することができたが、他の
応用プログラムにより作成された素材をコンテンツに取
り込む場合には、スクリプト等の特別な記述を行わなけ
ればならず、外部の他の応用プログラムに対しては特別
なインタフェースによらなければ、リンク付けを行うこ
とができなかった。それに対し、この実施の形態では、
プログラムA及びプログラムBが異なるメディアを扱う
異種の応用プログラムであっても、図6に示すような構
成をとることにより、構造編集装置51により視覚的に
構造情報を構築し、且つ、リンク付けを行うことが可能
である。
Further, in this embodiment, the structure editing apparatus 51 previously defines the structure information of the content 111 by using the template 102, and visually recognizes the entire structure of the content 111, and Can be linked. Further, in this embodiment, even if the types of application programs are different, it may be the case that the material of the same application program is linked by adopting the configuration as described above, but different types of application programs are used. It may be the case that the link is made to the material of the program, but the link can be made by the same procedure. In the conventional content creation tool, the material created by the same application program could be created visually using the flow chart. However, when the material created by another application program is incorporated into the content. Has to make a special description such as a script, and cannot link to other external application programs without using a special interface. On the other hand, in this embodiment,
Even if the program A and the program B are different kinds of application programs handling different media, the structure editing device 51 visually constructs the structure information and links the structure information as shown in FIG. It is possible to do.

【0059】次に、コンテンツ構造情報を活用する場合
について説明する。図1において、60はあるパーツに
対して割り当てられた素材が変更された場合、旧素材へ
のリンク付けを新素材へのリンク付けに自動的に変更す
る自動リンク作成装置である。図12から図14を用い
て、その具体例について説明する。図12において、テ
ンプレート102のパーツ106の素材108aを置き
換えることを考える。新たな素材108bを、情報収集
管理部105から更新したいテンプレートのパーツ10
6に挿入すると、図13に示すように、挿入する前のリ
ンク情報をもとに、新しい素材108bにリンク付けが
行われ、素材だけを更新し、コンテンツの構造情報を変
化させずに、ハイパーリンク型マルチメディアコンテン
ツ111を作成することができる。従来、素材を変更す
る場合は、その素材に付随したリンク情報も、ユーザが
変更しなければならなかった。例えば、図12におい
て、従来は素材の変更が行われた場合は、リンク103
a及びリンク103bを一度削除して、再び新たな素材
に対して新たなリンクを設定し直さなければならなかっ
た。これに対し、この実施の形態では、この自動リンク
作成装置60が存在していることにより、素材を旧素材
108aから新素材108bに変更するという処理が行
われただけで、旧素材108aに対して付けられていた
リンク情報を用いて、自動的に新素材108bに対して
新たなリンクがはられる。自動リンク作成装置60は、
旧素材108aのリンク情報から新たなリンク付け要求
を、新素材108bのために生成し、リンク作成装置5
3に対して新たなリンク付けを要求する。また、自動リ
ンク作成装置60は、旧素材108aに対するリンク情
報の削除要求をリンク作成装置53に対して出力する。
上記リンク付け要求は、図8に示した第1行目のコマン
ド「Link(プログラム名)REGIST」により行われる。ま
た、リンク情報の削除要求は、図8に示した第4行目の
コマンド「Link DELETE 」により行われる。リンク作成
装置53は、これらのリンク付け要求コマンド及びリン
ク情報削除コマンドを受信し、予め用意された処理を行
うことにより、新たなリンク情報の登録及び古いリンク
情報の削除を実行する。図14は、このように自動リン
ク作成装置60により、リンク付けが自動的に変更され
た場合のコンテンツの内容を示している。
Next, the case of utilizing the content structure information will be described. In FIG. 1, reference numeral 60 denotes an automatic link creation device that automatically changes the linking to the old material to the linking to the new material when the material assigned to a certain part is changed. A specific example thereof will be described with reference to FIGS. 12 to 14. In FIG. 12, consider replacing the material 108a of the part 106 of the template 102. The new material 108b is the part 10 of the template to be updated from the information collection management unit 105.
6, the new material 108b is linked based on the link information before the insertion, only the material is updated, and the structure information of the content is not changed, as shown in FIG. The linked multimedia content 111 can be created. Conventionally, when changing a material, the user also has to change the link information associated with the material. For example, referring to FIG. 12, when the material is conventionally changed, the link 103 is used.
It was necessary to delete a and the link 103b once and set a new link again for a new material. On the other hand, in the present embodiment, since the automatic link creating device 60 exists, only the process of changing the material from the old material 108a to the new material 108b is performed. A new link is automatically established for the new material 108b using the link information attached in advance. The automatic link creation device 60
A new linking request is generated for the new material 108b from the link information of the old material 108a, and the link creation device 5
Request a new linking to No. 3. Further, the automatic link creation device 60 outputs a request to delete the link information for the old material 108a to the link creation device 53.
The linking request is made by the command "Link (program name) REGIST" on the first line shown in FIG. The request for deleting the link information is issued by the command "Link DELETE" on the fourth line shown in FIG. The link creation device 53 receives the linking request command and the link information deletion command and performs a process prepared in advance to register new link information and delete old link information. FIG. 14 shows the contents of the content when the linking is automatically changed by the automatic link creating device 60 as described above.

【0060】次に、素材の有無に関わらず、コンテンツ
の設計が行える場合について説明する。図1の63は素
材が実際に準備されていない場合にも関わらず、コンテ
ンツの設計及び実行が行えるコンテンツ仮実行装置であ
る。図15,図16において、106は素材が挿入され
たパーツである。107は素材が挿入されていないパー
ツである。素材が挿入されていないパーツ107に対し
ては、予め仮想の素材を割り当てておく。仮想の素材と
して、その素材が何であるかを示す文字、例えば、その
素材がコンテンツのタイトルを示すものであれば、「タ
イトル」という文字を入力しておく。あるいは、その素
材が複数のお寺を紹介する素材であれば、「お寺めぐ
り」という文字を入力しておく。通常、テンプレートの
パーツ107を配置し、マルチメディアコンテンツの素
材108を挿入し、テンプレート102を作成する。し
かし、すべてテンプレートのパーツ107に素材を挿入
しなくても、作成途中のハイパーリンク型マルチメディ
アコンテンツ111を実行できる。素材の挿入されてい
ないパーツを実行するときは、図16に示すように、白
いビットマップを表示した枠に「タイトル」や「お寺め
ぐり」等の文字が書いてある仮想の素材が表示される。
あるいは、「タイトル」や「お寺めぐり」等の文字が予
め入力されていない場合には、その素材が準備された場
合に、その素材のために予定されたファイル名や、素材
のファイルが存在する存在位置(存在アドレス)等を表
示するようにしても構わない。あるいは、単に、枠内の
表示をブリンクさせるようにしてもよい。
Next, the case where the content can be designed regardless of the presence or absence of the material will be described. Reference numeral 63 in FIG. 1 denotes a temporary content execution device capable of designing and executing content even when the material is not actually prepared. In FIGS. 15 and 16, reference numeral 106 is a part into which a material is inserted. Reference numeral 107 is a part in which no material is inserted. A virtual material is assigned in advance to the part 107 in which the material is not inserted. As the virtual material, a character indicating what the material is, for example, if the material indicates the title of the content, the character “title” is input. Alternatively, if the material is a material that introduces multiple temples, enter the word "Temple tour". Usually, the template part 107 is arranged, the multimedia content material 108 is inserted, and the template 102 is created. However, it is possible to execute the hyperlink-type multimedia content 111 that is being created without inserting the material into all the parts 107 of the template. When executing a part in which no material is inserted, as shown in FIG. 16, a virtual material in which characters such as "title" and "temple tour" are written in a frame displaying a white bitmap is displayed. .
Alternatively, if characters such as “title” and “temple tour” have not been entered in advance, when the material is prepared, the file name scheduled for the material or the file of the material exists. The location (existing address) or the like may be displayed. Alternatively, the display in the frame may simply be blinked.

【0061】次に、自動データ更新方式について説明す
る。図1の61はコンテンツを構成する素材が、どこか
ら取得されたかという履歴情報を管理する履歴管理装置
である。62は素材の存在位置と、素材の作成年月日
(又は、更新年月日)が記録された履歴データである。
64は履歴データ62に記憶された素材の存在位置を用
いて素材を検索し、素材の更新を行う自動更新装置であ
る。履歴データ62として、例えば、HTML99の存
在位置(アドレス)と、その作成年月日が記憶されてい
る。HTML99は、例えば、インターネットを介して
提供されるホームページ等から得られる素材である。構
造編集装置51内にある情報収集管理部71は、インタ
ーネットを介してHTML99にアクセスする。HTM
L99は、その更新年月日を保持している。情報収集管
理部71は、HTML99にアクセスして素材を取得し
た場合に、そのアドレスとその素材の更新年月日を履歴
管理装置61に渡す。履歴管理装置61は、その存在位
置と更新年月日を、履歴データ62として記憶してお
く。情報収集管理部71は、アクセスしたHTMLをダ
ウンロードし、ダウンロードしたHTMLを1つの素材
として、構造編集装置に提供する。その後、HTML
は、任意の時点で更新されるが、構造編集装置51がダ
ウンロードしたHTMLは、古いバージョンのまま、コ
ンテンツ111の素材として用いられている。このよう
な状態で、図17において、テンプレートのメニューバ
ーの「更新」を実行する場合を考える。図18に示すよ
うに、マルチメディアコンテンツの素材108のため
に、その素材がどこから取得されたかという履歴の情報
を、履歴管理装置61が管理している。マルチメディア
コンテンツの素材108が外部から取得されたデータの
場合、「更新」を実行すると、履歴管理装置61が保持
している履歴データ62を参照する。そこに、記憶され
ている素材の更新年月日を取得する。また、履歴データ
62に記憶されている素材の存在位置を取得し、素材に
アクセスした素材の更新年月日が、履歴データ62に記
憶されている更新年月日よりも新しい場合、即ち、素材
が更新されている場合は、新たに素材を取得し、素材の
更新を自動的に行う。また、新たな素材の取得に伴い、
その素材の存在位置と更新年月日を履歴データ62とし
て登録する。新たに取得された素材は、コンテンツ11
1の実行の際に利用される。
Next, the automatic data updating method will be described. Reference numeral 61 in FIG. 1 is a history management device that manages history information indicating from where the material constituting the content was acquired. Reference numeral 62 is history data in which the location of the material and the creation date (or update date) of the material are recorded.
Reference numeral 64 denotes an automatic updating device that searches for a material using the existing position of the material stored in the history data 62 and updates the material. As the history data 62, for example, the location (address) of the HTML 99 and its creation date are stored. HTML99 is a material obtained from, for example, a website provided via the Internet. The information collection management unit 71 in the structure editing device 51 accesses the HTML 99 via the Internet. HTM
L99 holds the updated date. When the information collection management unit 71 accesses the HTML 99 and acquires the material, the information collection management unit 71 passes the address and the update date of the material to the history management device 61. The history management device 61 stores the existing position and the update date as history data 62. The information collection management unit 71 downloads the accessed HTML and provides the downloaded HTML as one material to the structure editing device. After that, HTML
Is updated at an arbitrary time, but the HTML downloaded by the structure editing device 51 is used as the material of the content 111 without changing the old version. In such a state, consider the case of executing "update" on the menu bar of the template in FIG. As shown in FIG. 18, for the material 108 of the multimedia content, the history management device 61 manages the history information of where the material is acquired. When the material 108 of the multimedia content is data acquired from the outside, when “update” is executed, the history data 62 held by the history management device 61 is referred to. The updated date of the stored material is acquired there. In addition, if the update date of the material that accessed the material by acquiring the existing position of the material stored in the history data 62 is newer than the update date stored in the history data 62, that is, the material If is updated, the material is newly acquired and the material is automatically updated. Also, with the acquisition of new materials,
The existing position of the material and the update date are registered as the history data 62. The newly acquired material is the content 11
Used when executing 1.

【0062】この実施の形態は、テンプレートにある
「更新」という作業を選択することにより、外部アプリ
ケーションによって作成された素材を最新の素材に変更
することができる。素材にアクセスするために、その素
材へのアクセス履歴を記憶するようにしているので、素
材が更新されたかどうかを判断し、素材が更新されてい
る場合には、新たな素材を取得するようにして、コンテ
ンツ111が常に最新の情報で構成される。
In this embodiment, the material created by the external application can be changed to the latest material by selecting the work "update" in the template. In order to access a material, the access history to that material is stored, so it is judged whether the material has been updated, and if the material has been updated, a new material should be acquired. Thus, the content 111 is always composed of the latest information.

【0063】次に、ハイパーリンク型マルチメディアコ
ンテンツ構造を表示する装置について説明する。図1の
58はコンテンツの構造を解析し、画面表示装置にコン
テンツの構造を表示するリンク構造変換装置である。従
来例で説明したように、あるいは、図6の応用プログラ
ム間のリンク付けで説明したように、コンテンツの構造
情報を視覚的にフロー図で表現することなく、コンテン
ツを作成するツールが存在している。この実施の形態の
リンク構造変換装置58は、このようにコンテンツが応
用プログラム間で作成された場合に、そのコンテンツの
情報を解析して視覚的にフロー図で表現するものであ
る。図19におけるハイパーリンク型マルチメディアコ
ンテンツ111は、構造情報を作成することなく、応用
プログラム間でリンク情報を次々に発生させて作成され
たコンテンツである。リンク構造変換装置58は、図1
9に示すコンテンツ111のリンク103の情報を読み
込み、リンク情報をコンテンツ構造情報に変換して、コ
ンテンツの構造とマルチメディアコンテンツ素材108
のイメージを同時にビジュアルに表示する。図20は、
リンク構造変換装置58が自動作成したコンテンツの構
造情報である。
Next, an apparatus for displaying a hyperlink type multimedia content structure will be described. Reference numeral 58 in FIG. 1 is a link structure conversion device that analyzes the structure of the content and displays the structure of the content on the screen display device. As described in the conventional example, or as described in the linking between the application programs in FIG. 6, there is a tool for creating content without visually expressing the structural information of the content in a flow diagram. There is. The link structure conversion device 58 of the present embodiment analyzes the information of the content and expresses it visually in a flow chart when the content is thus created between the application programs. The hyperlink multimedia content 111 in FIG. 19 is a content created by sequentially generating link information between application programs without creating structure information. The link structure conversion device 58 is shown in FIG.
Information of the link 103 of the content 111 shown in FIG. 9 is read, the link information is converted into content structure information, and the content structure and the multimedia content material 108 are read.
Visually display the image of. 20
This is structure information of the content automatically created by the link structure conversion device 58.

【0064】次に、ハイパーリンク型マルチメディアコ
ンテンツ111内で、リンク付けられたアプリケーショ
ンに対してリンク103の作成、削除等の編集を行った
場合を、図21から図25に示す。図21は、アプリケ
ーション間でリンク付けが行われたコンテンツ111で
ある。コンテンツ111が、素材108a,108b,
108cの3つの素材から構成されている状態におい
て、素材108cへのリンクの削除を行う場合、図22
に示すように、パーツ106cに対するリンク103b
は削除される。点線で示すリンク103bは、削除動作
を意味する。このようにして、図22に示すコンテンツ
の構造情報は、図23に示すような構造情報に自動的に
変更される。図23に示すような状態において、図24
に示す素材108dがアプリケーション間のリンク10
3cにより作成された場合は、図24に示すように、コ
ンテンツの構造情報に対してリンク103cが付加さ
れ、また、パーツ106dが付加され、そのパーツ10
6dに対して素材108dが割り当てられて表示され
る。このようにして、リンク付けられたアプリケーショ
ン上でリンク103の作成、削除等の編集を行った場
合、リアルタイムでコンテンツ構造が自動的に更新され
る。
Next, FIGS. 21 to 25 show a case where the hyperlink type multimedia content 111 is edited such as creating and deleting the link 103 for the linked application. FIG. 21 shows the content 111 linked between applications. Content 111 is material 108a, 108b,
When the link to the material 108c is deleted when the material 108c is composed of three materials, as shown in FIG.
As shown in, link 103b to part 106c
Will be deleted. A link 103b indicated by a dotted line means a delete operation. In this way, the structure information of the content shown in FIG. 22 is automatically changed to the structure information as shown in FIG. In the state shown in FIG.
The material 108d shown in is a link 10 between applications.
In the case of being created by 3c, as shown in FIG. 24, the link 103c is added to the structure information of the content, and the part 106d is added, and the part 10 is added.
The material 108d is allocated to 6d and displayed. In this way, when the link 103 is edited such as created or deleted on the linked application, the content structure is automatically updated in real time.

【0065】以上のように、この実施の形態によれば、
ビジュアルで簡単なインタフェースにより、コンテンツ
の構造を記述することによって、自由にハイパーリンク
型マルチメディアコンテンツの作成、編集が行える。ま
た、従来のようなプログラム、スクリプトを必要とせず
に、アプリケーション間のリンク付けも行える。
As described above, according to this embodiment,
You can freely create and edit hyperlink multimedia contents by describing the structure of contents with a simple visual interface. In addition, linking between applications can be done without the need for conventional programs and scripts.

【0066】また、素材だけを変更したい場合に、従来
のようなリンク削除、リンク作成という一連の作業を手
で行わなくても、素材を挿入するだけでコンテンツ全体
の構造に触れずに更新が行える。
Further, when it is desired to change only the material, the material can be inserted and updated without touching the structure of the entire content without manually performing a series of operations such as link deletion and link creation as in the conventional case. You can do it.

【0067】また、従来の素材中心、つまり、素材が存
在しない限りコンテンツの作成が行えないという問題点
を解決でき、作成途中のコンテンツを実際に実行するこ
とができる。
Further, it is possible to solve the conventional problem that the content cannot be created unless the material mainly exists, that is, the material does not exist, and the content being created can be actually executed.

【0068】また、従来は素材の履歴情報を持っていな
かったため、コンテンツの更新に関する作業、例えば、
更新したい素材を取得した場所を検索し、素材の日付を
チェックして素材を取得するなどの作業は、困難であっ
た。しかし、履歴情報を持つことにより、この一連の作
業を自動に行うことができ、コンテンツの更新に関する
作業量、時間を飛躍的に低減することができる。
Further, in the past, since the history information of the material was not stored, the work for updating the contents, for example,
It was difficult to search the place where the material to be updated was acquired, check the date of the material, and acquire the material. However, by having the history information, this series of operations can be automatically performed, and the amount of work and time for updating the content can be dramatically reduced.

【0069】また、これまですでに存在するハイパーリ
ンク型マルチメディアコンテンツの構造情報は、表示で
きなかったが、これを表示しコンテンツ全体の構成及び
イメージを理解することができる。また、リンク情報を
リアルタイムで反映するため、リンク付けられたアプリ
ケーション上でのリンク作成・削除等の編集作業を行う
場合にも対応できる。
Further, although the structure information of the hyperlink type multimedia contents that has already existed so far cannot be displayed, it is possible to understand the structure and image of the entire contents by displaying this. Further, since the link information is reflected in real time, it is possible to deal with editing work such as link creation / deletion on the linked application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.

【図2】 この発明の構造編集装置の構成図である。FIG. 2 is a block diagram of a structure editing apparatus of the present invention.

【図3】 この発明のテンプレートとパーツを示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a template and parts of the present invention.

【図4】 この発明のパーツに対する素材の割り当てと
リンクを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing material allocation and links for parts of the present invention.

【図5】 この発明のリンク起動エリアの設定を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing setting of a link activation area of the present invention.

【図6】 この発明のリンク作成装置とコンテンツ実行
装置の構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a link creation device and a content execution device of the present invention.

【図7】 この発明の通信インタフェースと応用プログ
ラム本体部との間でやりとりされる情報の例を示した図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of information exchanged between the communication interface of the present invention and the application program main body.

【図8】 この発明の情報送受信部、情報送信先判定部
及びリンク情報管理部の提供するサービスとそのサービ
スに対する情報の書式の例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a service provided by an information transmission / reception unit, an information transmission destination determination unit, and a link information management unit of the present invention, and an information format for the service.

【図9】 この発明のプログラム登録情報記憶部に登録
・記憶されている情報の例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of information registered / stored in a program registration information storage unit of the present invention.

【図10】 この発明のリンク情報の指定の例を示した
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of specifying link information according to the present invention.

【図11】 この発明のリンク情報記憶部に記憶される
情報の例を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of information stored in a link information storage unit of the present invention.

【図12】 この発明の自動リンク作成装置の動作を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an operation of the automatic link creation device of the invention.

【図13】 この発明の自動リンク作成装置の動作を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an operation of the automatic link creation device of the invention.

【図14】 この発明の自動リンク作成装置の動作を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an operation of the automatic link creation device of the invention.

【図15】 この発明のコンテンツ仮実行装置の動作を
説明する図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the content provisional execution device of the present invention.

【図16】 この発明のコンテンツ仮実行装置の動作を
説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an operation of the content provisional execution device of the present invention.

【図17】 この発明の履歴管理装置及び自動更新装置
の動作を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing operations of the history management device and the automatic updating device of the present invention.

【図18】 この発明の履歴管理装置及び自動更新装置
の動作を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing operations of the history management device and the automatic updating device of the present invention.

【図19】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図20】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図21】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図22】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図23】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 23 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図24】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図25】 この発明のリンク構造変換装置の動作を説
明する図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining the operation of the link structure conversion device of the present invention.

【図26】 従来のコンテンツ作成ツールの構成図であ
る。
FIG. 26 is a block diagram of a conventional content creation tool.

【図27】 従来のコンテンツ作成ツールの構成図であ
る。
FIG. 27 is a block diagram of a conventional content creation tool.

【図28】 従来のハイパーメディア技術を用いた情報
管理・検索装置を示した構成図である。
FIG. 28 is a block diagram showing an information management / retrieval device using conventional hypermedia technology.

【図29】 従来のハイパーメディア技術を用いた情報
管理・検索装置を示した構成図である。
FIG. 29 is a block diagram showing an information management / retrieval device using conventional hypermedia technology.

【図30】 従来のハイパーメディア技術を用いた情報
管理・検索装置を示した構成図である。
FIG. 30 is a configuration diagram showing an information management / retrieval device using a conventional hypermedia technique.

【図31】 リンク情報の設定の例を示した図であり、
(a)は情報間の関連付けを、(b)はそのリンク情報
記憶部に記憶されたリンク情報の例を示した図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of setting link information,
FIG. 9A is a diagram showing association between pieces of information, and FIG. 7B is a diagram showing an example of link information stored in the link information storage unit.

【図32】 従来のハイパーメディア技術を用いた情報
管理・検索装置に新しい応用プログラムを追加した場合
の変更部分を示した図である。
FIG. 32 is a diagram showing a changed part when a new application program is added to the information management / retrieval device using the conventional hypermedia technology.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 リンク先情報設定部、8 リンク検索実行部、10
リンク情報記憶部、20 通信インタフェース、22
情報送信先判定部、24 情報送受信部、26 プロ
グラム起動部、28 プログラム登録情報記憶部、51
構造編集装置、53 リンク作成装置、58 リンク
構造変換装置、60 自動リンク作成装置、61 履歴
管理装置、62 履歴データ、63 コンテンツ仮実行
装置、64 自動更新装置、71 情報収集管理部、7
2 構造編集本体部、81 テンプレート表示部、82
パーツ表示部、83 割り当て部、84 リンク指定
部、85 リンク起動エリア設定部、86 リンク付け
要求部、94 動画データ、95 静止画データ、96
テキストデータ、97 音声データ、99 HTM
L、101 応用プログラム、102 テンプレート、
103 リンク、104 アンカー、105 情報収集
管理部、106 テンプレートのパーツ、107 テン
プレートのパーツ、108 マルチメディアコンテンツ
素材、111ハイパーリンク型マルチメディアコンテン
ツ(コンテンツ)、112 リンク情報管理部、201
コンテンツ実行装置、202 応用プログラム本体
部。
6 link destination information setting part, 8 link search execution part, 10
Link information storage unit, 20 Communication interface, 22
Information transmission destination determination unit, 24 information transmission / reception unit, 26 program activation unit, 28 program registration information storage unit, 51
Structure editing device, 53 link creation device, 58 link structure conversion device, 60 automatic link creation device, 61 history management device, 62 history data, 63 content temporary execution device, 64 automatic update device, 71 information collection management unit, 7
2 structure editing main unit, 81 template display unit, 82
Parts display section, 83 allocation section, 84 link designation section, 85 link activation area setting section, 86 linking request section, 94 moving image data, 95 still image data, 96
Text data, 97 voice data, 99 HTM
L, 101 application program, 102 template,
103 links, 104 anchors, 105 information collection management unit, 106 template parts, 107 template parts, 108 multimedia content material, 111 hyperlink multimedia content (content), 112 link information management unit, 201
Content execution device, 202 Application program main unit.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有するコンテンツ作成支援
システム (a)情報を画面に表示する画面表示装置、(b)コン
テンツを構成する複数の素材の設定と素材間のリンク付
けとを行うことにより、コンテンツの構造をビジュアル
に編集する構造編集装置、(c)上記構造編集装置によ
るリンク付けが、異なるアプリケーションによる素材間
に対して指定された場合、異なるアプリケーションによ
る素材に対してリンク付けを行うリンク作成装置。
1. A content creation support system having the following elements: (a) a screen display device for displaying information on a screen; and (b) setting of a plurality of materials constituting the content and linking of the materials. A structure editing device for visually editing the structure of content, (c) a link for linking materials by different applications when linking by the structure editing device is specified between materials by different applications Creation device.
【請求項2】 上記構造編集装置は、 コンテンツの構造情報を編集するテンプレートを作成し
て上記画面表示装置へ表示するテンプレート表示部と、 上記テンプレートに、少なくとも、コンテンツを構成す
る第1と第2のパーツを作成して表示するパーツ表示部
と、 上記テンプレートに表示された上記第1のパーツに第1
のアプリケーションによる第1の素材を割り当てると共
に、上記テンプレートに表示された上記第2のパーツに
第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーシ
ョンによる第2の素材を割り当てる割り当て部と、 上記テンプレートに表示された上記第1のパーツから第
2のパーツへリンクを指定するリンク指定部と、 上記第1のパーツに割り当てられた第1のアプリケーシ
ョンが取り扱う第1の素材に、上記リンク指定部により
指定されたリンクを起動するためのリンク起動エリアを
設定するリンク起動エリア設定部と、 上記リンク指定部とリンク起動エリア設定部で設定され
た情報に基づいて、上記リンク作成装置に対して、異な
るアプリケーションによる素材間のリンク付け要求を出
力するリンク付け要求部とを備えたことを特徴とする請
求項1記載のコンテンツ作成支援システム。
2. The structure editing device creates a template for editing structure information of content and displays the template on the screen display device; and a first and a second component that composes at least content in the template. The parts display part that creates and displays the parts of the above, and the first part displayed on the template above the first part.
And an allocation unit that allocates the first material by the application and allocates the second material by the second application different from the first application to the second part displayed in the template. A link designating section that designates a link from the first part to the second part, and a first material handled by the first application assigned to the first part, designated by the link designating section. A link activation area setting unit for setting a link activation area for activating a link, and a material created by a different application for the link creation device based on the information set in the link designation unit and the link activation area setting unit. And a linking request section that outputs a linking request between Content creation support system of claim 1 wherein.
【請求項3】 上記構造編集装置は、更に、上記コンテ
ンツ作成支援システムの外部のアプリケーションによる
素材を検索して、検索した素材を上記構造編集装置のコ
ンテンツの編集に提供する情報収集管理部を備えたこと
を特徴とする請求項2記載のコンテンツ作成支援システ
ム。
3. The structure editing apparatus further comprises an information collection management unit that searches for a material by an application external to the content creation support system and provides the searched material for editing the content of the structure editing apparatus. The content creation support system according to claim 2, wherein
【請求項4】 上記コンテンツ作成支援システムは、更
に、上記情報収集管理部が検索した外部のアプリケーシ
ョンによる素材の検索履歴情報を記憶する履歴管理装置
と、上記履歴管理装置が記憶した検索履歴情報を用いて
素材を検索し、上記構造編集装置によりコンテンツの編
集に利用された素材を自動的に更新する自動更新装置と
を備えたことを特徴とする請求項3記載のコンテンツ作
成支援システム。
4. The content creation support system further includes a history management device that stores search history information of material by an external application searched by the information collection management unit, and search history information stored by the history management device. The content creation support system according to claim 3, further comprising: an automatic updating device that searches for a material by using the material and automatically updates the material used for editing the content by the structure editing device.
【請求項5】 上記履歴管理装置は、検索した外部のア
プリケーションによる素材の存在位置とその素材の検索
時の編集日時とを履歴データとして記憶し、上記自動更
新装置は、履歴データに記憶された存在位置に基づいて
外部のアプリケーションによる素材を検索し、履歴デー
タに記憶された編集日時と検索された外部のアプリケー
ションによる素材の最新の編集日時を比較し、その比較
結果に基づいてコンテンツの編集に利用した素材を更新
すべきか否かを判断することを特徴とする請求項4記載
のコンテンツ作成支援システム。
5. The history management device stores, as history data, the location of the material by the searched external application and the edit date and time when the material is searched, and the automatic updating device stores the history data in the history data. The material is searched by an external application based on the existing position, the editing date and time stored in the history data is compared with the latest editing date and time of the material searched by the external application, and the content is edited based on the comparison result. The content creation support system according to claim 4, wherein it is determined whether or not the used material should be updated.
【請求項6】 上記リンク作成装置は、 上記構造編集装置のリンク付け要求部からのリンク付け
要求を入力する情報送受信部と、 リンク先のアプリケーション毎に設けられ、リンク先ア
プリケーションを起動するためのリンク情報を各アプリ
ケーション毎に設定する複数のリンク先情報設定部と、 上記リンク先情報設定部により設定されるリンク情報を
記憶するリンク情報記憶部と、上記情報送受信部が入力
したリンク付け要求に基づいて、リンク先情報設定部を
起動し、リンク先情報設定部により設定されたリンク情
報をリンク情報記憶部に記憶するリンク情報管理部とを
備えたことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ作成
支援システム。
6. The link creating device is provided for each information application transmitting / receiving unit for inputting a linking request from the linking requesting unit of the structure editing device, and for each link destination application, and is for activating the link destination application. A plurality of link destination information setting units that set the link information for each application, a link information storage unit that stores the link information set by the link destination information setting unit, and a linking request input by the information transmitting / receiving unit. 3. The content according to claim 2, further comprising: a link information management unit that activates the link destination information setting unit on the basis of the link destination information setting unit and stores the link information set by the link destination information setting unit in the link information storage unit. Creation support system.
【請求項7】 上記リンク作成装置は、更に、アプリケ
ーションとリンク先情報設定部との対応情報を含むアプ
リケーションに関する情報を記憶するプログラム登録情
報記憶部を備え、上記リンク情報管理部は、プログラム
登録情報記憶部を参照して、リンク付けが要求されたリ
ンク先アプリケーションに対応するリンク先情報設定部
を起動することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ
作成支援システム。
7. The link creation device further includes a program registration information storage unit that stores information about the application including correspondence information between the application and the link destination information setting unit, and the link information management unit includes the program registration information. 7. The content creation support system according to claim 6, wherein a link destination information setting unit corresponding to the link destination application for which linking is requested is started by referring to the storage unit.
【請求項8】 上記コンテンツ作成支援装置は、更に、
上記割り当て部により、あるパーツに対して新たな素材
の割り当てがなされた場合、リンク作成装置を用いて旧
素材へのリンク付けを新素材へのリンク付けに自動的に
変更する自動リンク作成装置を備えたことを特徴とする
請求項2記載のコンテンツ作成支援システム。
8. The content creation support device further comprises:
When a new material is assigned to a part by the above assigning unit, an automatic link creating device that automatically changes the linking to the old material to the linking to the new material using the link creating device is provided. The content creation support system according to claim 2, further comprising:
【請求項9】 以下の要素を有するコンテンツ作成支援
システム (a)パーツに素材を挿入し、パーツ間のリンク付けを
設定することによりコンテンツの構造情報を編集する構
造編集装置、(b)上記構造編集装置により素材を挿入
していないパーツが存在する状態で、コンテンツを実行
するコンテンツ仮実行装置。
9. A content creation support system having the following elements: (a) a structure editing device for editing structure information of a content by inserting a material into a part and setting a link between the parts; and (b) the above structure. A content provisional execution device that executes content in a state where there is a part in which material has not been inserted by the editing device.
【請求項10】 上記コンテンツ仮実行装置は、素材が
挿入されていないことを認識することができる仮想の素
材を、素材が挿入されていないパーツに挿入して実行す
ることを特徴とする請求項9記載のコンテンツ作成支援
システム。
10. The temporary content execution device inserts a virtual material capable of recognizing that a material is not inserted into a part in which the material is not inserted and executes the virtual material. 9. The content creation support system described in 9.
【請求項11】 上記コンテンツ作成支援システムは、
更に、以下の要素を有することを特徴とする請求項1記
載のコンテンツ作成支援システム (a)素材間のリンク情報により定義される所定の構造
を有するコンテンツ、(b)上記コンテンツの素材間リ
ンク情報を入力し、コンテンツの構造情報に変換するリ
ンク構造変換装置、(c)上記リンク構造変換装置によ
り変換されたコンテンツの構造情報を、画面に表示する
画面表示装置。
11. The content creation support system comprises:
The content creation support system according to claim 1, further comprising the following elements: (a) content having a predetermined structure defined by link information between materials, (b) link information between materials of the content. (C) A screen display device for displaying the structure information of the content converted by the link structure conversion device on the screen.
【請求項12】 上記リンク構造変換装置は、上記コン
テンツの素材間のリンク情報が更新された場合、リアル
タイムに、コンテンツの構造情報を更新して上記画面表
示装置に表示することを特徴とする請求項11記載のコ
ンテンツ作成支援システム。
12. The link structure conversion device, when the link information between the materials of the content is updated, updates the structure information of the content and displays it on the screen display device in real time. Item 11. A content creation support system according to item 11.
JP1563496A 1996-01-31 1996-01-31 Contents generation support system Pending JPH09212349A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563496A JPH09212349A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Contents generation support system
GB9700681A GB2309805B (en) 1996-01-31 1997-01-14 A support system for creating multimedia contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563496A JPH09212349A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Contents generation support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212349A true JPH09212349A (en) 1997-08-15

Family

ID=11894160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1563496A Pending JPH09212349A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Contents generation support system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09212349A (en)
GB (1) GB2309805B (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172673A (en) * 1998-10-02 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd Device and method for providing image information and computer-readable medium with program for image information providing device recorded therein
WO2001037561A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Ncn Japan Computer Network Co., Ltd. Compression-editing method for video image and video image editing device using the compression-editing method, video image retaining/reproducing device
JP2002330415A (en) * 2001-05-02 2002-11-15 Star Collaboration Kk Contents producing device, method, computer program, recording medium
JP2002366194A (en) * 2001-05-30 2002-12-20 Nokia Corp Hyper sound document
JP2003023594A (en) * 2001-07-06 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor
JP2003067768A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Sony Corp Information processing device and method, information processing system, storage medium and program
US7075591B1 (en) 1999-09-22 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
JP2009522658A (en) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Development and distribution of content using cognitive science databases
JP2010044767A (en) * 2009-08-26 2010-02-25 Sony Corp Document processor, document processing method, and recording medium
JP2016173721A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method of information processing device, and program
JP2020024724A (en) * 2015-03-17 2020-02-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, method for controlling information processor, and program

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453459B1 (en) 1998-01-21 2002-09-17 Apple Computer, Inc. Menu authoring system and method for automatically performing low-level DVD configuration functions and thereby ease an author's job
GB2390470B (en) * 2001-02-08 2005-05-11 Newsplayer Internat Ltd Viewing a sequence of media clips across a network
GB0105583D0 (en) * 2001-03-06 2001-04-25 Sony Uk Ltd Development apparatus and method of developing an interactive application
FR2834808A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-18 Eric Vouaux Method for automatic linking of computer files via an intuitive user interface that allows users with little computer or information technology knowledge to set up links between a part of a start file and a target file
WO2009006546A2 (en) 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company System and method for assigning pieces of content to time-slots samples for measuring effects of the assigned content
CN101785022B (en) 2007-07-03 2016-06-01 3M创新有限公司 For produce can by content assignment to time-slot samples thereon for measure assigned content effect system and method
CN102341820B (en) 2009-01-07 2015-11-25 3M创新有限公司 For carry out simultaneously about content validity cause and effect experiment and Suitable content divide be equipped with optimization business goal system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007719A2 (en) * 1987-03-31 1988-10-06 Aimtech Corporation Apparatus for iconographically representing and executing a program
CA2064508A1 (en) * 1991-04-26 1992-10-27 John D. Gerlach, Jr. Methods and apparatus providing for a multimedia authoring and presentation system
AU7093394A (en) * 1993-05-24 1994-12-20 Media Station, Inc. Interactive multimedia development system and method
WO1996031829A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 Avid Technology, Inc. Graphical multimedia authoring system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172673A (en) * 1998-10-02 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd Device and method for providing image information and computer-readable medium with program for image information providing device recorded therein
US8006267B2 (en) 1999-09-22 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US7075591B1 (en) 1999-09-22 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US8234674B2 (en) 1999-09-22 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
US8234675B2 (en) 1999-09-22 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of constructing information on associate meanings between segments of multimedia stream and method of browsing video using the same
WO2001037561A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Ncn Japan Computer Network Co., Ltd. Compression-editing method for video image and video image editing device using the compression-editing method, video image retaining/reproducing device
JP2002330415A (en) * 2001-05-02 2002-11-15 Star Collaboration Kk Contents producing device, method, computer program, recording medium
JP2002366194A (en) * 2001-05-30 2002-12-20 Nokia Corp Hyper sound document
JP2003023594A (en) * 2001-07-06 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor
JP2003067768A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Sony Corp Information processing device and method, information processing system, storage medium and program
JP2009522658A (en) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Development and distribution of content using cognitive science databases
JP2010044767A (en) * 2009-08-26 2010-02-25 Sony Corp Document processor, document processing method, and recording medium
JP2016173721A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method of information processing device, and program
JP2020024724A (en) * 2015-03-17 2020-02-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, method for controlling information processor, and program

Also Published As

Publication number Publication date
GB9700681D0 (en) 1997-03-05
GB2309805A (en) 1997-08-06
GB2309805B (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09212349A (en) Contents generation support system
US7490167B2 (en) System and method for platform and language-independent development and delivery of page-based content
JP3946275B2 (en) Remote installation system and method
US8095579B2 (en) Method and system for updating attachment files
KR100999267B1 (en) On-device application catalog updated by management servers
JP3466857B2 (en) Dictionary updating method and dictionary updating system
US7406664B1 (en) System for integrating HTML Web site views into application file dialogs
US20020069204A1 (en) System and method for in-context editing
US20020174106A1 (en) Method and apparatus for receiving information in response to a request
JPH09171501A (en) Resources controller
JP2003150542A (en) Method for sharing annotation information to be added to digital content, program and computer system
WO2006023461A1 (en) Document management of nested references
KR20130088795A (en) Document management server and document management method
US7032169B2 (en) Method and system for distributed coordination of multiple modalities of computer-user interaction
US7272659B2 (en) Information rewriting method, recording medium storing information rewriting program and information terminal device
JP2002251351A (en) Program and method for receiving contents
JP5224839B2 (en) Document management system, document management apparatus, document management method, and program
KR101154717B1 (en) A method and apparatus for managing multiple languages in a data language
JP3765123B2 (en) Document display method and document management method
JP2019079165A (en) Editing program, editing device and editing method
JPH10334086A (en) Information disclosure system
JP2005327297A (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP2005310173A (en) Remote installation system and method
JP2002082936A (en) Contents data displaying device and contents data displaying system
JP2002251348A (en) System and program for reading contents data