JP2020024724A - Information processor, method for controlling information processor, and program - Google Patents

Information processor, method for controlling information processor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020024724A
JP2020024724A JP2019185926A JP2019185926A JP2020024724A JP 2020024724 A JP2020024724 A JP 2020024724A JP 2019185926 A JP2019185926 A JP 2019185926A JP 2019185926 A JP2019185926 A JP 2019185926A JP 2020024724 A JP2020024724 A JP 2020024724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
transition
information
input
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019185926A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6966710B2 (en
Inventor
文洋 柴本
Fumihiro Shibamoto
文洋 柴本
勲 上田
Isao Ueda
勲 上田
鈴木 智子
Tomoko Suzuki
智子 鈴木
知子 石田
Tomoko Ishida
知子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015053233A external-priority patent/JP6600953B2/en
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2019185926A priority Critical patent/JP6966710B2/en
Publication of JP2020024724A publication Critical patent/JP2020024724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6966710B2 publication Critical patent/JP6966710B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide a mechanism which can generate a screen transition diagram by which the current screen transition state can be easily confirmed even while an application is being developed.SOLUTION: There is generated a list screen which can identify the connection between a screen as a transition source and a screen as a transition destination, using information on a screen definition used to generate an application using plural screens. This allows generation of a screen transition diagram by which a current screen transition state can be easily confirmed even while an application is being developed.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, a control method for the information processing device, and a program.

近年、企業内では、クライアント端末に特別なアプリケーションをインストールすることなく業務が行えるように、業務用アプリケーションのWeb化が急速に進んでいる。そしてこのような業務アプリケーションの開発現場においては、開発スキル不足や要員不足を解決するために、Webアプリケーションをプログラミングレスで容易に作成できる開発ツールが用いられている。このような開発ツールを用いると、プログラミング言語の知識を有していなくても、業務・設計ノウハウを活用して基本設計情報を定義するだけで、Webアプリケーションを自動生成することができる。   2. Description of the Related Art In recent years, the use of business applications on the Web has been rapidly progressing within a company so that business can be performed without installing a special application on a client terminal. In such business application development sites, development tools that can easily create Web applications without programming are used in order to solve development skills shortages and personnel shortages. When such a development tool is used, a Web application can be automatically generated only by defining basic design information utilizing business and design know-how, even if the user does not have knowledge of a programming language.

ところで、このような業務アプリケーションは複数の画面を用意し、画面から別の画面へと遷移していくように設計されるが、全体の業務の流れを把握するために画面遷移図を作成することがある。   By the way, such a business application is designed to prepare multiple screens and transition from one screen to another, but it is necessary to create a screen transition diagram to grasp the overall business flow There is.

このような画面遷移図を手作業で作成することは煩雑であるため、自動で画面遷移図を作成することのできる仕組みが求められており、例えば特許文献1には、システム利用者による操作を受け付ける画面のソースコードに含まれる画面から他の画面への遷移を示す遷移情報に基づいて、遷移元の画面と遷移先の画面とを関連付けた画面遷移を生成する画面遷移図生成方法が開示されている。   Since it is complicated to manually create such a screen transition diagram, a mechanism capable of automatically creating the screen transition diagram is required. For example, Patent Document 1 discloses an operation by a system user. A screen transition diagram generation method for generating a screen transition that associates a transition source screen with a transition destination screen based on transition information indicating a transition from a screen included in a source code of an accepted screen to another screen is disclosed. ing.

特開2012−108607号公報JP 2012-108607 A

ところで、Webアプリケーションの開発時には画面遷移の仕様が開発途中で変更になることが多く、開発中においても画面遷移がどのような状態となっているのかを視覚的に認識することができる画面遷移図が求められている。   By the way, during the development of a Web application, the specification of the screen transition is often changed during the development, and a screen transition diagram that allows the user to visually recognize the state of the screen transition even during the development. Is required.

しかしながら、特許文献1の方法では、システム利用者による操作に基づいて画面遷移図を生成するため、開発中の画面遷移の状態を確認することは困難であるといえる。   However, in the method of Patent Document 1, since the screen transition diagram is generated based on the operation by the system user, it can be said that it is difficult to confirm the state of the screen transition under development.

そこで本発明は、上記課題を鑑み、アプリケーションの開発途中であっても現状の画面遷移状態を容易に確認できる画面遷移図を生成することができる仕組みを提供することを目的としている。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a mechanism that can generate a screen transition diagram that can easily confirm the current screen transition state even during the development of an application.

上記目的を達成するために、本発明は、画面を識別するための画面情報と、画面に表示される表示項目と、当該表示項目に対応する遷移先の画面情報と、を含む定義情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された定義情報に基づいて、複数の画面を用いたアプリケーションを生成する生成手段と、を有する情報処理装置であって、前記記憶手段から、アプリケーションで用いられる画面の画面情報と、当該画面に表示される表示項目に対応する遷移先の画面情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得された前記画面情報と前記遷移先の画面情報を用いて、遷移元の画面を示すオブジェクトと遷移先の画面を示すオブジェクトとの繋がりを識別できる一覧画面を生成する遷移画面生成手段と、を有している。   In order to achieve the above object, the present invention stores definition information including screen information for identifying a screen, display items displayed on the screen, and transition destination screen information corresponding to the display items. An information processing apparatus comprising: a storage unit that performs an application using a plurality of screens based on the definition information stored in the storage unit; Screen information of the screen, acquisition means for acquiring the screen information of the transition destination corresponding to the display items displayed on the screen, using the screen information and the screen information of the transition destination acquired by the acquisition means, A transition screen generating unit that generates a list screen that can identify a connection between the object indicating the transition source screen and the object indicating the transition destination screen.

このように、アプリケーションを生成する際に用いられる情報をもとに遷移元の画面と遷移先の画面とのつながりが識別できる一覧画面を生成することにより、アプリケーションの開発途中であっても現状の画面遷移状態を容易に確認できる画面遷移図を生成することができる。   In this way, by generating a list screen that can identify the connection between the screen of the transition source and the screen of the transition destination based on the information used when generating the application, even if the application is under development, A screen transition diagram that allows the user to easily confirm the screen transition state can be generated.

Webアプリケーション自動生成システム(情報処理システム)のシステム構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a Web application automatic generation system (information processing system). 開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103のハードウェア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a development terminal 101, a server 102, and a user terminal 103. Webアプリケーションの画面遷移図を作成する機能構成を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing a functional configuration for creating a screen transition diagram of a Web application. データベース定義111の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing an example of a database definition 111. データモデル定義112の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing an example of a data model definition 112. ビジネスプロセス定義113の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a business process definition 113. 入出力定義114の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing an example of an input / output definition 114. アプリケーション定義110を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an application definition 110. Webアプリケーションを自動生成する際の流れを説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a flow when automatically generating a Web application. 画面遷移図を描画する際の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow at the time of drawing a screen transition diagram. 画面遷移アクションの表示設定を行う画面例を示す図であるIt is a figure showing the example of a screen which performs display setting of a screen transition action. 画面遷移図の一例である。It is an example of a screen transition diagram. メモが追加された画面遷移図の一例である。It is an example of the screen transition diagram to which a memo was added. 画面遷移図のメモの名称を追加する様子の一例である。It is an example of a mode of adding the name of the memo of the screen transition diagram. 画面遷移図を介して入出力定義を追加する様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that an input-and-output definition is added via a screen transition diagram. 画面遷移図を介してアクション定義を追加する様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that an action definition is added via a screen transition diagram. 入出力定義及びアクション定義が追加された画面遷移図の一例である。It is an example of a screen transition diagram to which an input / output definition and an action definition are added. 追加された入出力定義の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of an added input / output definition. 複数のアクション定義において遷移元画面と遷移先画面とが同じ場合の画面遷移図の一例である。FIG. 11 is an example of a screen transition diagram when a transition source screen and a transition destination screen are the same in a plurality of action definitions. 入出力定義が多数ある場合の画面遷移図の一例である。FIG. 9 is an example of a screen transition diagram when there are many input / output definitions. 階層描画または遷移数描画が行えるアプリケーション定義画面を示す図であるFIG. 7 is a diagram illustrating an application definition screen on which hierarchical drawing or transition number drawing can be performed. アプリケーション定義のフィルタプロパティ設定画面である。It is a filter property setting screen of the application definition. 階層描画を行う際の流れを説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart for explaining a flow when performing hierarchical drawing. 階層描画された画面遷移図の一例である。It is an example of the screen transition diagram drawn hierarchically. 遷移数描画を行う際の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow at the time of performing transition number drawing. 遷移数描画された画面遷移図の一例である。It is an example of the screen transition diagram in which the transition number is drawn.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態におけるWebアプリケーション自動生成システム(以下、情報処理システムとも称する)のシステム構成を示す図である。本発明のWebアプリケーション自動生成システムは、開発用端末101、サーバ102(サーバ装置)、利用者用端末103が、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワーク105を介して相互にデータ通信可能に接続されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration of a Web application automatic generation system (hereinafter, also referred to as an information processing system) according to the present embodiment. In the Web application automatic generation system according to the present invention, the development terminal 101, the server 102 (server device), and the user terminal 103 communicate with each other via a network 105 such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Are connected to enable data communication.

Webアプリケーションとは、企業内で用いられる業務用アプリケーションをWeb上で実施することができるアプリケーションのことであり、クライアント端末上に特別なアプリケーションをインストールすることなく業務を行うことができるため、近年広く用いられている。本発明のWebアプリケーションシステムは、このようなWebアプリケーションを指定した要件定義情報からプログラミングレスで自動生成することができるシステムである。このようなシステムを用いることにより、開発スキルが不足していたしても各企業内で容易にWeb上の業務アプリケーションを開発することができる。   The Web application is an application that can execute a business application used in a company on the Web, and can perform business without installing a special application on a client terminal. Used. The Web application system of the present invention is a system that can automatically generate such a Web application from the requirement definition information that designates such a Web application without programming. By using such a system, business applications on the Web can be easily developed in each company even if development skills are insufficient.

図1に示す開発用端末101には、Webアプリケーション(プログラム)を自動生成する際に開発者が使用する端末でありプログラムを自動生成する開発ツールがインストールされている。この端末で予め要件定義を行い、開発ツールに読み込ませて自動生成処理を行うことでWebアプリケーション130(プログラム)が生成される。   The development terminal 101 shown in FIG. 1 is a terminal used by a developer when a Web application (program) is automatically generated, and a development tool for automatically generating a program is installed. The requirements are defined in advance in this terminal, and the Web application 130 (program) is generated by reading in the development tool and performing the automatic generation process.

サーバ102は、開発用端末101で生成されたWebアプリケーション(プログラム)を保持運用し、業務アプリケーションを本番環境として提供するために用いられる。そして、利用者用端末103を介してWebアプリケーション130(プログラム)へのアクセスを受け付ける。そして、Webアプリケーションを用いて生成されたデータをデータベース140内に記憶している。   The server 102 holds and operates a Web application (program) generated by the development terminal 101 and is used to provide a business application as a production environment. Then, access to the Web application 130 (program) via the user terminal 103 is accepted. Then, data generated using the Web application is stored in the database 140.

利用者用端末103は、一般に本番環境において業務アプリケーションを利用するユーザが利用する端末であり、本端末を用いてサーバ102に接続することで、Web化されたアプリケーションを利用することができる。   The user terminal 103 is generally a terminal used by a user who uses a business application in a production environment. By connecting to the server 102 using the terminal, the user can use a Web-based application.

図2は、開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the development terminal 101, the server 102, and the user terminal 103.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 generally controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The ROM 202 or the external memory 211 (storage means) includes a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter, OS) as a control program of the CPU 201, a development terminal 101, a server 102, and a user terminal. Various programs and the like, which will be described later, necessary for realizing the functions executed by 103 are stored. The RAM 203 functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading programs and the like necessary for executing processing into the RAM 203 and executing the programs.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。   The input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。   The video controller (VC) 206 controls display on a display such as the display 210. The type of the display is assumed to be a CRT or a liquid crystal display, but is not limited thereto.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter for a hard disk (HD), a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, edited files, various data, and the like. The access to the external memory 211 such as a card-type memory connected via the PC is controlled.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 connects and communicates with external devices via a network, and executes communication control processing on the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing, for example, an outline font developing (rasterizing) process on a display information area in the RAM 203. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明の開発用端末101、サーバ102、利用者用端末103が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行可能となるものである。   Various programs and the like used by the development terminal 101, the server 102, and the user terminal 103 of the present invention to execute various processes described below are recorded in the external memory 211, and are loaded into the RAM 203 as necessary. Thus, the program can be executed by the CPU 201.

さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Further, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

図3は、Webアプリケーション自動生成システムの構成図および生成されたアプリケーション等の機能構成を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration diagram of a Web application automatic generation system and a functional configuration of a generated application and the like.

開発用端末101は、リポジトリ定義部(Webアプリケーション定義部)1000と、ソースコード保持部121と生成処理部122を含むWebアプリケーション生成部120と、画面遷移生成部1100とを有している。   The development terminal 101 includes a repository definition unit (Web application definition unit) 1000, a Web application generation unit 120 including a source code holding unit 121 and a generation processing unit 122, and a screen transition generation unit 1100.

リポジトリ定義部1000は、データベース定義111、データモデル定義112、ビジネスプロセス定義113、入出力定義114と、Webアプリケーションを生成する際にこれらの定義ファイルのうちいずれの定義ファイルを用いるかを設定するアプリケーション定義110と、画面遷移図を描画する際に用いる画面遷移図フィルタ情報1006とを有している。   The repository definition unit 1000 is an application that sets which of the database definition 111, the data model definition 112, the business process definition 113, the input / output definition 114, and the definition file to use when generating a Web application. It has a definition 110 and screen transition diagram filter information 1006 used when rendering the screen transition diagram.

画面遷移生成部1100は、リポジトリ定義部1000のデータから画面データ1102を抽出する画面データ抽出部1101と、リポジトリ定義部1000のデータから遷移データ1104を抽出する遷移データ抽出部1103とを有している。さらに、画面遷移生成部1100は、画面データ1102と遷移データ1104とが含まれる遷移情報を部品データ1109に変換するデータ-部品変換部1108を有しており、ここで変換された部品データを用いて画面遷移描画部1110が遷移画面を生成して画面遷移キャンバスに描画(表示)させる。また、画面遷移生成部1100は、ユーザが画面遷移キャンバスに任意に外部画面を追加するための外部画面データ1106(アイコン)や付箋的にユーザが画面遷移キャンバスに添付する付箋データ1107を記憶する部品パレット部1105を有しており、ユーザが画面遷移図パレット1202に表示された外部画面アイコンや付箋アイコンのドラッグ&ドロップ等の指定を受け付けると、画面遷移描画部1110は、外部画面データ1106や付箋データ1107も画面描画キャンバスに描画する。なお、ここでいう画面遷移キャンバスとは、ディスプレイ210等に表示される遷移画面図を描画する図12の描画エリア1201を指す。   The screen transition generation unit 1100 includes a screen data extraction unit 1101 that extracts screen data 1102 from data of the repository definition unit 1000, and a transition data extraction unit 1103 that extracts transition data 1104 from data of the repository definition unit 1000. I have. Further, the screen transition generation unit 1100 has a data-component conversion unit 1108 that converts the transition information including the screen data 1102 and the transition data 1104 into component data 1109, and uses the component data converted here. The screen transition drawing unit 1110 generates a transition screen and draws (displays) it on the screen transition canvas. The screen transition generation unit 1100 is a component that stores external screen data 1106 (icon) for the user to arbitrarily add an external screen to the screen transition canvas and tag data 1107 that the user attaches to the screen transition canvas in a sticky manner. When the user receives a designation of dragging and dropping an external screen icon or a sticky icon displayed on the screen transition diagram palette 1202, the screen transition drawing unit 1110 has a pallet unit 1105. Data 1107 is also drawn on the screen drawing canvas. Here, the screen transition canvas refers to a drawing area 1201 in FIG. 12 for drawing a transition screen diagram displayed on the display 210 or the like.

サーバ102は、開発用端末101の生成処理部122で生成されたWebアプリケーション130を保持し、利用者用端末103からの要求に応じた処理を行ったり、利用者用端末103から入力された入力データ等をデータベース140に記憶させたりする。   The server 102 holds the Web application 130 generated by the generation processing unit 122 of the development terminal 101, performs processing according to a request from the user terminal 103, and performs input processing input from the user terminal 103. Data or the like is stored in the database 140.

(Webアプリケーションの自動生成処理) (Automatic generation of Web application)

次に、図3乃至図10を用いて、開発者がWebアプリケーションを開発用端末101で自動生成する際の流れを説明する。図4乃至8は、図3のリポジトリ定義部1000に記憶されるデータベース定義111、データモデル定義112、ビジネスプロセス定義113、入出力定義114、アプリケーション定義110等の開発者によって予め設定した定義の一例を示したものである。   Next, a flow when a developer automatically generates a Web application on the development terminal 101 will be described with reference to FIGS. FIGS. 4 to 8 show examples of definitions set in advance by a developer such as a database definition 111, a data model definition 112, a business process definition 113, an input / output definition 114, and an application definition 110 stored in the repository definition unit 1000 of FIG. It is shown.

図4はWebアプリケーションがアクセスするサーバの設定を記憶したデータベース定義111である。図4に示すように、データベース定義には、サーバ102のコード401、サーバの名前402、接続URL情報403、サーバの種類404、データベース名405、アプリケーションがデータベースにアクセスする際に必要となるユーザ名406及びパスワード407が定義されている。   FIG. 4 shows a database definition 111 that stores the settings of a server accessed by a Web application. As shown in FIG. 4, the database definition includes a code 401 of the server 102, a server name 402, connection URL information 403, a server type 404, a database name 405, and a user name required when the application accesses the database. 406 and a password 407 are defined.

図5は、スキーマ情報として定義されるデータモデル定義112である。図5(a)に示すように各データモデル定義は、コード501と名前502を付与して管理されており、詳細定義もそれぞれ定義されている。例えばコード『PRODUCT』では、図5(b)に示す項目510と図5(c)に示す操作コード520が詳細定義されている。   FIG. 5 shows a data model definition 112 defined as schema information. As shown in FIG. 5A, each data model definition is managed by giving a code 501 and a name 502, and a detailed definition is also defined. For example, in the code “PRODUCT”, an item 510 shown in FIG. 5B and an operation code 520 shown in FIG. 5C are defined in detail.

図5(b)は、データベース上で受け付ける項目として、項目コード511、項目の名前512、NULLを許可するか否かを設定する項目513、桁数514、データタイプ515を定義している。   FIG. 5B defines an item code 511, an item name 512, an item 513 for setting whether to permit NULL, a number of digits 514, and a data type 515 as items to be accepted on the database.

項目コード511はデータモデル内のデータモデル項目を一意に特定するコードである。名前512はデータモデル項目に対して、ユーザが任意に設定する名前である。ユーザがデータモデル項目を特定しやすくするために設定するものである。項目513はデータモデル項目に登録するデータに対して空を許容するかどうかを設定する項目である。桁数514はデータモデル項目に登録できるデータの桁数を設定する。データタイプ515はデータモデル項目のデータ型を設定する項目である。文字、数値、日付等、データの型を指定する。この例では、データモデル「PRODUCT」に対して、「PRODUCT_ID」から「PRODUCT_STOCK」までのデータモデル項目を定義している。ここで定義する各項目はWebアプリケーションが接続するデータベースのテーブルのカラム名と一致する。   The item code 511 is a code for uniquely specifying a data model item in the data model. The name 512 is a name arbitrarily set by the user for the data model item. This is set so that the user can easily specify the data model item. Item 513 is an item for setting whether or not to allow empty data to be registered in the data model item. The number of digits 514 sets the number of digits of data that can be registered in the data model item. The data type 515 is an item for setting the data type of the data model item. Specify the type of data, such as characters, numbers, dates, etc. In this example, data model items from “PRODUCT_ID” to “PRODUCT_STOCK” are defined for the data model “PRODUCT”. Each item defined here matches the column name of the table of the database to which the Web application connects.

図5(c)は、データモデルに対する操作をどのように受け付けるかを設定した操作コードであり、操作コード521、当該操作の名前522、操作タイプ523が定義されている。すなわち、データモデルが関連するテーブルに対して操作内容を定義するものである。ここでは、操作コード『REGIST』というコードを有する商品データ登録操作は、操作タイプ『INSERT』であると定義されており、つまりユーザ登録操作で入力されたデータがデータベースに挿入されるというように定義されている。   FIG. 5C shows an operation code in which an operation for the data model is set, and an operation code 521, a name 522 of the operation, and an operation type 523 are defined. That is, the content of the operation is defined for the table associated with the data model. Here, the product data registration operation having the operation code “REGIST” is defined as the operation type “INSERT”, that is, the data input by the user registration operation is inserted into the database. Have been.

図6は、Webアプリケーションの業務フローを定義するためのビジネスプロセス定義113である。図6(a)に示すように、各ビジネスプロセス定義は、コード601と名前602を付与して管理されており、詳細なロジック定義もそれぞれ定義されている。なお、ビジネスプロセスのコード601は、後述する入出力定義からの呼び出し指定するコードとして用いられる。詳細なロジック定義としては、図6(b)に示すように、制御コード611、データモデルコード612、機能コード613、パラメータ614、作業コード615が設定されている。   FIG. 6 shows a business process definition 113 for defining a business flow of a Web application. As shown in FIG. 6A, each business process definition is managed by assigning a code 601 and a name 602, and a detailed logic definition is also defined. The business process code 601 is used as a code for designating a call from an input / output definition described later. As a detailed logic definition, as shown in FIG. 6B, a control code 611, a data model code 612, a function code 613, a parameter 614, and a work code 615 are set.

制御コード611はビジネスロジックの操作タイプを示す。この例の「IN」はビジネスプロセスへの入力データの変数格納を示す。変数は作業コード615が該当する。この例の「CALL」はデータモデルコード612が保有する機能コード613の内容を呼び出すことを示す。呼び出しの際にはパラメータ614の内容を引数として渡す。   The control code 611 indicates the operation type of the business logic. “IN” in this example indicates storage of input data variables to the business process. The work code 615 corresponds to the variable. “CALL” in this example indicates that the content of the function code 613 held by the data model code 612 is called. At the time of the call, the contents of the parameter 614 are passed as an argument.

例えば図6(a)のコード『REGIST_BP』のビジネスプロセス定義では、制御コード611の設定順に以下のような処理が行われる。この例ではWeb画面の入力内容を制御コード「IN」で受け取り、受け取ったデータを作業コード「INPUT」として定義している。次に制御コード「CALL」でデータモデル「PRODUCT」に対する操作を定義している。つまり、まず(1)『IN』制御として、図5のPRODUCT(DM商品)というデータモデルコード501から、入力データを取得する。その際に、当該作業コードに『INPUT』というコードを付与する。次に、(2)『CALL』制御として、図5(c)のデータモデル定義の操作コードとして設定されており『INSERT』処理を、『IN』制御で読み込んだ入力データ(作業コード『INPUT』)に対して行うビジネスロジックが定義している。   For example, in the business process definition of the code “REGIST_BP” in FIG. 6A, the following processing is performed in the setting order of the control code 611. In this example, the input content of the Web screen is received with a control code “IN”, and the received data is defined as a work code “INPUT”. Next, an operation on the data model "PRODUCT" is defined by the control code "CALL". That is, (1) First, as “IN” control, input data is acquired from the data model code 501 of PRODUCT (DM product) in FIG. At this time, a code “INPUT” is given to the work code. Next, (2) the “CALL” control is set as the operation code of the data model definition of FIG. 5C, and the “INSERT” processing is performed by inputting the input data (work code “INPUT”) read by the “IN” control. ) Is defined in the business logic to be performed.

図7は、Web画面に配置する各表示項目の入出力定義114である。ここで設定されている項目が、利用者用端末103の表示画面に表示され、本番環境時にユーザが用いる画面として用いられる。図7(a)に示すように、各入出力定義は、コード701と名前702と入出力タイプ703等を付与して管理されており、詳細な項目定義もそれぞれされている。例えば図7(a)のコード『PRODUCT_REGIST_IO』では、図7(b)に示す項目タイプ711、項目コード712、名前713、表示714、加工式715、遷移先となる次入出力716(画面情報)、データモデルコード718、データモデル項目コード719が定義されている。なお、本実施形態では入出力タイプ703として通常の入出力画面を示す「IO」とメニュー画面であることを示す「MENU」の例を示しているが、それ以外にユーザの指示を受けつけるダイアログ画面であることを示す「DIALOG」、エクスポート画面であることを示す「EXPORT」、インポート画面であることを示す「IMPORT」、マトリクス画面であることを示す「MATRIX」、帳票印刷画面であることを示す「PRINT_FILE」、携帯端末画面であることを示す「MOBILE」等様々な入出力タイプを定義することもできる。   FIG. 7 shows the input / output definition 114 of each display item arranged on the Web screen. The items set here are displayed on the display screen of the user terminal 103, and are used as screens used by the user in a production environment. As shown in FIG. 7A, each input / output definition is managed by adding a code 701, a name 702, an input / output type 703, and the like, and detailed item definitions are also provided. For example, in the code “PRODUCT_REGIST_IO” in FIG. 7A, the item type 711, item code 712, name 713, display 714, processing formula 715, and next input / output 716 (screen information) as a transition destination shown in FIG. , A data model code 718 and a data model item code 719 are defined. In the present embodiment, an example of “IO” indicating a normal input / output screen and “MENU” indicating a menu screen as the input / output type 703 is shown. , "EXPORT" to indicate an export screen, "IMPORT" to indicate an import screen, "MATRIX" to indicate a matrix screen, and to indicate a form print screen Various input / output types such as “PRINT_FILE” and “MOBILE” indicating a portable terminal screen can also be defined.

項目コード712は入出力定義内の項目を一意に特定するコード(画面情報)である。名前713は入出力項目に対してユーザが任意に命名する名前である。入出力項目を特定しやすくする目的で設定する。表示714は定義した入出力項目を画面上に表示するかどうかの設定である。非表示とした場合は画面上には表示されず、隠しデータとして情報を保持する。次入出力716は項目タイプがアクションに設定された入出力項目について、ボタン押下された後に遷移する入出力コードを設定する。すなわち、ある画面から別の画面への遷移を定義する。次入出力パラメータ717は項目タイプがアクションに設定された入出力項目について、ボタン押下された後に画面遷移と同時に渡すパラメータ情報である。データモデルコード718は該入出力項目と関連するデータモデルコードを設定する。同様にデータモデル項目コード719は該入出力項目と関連するデータモデル項目コードを設定する。   The item code 712 is a code (screen information) that uniquely specifies an item in the input / output definition. The name 713 is a name that the user arbitrarily names the input / output item. Set for easy identification of input / output items. The display 714 is for setting whether to display the defined input / output items on the screen. When it is not displayed, it is not displayed on the screen, and the information is held as hidden data. The next input / output 716 sets an input / output code to which a transition is made after a button is pressed for an input / output item whose item type is set to action. That is, a transition from one screen to another screen is defined. The next input / output parameter 717 is parameter information to be transferred at the same time as a screen transition after a button is pressed, for an input / output item whose item type is set to action. The data model code 718 sets a data model code related to the input / output item. Similarly, a data model item code 719 sets a data model item code related to the input / output item.

この例では、項目タイプ「IO 入出力」と定義されている項目は入出力項目(データを入力およびデータを表示する「フィールド」)である。項目タイプ「A アクション」と定義されている項目はアクション項目(処理を呼び出し、画面を遷移する「ボタン」)である。この例における、項目コード「REGIST_ACT」はアクション項目である。アクション項目「REGIST_ACT」の加工式715には、「REGIST_BP」が定義されている。「REGIST_BP」のアクションでは、ビジネスプロセス「REGIST_BP」が呼び出されることを示す定義である。そして、次入出力先として、「PRODUCT_LIST_IO」のコードが定義されている。すなわち、アプリケーション上の商品登録画面でユーザによる「登録」アクションが行われると、「REGIST_BP」の加工式で定義されたアクションが実行された後、次入出力716として定義された「PRODUCT_LIST_IO」に画面遷移することが定義されている。すなわち、「PRODUCT_LIST_IO」が遷移先の表示画面情報となる。   In this example, the item defined as the item type “IO input / output” is an input / output item (“field” for inputting data and displaying data). An item defined as the item type “A action” is an action item (“button” for calling a process and transiting a screen). The item code “REGIST_ACT” in this example is an action item. “REGIST_BP” is defined in the processing formula 715 of the action item “REGIST_ACT”. The action of “REGIST_BP” is a definition indicating that the business process “REGIST_BP” is invoked. The code of “PRODUCT_LIST_IO” is defined as the next input / output destination. That is, when a “registration” action is performed by the user on the product registration screen on the application, the action defined by the processing formula of “REGIST_BP” is executed, and then the screen is displayed on “PRODUCT_LIST_IO” defined as the next input / output 716. Transition is defined. That is, “PRODUCT_LIST_IO” is the display screen information of the transition destination.

さらに図7(a)のコード『MAIN_MANU』では、図7(c)に示すように、項目コード712「TO_PRODUCT_ID」の次入出力716には「PRODUCT_REGIST_IO」が対応するように定義されており、項目コード712「TO_PRODUCT_NAME」の次入出力716には「PROCUCT_LIST_IO」が対応するように定義されている。すなわち、アプリケーション上のメインメニュー画面でユーザによる「商品登録ページへ」アクションが行われると、「PRODUCT_REGIST_IO」に画面遷移し、メインメニュー画面でユーザによる「商品一覧ページへ」アクションが行われると、「PRODUCT_LIST_IO」に画面遷移することが定義されている。   Further, in the code “MAIN_MANU” in FIG. 7A, as shown in FIG. 7C, “PRODUCT_REGIST_IO” is defined so as to correspond to the input / output 716 next to the item code 712 “TO_PRODUCT_ID”. “PROCUCT_LIST_IO” is defined to correspond to the next input / output 716 of the code 712 “TO_PRODUCT_NAME”. That is, when the user performs the “go to product registration page” action on the main menu screen of the application, the screen transitions to “PRODUCT_REGIST_IO”, and when the user performs the “go to product list page” action on the main menu screen, “ It is defined that the screen transitions to “PRODUCT_LIST_IO”.

図8(a)は、Webアプリケーションを生成する際に使用する入出力定義を規定するアプリケーション定義110を示す図である。各アプリケーション定義110、コード801とアプリケーション名802とが設定されており、さらに初期画面として用いられる入出力定義を初期入出力コード803として定義することができる。すなわち、初期入出力コード803として特定された入出力定義が遷移画面図のトップ階層として特定される画面となる。コード801は、リポジトリ定義部1000に保存される定義ファイル全体(プロジェクトとも称する)の中でアプリケーションを一意に特定することができるコードである。アプリケーション名802は、アプリケーションに対して、ユーザが任意に設定することができる名前である。   FIG. 8A is a diagram illustrating an application definition 110 that defines input / output definitions used when generating a Web application. Each application definition 110, code 801 and application name 802 are set, and an input / output definition used as an initial screen can be defined as an initial input / output code 803. That is, the input / output definition specified as the initial input / output code 803 is a screen specified as the top layer of the transition screen diagram. The code 801 is a code capable of uniquely specifying an application in the entire definition file (also referred to as a project) stored in the repository definition unit 1000. The application name 802 is a name that can be arbitrarily set by the user for the application.

さらに、アプリケーション定義110は、コードごとに図8(b)の所属定義設定画面810に示すように所属する入出力定義が設定されている。所属定義設定画面810には、入出力一覧811と所属入出力一覧812と、画面遷移図を表示させるボタン813と、追加ボタン814、削除ボタン815が表示される。   Further, the input / output definition to which the application definition 110 belongs is set for each code as shown in a belonging definition setting screen 810 in FIG. 8B. On the affiliation definition setting screen 810, an input / output list 811, an affiliation input / output list 812, a button 813 for displaying a screen transition diagram, an add button 814, and a delete button 815 are displayed.

入出力一覧811にはプロジェクトに保存される入出力定義1004の入出力コード全てが表示される。ユーザは任意の入出力コードを所望の数だけ選択し、追加ボタン814を押下することにより、当該アプリケーションコードに所属入出力として所属させることができる。追加処理が行われると、当該入出力コードは所属入出力一覧812に表示される。また、ユーザは所属入出力一覧812に表示されている入出力コードを選択し削除ボタン815を押下することにより、所属を外すこともできる。   The input / output list 811 displays all input / output codes of the input / output definition 1004 stored in the project. By selecting a desired number of input / output codes and pressing an add button 814, the user can be assigned to the application code as an assigned input / output. When the additional processing is performed, the input / output code is displayed in the belonging input / output list 812. Further, the user can remove the affiliation by selecting the input / output code displayed in the affiliation input / output list 812 and pressing the delete button 815.

図9は、図4乃至8に示すようなリポジトリ定義部1000に記憶されているデータベース定義111、データモデル定義112、ビジネスプロセス定義113、入出力定義114、アプリケーション定義110等の要件定義がされた後、Webアプリケーションを自動生成する際の流れを説明するためのフローチャートである。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 9 shows a requirement definition such as a database definition 111, a data model definition 112, a business process definition 113, an input / output definition 114, and an application definition 110 stored in the repository definition unit 1000 as shown in FIGS. 6 is a flowchart for describing a flow when automatically generating a Web application. Such processing is realized by the CPU 201 of the development terminal 101 reading and executing the stored control program.

まず、S901では、開発用端末101のCPU201が、ユーザからWebアプリケーションを生成するアプリケーション定義110の指定を受け付ける(受付手段)。   First, in S901, the CPU 201 of the development terminal 101 receives a specification of the application definition 110 for generating a Web application from a user (a receiving unit).

次に、S902では、開発用端末101のCPU201が、データベース定義111をリポジトリ定義部1000から読み込む。S903では、データモデル定義112をリポジトリ定義部1000から読み込む。S904では、ビジネスプロセス定義113をリポジトリ定義部1000から読み込む。S905では、入出力定義114をリポジトリ定義部1000から読み込む。   Next, in S902, the CPU 201 of the development terminal 101 reads the database definition 111 from the repository definition unit 1000. In step S903, the data model definition 112 is read from the repository definition unit 1000. In S904, the business process definition 113 is read from the repository definition unit 1000. In step S905, the input / output definition 114 is read from the repository definition unit 1000.

このような定義はXML形式で記述されているため、S906では、開発用端末101のCPU201が、XMLファイルを構造解析し、必要な定義内容をメモリ上にオブジェクトデータとして保存する。   Since such a definition is described in the XML format, in S906, the CPU 201 of the development terminal 101 analyzes the structure of the XML file, and stores necessary definition contents as object data in the memory.

次に、S907では、生成処理は開発用端末101のCPU201が生成処理部122として機能し、予め設定されているソースコードテンプレートを、ソースコード保持部121から読み込み、S908でメモリ上に保存した定義データをソースコードテンプレートに埋め込んだ、ソースコードファイル、すなわちWebアプリケーションを生成する。   In step S907, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the generation processing unit 122 in step S907, reads a preset source code template from the source code holding unit 121, and stores the definition in the memory in step S908. A source code file in which data is embedded in a source code template, that is, a Web application is generated.

以上のように、予め定義した要件定義とソースコードを用いることにより、Webアプリケーションが自動生成される。開発者は、このように生成したWebアプリケーションを、サーバ102に保存して業務アプリケーションの開発作業を終了する。   As described above, the Web application is automatically generated by using the predefined requirement definition and the source code. The developer saves the Web application generated in this manner in the server 102 and ends the work of developing the business application.

(画面遷移図の描画処理) (Screen transition diagram drawing process)

<第一の実施形態> <First embodiment>

次に、図3、図10乃至図19を用いて、Webアプリケーションの開発者等が予め定義している要件定義による画面遷移状態を確認するために行う画面遷移図の描画処理の流れを説明する。   Next, a flow of a screen transition diagram drawing process performed by a Web application developer or the like to confirm a screen transition state based on a requirement definition defined in advance will be described with reference to FIGS. .

上述したようなWebアプリケーションなどで生成される業務アプリケーションでは、複数の画面を用意し、画面から別の画面に遷移するように設計されるが、このようなアプリケーション設計途中やアプリケーション改修時には、全体の業務の流れを把握するために、画面の遷移を把握できるような画面遷移図の作成が求められることが多いが、このような画面遷移図を手作業で作成することは極めて煩雑であるため簡便に画面遷移図が作成できる仕組みが求められている。   In a business application generated by a Web application or the like as described above, a plurality of screens are prepared and designed to transition from a screen to another screen. In order to grasp the flow of work, it is often required to create a screen transition diagram that can grasp the transition of the screen, but it is very complicated to manually create such a screen transition diagram, so it is simple There is a need for a mechanism that can create screen transition diagrams.

本実施形態では、Webアプリケーションを自動生成する際に用いられる入出力定義を用いることで、自動で画面遷移図を作成する方法を説明する。   In the present embodiment, a method for automatically creating a screen transition diagram by using an input / output definition used when automatically generating a Web application will be described.

図10は、Webアプリケーション自動生成する際に用いられる開発用端末101で行われる画面遷移図の生成処理を説明するためのフローチャートである。このような画面遷移図の生成処理が行われるとリポジトリ定義部1000に現在定義されている入出力定義を用いて画面遷移図の描画処理が行われる。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a screen transition diagram generation process performed by the development terminal 101 used when automatically generating a Web application. When such a screen transition diagram generation process is performed, a screen transition diagram drawing process is performed using the input / output definition currently defined in the repository definition unit 1000.

このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   Such processing is realized by the CPU 201 of the development terminal 101 reading and executing the stored control program.

まず、S1001では、開発用端末101のCPU201が、ユーザによってアプリケーションを指定した状態で図8(b)に示すような画面遷移図を表示させるボタン813を押下されると、描画指示がされたとして受け付ける。   First, in S1001, when the CPU 201 of the development terminal 101 presses a button 813 for displaying a screen transition diagram as shown in FIG. 8B in a state in which an application is specified by the user, it is determined that a drawing instruction has been issued. Accept.

S1002では、開発用端末101のCPU201が、リポジトリ定義部1000に定義されている全入出力定義を読み込み、以下のS1003からS1006について全入出力定義分ループさせる。   In S1002, the CPU 201 of the development terminal 101 reads all the input / output definitions defined in the repository definition unit 1000, and loops the following S1003 to S1006 for all the input / output definitions.

S1003では、開発用端末101のCPU201が、入出力定義は、S1001でユーザによって指定されたアプリケーションに所属するかどうかを判断する。具体的には、図8に示すようなアプリケーションに対応する所属入出力一覧812を参照することで所属するかどうかの判断を行う。S1003で所属しないアプリケーションであると判断された場合には、以降の処理は行わず次の入出力定義のループに移行する。S1003で所属すると判断された場合には、S1004に移行し、開発用端末101のCPU201が画面データ抽出部1101として機能し、入出力定義から各項目のコード701と名前702を画面データ1102として抽出し、メモリへ保存する。なお、ここで抽出する画面データはコード701と名前702に限られず、画面がユーザに識別できるような画面遷移図に表示したい情報であればそれ以外のものもあって良い。   In S1003, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether the input / output definition belongs to the application specified by the user in S1001. Specifically, it is determined whether or not to belong by referring to the belonging input / output list 812 corresponding to the application as shown in FIG. If it is determined in S1003 that the application does not belong to the application, the processing proceeds to the next input / output definition loop without performing the subsequent processing. If it is determined in step S1003 that the user belongs, the process proceeds to step S1004, in which the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the screen data extraction unit 1101, and extracts the code 701 and name 702 of each item from the input / output definition as screen data 1102. And save it to memory. The screen data extracted here is not limited to the code 701 and the name 702, but may be any other information as long as the information is to be displayed on a screen transition diagram so that the screen can be identified by the user.

次に、S1005では、入出力定義に所属する全アクション定義を抽出し、以下のS1006の処理を全アクション分ループさせる。具体的には、図7(b)に示すような項目タイプ711に『A アクション』と設定されているものを指す。例えば入出力定義『PRODUCT_REGIST_IO』の場合には、項目コード『REGIST_ACT』と『B』がアクション定義として抽出される。   Next, in step S1005, all action definitions belonging to the input / output definition are extracted, and the process of step S1006 is looped for all actions. Specifically, it indicates that the item type 711 as shown in FIG. 7B is set to “A action”. For example, in the case of the input / output definition “PRODUCT_REGIST_IO”, the item codes “REGIST_ACT” and “B” are extracted as the action definition.

S1006では、開発用端末101のCPU201が遷移データ抽出部1103として機能し、アクション定義のうち、アクションの入出力項目の項目コード712、名前713、次入出力716および次入出力パラメータ717の情報を遷移に関する遷移データ1104として抽出し、メモリへ格納する。遷移データとしてはこれらのデータに限らず、遷移するための条件(不図示)ならびに遷移できる権限(不図示)も含めてもよい。遷移データの設定は例えば、図11に示すような画面遷移図の表示設定画面1150を用いて行うことができる。   In step S1006, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the transition data extraction unit 1103, and, among the action definitions, information on the item code 712, name 713, next input / output 716, and next input / output parameter 717 of the input / output item of the action. It is extracted as transition data 1104 relating to the transition and stored in the memory. The transition data is not limited to these data, and may include a condition for transition (not shown) and an authority to transition (not shown). The setting of the transition data can be performed using, for example, a display setting screen 1150 of a screen transition diagram as shown in FIG.

全ての入出力定義分のループが終了するとS1007に移行し、開発用端末101のCPU201がデータ‐部品変換部1108として機能し、メモリからS1004で保存された画面データ1102とS1006で保存された遷移データ1104(遷移情報)とを読出し、データを部品に変換する。具体的には図12を用いて説明するようなオブジェクトに変換する。   When the loop for all input / output definitions is completed, the process proceeds to S1007, in which the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the data-component conversion unit 1108, and the screen data 1102 saved in S1004 from the memory and the transition saved in S1006. The data 1104 (transition information) is read, and the data is converted into components. Specifically, the object is converted into an object as described with reference to FIG.

次に、S1008では、開発用端末101のCPU201が、描画元画面(遷移元画面)と遷移先画面とが同じ遷移データがあるかを判断する。ここで同じ遷移データが無いと判断された場合には、S1011に進み、ディスプレイ210等に表示される描画エリア1201に画面遷移図の描画処理を行う。   Next, in S1008, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether there is the same transition data in the drawing source screen (transition source screen) and the transition destination screen. If it is determined that the same transition data does not exist, the process advances to step S1011 to perform a screen transition diagram drawing process on the drawing area 1201 displayed on the display 210 or the like.

図12にこのような処理により描画される画面遷移図の一例を示す。ここで示す一例は、図7に示すような例を用いて描画処理を行った場合を用いた場合の画面遷移図である。描画エリア1201には、画面データとして抽出されたコード701の『MAINMENU_IO』と名前702の『メインメニュー』とが描画された画面のオブジェクト1203と、画面データとして抽出されたコード701の『PRODUCT_REGIST_IO』と名前702の『商品登録』とが描画された画面のオブジェクト1205と、画面データとして抽出されたコード701の『PRODUCT_LIST_IO』と名前702の『商品一覧』とが描画された画面のオブジェクト1207とが描画される。そして、遷移データとして抽出された遷移情報が矢印として示される。具体的には、図7(c)に示すように『MAIN MANU』の入出力定義で『A アクション』である「商品登録ページへ」という名前713のアクションが行われると『PROCUT REGIST_IO』に画面遷移し、『A アクション』である「商品一覧ページへ」という名前713のアクションが行われると『PROCUT_LIST_IO』に画面遷移するということが定義されていることから、オブジェクト1203からオブジェクト1205とオブジェクト1207に対して矢印が伸びるように表示される。また、矢印の付近には名前713がオブジェクト1204とオブジェクト1208として表示される。すなわちアクションの名前713がオブジェクトとして表示される(表示項目)。   FIG. 12 shows an example of a screen transition diagram drawn by such processing. The example shown here is a screen transition diagram in a case where the case where the drawing process is performed using the example shown in FIG. 7 is used. The drawing area 1201 includes a screen object 1203 on which the “MAINMENU_IO” of the code 701 extracted as the screen data and the “Main Menu” with the name 702 are drawn, and a “PRODUCT_REGIST_IO” of the code 701 extracted as the screen data. A screen object 1205 on which the “product registration” of the name 702 is drawn, and a screen object 1207 on which the “PRODUCT_LIST_IO” of the code 701 extracted as the screen data and the “product list” of the name 702 are drawn Is done. The transition information extracted as the transition data is indicated by an arrow. More specifically, as shown in FIG. 7C, when an action having a name 713 “to product registration page” that is “A action” is performed in the input / output definition of “MAIN MANU”, a screen is displayed on “PROCUT REGIST_IO”. It is defined that a screen transition to “PROCUT_LIST_IO” is made when an action having a name 713 “to product list page”, which is “A action”, is performed. The arrow is displayed to extend. A name 713 is displayed as an object 1204 and an object 1208 near the arrow. That is, the action name 713 is displayed as an object (display item).

なお、本実施形態ではオブジェクトを矢印でつないだ例を用いて説明するが、矢印に限られず直線、曲線、点線などでつながりがわかるように示してもよい。さらに、本実施形態では、画面のオブジェクトとして全て同じ矩形の枠で示したが、図7(a)に示す入出力タイプ703の種類ごとにオブジェクトの表示方法を異ならせることもできる。具体的には、矩形や楕円形のように形状を異ならせたり、色分けを行うことにより表示方法を異ならせることができる。このように入出力タイプに応じて表示方法を分けることにより、画面遷移図上の画面タイプが識別しやすくなる。   Note that, in the present embodiment, an example in which objects are connected by arrows will be described. Furthermore, in the present embodiment, all the objects of the screen are shown by the same rectangular frame, but the display method of the objects may be different for each type of the input / output type 703 shown in FIG. Specifically, the display method can be changed by changing the shape, such as a rectangle or an ellipse, or by performing color coding. By dividing the display method according to the input / output type in this manner, the screen type on the screen transition diagram can be easily identified.

また、図7(b)に示すように『PRODUCT_REGIST_IO』の入出力定義で『A アクション』である「登録」という名前713のアクションが行われると『PRODUCT_LIST_IO』に画面遷移することが定義されていることから、オブジェクト1205からオブジェクト1207に向けて伸びる矢印が表示されるとともに、登録のオブジェクト1206が表示される。なお、『PRODUCT_LIST_IO』の入出力定義では、『BACK』が定義されているが、これは次入出力が規定されてはいないものの前の画面に戻ることを規定する定義である。このような画面が戻る定義がされている場合には、当該対応オブジェクト1205に接続する全ての画面データオブジェクトに対して矢印が出るように描画する。但し、当該画面に対して他の画面からも遷移先の指定を受けている場合には、複数の矢印が描画されると視認性が低下するため、共通の線とし、遷移先の指定を受けた場合の矢印とは異なる形状の矢印で描画するようなオブジェクト1204とする。   Also, as shown in FIG. 7B, it is defined in the input / output definition of “PRODUCT_REGIST_IO” that a screen transition to “PRODUCT_LIST_IO” is performed when an action with the name “register” of “A action” is performed. Therefore, an arrow extending from the object 1205 to the object 1207 is displayed, and the registered object 1206 is displayed. Note that, in the input / output definition of “PRODUCT_LIST_IO”, “BACK” is defined, but this definition defines that the screen returns to the previous screen although the next input / output is not defined. If such a screen is defined to return, the screen is drawn so that arrows appear for all screen data objects connected to the corresponding object 1205. However, when the transition destination is specified from another screen with respect to the screen, the visibility is reduced when a plurality of arrows are drawn. Object 1204, which is drawn with an arrow having a different shape from the arrow in the case where the arrow is drawn.

以上のように複数の画面を用いたアプリケーションを生成する際に用いる入出力定義から遷移画面を生成するために必要な情報を取得し、遷移元画面を示すオブジェクトと遷移先画面を示すオブジェクトとの繋がりがわかる一覧画面である遷移画面を生成することにより、画面遷移の状態を視覚的に容易にユーザが認識できるようになる。   As described above, the information necessary to generate the transition screen is obtained from the input / output definition used when generating an application using a plurality of screens, and the object indicating the transition source screen and the object indicating the transition destination screen are obtained. By generating a transition screen that is a list screen that shows the connection, the user can visually and easily recognize the state of the screen transition.

ところで、描画エリア1201の付近には、画面遷移図パレット1202が設けられており、図13に示すようにアプリケーションに関係のない外部システム画面のオブジェクト1212やそこに遷移する流れを示すようなオブジェクト1213、アノテーションとして用いるような付箋のオブジェクト1222を作成することもできる。   By the way, a screen transition diagram palette 1202 is provided near the drawing area 1201, and as shown in FIG. 13, an object 1212 of an external system screen irrelevant to the application and an object 1213 indicating a flow of transition to the external system screen 1212 It is also possible to create a tag object 1222 to be used as an annotation.

図14を用いて、外部システム画面のオブジェクトを生成する際の流れを説明する。ユーザが画面遷移図パレット1202から外部システム画面1211の項目を描画エリア1201に対してドラッグ&ドロップすると、図14に示すような外部システム画面の新規作成画面1231が表示される。ユーザがオブジェクトとして表示させたい入力コード1232と名前1233を入力してOKボタン1234を押下すると、このような名前が反映された図13に示すオブジェクト1212が生成される。さらに、ユーザが画面遷移図パレット1202から直線1251の項目を指定した後に、オブジェクト1203とオブジェクト1212とを順に指定して矢印で結び、名前を入力すると、矢印のそばに名前の図13に示すようなオブジェクト1213が表示される。また、ユーザが画面遷移図パレット1202から付箋1212の項目を描画エリア1201に対してドラッグ&ドロップすると、付箋のオブジェクト1222が描画エリア1201に表示される。ユーザは付箋のオブジェクト1222に対しては自由に文字入力を行うことができる。   With reference to FIG. 14, a flow of generating an external system screen object will be described. When the user drags and drops an item on the external system screen 1211 from the screen transition diagram palette 1202 to the drawing area 1201, a new external system screen creation screen 1231 as shown in FIG. 14 is displayed. When the user inputs an input code 1232 and a name 1233 to be displayed as objects and presses an OK button 1234, an object 1212 shown in FIG. 13 reflecting such a name is generated. Further, after the user specifies the item of the straight line 1251 from the screen transition diagram palette 1202, the object 1203 and the object 1212 are sequentially specified and connected by an arrow, and the name is input. As shown in FIG. Object 1213 is displayed. When the user drags and drops an item of the tag 1212 from the screen transition diagram palette 1202 to the drawing area 1201, a tag object 1222 is displayed in the drawing area 1201. The user can freely input characters to the tag object 1222.

また、描画エリア1201に生成できるアクションのオブジェクトは、直線に限られず直角や重なり回避のオブジェクトを選択することもできる。   Also, the action object that can be generated in the drawing area 1201 is not limited to a straight line, and an object that avoids a right angle or overlap can also be selected.

次に、図15乃至図18を用いて、図7に示すような入出力定義で定義されていない項目を描画エリア1201上(一覧画面上)に追加することで、入出力定義に新たな項目を作成する流れを説明する。ユーザが画面遷移図パレット1202から入出力領域1240の入出力項目1241やメニュー項目1245を描画エリア1201に対してドラッグ&ドロップすると図15に示すような入出力定義のオブジェクト1242と入出力定義の新規作成画面1243が表示される。   Next, using FIG. 15 to FIG. 18, items not defined in the input / output definition as shown in FIG. 7 are added to the drawing area 1201 (on the list screen), so that new items are added to the input / output definition. The flow of creating is described. When the user drags and drops an input / output item 1241 and a menu item 1245 of the input / output area 1240 from the screen transition diagram palette 1202 to the drawing area 1201, an input / output definition object 1242 and a new input / output definition as shown in FIG. A creation screen 1243 is displayed.

ユーザがオブジェクトとして表示させたい入出力コード1242と名前1243を入力してOKボタン1244を押下すると、このような名前がオブジェクト1242に反映される。さらに、ユーザが画面遷移図パレット1202から直線1251の項目を指定した後に、オブジェクト1203とオブジェクト1242とを順につなぐと、図16に示すようなアクション定義の新規作成画面1251が表示される。ユーザがオブジェクトとして設定したいアクションコード1252と名前1253を入力しOKボタン1254を押下すると、図17に示すようなオブジェクト1203からオブジェクト1242に向かう矢印と、名前1253として入力した「顧客登録ページへ」というオブジェクト1255が表示される。   When the user inputs an input / output code 1242 to be displayed as an object and a name 1243 and presses an OK button 1244, such a name is reflected on the object 1242. Further, when the user specifies the item of the straight line 1251 from the screen transition diagram palette 1202 and then connects the object 1203 and the object 1242 in order, a new action definition screen 1251 as shown in FIG. 16 is displayed. When the user inputs an action code 1252 and a name 1253 to be set as objects and presses an OK button 1254, an arrow from the object 1203 to the object 1242 as shown in FIG. Object 1255 is displayed.

このような図15乃至図17を用いて説明した一連の流れが行われると、リポジトリ定義部1000に記憶されている入出力定義114に定義の追加が行われる。例えば、ユーザが入出力項目1241をドラッグ&ドロップし、「CUSTOMER_REG_IO」という入出力コード1242と「顧客登録」という名前1243をつけた場合には、「CUSTOMER_REG」の画面が新たに1つ生成されたことになるため、図7(a)に示す入出力定義に1つ追加され、図18(a)に示すような入出力定義となる。なお、この例では入出力項目1241をドラッグ&ドロップしたため入出力タイプ703が「IO」となるが、メニュー項目1245をドラッグ&ドロップした場合には、入出力タイプ703は「MENU」となる。   When a series of flows described with reference to FIGS. 15 to 17 is performed, a definition is added to the input / output definition 114 stored in the repository definition unit 1000. For example, when the user drags and drops the input / output item 1241 and gives the input / output code 1242 of “CUSTOMER_REG_IO” and the name 1243 of “customer registration”, one new screen of “CUSTOMER_REG” is generated. Therefore, one is added to the input / output definition shown in FIG. 7A, and the input / output definition becomes as shown in FIG. 18A. In this example, since the input / output item 1241 is dragged and dropped, the input / output type 703 becomes “IO”. However, when the menu item 1245 is dragged and dropped, the input / output type 703 becomes “MENU”.

さらに、直線1251の項目を選択した状態で「MAIN_MANU」と「CUSTOMER_REG_IO」と直線でつないだ場合には、「MAIN_MANU」画面からの遷移が行われることになるため、図7(c)に示す「MAIN_MANU」の入出力定義の項目が1つ追加される。具体的には、入出力コード1242と名前1243として入力した項目(図15)とアクションコード1252と名前1253として入力した項目(図16)が、図18(b)に示す入出力定義の『TO_CUSTOMER_REG』の項目コード712、名前713、次入出力716として追加される。   Further, when the item of the straight line 1251 is selected and connected to the “MAIN_MANU” and the “CUSTOMER_REG_IO” by a straight line, the transition from the “MAIN_MANU” screen is performed, and thus the “MAIN_MANU” screen shown in FIG. One item of input / output definition of “MAIN_MANU” is added. Specifically, the item (FIG. 15) input as the input / output code 1242 and the name 1243 and the item (FIG. 16) input as the action code 1252 and the name 1253 correspond to “TO_CUSTOMER_REG” of the input / output definition shown in FIG. Are added as item code 712, name 713, and next input / output 716.

さらに、図8(b)の所属定義設定画面810に設定される所属入出力一覧812にも一項目追加され、図18(c)に示すように、『CUSTOMER_REG_IO顧客登録』という項目820が追加される。   Further, one item is added to the belonging input / output list 812 set on the belonging definition setting screen 810 in FIG. 8B, and an item 820 “CUSTOMER_REG_IO customer registration” is added as shown in FIG. 18C. You.

このように、描画開発者は開発中に画面遷移図で画面遷移の状態を確認しながら、新たな画面を容易に追加させていくことができる。   In this way, the drawing developer can easily add a new screen while checking the state of the screen transition in the screen transition diagram during development.

図10に戻りフローチャートの説明を続ける。S1008で描画元画面と遷移先画面とが同じ遷移データがあると判断された場合には(遷移元の画面と遷移先の画面とが同じ遷移データを複数取得された場合には)、S1009に対し開発用端末101のCPU201が、同じ遷移データをグループ化し、S1010の処理をグループ分ループする。   Returning to FIG. 10, the description of the flowchart will be continued. If it is determined in S1008 that the drawing source screen and the transition destination screen have the same transition data (if the transition source screen and the transition destination screen have acquired a plurality of the same transition data), the processing proceeds to S1009. On the other hand, the CPU 201 of the development terminal 101 groups the same transition data, and loops the processing of S1010 for the group.

S1010では、開発用端末101のCPU201が、遷移矢印が重ならないように、矢印を描画する位置を設定する。具体的には、等間隔で離れるような位置を設定する。このように設定しておくことで、描画元画面と遷移先画面とが同じ遷移データがあったとしても、S1011で画面遷移図の描画処理をする際に、図19に示すように矢印が重なることなく描画させることができる。図19は、商品登録のオブジェクト1205と商品一覧のオブジェクト1207とが遷移先画面(次入出力716)と指定されているアクションが「更新1901」「登録1902」「削除1903」の3つある場合を示している図である。矢印は互いに間隔をあけて配置されることで視認性が低下しないように配置される。   In step S1010, the CPU 201 of the development terminal 101 sets a position where the transition arrow is drawn so that the transition arrow does not overlap. Specifically, positions that are separated at equal intervals are set. By setting in this way, even if there is the same transition data in the drawing source screen and the transition destination screen, the arrows overlap as shown in FIG. 19 when the screen transition diagram is rendered in S1011. It can be drawn without any. FIG. 19 shows a case where three actions of “update 1901”, “registration 1902”, and “delete 1903” are specified as the transition destination screen (next input / output 716) of the product registration object 1205 and the product list object 1207. FIG. The arrows are arranged so as to be spaced apart from each other so that visibility is not reduced.

<第二の実施形態> <Second embodiment>

第一の実施形態ではWebアプリケーションに用いられる全ての入出力定義を用いて画面遷移図を作成する例を用いて説明したが、第二の実施形態ではWebアプリケーションに用いられる入出力定義の一部を用いて画面遷移図を作成する例を説明する。なお、本実施形態では、第一の実施形態と同様の部分の説明は省略し、第二の実施形態の特徴部を中心に説明を行う。   In the first embodiment, an example in which a screen transition diagram is created using all input / output definitions used for a Web application has been described. However, in the second embodiment, a part of the input / output definitions used for a Web application is described. An example in which a screen transition diagram is created by using is described. Note that, in the present embodiment, description of the same parts as in the first embodiment will be omitted, and the description will focus on the features of the second embodiment.

図20(a)は、所属入出力一覧812に9つの入出力定義が登録されている例を示したものであるが、このように多数の画面を用いたWebアプリケーションを、第一の実施形態と同様に全ての入出力定義を用いた画面遷移図を作成してしまうと、図20(b)の描画エリア1201のように、多数のオブジェクトが配置されてしまい、かえって視認性が低下してしまうことが懸念される。   FIG. 20A shows an example in which nine input / output definitions are registered in the belonging input / output list 812. A Web application using a large number of screens is described in the first embodiment. When a screen transition diagram using all input / output definitions is created in the same manner as in the case of FIG. 20, a large number of objects are arranged as shown in a drawing area 1201 in FIG. It is feared that it will.

そのため、本実施形態においては、初期入出力コードで設定された初期画面から予め設定した階層分描画する階層描画モードや、遷移数が所定数以上の画面を中心として描画させる遷移数描画モードを備えている。このようにユーザが所望の描画モードを用いて描画できるようにすることで用途に応じた画面遷移図の視認性を低下させることなく生成することができる。   For this reason, in the present embodiment, there are provided a hierarchical drawing mode for drawing a predetermined number of layers from the initial screen set by the initial input / output code, and a transition number drawing mode for drawing around a screen having a predetermined number of transitions or more. ing. In this way, by allowing the user to draw using a desired drawing mode, it is possible to generate a screen transition diagram according to the application without lowering the visibility.

このような階層描画モードや遷移数描画モードは、図21に示す所属定義設定画面810に設けられた階層描画ボタン821と遷移数描画ボタン822を用いて描画指示することができる。   In such a hierarchical drawing mode and a transition number drawing mode, drawing can be instructed by using a hierarchical drawing button 821 and a transition number drawing button 822 provided on an assignment definition setting screen 810 shown in FIG.

まず、図20乃至図24を用いて階層描画モードについて説明を行う。   First, the hierarchical drawing mode will be described with reference to FIGS.

図20(b)に示す例では、メインメニュー画面のオブジェクト2001から商品カテゴリ編集画面のオブジェクト2006までの9つの画面が表示されているが、「メインメニュー」→「商品登録」→「商品カテゴリ一覧」→「商品カテゴリ編集」までの4段階の遷移がある。メインメニューは階層レベル1、商品カテゴリ編集は階層レベル4と呼ぶ。ユーザは画面遷移図の可視性を高めるため、ユーザが表示させたい階層となるように階層レベルを絞って表示することができる。   In the example shown in FIG. 20B, nine screens from an object 2001 on the main menu screen to an object 2006 on the product category editing screen are displayed, but “main menu” → “product registration” → “product category list” There are four stages of transitions from "" to "commodity category editing". The main menu is called hierarchy level 1, and the product category editing is called hierarchy level 4. In order to increase the visibility of the screen transition diagram, the user can narrow down the hierarchy level so that the hierarchy level desired by the user is displayed.

図22は、図21のフィルタプロパティ823を押下することで表示されるフィルタプロパティ設定画面2201である。ユーザは、階層レベルフィルタ値2202を入力し設定ボタン2204を押下することで、ユーザが表示させたい階層を画面遷移図フィルタ情報1006として設定する(メモリに記憶させておく)ことができる。具体的には階層レベルを『3』と設定することにより、3以下の階層レベルの入出力画面のオブジェクトが描画されることになる。   FIG. 22 shows a filter property setting screen 2201 displayed by pressing the filter property 823 in FIG. By inputting the hierarchy level filter value 2202 and pressing the setting button 2204, the user can set the hierarchy to be displayed by the user as the screen transition diagram filter information 1006 (store it in the memory). Specifically, by setting the hierarchy level to “3”, the objects of the input / output screen of the hierarchy level of 3 or less are drawn.

図21の所属入出力設定画面810の所属入出力一覧812の入力コードの横に表示される数字824がメインメニュー画面(初期入出力コードで設定された初期画面)からの階層数を示したものである。このような階層は、メモリに記憶された入出力定義から算出される。3以下の階層レベルの入出力画面のオブジェクトが描画されるように設定されている場合には、数字824が3以下のコードが描画されることになる。   The numeral 824 displayed beside the input code of the belonging input / output list 812 on the belonging input / output setting screen 810 in FIG. 21 indicates the number of layers from the main menu screen (the initial screen set by the initial input / output code). It is. Such a hierarchy is calculated from the input / output definition stored in the memory. If it is set so that an object of an input / output screen of a hierarchy level of 3 or less is drawn, a code having a number 824 of 3 or less is drawn.

図23は、階層描画を行う際の流れを説明するためのフローチャートである。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 23 is a flowchart for explaining the flow when performing hierarchical drawing. Such processing is realized by the CPU 201 of the development terminal 101 reading and executing the stored control program.

まず、S2301では、開発用端末101のCPU201が、ユーザによってアプリケーションを指定した状態で図21に示すような階層描画ボタン821を押下されると、階層を指定された描画指示がされたとして受け付ける。   First, in S2301, when the CPU 201 of the development terminal 101 presses the hierarchy drawing button 821 as shown in FIG. 21 in a state where the application is specified by the user, the CPU 201 accepts that a drawing instruction specifying the hierarchy has been issued.

S2302では、開発用端末101のCPU201が、リポジトリ定義部1000に定義されている全入出力定義を読み込み、以下のS2303からS2306について全入出力定義分ループさせる。   In S2302, the CPU 201 of the development terminal 101 reads all the input / output definitions defined in the repository definition unit 1000, and loops the following S2303 to S2306 for all the input / output definitions.

S2303では、開発用端末101のCPU201が、入出力定義は、S2301でユーザによって指定されたアプリケーションに所属するかどうかを判断する。具体的には、図21に示すようなアプリケーションに対応する所属入出力一覧812を参照することで所属するかどうかの判断を行う。S2303で所属しないアプリケーションであると判断された場合には、以降の処理は行わず次の入出力定義のループに移行する。S2303で所属すると判断された場合には、S2304に移行し、開発用端末101のCPU201が画面データ抽出部1101として機能し、入出力定義から各項目のコード701と名前702を画面データ1102として抽出し、メモリへ保存する。   In S2303, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether the input / output definition belongs to the application designated by the user in S2301. Specifically, it is determined whether or not to belong by referring to the belonging / input / output list 812 corresponding to the application as shown in FIG. If it is determined in step S2303 that the application does not belong to the application, the processing proceeds to the next input / output definition loop without performing the subsequent processing. If it is determined in S2303 that the user belongs, the process proceeds to S2304, in which the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the screen data extraction unit 1101, and extracts the code 701 and name 702 of each item from the input / output definition as screen data 1102. And save it to memory.

次に、S2305では、入出力定義に所属する全アクション定義を抽出し、以下のS2306の処理を全アクション分ループさせる。   Next, in step S2305, all action definitions belonging to the input / output definition are extracted, and the processing in step S2306 described below is looped for all actions.

S2306では、開発用端末101のCPU201が遷移データ抽出部1103として機能し、アクション定義のうち、アクションの入出力項目の項目コード712、名前713、次入出力716および次入出力パラメータ717の情報を遷移に関する遷移データ1104として抽出し、メモリへ格納する。   In step S2306, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the transition data extraction unit 1103, and stores information of the item code 712, name 713, next input / output 716, and next input / output parameter 717 of the input / output item of the action in the action definition. It is extracted as transition data 1104 relating to the transition and stored in the memory.

全ての入出力定義分のループが終了するとS2307に移行し、開発用端末101のCPU201がデータ‐部品変換部1108として機能し、メモリからS2304で保存された画面データ1102(表示項目)とS2306で保存された遷移データ1104(遷移情報)とを読出す。   When the loop for all the input / output definitions is completed, the process proceeds to S2307, where the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the data-component conversion unit 1108, and the screen data 1102 (display item) saved from the memory in S2304 and S2306 The stored transition data 1104 (transition information) is read.

S2308では、開発用端末101のCPU201は、メモリから読み出された画面データと関連する遷移データとから各画面に対する階層レベルを計算する(階層特定手段)。   In step S2308, the CPU 201 of the development terminal 101 calculates a hierarchy level for each screen from the screen data read from the memory and the related transition data (layer identification means).

S2309では、開発用端末101のCPU201は、図22のフィルタプロパティ設定画面2201等によってユーザによって設定された階層数フィルタ値をメモリ(階層数記憶手段)から取得する。   In S2309, the CPU 201 of the development terminal 101 obtains the number-of-layers filter value set by the user on the filter property setting screen 2201 or the like in FIG. 22 from the memory (layer number storage unit).

S2310では、開発用端末101のCPU201は、S2307で読みだされた画面データと遷移データとからS2309で取得した階層数フィルタ値(階層レベル)に対応する画面データと遷移データを抽出する(階層決定手段)。   In step S2310, the CPU 201 of the development terminal 101 extracts screen data and transition data corresponding to the layer number filter value (layer level) acquired in step S2309 from the screen data and transition data read in step S2307 (layer determination). means).

S2311では、開発用端末101のCPU201は、データを部品(オブジェクト)に変換する。   In S2311, the CPU 201 of the development terminal 101 converts the data into a component (object).

S2312乃至S2315の説明は、第一の実施形態のS1008乃至S1011と同様であるため説明を省略する。   The description of S2312 to S2315 is the same as S1008 to S1011 of the first embodiment, and thus the description is omitted.

このようにして描画された画面遷移図を図24に示す。階層レベルが4以上の入出力定義の画面オブジェクトは描画されず、描画レベル3までの入出力定義である画面オブジェクトが描画されている。初期入出力コードで設定された初期画面に近い画面を中心に見たい場合には、このように描画設定することで、視認性良く画面遷移状態を確認することができる。なお、本実施形態においては初期入出力コードで設定された初期画面を主画面、すなわち階層レベル1としたが、図22に示すようなフィルタプロパティ設定画面2201において主画面を適宜設定できるようにし、設定された階層レベル画面を中心に階層描画を行えるようにしてもよい。   FIG. 24 shows a screen transition diagram drawn in this manner. The screen object of the input / output definition with the hierarchy level of 4 or more is not drawn, but the screen object which is the input / output definition up to the drawing level 3 is drawn. When it is desired to view mainly the screen close to the initial screen set by the initial input / output code, the screen transition state can be confirmed with good visibility by setting the drawing in this way. In this embodiment, the initial screen set by the initial input / output code is the main screen, that is, the hierarchy level 1, but the main screen can be appropriately set on the filter property setting screen 2201 as shown in FIG. Hierarchical drawing may be performed centering on the set hierarchical level screen.

次に、図20、図21、図25、図26を用いて遷移数描画モードについて説明を行う。   Next, the transition number drawing mode will be described with reference to FIGS. 20, 21, 25, and 26.

図20(b)に示す例では、メインメニュー画面のオブジェクト2001から商品カテゴリ編集画面のオブジェクト2006までの9つの画面が表示されているが、画面毎に遷移矢印の数が異なっていることがわかる。例えば、商品登録画面2003はメインメニュー画面のオブジェクト2001からの遷移矢印、商品一覧画面のオブジェクト2004への遷移矢印、商品カテゴリ一覧画面のオブジェクト2005への遷移矢印の3本が関連している。一方、商品カテゴリ一覧画面2005の遷移矢印は5本である。このように画面に関連する(画面に接続する)遷移矢印の数を遷移数と呼ぶ。ユーザは画面遷移図の可視性を高めるため、ユーザが表示させたい遷移数の多い画面を中心として画面遷移図を描画させることができる。   In the example shown in FIG. 20B, nine screens from the object 2001 on the main menu screen to the object 2006 on the product category editing screen are displayed, but it can be seen that the number of transition arrows differs for each screen. . For example, the product registration screen 2003 is associated with three transition arrows from the object 2001 on the main menu screen, the transition arrow to the object 2004 on the product list screen, and the transition arrow to the object 2005 on the product category list screen. On the other hand, the product category list screen 2005 has five transition arrows. The number of transition arrows related to (connected to) the screen in this way is called a transition number. In order to increase the visibility of the screen transition diagram, the user can cause the screen transition diagram to be drawn around a screen having a large number of transitions that the user wants to display.

図22は、図21のフィルタプロパティ823を押下することで表示されるフィルタプロパティ設定画面2201である。ユーザは、遷移数フィルタ値2203を入力し設定ボタン2204を押下することで、ユーザが表示させたい遷移数を設定することができる。具体的には遷移数フィルタ値を『6』と設定することにより画面遷移図フィルタ情報1106として記憶される。そしてこのフィルタ値を用いて描画処理がなされることで、6以上の遷移矢印が接続する画面を中心に画面遷移図が描画されることになる。   FIG. 22 shows a filter property setting screen 2201 displayed by pressing the filter property 823 in FIG. The user can set the number of transitions that the user wants to display by inputting the transition number filter value 2203 and pressing the setting button 2204. Specifically, by setting the transition number filter value to “6”, the transition number filter value is stored as screen transition diagram filter information 1106. By performing a drawing process using the filter value, a screen transition diagram is drawn around a screen to which six or more transition arrows are connected.

図21の所属入出力設定画面810の所属入出力一覧812の入力コードの横に表示される数字825が入出力画面に接続する遷移矢印の数である。すなわち他の画面から遷移してくるアクションの数と他の画面へと遷移するアクションの数との合計を示したものである。このような遷移数は、メモリに記憶された入出力定義のアクションから算出される。6以上の遷移数の入出力画面のオブジェクトの画面を中心として描画されるように設定されている場合には、数字825が6以上の画面を中心に描画されることになる。なお、6以上の画面が複数ある場合には、複数同時に描画してもよいし、いずれかを選択できるようにしてもよい。   The number 825 displayed beside the input code of the belonging input / output list 812 on the belonging input / output setting screen 810 in FIG. 21 is the number of transition arrows connected to the input / output screen. That is, it indicates the total of the number of actions transitioning from another screen and the number of actions transitioning to another screen. Such a transition number is calculated from the input / output definition action stored in the memory. When the setting is made so that the screen of the object of the input / output screen having the number of transitions of 6 or more is drawn as the center, the numeral 825 is drawn around the screen of 6 or more. When there are a plurality of six or more screens, a plurality of screens may be drawn simultaneously or one of them may be selected.

図25は、遷移数描画を行う際の流れを説明するためのフローチャートである。このような処理は、開発用端末101のCPU201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 25 is a flowchart for explaining the flow when rendering the transition number. Such processing is realized by the CPU 201 of the development terminal 101 reading and executing the stored control program.

まず、S2501では、開発用端末101のCPU201が、ユーザによってアプリケーションを指定した状態で図21に示すような遷移数描画ボタン822を押下されると、遷移数を指定した描画指示がされたとして受け付ける。   First, in S2501, when the CPU 201 of the development terminal 101 presses the transition number drawing button 822 as shown in FIG. 21 in a state where the application is specified by the user, the CPU 201 accepts that a drawing instruction specifying the number of transitions has been issued. .

S2502では、開発用端末101のCPU201が、リポジトリ定義部1000に定義されている全入出力定義を読み込み、以下のS2503からS2506について全入出力定義分ループさせる。   In step S2502, the CPU 201 of the development terminal 101 reads all input / output definitions defined in the repository definition unit 1000, and loops the following steps S2503 to S2506 for all input / output definitions.

S2503では、開発用端末101のCPU201が、入出力定義は、S2501でユーザによって指定されたアプリケーションに所属するかどうかを判断する。具体的には、図21に示すようなアプリケーションに対応する所属入出力一覧812を参照することで所属するかどうかの判断を行う。S2503で所属しないアプリケーションであると判断された場合には、以降の処理は行わず次の入出力定義のループに移行する。S2503で所属すると判断された場合には、S2504に移行し、開発用端末101のCPU201が画面データ抽出部1101として機能し、入出力定義から各項目のコード701と名前702を画面データ1102として抽出し、メモリへ保存する。   In step S2503, the CPU 201 of the development terminal 101 determines whether the input / output definition belongs to the application specified by the user in step S2501. Specifically, it is determined whether or not to belong by referring to the belonging / input / output list 812 corresponding to the application as shown in FIG. If it is determined in step S2503 that the application does not belong to the application, the processing proceeds to the next input / output definition loop without performing the subsequent processing. If it is determined in step S2503 that the user belongs, the process proceeds to step S2504, in which the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the screen data extraction unit 1101, and extracts the code 701 and name 702 of each item from the input / output definition as screen data 1102. And save it to memory.

次に、S2505では、入出力定義に所属する全アクション定義を抽出し、以下のS2506の処理を全アクション分ループさせる。   Next, in step S2505, all action definitions belonging to the input / output definition are extracted, and the process of step S2506 is looped for all actions.

S2506では、開発用端末101のCPU201が遷移データ抽出部1103として機能し、アクション定義のうち、アクションの入出力項目の項目コード712、名前713、次入出力716および次入出力パラメータ717の情報を遷移に関する遷移データ1104として抽出し、メモリへ格納する。   In step S2506, the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the transition data extraction unit 1103, and stores information on the item code 712, name 713, next input / output 716, and next input / output parameter 717 of the input / output item of the action in the action definition. It is extracted as transition data 1104 relating to the transition and stored in the memory.

全ての入出力定義分のループが終了するとS2507に移行し、開発用端末101のCPU201がデータ‐部品変換部1108として機能し、メモリからS2504で保存された画面データ1102とS2506で保存された遷移データ1104とを読出す。   When the loop for all input / output definitions is completed, the process proceeds to S2507, in which the CPU 201 of the development terminal 101 functions as the data-component conversion unit 1108, and the screen data 1102 saved in S2504 from the memory and the transition saved in S2506. The data 1104 is read.

S2508では、開発用端末101のCPU201は、メモリから読み出された画面データと関連する遷移データとから各画面に対する遷移数の値を計算する(遷移数特定手段)。   In S2508, the CPU 201 of the development terminal 101 calculates the value of the number of transitions for each screen from the screen data read from the memory and the related transition data (transition number specifying means).

S2509では、開発用端末101のCPU201が、図22のフィルタプロパティ設定画面2201等によってユーザによって設定された遷移数フィルタ値2203をメモリ(遷移数記憶手段)から取得する。   In S2509, the CPU 201 of the development terminal 101 acquires from the memory (transition number storage unit) the transition number filter value 2203 set by the user on the filter property setting screen 2201 or the like in FIG.

S2510では、開発用端末101のCPU201が、S2507で読みだされた画面データと遷移データとからS2509で取得した遷移数フィルタ値2203に対応する画面データと遷移データを抽出する(遷移数決定手段)。   In step S2510, the CPU 201 of the development terminal 101 extracts screen data and transition data corresponding to the transition number filter value 2203 acquired in step S2509 from the screen data and transition data read in step S2507 (transition number determination unit). .

S2511では、開発用端末101のCPU201は、データを部品(オブジェクト)に変換する。   In step S2511, the CPU 201 of the development terminal 101 converts the data into components (objects).

S2512乃至S2515の説明は、第一の実施形態のS1008乃至S1011と同様であるため説明を省略する。   The description of S2512 to S2515 is the same as S1008 to S1011 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

このようにして描画された画面遷移図を図26に示す。遷移数が6以上の画面オブジェクトを中心に描画されている。遷移数6未満の画面のオブジェクトは、自身のオブジェクトは表示されるものの、その先の遷移矢印や画面は表示されない。所望の遷移数以上の画面を中心に見たい場合には、このように描画せっていすることで視認性良く画面遷移状態を確認することができる。なお、本実施形態では、設定値以上の遷移矢印が接続する画面を描画する例を用いて説明したが設定値以下(設定値未満)の遷移矢印が接続する画面を描画できるようにしてもよい。   FIG. 26 shows a screen transition diagram drawn in this manner. It is drawn centering on a screen object whose transition number is 6 or more. The screen object having the number of transitions less than 6 displays its own object, but does not display the subsequent transition arrow or the screen. When it is desired to view a screen having a desired number of transitions or more at the center, the screen transition state can be confirmed with good visibility by drawing in this manner. In the present embodiment, an example has been described in which a screen to which transition arrows having a set value or more are connected is described. However, a screen to which transition arrows having a set value or less (less than the set value) are connected may be drawn. .

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention is, for example, possible as an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of three apparatuses.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   The present invention also includes a software program for realizing the functions of the above-described embodiments, which is supplied directly or remotely to a system or an apparatus. The present invention also includes a case where the information processing apparatus of the system or the apparatus reads out and executes the supplied program code to achieve the above.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現する(実行可能とする)ために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Therefore, the program code itself installed in the information processing apparatus for realizing (executing) the functional processing of the present invention in the information processing apparatus also realizes the present invention. That is, the present invention includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In this case, as long as it has the function of the program, it may be in the form of an object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of a recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, an MO, a CD-ROM, a CD-R, and a CD-RW. Further, there are a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, a DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another method of supplying the program, a browser on a client computer is used to connect to a homepage on the Internet. The computer program of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be supplied from the home page by downloading the file to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   Also, the present invention can be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. In other words, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for implementing the functional processing of the present invention on the information processing device.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and downloaded to a user who satisfies predetermined conditions from a homepage via the Internet to download key information for decryption. Let it. Then, it is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and to install the program on the information processing apparatus to realize the present invention.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   The functions of the above-described embodiments are implemented when the information processing apparatus executes the read program. In addition, the OS or the like running on the information processing apparatus performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the information processing device or a function expansion unit connected to the information processing device. Thereafter, based on instructions of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   It should be noted that the above-described embodiment is merely an example of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features.

101 開発用端末
102 サーバ
103 利用者用端末
130 Webアプリケーション
1100 遷移画面生成部
101 Development Terminal 102 Server 103 User Terminal 130 Web Application 1100 Transition Screen Generation Unit

Claims (10)

画面を識別するための画面情報と、画面に表示される表示項目と、当該表示項目に対応する遷移先の画面情報と、を含む定義情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された定義情報に基づいて、複数の画面を用いたアプリケーションを生成する生成手段と、を有する情報処理装置であって、
前記記憶手段から、アプリケーションで用いられる画面の画面情報と、当該画面に表示される表示項目に対応する遷移先の画面情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された前記画面情報と前記遷移先の画面情報を用いて、遷移元の画面を示すオブジェクトと遷移先の画面を示すオブジェクトとの繋がりを識別できる一覧画面を生成する遷移画面生成手段と、
を有する情報処理装置。
Storage means for storing definition information including screen information for identifying the screen, display items displayed on the screen, and transition destination screen information corresponding to the display items,
A generation unit configured to generate an application using a plurality of screens based on the definition information stored in the storage unit,
Acquisition means for acquiring, from the storage means, screen information of a screen used in an application and screen information of a transition destination corresponding to a display item displayed on the screen,
Transition screen generation that generates a list screen that can identify a connection between an object indicating a transition source screen and an object indicating a transition destination screen using the screen information and the transition destination screen information acquired by the acquisition unit. Means,
Information processing device having
前記遷移画面生成手段は、前記遷移元の画面を示すオブジェクトと前記遷移先の画面を示すオブジェクトとが線でつながるように表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transition screen generating unit displays the object indicating the transition source screen and the object indicating the transition destination screen so as to be connected by a line. 前記遷移画面生成手段は、前記取得手段で遷移元の画面と遷移先の画面とが同じとなる表示情報を複数取得した場合には、オブジェクトをつなぐ線が重ならないように一覧画面を生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The transition screen generation unit, when the acquisition unit acquires a plurality of pieces of display information in which the transition source screen and the transition destination screen are the same, generates a list screen so that lines connecting the objects do not overlap. The information processing apparatus according to claim 2, wherein: 前記遷移画面生成手段は、表示項目の情報も一覧画面上に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transition screen generating unit also displays information of a display item on a list screen. 5. 前記遷移画面生成手段で生成された一覧画面上で、オブジェクトの追加を受け付ける受付手段と、
前記受付手段で受け付けたオブジェクトに対応する画面情報を、前記記憶手段に追加する追加手段と、を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
On the list screen generated by the transition screen generating means, receiving means for receiving addition of an object,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an adding unit that adds screen information corresponding to the object received by the receiving unit to the storage unit.
前記受付手段は、追加を受け付けたオブジェクトの画面情報と、当該画面情報に表示される表示項目と、表示項目に対応する遷移先の画面情報と、を受け付け可能であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the receiving unit is capable of receiving screen information of the object whose addition has been received, a display item displayed in the screen information, and screen information of a transition destination corresponding to the display item. 6. The information processing apparatus according to 5. 前記記憶手段に記憶される定義情報をもとに、アプリケーションで主画面として用いられる画面からの階層を特定する階層特定手段と、
アプリケーションで用いられる画面情報のうち、前記一覧画面に表示させる階層数を記憶する階層数記憶手段と、
前記階層数記憶手段で記憶された階層数と、前記階層特定手段で特定された階層とを用いて、前記一覧画面に表示させるオブジェクトを決定する階層決定手段と、を更に有し、
前記遷移画面生成手段は、前記階層決定手段で決定されたオブジェクトを用いて、前記一覧画面を生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Layer specifying means for specifying a layer from a screen used as a main screen in an application based on the definition information stored in the storage means;
Among the screen information used in the application, a layer number storage unit that stores the layer number to be displayed on the list screen,
A hierarchy determining unit that determines an object to be displayed on the list screen by using the number of layers stored in the number-of-layers storage unit and the layer specified by the layer specifying unit;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transition screen generation unit generates the list screen using the object determined by the hierarchy determination unit.
前記記憶手段に記憶される定義情報をもとに、遷移数を画面ごとに特定する遷移数特定手段と、
アプリケーションで用いられる画面情報のうち、前記一覧画面に表示させる遷移数を記憶する遷移数記憶手段と、
前記遷移数記憶手段に記憶された遷移数と、前記遷移数特定手段で特定された遷移数とを用いて、前記一覧画面に表示させるオブジェクトを決定する遷移数決定手段と、を更に有し、
前記遷移画面生成手段は、前記遷移数決定手段で決定されたオブジェクトを用いて、前記一覧画面を生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Based on the definition information stored in the storage unit, a transition number specifying unit that specifies a transition number for each screen,
Among the screen information used in the application, a transition number storage unit that stores a transition number to be displayed on the list screen,
Using the number of transitions stored in the number-of-transitions storage means and the number of transitions specified by the number-of-transitions specifying means, further comprising a number-of-transitions determining means for determining an object to be displayed on the list screen,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transition screen generation unit generates the list screen using the object determined by the transition number determination unit.
画面を識別するための画面情報と、画面に表示される表示項目と、当該表示項目に対応する遷移先の画面情報と、を含む定義情報を記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶された定義情報に基づいて、複数の画面を用いたアプリケーションを生成する生成手段と、を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記記憶手段から、アプリケーションで用いられる画面の画面情報と、当該画面に表示される表示項目に対応する遷移先の画面情報を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得された前記画面情報と前記遷移先の画面情報を用いて、遷移元の画面を示すオブジェクトと遷移先の画面を示すオブジェクトとの繋がりが識別できる一覧画面を生成する遷移画面生成工程と、
を有する制御方法。
A storage unit for storing definition information including screen information for identifying the screen, display items displayed on the screen, and transition destination screen information corresponding to the display items, the storage unit storing the definition information; Generating means for generating an application using a plurality of screens based on the defined information, and a control method of the information processing apparatus,
An acquisition step of acquiring, from the storage unit, screen information of a screen used in an application and screen information of a transition destination corresponding to a display item displayed on the screen;
Using the screen information acquired in the acquiring step and the screen information of the transition destination, generating a transition screen that can identify a connection between an object representing the transition source screen and an object representing the transition destination screen Process and
A control method having:
画面を識別するための画面情報と、画面に表示される表示項目と、当該表示項目に対応する遷移先の画面情報と、を含む定義情報を記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶された定義情報に基づいて、複数の画面を用いたアプリケーションを生成する生成手段と、を有する情報処理装置で実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記記憶手段から、アプリケーションで用いられる画面の画面情報と、当該画面に表示される表示項目に対応する遷移先の画面情報を取得する取得手段、
前記取得手段で取得された前記画面情報と前記遷移先の画面情報を用いて、遷移元の画面を示すオブジェクトと遷移先の画面を示すオブジェクトとの繋がりが識別できる一覧画面を生成する遷移画面生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
A storage unit for storing definition information including screen information for identifying the screen, display items displayed on the screen, and transition destination screen information corresponding to the display items, the storage unit storing the definition information; Generating means for generating an application using a plurality of screens based on the defined information, a program executable by an information processing apparatus,
The information processing device,
Acquisition means for acquiring, from the storage means, screen information of a screen used in an application and screen information of a transition destination corresponding to a display item displayed on the screen;
Using the screen information acquired by the acquisition unit and the screen information of the transition destination, generating a transition screen that can identify a connection between an object representing a transition source screen and an object representing a transition destination screen means,
A program characterized by functioning as a program.
JP2019185926A 2015-03-17 2019-10-09 Information processing device, control method of information processing device, and program Active JP6966710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185926A JP6966710B2 (en) 2015-03-17 2019-10-09 Information processing device, control method of information processing device, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053233A JP6600953B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, and program
JP2019185926A JP6966710B2 (en) 2015-03-17 2019-10-09 Information processing device, control method of information processing device, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053233A Division JP6600953B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024724A true JP2020024724A (en) 2020-02-13
JP6966710B2 JP6966710B2 (en) 2021-11-17

Family

ID=69618836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185926A Active JP6966710B2 (en) 2015-03-17 2019-10-09 Information processing device, control method of information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6966710B2 (en)

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219754A (en) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Corp Request definition support device using screen transition diagram
JPH09212349A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp Contents generation support system
US5675753A (en) * 1995-04-24 1997-10-07 U.S. West Technologies, Inc. Method and system for presenting an electronic user-interface specification
JPH1040088A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd Method and device for supporting acquisition of software specification and storage medium
JPH10222356A (en) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp Application generating device and application generating method
JP2001075789A (en) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd Screen transition processor and storage medium
JP2002182914A (en) * 2000-12-18 2002-06-28 Canon Inc Screen transition display device, screen transition display method and storage medium
JP2002312206A (en) * 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp State transition information verification device and state transition information verification method
JP2004342061A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Iyo Techno:Kk Development method and development supporting device for web application using link between screen and component
JP2006048528A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp System and method of screen transition of web application
JP2006163855A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Web application development support device, and development support method
JP2008040751A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd Information processor supporting setting of operation attribute of application program, information processor method, and program
JP2008052387A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Software Inc Program generation device, program generation method, program, and recording medium
JP2010079342A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd System of generating operation instruction for web application
JP2010186423A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp Systeme for management of distributed application setting information
JP2010191806A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Hitachi Ltd Screen transition diagram filtering processing method and execution device
JP2012128479A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Retrieval device and program
JP2012128482A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Ricoh Co Ltd Image formation device, information processing device, customization program and recording medium
JP2013050868A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2013065274A (en) * 2011-04-28 2013-04-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, application server, information processing method, program, and recording medium
JP2015049645A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing device control method, and program

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219754A (en) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Corp Request definition support device using screen transition diagram
US5675753A (en) * 1995-04-24 1997-10-07 U.S. West Technologies, Inc. Method and system for presenting an electronic user-interface specification
JPH09212349A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp Contents generation support system
JPH1040088A (en) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd Method and device for supporting acquisition of software specification and storage medium
JPH10222356A (en) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp Application generating device and application generating method
JP2001075789A (en) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd Screen transition processor and storage medium
JP2002182914A (en) * 2000-12-18 2002-06-28 Canon Inc Screen transition display device, screen transition display method and storage medium
JP2002312206A (en) * 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp State transition information verification device and state transition information verification method
JP2004342061A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Iyo Techno:Kk Development method and development supporting device for web application using link between screen and component
JP2006048528A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Corp System and method of screen transition of web application
JP2006163855A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Web application development support device, and development support method
JP2008040751A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd Information processor supporting setting of operation attribute of application program, information processor method, and program
JP2008052387A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Software Inc Program generation device, program generation method, program, and recording medium
JP2010079342A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd System of generating operation instruction for web application
JP2010186423A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp Systeme for management of distributed application setting information
JP2010191806A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Hitachi Ltd Screen transition diagram filtering processing method and execution device
JP2012128479A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Retrieval device and program
JP2012128482A (en) * 2010-12-13 2012-07-05 Ricoh Co Ltd Image formation device, information processing device, customization program and recording medium
JP2013065274A (en) * 2011-04-28 2013-04-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, application server, information processing method, program, and recording medium
JP2013050868A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2015049645A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing device control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6966710B2 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487282B2 (en) Method for developing application to be executed in workflow management system, and apparatus for supporting generation of application to be executed in workflow management system
US10222951B2 (en) Modeling system for graphic user interface
CN108351883B (en) Display of dynamic contextual pivot grid analysis
US8381180B2 (en) Visually exposing data services to analysts
Johnson Professional visual studio 2012
US7925985B2 (en) Methods and apparatus for process thumbnail view
US7873946B2 (en) Scalable vector graphics, tree and tab as drag and drop objects
US20160239270A1 (en) Systems and methods for enhancing software products
US20120041990A1 (en) System and Method for Generating Dashboard Display in Software Applications
US10448227B2 (en) Mobile database access application development system and method
KR102198847B1 (en) Customized web-based program drawing system
WO2008147616A1 (en) System and method for rapid development of software applications
CN108369514B (en) System and method for executable content and executable content stream creation
US11556702B2 (en) Orchestration of crud operations for a hierarchical web service data model in a spreadsheet
JP6600953B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, and program
CN113849156B (en) Codeless intelligent development system applied to OpenHarmony operating system and application method thereof
Freeman Pro ASP. NET Core 3: Develop Cloud-Ready Web Applications Using MVC, Blazor, and Razor Pages
Snell et al. Microsoft Visual Studio 2012 Unleashed: Micro Visua Studi 2012 Unl_p2
CN108475267A (en) System and method for executable content and executable content stream distribution
JP6966710B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP6304433B2 (en) Information processing apparatus, server, processing method thereof, and program
Machiraju et al. Power BI Data Analysis and Visualization
Parker Mastering data visualization with Microsoft Visio professional 2016
JP6604140B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
CN115509665B (en) Method, device, medium and equipment for recording control in window

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6966710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250