JPH09210536A - 蓄冷型保冷庫 - Google Patents

蓄冷型保冷庫

Info

Publication number
JPH09210536A
JPH09210536A JP8015590A JP1559096A JPH09210536A JP H09210536 A JPH09210536 A JP H09210536A JP 8015590 A JP8015590 A JP 8015590A JP 1559096 A JP1559096 A JP 1559096A JP H09210536 A JPH09210536 A JP H09210536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
cold
air
storage chamber
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8015590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uejima
弘 上島
Minobu Igawa
美信 井川
Takashi Watanabe
隆 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIWA REIKI KOGYO KK
Original Assignee
DAIWA REIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIWA REIKI KOGYO KK filed Critical DAIWA REIKI KOGYO KK
Priority to JP8015590A priority Critical patent/JPH09210536A/ja
Publication of JPH09210536A publication Critical patent/JPH09210536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0684Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans the fans allowing rotation in reverse direction

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄冷型保冷庫の除霜において、水を必要とせ
ず、蓄冷室内の霜詰まり現象を早く検知して除霜を行
い、効率よく運転を行う。 【解決手段】 保冷庫本体1の内部に断熱区画壁4を設
けて保冷室5と蓄冷室6とに区画し、この断熱区画壁4
に冷気の吸い込み口2と吐き出し口3とを設け、蓄冷室
6には冷却管8を巡らせ、蓄冷剤を内包した蓄冷板7と
冷気循環用ファン10とを配設した蓄冷型保冷庫であ
る。前記蓄冷板7の近傍に電気ヒータ19を配設し、前
記冷気吸い込み口2と吐き出し口3とに冷気の循環を遮
断するダンパ17fを設け、前記冷気循環用ファン10
に付設したマウスリング11に蓄冷室6内を循環する空
気を整流するフラッパ18を設ける。除霜時には、ファ
ン10を逆転させることにより、反矢印方向に風が流
れ、この流れによって両ダンパ17fが閉じるととも
に、マウスリング11のフラッパ18も閉じて、蓄冷室
6内の空気のみが循環し、ヒータ19からの熱風によっ
て除霜が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蓄冷型保冷庫に
関し、詳しくは、蓄冷型保冷庫の蓄冷室内に発生する霜
を、人為作業によらず適時に除去して、保冷効率を高め
た蓄冷型保冷庫に関する。
【0002】
【従来の技術】モータリゼーションの進展に伴い、生鮮
食品の輸送の比重は、鉄道輸送から小回りのきくトラッ
ク輸送に大きく移ってきており、その輸送中において、
生鮮食品の鮮度保持のために、生鮮食品を保冷庫に入れ
た保冷輸送が行われている。
【0003】この保冷輸送は、経済性の観点から、トラ
ックの走行中は、保冷庫の冷却機の運転を行わず、トラ
ックが基地等に帰着したとき、商用電力を使用して冷却
機を運転し、得られた冷熱エネルギーを蓄冷剤に蓄え、
この蓄冷剤から、走行中に徐々に冷気を放出して、保冷
庫内に循環させて保冷するようにしている。
【0004】ここで、使用される保冷庫は、保冷庫本体
内部に断熱区画壁を設けて、保冷室と蓄冷室とに区画
し、前記断熱区画壁には、冷気の吸い込み口と吐き出し
口とを設け、前記蓄冷室には、冷却管を巡らせ、蓄冷剤
を内包した蓄冷板と、冷気循環用ファンとを配設した構
成とするものである(実施形態参照)。この保冷庫を長
時間使用していると、蓄冷板の表面に霜が成長し、これ
を放置していると、蓄冷室内に霜が充満して、いわゆる
「霜詰まり現象」を起こして、冷熱エネルギーの放出効
率が極端に低下し、保冷庫の用を足さなくなってしま
う。
【0005】このため、従来では、上記のような霜詰ま
り現象が起こる前に断熱区画壁を取り外して蓄冷室に散
水して除霜している。しかし、この手段は、除霜のため
に、その都度、断熱隔壁を取り外さねばならず、面倒で
ある。このため、これを解決するものとして、実開平2
−20083号公報に開示されている冷却コンテナが提
案された。
【0006】この提案は、図7の如く保冷庫本体1の内
部に断熱区画壁4を設けて保冷室5と蓄冷室6とに区画
し、この断熱区画壁4には、冷気の吸い込み口2と吐き
出し口3とを設け、前記蓄冷室6内には複数の蓄冷板7
と冷気循環用ファン10が設けられたものであって、蓄
冷室外壁1aに水道管に接続する接続口12を設け、そ
の接続口12から給水管15を延ばして蓄冷板7に向か
って散水するノズル16を配設したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この提案によって、除
霜の都度、断熱隔壁を取り外す必要がなくなったが、依
然として、霜詰まり現象を事前に検知することができ
ず、除霜のために、水源が必要であるという問題は解消
できなかった。
【0008】この発明は、上記従来技術の問題に鑑み、
蓄冷型保冷庫の除霜において、水源を必要とせずに円滑
に除霜を行って効率のよい運転を可能にしようとするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、この発明は、保冷庫本体1内に断熱区画壁4を設け
て保冷室5と蓄冷室6とに区画し、この断熱区画壁4に
冷気の吸い込み口2と吐き出し口3とを設け、蓄冷室6
には蓄冷板7と冷気循環用ファン10とを配設した上述
の蓄冷型保冷庫において、前記蓄冷板7の近傍にヒータ
19を配設した構成としたものである(請求項1)。
【0010】このように構成すれば、トラックが基地に
帰着したとき、ヒータ19の始動によって、水源を必要
とせず、簡単に除霜することができる。
【0011】上記構成において、冷気吸い込み口2と吐
き出し口3とに冷気の循環を遮断するダンパ17を設
け、前記冷気循環用ファン10にマウスリング11を付
設し、このマウスリング11にフラッパ18を設けて蓄
冷室6内の空気を整流して循環させる構成とすることに
より、除霜時の熱が保冷室に漏洩することがなく、ヒー
タによって加熱された空気が蓄冷室内を循環して除霜効
果を上げることができる(請求項2)。
【0012】また、上記ダンパ17を、風圧により開閉
するものにし、ファン10の逆転によって冷気の吸い込
み口2と吐き出し口3とが閉じられる構成にすれば、人
為的にダンパの開閉をする必要がなくなる(請求項
3)。
【0013】さらに、上記ヒータ19の始動時期を、上
記ファン10の運転時間の積算値が、予め設定された値
に到達したときとすることによって、霜詰まり現象にな
る前に、除霜を開始し得る(請求項4)。
【0014】また、霜の成長を、光センサで検出し、こ
の出力によってヒータ19の始動・停止を、冷却機9の
運転に先立って行う構成とすることによって、トラック
が基地に帰着し、冷却機に電源を接続するだけで除霜さ
れ、除霜が終了すると、自動的に冷却機の運転が開始さ
れる(請求項5)。
【0015】さらに、蓄冷板6に収納される蓄冷剤は、
複数の小袋24に分割収納され、この蓄冷板6を垂直に
設置する構成とすることにより、除霜による水は下に流
れ落ちる。また、蓄冷板を垂直に設置しても蓄冷剤は下
部に偏ることがなく、蓄冷効率は、低下しない(請求項
6)。
【0016】上記ヒータ19の熱源は、電気抵抗熱、ま
たは冷却サイクルの凝縮器9cから発する熱を使用する
ことができる(請求項7)。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、第1実施形態を示し、同
図において、従来例(図7)と相違するところは、水源
の接続口12と給水管15とノズル16が設置されてお
らず、断熱区隔壁4の冷気吸い込み口2と吐き出し口3
の近傍に冷気の循環を遮断するダンパ17が設けられ、
循環用ファン10の前にヒータ19が設置されている点
である。
【0018】この実施形態では、蓄冷型保冷庫を積んだ
トラックが基地に帰着すると、商用電源が冷凍サイクル
及びヒータ19に接続されるが、循環用ファン10の運
転時間が、予め設定された値に到達していると、冷却機
ユニット9に通電される前に、前記両ダンパ17がモー
タ等の適宜の手段によって閉じ、この状態でヒータ19
に通電され、そのヒータ19からの熱がファン10の風
にのって蓄冷室6内を循環して蓄冷板7の除霜が開始さ
れる。除霜が完了した時点で冷却機ユニット9に通電さ
れる。
【0019】このとき、除霜時のヒータ19の熱は保冷
室5に入ることがなく、蓄冷室6内のみ循環するので、
保冷室5の温度上昇をさせることがなく、且つ、ヒータ
19の熱を除霜にのみ活用するので効果的に除霜するこ
とができる。除霜の完了時点は、一定の通電時間の経
過、除霜センサーの検知などによって得る(第3実施形
態参照)。
【0020】図2は、第2実施形態を示す。この実施形
態では、図1の実施形態における両ダンパ17を、空気
圧によって作動するようにし、更に、循環用ファン10
のマウスリング11にも蓄冷室6内の空気の循環を整流
するためのフラッパ18を設けたものである。除霜時に
は、ファン10を逆転させることにより、反矢印方向に
風が流れ、この流れによって両ダンパ17が閉じるとと
もに、マウスリング11のフラッパ18が開いて、蓄冷
室6内の空気のみが循環する。
【0021】ここで、ダンパ17のフラッパ17f,1
7f’とマウスリング11のフラッパ18の動作につい
て詳しく説明すると、通常の冷気を循環させる運転時に
は、冷気吸い込み口2から矢印aの方向に吸い込まれ、
吐き出し口3から矢印bの方向に吐き出される。従っ
て、このときの風圧によって、ヒンジ17h,17
h’,18hを軸に回動自在に取り付けられたフラッパ
17f,17f’は開き、マウスリング11のフラッパ
18は閉じた状態になる(いずれも二点鎖線の状態)。
【0022】次いで、除霜のときは、ヒータ19に通電
され、ファン10が逆転されると、ファン10の背面
は、負圧になってフラッパ17f’は閉、18は開とな
り、ファン10の前面は、正圧になってフラッパ17f
は閉となる。従って、ヒータ19によって加熱された空
気は、整流されて蓄冷室6内のみで循環する。
【0023】図3および図4は、第3実施形態を示す。
この実施形態は、霜の成長を光センサ20で検出し、こ
の出力によって除霜動作を制御するものである。蓄冷板
7から一定の間隔をあけて光センサ20の発光部と受光
部(図示せず)を互いに対向させて設置する。蓄冷板7
上に霜が成長しておらず、光センサ20の発光部から受
光部に光が届いて受光部に出力のある場合は、センサの
接点は、接点Aに接続されて冷却機ユニット9のリレー
R1 が作動し、冷却機ユニット9の運転が開始される。
【0024】蓄冷板7上に、霜が成長し発光部から受光
部に光が届かなくなると、センサ20の接点は、接点B
に移動してリレーR2 が作動してヒータ19、ファン1
0、およびダンパ17とフラッパ18を開閉するアクチ
ェータ23に接続される。なお、ここで光センサ20の
電源は、トラックが基地に帰着したときにバッテリー
(図示せず)に充電したものを用いるか、トラックのエ
ンジンのジェネレータから電源を取ってもよい。
【0025】トラックが基地に帰着すると商用電源(図
示せず)が冷却機ユニット9に接続される。光センサ2
0が、蓄冷板7上に霜が存在しているか否かの判定をく
だす。光センサが、霜「有り」の判定をくだすと、リレ
ーR2 が動作してヒータ19、ファン10、およびダン
パ17とフラッパ18を開閉するアクチェータ23に通
電されて、ヒータ19によって加熱された空気が蓄冷室
6内を循環して除霜がはじまる。
【0026】除霜が完了すると、光センサ20は、霜
「無し」の判定をくだす。この判定に基づいて、リレー
R2 は開いて除霜機能は停止し、リレーR1 が閉じて冷
却機ユニットの運転が開始され、蓄冷板7の蓄冷剤に冷
熱エネルギーが蓄えられる。
【0027】商用電源に接続したとき、センサ20の判
定が、霜「無し」の判定をくだしたときは、リレーR1
が閉じ、そのまま冷却機ユニット9の運転が開始され、
蓄冷板7の蓄冷剤に冷熱エネルギーが蓄えられる。ここ
で、もし冷却機ユニット9の運転中に、蓄冷板7上に霜
が成長して、センサ20が、霜「有り」の判定をくだと
たときは、前述と同様除霜から冷却機ユニットの起動ま
でのサイクルが繰り返される。
【0028】図5は、第4実施形態を示す。この実施形
態のものは、蓄冷剤の容器を小袋24にし、蓄冷板を縦
型に設置しても蓄冷剤が下の方に片寄るのを防止して、
効率よく蓄冷できるようにし、霜が溶けて出てくる水を
排出し易くしたものである。
【0029】図6は、第5実施形態を示す。この実施形
態のものは、上述の電気ヒータに代えて、冷凍サイクル
の凝縮機9cから発生する熱により除霜するものであ
る。具体的には、コンプレッサ9aによって圧縮された
冷媒ガスを切換電磁バルブ22を操作して凝縮器9cに
送らず、前蓄冷板7内を巡っている冷却管8に送って除
霜するものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明によれ
ば、蓄冷型保冷庫の除霜において、水源を必要とせずに
円滑に除霜を行い得る。また蓄冷室内の霜詰まり現象を
検知するようにすれば、より円滑な除霜が行われ、その
冷却効率はより向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の断面図
【図2】第2実施形態の断面図
【図3】第3実施形態の回路図
【図4】同動作説明図
【図5】第4実施形態の断面図
【図6】第5実施形態の断面図
【図7】従来例の断面図
【符号の説明】
1 保冷庫本体 2 吸い込み口 3 吐き出し口 4 断熱区画壁 5 保冷室 6 蓄冷室 7 蓄冷板 8 冷却管 9 冷却機ユニット 10 ファン 11 マウスリング 12 接続口 13 排水口 14 保冷室扉 15 給水管 16 ノズル 17 ダンパ 18 フラッパ 19 ヒータ 20 光センサ 21 アクチェータ 22 切換電磁バルブ 23 アクチェータ 24 小袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25D 21/06 F25D 21/06 Q

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保冷庫本体1の内部に断熱区画壁4を設
    けて保冷室5と蓄冷室6とに区画し、この断熱区画壁4
    に冷気の吸い込み口2と吐き出し口3とを設け、蓄冷室
    6には冷却管8を巡らせ、蓄冷剤を内包した蓄冷板7と
    冷気循環用ファン10とを配設した蓄冷型保冷庫におい
    て、 前記蓄冷板7の近傍にヒータ19を配設したことを特徴
    とする蓄冷型保冷庫。
  2. 【請求項2】 上記冷気吸い込み口2と吐き出し口3と
    に冷気の循環を遮断するダンパ17を設け、前記冷気循
    環用ファン10に付設したマウスリング11に蓄冷室6
    内を循環する空気を整流させるフラッパ18を設けてな
    る請求項1記載の蓄冷型保冷庫。
  3. 【請求項3】 上記ダンパ17が、風圧により開閉する
    ものであって、ファン10の逆転によって冷気の吸い込
    み口2と吐き出し口3とが閉じられて蓄冷室6内で空気
    が循環する請求項1または2記載の蓄冷型保冷庫。
  4. 【請求項4】 前記ヒータ19への通電時期を、前記フ
    ァン10の運転時間の積算値が予め設定された値に到達
    したときとする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の
    蓄冷型保冷庫。
  5. 【請求項5】 霜の成長を、光センサで検出し、この出
    力によってヒータ19の通電・遮断を、冷却機ユニット
    9の運転に先立って行うこととした請求項1乃至3のい
    ずれか一つに記載の蓄冷型保冷庫。
  6. 【請求項6】 蓄冷板7に収納される蓄冷剤は、複数の
    小袋24に分割収納し、この蓄冷板7を垂直に設置して
    なる請求項1乃至5のいずれか一つに記載の蓄冷型保冷
    庫。
  7. 【請求項7】 前記ヒータ19の熱源を、電気抵抗の
    熱、または冷凍サイクルの凝縮器から発する熱とした請
    求項1乃至6のいずれか一つに記載の蓄冷型保冷庫。
JP8015590A 1996-01-31 1996-01-31 蓄冷型保冷庫 Pending JPH09210536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015590A JPH09210536A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 蓄冷型保冷庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015590A JPH09210536A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 蓄冷型保冷庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09210536A true JPH09210536A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11892949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015590A Pending JPH09210536A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 蓄冷型保冷庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09210536A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801356B1 (ko) * 2006-09-06 2008-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제상 방법
JP2009173156A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sanyu Plant Service Kk 食材配送車および食品廃棄物情報管理システム
CN103062976A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 赛默飞世尔科技(阿什维尔)有限责任公司 具有位于柜体外的蒸发器的高性能冰箱
GB2496949A (en) * 2011-10-19 2013-05-29 Thermo Fisher Scient Asheville Refrigerator having an interior with dampers separating two evaporator compartments from a refrigerated compartment
GB2496948A (en) * 2011-10-19 2013-05-29 Thermo Fisher Scient Asheville Refrigerator having an interior with a damper separating an evaporator portion from a refrigerated portion
CN103868309A (zh) * 2014-03-19 2014-06-18 天津大学 利用冷藏库外界空气辅助电加热除霜的装置及其运行方式
CN104390401A (zh) * 2014-11-22 2015-03-04 湖南科技大学 一种热空气除霜型空气源热泵
WO2016000750A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 A.P. Møller A/S Method for reducing ice formation in a cooling unit
CN105300007A (zh) * 2014-07-22 2016-02-03 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风冷式制冷设备
US9285153B2 (en) 2011-10-19 2016-03-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having passive sublimation defrost of evaporator
US9310121B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having sacrificial evaporator
CN108444186A (zh) * 2018-02-09 2018-08-24 青岛海尔股份有限公司 冰箱
CN110081645A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 北京工业大学 一种风冷冰箱及其工作方法
CN110375502A (zh) * 2019-08-01 2019-10-25 长虹美菱股份有限公司 一种风冷冰箱化霜控制方法、控制装置及风冷冰箱
WO2020236807A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Pepsico, Inc. Defrosting system for a cold plate and method of defrosting a cold plate

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801356B1 (ko) * 2006-09-06 2008-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제상 방법
JP2009173156A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sanyu Plant Service Kk 食材配送車および食品廃棄物情報管理システム
US9310121B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having sacrificial evaporator
CN103062976A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 赛默飞世尔科技(阿什维尔)有限责任公司 具有位于柜体外的蒸发器的高性能冰箱
GB2496949A (en) * 2011-10-19 2013-05-29 Thermo Fisher Scient Asheville Refrigerator having an interior with dampers separating two evaporator compartments from a refrigerated compartment
GB2496948A (en) * 2011-10-19 2013-05-29 Thermo Fisher Scient Asheville Refrigerator having an interior with a damper separating an evaporator portion from a refrigerated portion
GB2496948B (en) * 2011-10-19 2014-10-15 Thermo Fisher Scient Asheville High performance refrigerator having insulated evaporator cover
US9285153B2 (en) 2011-10-19 2016-03-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having passive sublimation defrost of evaporator
CN103868309A (zh) * 2014-03-19 2014-06-18 天津大学 利用冷藏库外界空气辅助电加热除霜的装置及其运行方式
CN105222478B (zh) * 2014-03-19 2017-10-17 天津大学 利用冷藏库外界空气辅助电加热除霜的方法
CN105222478A (zh) * 2014-03-19 2016-01-06 天津大学 利用冷藏库外界空气辅助电加热除霜的方法
WO2016000750A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 A.P. Møller A/S Method for reducing ice formation in a cooling unit
CN105300007A (zh) * 2014-07-22 2016-02-03 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风冷式制冷设备
CN105300007B (zh) * 2014-07-22 2018-02-13 青岛海尔特种电冰柜有限公司 风冷式制冷设备
CN104390401B (zh) * 2014-11-22 2016-07-06 湖南科技大学 一种热空气除霜型空气源热泵
CN104390401A (zh) * 2014-11-22 2015-03-04 湖南科技大学 一种热空气除霜型空气源热泵
CN108444186A (zh) * 2018-02-09 2018-08-24 青岛海尔股份有限公司 冰箱
CN110081645A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 北京工业大学 一种风冷冰箱及其工作方法
WO2020236807A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Pepsico, Inc. Defrosting system for a cold plate and method of defrosting a cold plate
EP3973234A4 (en) * 2019-05-20 2023-02-01 Pepsico Inc DEFROST SYSTEM FOR A REFRIGERATED PLATE AND METHOD OF DEFROSTING A REFRIGERATED PLATE
CN110375502A (zh) * 2019-08-01 2019-10-25 长虹美菱股份有限公司 一种风冷冰箱化霜控制方法、控制装置及风冷冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605503B2 (ja) 冷蔵庫のクックチルシステムの制御方法及びその装置
JPH09210536A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH09505134A (ja) 冷蔵庫の冷気供給制御装置およびその制御方法
JP2009525751A (ja) キムチ冷蔵庫の冷却装置及び冷却方法
JP2003222456A (ja) 冷蔵庫の冷気制御装置及び方法
KR20180090501A (ko) 냉장고 및 냉장고의 제상 운전 제어 방법
JP2003322446A (ja) 冷蔵庫
CN1063755A (zh) 冷冻冷藏箱空调器
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
CN108344230A (zh) 防凝露冰箱及其运行方法
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JPS6211276B2 (ja)
JP3350188B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2012042140A (ja) 冷蔵庫
CN204678776U (zh) 一种冷冻冷藏装置
JPH09236369A (ja) 冷蔵庫
KR20060017727A (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
JP3130804B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH08285440A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0224072Y2 (ja)
JPH11281232A (ja) 冷凍ショ−ケ−ス
JP3851246B2 (ja) 可燃性冷媒冷蔵庫の制御方法
KR101184221B1 (ko) 김치냉장고의 도어 냉각 장치
JPS6115495Y2 (ja)
JPH0452479A (ja) 蓄冷型保冷庫

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees