JPH09209933A - 凝縮トラップ - Google Patents

凝縮トラップ

Info

Publication number
JPH09209933A
JPH09209933A JP1331396A JP1331396A JPH09209933A JP H09209933 A JPH09209933 A JP H09209933A JP 1331396 A JP1331396 A JP 1331396A JP 1331396 A JP1331396 A JP 1331396A JP H09209933 A JPH09209933 A JP H09209933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
trap
heat transfer
vacuum pump
transfer fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1331396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819467B2 (ja
Inventor
Masahiro Yonekura
正浩 米倉
Hiroyuki Sawada
弘幸 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP01331396A priority Critical patent/JP3819467B2/ja
Publication of JPH09209933A publication Critical patent/JPH09209933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819467B2 publication Critical patent/JP3819467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤系蒸気の回収を短時間且つ効率的に
行い真空ポンプのオイルの劣化を防止し真空ポンプを保
護する凝縮トラップの提供。 【解決手段】 被処理ガスに含まれる凝縮成分を凝縮捕
集する凝縮トラップであって、冷媒を収容する有底筒状
の内槽21と、該内槽の外周から径方向外方に向けて放射
状に配設された複数の伝熱フィン23と、それらを収容す
る外槽22と、少なくとも内槽と外槽の間の空間部22bの
開口を気密に塞ぎ、かつ該空間部に先端を位置させて設
けられた被処理ガスの導入管路26および排気管路28が接
続された蓋体21aとを備えたことを特徴とする凝縮トラ
ップ20である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機溶剤等の低沸
点の液体を含む溶液中の低沸点成分の蒸気を真空系内で
凝縮回収し、減圧に用いられる真空ポンプへの低沸点成
分の混入量を減少させるのに好適な凝縮トラップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機溶剤を含む溶液を濃縮するためにエ
バポレータを用いて溶液中の有機溶剤を減圧下で蒸留す
る濃縮操作において、真空ポンプに有機溶剤蒸気を吸引
させないようにするために、エバポレータと真空ポンプ
との間に凝縮トラップを配置する必要がある。図4は従
来の凝縮トラップを例示するものであり、この凝縮トラ
ップは、ガラスコンデンサ1を、冷却コイル2が設けら
れたトラップ槽4内のメタノール、シリコンオイル等の
不凍液3に浸漬させてなるものである。この冷却コイル
2内には冷凍機10に付属された熱交換器8で冷却され
たフロン等の冷媒がポンプ9で圧送され、配管13,14を
介して冷却コイル2内を循環するようになっている。ガ
ラスコンデンサ1内は真空ポンプ12で真空に引かれ、
ガラスコンデンサ1内には適温に加温され気化した有機
溶剤が配管11から導かれ、減圧下で液化凝縮が行われ
るようになっている。有機溶剤系蒸気はガラスコンデン
サ1内で凝縮され、その下部に溜る。真空ポンプ12と
しては油回転式真空ポンプが用いられる。また、真空ポ
ンプ12に代えて、アスピレータを用いる場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の凝縮トラップのようにガラスコンデンサ1に冷
却コイル2を巻回して冷却しつつ、ガラスコンデンサ1
内を減圧にして流入する有機溶剤系蒸気を液化凝縮する
方式では、フロン等の冷媒による冷却が十分でないた
め、有機溶剤系蒸気を凝縮回収しきれず、油回転式真空
ポンプのオイル中に気化した有機溶剤が混入してオイル
が劣化し易く、到達真空度が悪くなる。そのためオイル
を定期的に交換する必要があり、オイル交換の頻度が増
える不都合がある。また、有機溶剤の回収率が悪く、有
機溶剤の再利用が困難であった。また、真空ポンプに代
えてアスピレータを用いた場合には、到達真空度が低い
ため濃縮に時間がかかる欠点がある。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、有機溶剤系蒸気の回収を短時間且つ効率的に行い、
しかも真空ポンプのオイルの劣化を防止し真空ポンプを
保護する凝縮トラップの提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、被処理ガスに含まれる凝縮成分を凝縮捕集する
凝縮トラップであって、冷媒を収容する有底筒状の内槽
と、該内槽の外周から径方向外方に向けて放射状に配設
された複数の伝熱フィンと、それらを収容する外槽と、
少なくとも内槽と外槽の間の空間部の開口を気密に塞
ぎ、かつ該空間部に先端を位置させて設けられた被処理
ガスの導入管路および排気管路が接続された蓋体とを備
えたことを特徴とする凝縮トラップである。請求項2に
係る発明は、前記伝熱フィンの下端部を前記内槽の底部
側まで延出させたことを特徴とする請求項1記載の凝縮
トラップである。請求項3に係る発明は、前記伝熱フィ
ンの径方向外方端と前記外槽内面との間隔を1〜5mm
としたことを特徴とする請求項1または2記載の凝縮ト
ラップである。請求項4に係る発明は、前記伝熱フィン
のうち径方向に対向する一対の伝熱フィンを、外槽内壁
に接してなり、これらの伝熱フィンによって区画された
空間部の一方の側に前記導入管路を配置し、他方の側に
排気管路を配置したことを特徴とする請求項1または2
記載の凝縮トラップである。請求項5に係る発明は、前
記内槽内に、固体充填材を配したことを特徴とする請求
項1から4のいずれか1項記載の凝縮トラップである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る凝縮トラップ
の一例を示すものである。この凝縮トラップ20は、液
体窒素などの冷媒を入れる冷媒槽21(内槽)と、該冷
媒槽21の外周面に軸線に沿って、径方向外方に向けて
放射状に設けられた多数の板状の伝熱フィン23と、冷
媒槽21および伝熱フィン23を収容するトラップ槽2
2(外槽)と、該トラップ槽22の上端に取り付けられ
た蓋体21aと、該蓋体21aに設けられた導入口25
を貫通して先端を伝熱フィン23の下部に位置させた被
処理ガスの導入管路26と、該蓋体21aに設けられた
排気口27に接続された排気管路28とを主な構成要素
として備えている。
【0007】排気管路28は真空ポンプ29に接続され
ている。この真空ポンプ29としては油回転式真空ポン
プなどの通常の真空ポンプが使用できる。また、導入管
路26の他端側はロータリーエバポレータ50の排気端
に接続されている。このロータリーエバポレータ50
は、濃縮するべき溶液を入れる試料フラスコ53を取り
付けて、これを回転させる図示略の回転駆動手段を備
え、その上方には内部の蛇管51aに冷却水を流して気
化した蒸気を凝縮する水冷式回収トラップ51が接続さ
れ、その水冷式回収トラップ51の下方に凝縮された溶
剤等を捕集する受フラスコ52を取り付けて構成されて
いる。試料フラスコ53はウォーターバス54に浸漬さ
れて所定温度に加温されるようになっている。水冷式回
収トラップ51のロータリーエバポレータ50との接続
側と反対の端部は被処理ガスの導入管路26と接続さ
れ、該管路26を通してロータリーエバポレータ50内
を排気し、減圧下で溶液から溶剤等を留去して溶液を濃
縮できるようになっている。
【0008】冷媒槽21の外周に設けられた伝熱フィン
23は、熱伝導率が高く耐食性の良好な金属、例えばス
テンレス鋼、アルミ合金などで形成されている。また冷
媒槽21およびトラップ槽22は金属やガラスで形成し
て良い。伝熱フィン23を冷媒槽21の外周面に溶接な
どによって一体に接合する場合には、伝熱フィン23と
冷媒槽21とを同じステンレス鋼やアルミ合金で形成す
ることが望ましい。さらに、腐食性の溶剤を処理する場
合には、より耐食性の良好なステンレス鋼やチタンなど
の金属が用いられる。
【0009】伝熱フィン23は、長方形板状をなしてお
り、その一側面は冷媒槽21の外面に溶接等により一体
に接合されている。そして、多数の伝熱フィン23を冷
媒槽21の外面に、図2に示すように放射状に取り付け
ている。これら伝熱フィン23の幅は、伝熱フィン23
を取り付けた冷媒槽21をトラップ槽22内に収容配置
した状態で、各伝熱フィン23側端とトラップ槽22内
面との間が1〜5mm程度となるように設定されてい
る。この隙間が1mmより小さいと、伝熱フィン23を
接合した冷媒槽21をトラップ槽22内に収納し難くな
り、この隙間が5mmより大きいと、伝熱フィン23と
トラップ槽22内面との隙間からトラップ槽22内周壁
面に沿って被処理ガスが移動する量が増え、凝縮または
固化して捕集されることなく真空ポンプ29に吸引さ
れ、真空ポンプ29のオイルの劣化を早めることになる
ので好ましくない。
【0010】伝熱フィン23の下部は冷媒槽21の底部
まで延出し、これによって接触面積を増加させている。
この冷媒槽21の底部において、各伝熱フィン23の延
出部分を接触させず、冷媒槽21底部下方に空間部分を
形成することが望ましい。このように構成することによ
って、導入管路26から被処理蒸気を導入した際、被処
理蒸気が一箇所に遍在することなく、冷媒槽21底部下
方に空間部分を通って、冷媒槽21とトラップ槽22と
伝熱フィン23とで形成される空間部22bに放射状に
万遍なく行き渡るようになる。なお、伝熱フィン23の
配置は冷媒槽21の軸線に沿って接合するものに限ら
ず、螺旋状に配置しても良いし、適所に気流を遮ったり
方向を変えるための邪魔板を取り付けても良い。
【0011】トラップ槽22の外方には、有機発泡体や
無機質粉末などの断熱材を有する保冷槽24が設けられ
ている。なおこの保冷槽24には、捕集の際にフィン等
に霜状に付着した溶剤等を加熱液化させるためのヒータ
を設けても良い。またトラップ槽22の底部には、トラ
ップ槽22内に溜った溶剤を外部に排出するためのドレ
ーン管路32が設けられ、このドレーン管路32にはド
レーン弁32aが設けられている。また、トラップ槽2
2の上端部にはフランジ22aが設けられ、このフラン
ジ22aには蓋体21aが取り付けられている。
【0012】蓋体21aは円板状をなしており、その中
心部には冷媒供給口30とフロート式液面計31の挿入
口31aが設けられている。また、それらの外周部に
は、径方向に相対する位置に被処理ガスの導入管路26
と排気管路28が接続される導入口25と排気口27が
形成されている。この蓋体21aは、トラップ槽22の
フランジ22aの上面に載せてボルト止めなどで固着
し、冷媒槽21とトラップ槽22の間の空間部22bの
上部開口を気密に塞ぐようになっている。
【0013】被処理ガスの導入管路26は蓋体21aの
導入口25から、冷媒槽21とトラップ槽22の間の空
間部22bに挿入され、その先端を冷媒槽21底部付近
に位置させている。排気管路28は、その先端を蓋体2
1aの排気口27とし、冷媒槽21とトラップ槽22の
間の空間部22bの上部から排ガスを導出するようにな
っている。
【0014】冷媒槽21内には、液体窒素などの低温液
化ガス、ドライアイス-アルコール系冷媒等が入れら
れ、好ましくは液体窒素が使用される。この冷媒槽21
には、アルミニウムや鉄などの金属、アルミナやシリカ
などのセラミック及びガラスなどからなる球状、柱状な
どの塊状の充填材を入れ、それによって冷媒の液面を高
くして使用冷媒の有効利用を図っても良い。
【0015】このように構成された凝縮トラップ20の
使用例を説明する。冷媒として液体窒素(b.p.−19
5.8℃)などの低温液化ガスを用いる場合、液体窒素
等の冷媒は蓋体21aの中央部に配設された供給口30
から必要時に供給可能であり、その液量はフロート式液
面計31で容易に計測でき、液位の低下に従って、随時
冷媒を補給することも可能である。冷媒槽21に冷媒を
入れて極低温に冷却し、かつ導入口25にロータリーエ
バポレータ50からの導入管路26を接続するととも
に、排気口27に真空ポンプ29を接続する。そして真
空ポンプ29を駆動させて真空排気して凝縮トラップ2
0とロータリーエバポレータ50内を1Torr程度に真空
排気する。ロータリーエバポレータ50では、試料フラ
スコ53をウォーターバス54に浸漬しつつ回転させる
ことによって、試料フラスコ53内の溶液から低沸点成
分が蒸発する。蒸発した低沸点成分は水冷式回収トラッ
プ51で水冷され、一部が凝縮し、凝縮された液体は受
フラスコ52に溜る。水冷式回収トラップ51では蒸発
した低沸点成分の一部が凝縮されるが、冷却が不十分な
ために、蒸発した低沸点成分のかなりの部分はガスとし
てロータリーエバポレータ50から排出され、管路26
を通って凝縮トラップ20に導入される。
【0016】凝縮トラップ20内の冷媒槽21および伝
熱フィン23は、液体窒素等の冷熱の伝導によって極低
温に冷却され、またトラップ槽22内面および空間部2
2bは、輻射伝熱により効果的に冷却される。管路26
を通って空間部22b下部から導入された被処理ガス
は、冷媒槽21の外壁や伝熱フィン23、トラップ槽2
2の外壁等に接触して急冷され、凝縮して液化し、トラ
ップ槽22の回収液溜に溜る。また冷媒槽21の外表面
や伝熱フィン23の冷媒槽21近傍表面では急冷により
固化する。このようにして被処理ガスは回収され、排気
口27からは被処理ガスが殆ど排出されず、真空ポンプ
29に溶剤等の低沸点成分が吸引されることがない。
【0017】試料フラスコ53内の溶液の低沸点成分が
蒸発し終った時点で、真空ポンプ29を停止する。トラ
ップ槽22内に溜った回収液を回収した後、空間部22
b内を自然昇温またはヒータ等で加温し、冷媒槽21の
外表面や伝熱フィン23の表面で固化した溶剤を液化
し、トラップ槽22底部に溜め、ドレーン管路32から
回収する。
【0018】この凝縮トラップ20は、冷媒槽21に入
れる冷媒により、ロータリーエバポレータ50から排出
される溶剤蒸気を含んだ被処理ガスを効率よく冷却し、
凝縮トラップ20内で完全に凝縮し、液化または固化し
て捕集し得る。したがって、この凝縮トラップ20によ
れば溶剤蒸気を完全に捕集し得るので、排気手段として
用いる真空ポンプに溶剤蒸気を吸引させることなく、真
空ポンプのオイルの劣化を防ぎ、真空ポンプの長期使用
を可能とし、真空ポンプのオイル交換等のメンテナンス
頻度を減少させることができる。また、溶剤蒸気を完全
に捕集し得るので、真空ポンプの吸引力が低下すること
もなく、効率よく迅速に濃縮操作を実施できる。
【0019】図3は凝縮トラップ20の他の例を示すも
のである。この例による凝縮トラップ20は、径方向に
対向する一対の伝熱フィン23a,23bを、トラップ槽22
の内壁に接触させてなり、これらの伝熱フィン23a,23b
によって区画された空間部22bの一方の側に導入管路
26を配置し、他方の側に排気管路28を配置したこと
を特徴としている。該伝熱フィン23a,23b以外の多数の
伝熱フィン23cは、その側端とトラップ槽22内壁面
に1〜15mm程度の隙間を設けている。また、この例
ではトラップ槽22内に挿入された導入管路26部分を
省き、蓋体21aの導入口25から直ちに、或いは空間
部22bの一方の側に導入ガスを拡散させるような拡径
ノズルやマニホールドを介して、導入管路26を通して
導入される被処理ガスを導くようになっている。
【0020】この例では上記構成としたことにより、導
入口25から導入される被処理ガスが導入口側の空間部
22bを通って下降し、冷媒槽21の底部の下方を通っ
て排気口側の空間部22bに移動し、伝熱フィン23c
の間を通って上昇して排気口に達し、排気されるので、
被処理ガスの流路長を長くすることができるので、被処
理ガスが一層効果的に冷却され、捕集効率を高めること
ができる。また、一対の伝熱フィン23a,23bをトラップ
槽22内壁面に接触させた構成としたので、トラップ槽
22内に収容された冷媒槽21および伝熱フィン23a,23
b,23cがトラップ槽22に強固に固定された構造とする
ことができ、この凝縮トラップ20の搬送が容易となり
可搬式の凝集トラップを提供することができる。
【0021】
【実施例】図1および図3に示す構成の凝縮トラップ2
0を作製した。トラップ槽22として、日本酸素株式会
社製、商品名サーモカットD6000(内径185m
m、深さ270mm)を用いた。冷媒槽21は内径10
5mm、深さ215mmのSUS316製の有底円筒状
の槽を用い、この冷媒槽21を、円板状の蓋体21a
(SUS316製)の裏面に溶接によって接合した。ま
た、この冷媒槽の外面にSUS316製の一対の伝熱フ
ィン23a,23b(高さ240mm、冷媒槽の側部部分の幅
35mm、冷媒槽の底部部分の幅55mm、厚さ1.8
mm)を、冷媒槽21の径方向に対向するように、冷媒
槽21の外面に溶接して接合した。さらに、SUS31
6製の14枚の伝熱フィン23c(高さ240mm、冷
媒槽の側部部分の幅20mm、冷媒槽の底部部分の幅4
1mm、厚さ1.8mm)を冷媒槽の外面に等間隔で放
射状に溶接して接合した。これにより、フィン23a,23b
の側端はトラップ槽22内壁面に接し、その他の伝熱フ
ィン23cの側端はトラップ槽22内壁面と15mmの
間隔を持たせた。また、蓋体21は中央部に冷媒供給口
30とフロート式液面計の挿入口31aが形成され、そ
の外周部の径方向に対向する位置に導入口25と排気口
27が形成されている。フィン付きの冷却槽21を接合
した蓋体21aを、該フィン付き冷却槽21をトラップ
槽22内に収めつつ、トラップ槽22上端のフランジ2
2aに蓋体21aを載せ、周縁部をボルト止めして固定
することによって、トラップ槽22と伝熱フィン付きの
冷却槽21とを一体化した。
【0022】蓋体21aの導入口25に、ロータリーエ
バポレータ50の排気側に接続された導入管路26の一
端を接続し、排気口27に、真空ポンプ29に接続され
た排気管路28の一端を接続し、さらに冷媒供給口30
から冷媒槽21内に液体窒素を入れた。そして真空ポン
プ29を駆動させ、凝縮トラップ20内とロータリーエ
バポレータ50内を1Torr以下の減圧雰囲気とした。ロ
ータリーエバポレータ50の試料フラスコには、予め有
機溶剤としてジクロロメタン540gを入れておき、蛇
管51aに水を流しておき、ウォーターバス54で加温
しながら回転させて、低沸点成分の有機溶剤を蒸発させ
た。
【0023】この濃縮を11分間継続した時点で試料フ
ラスコから有機溶剤の蒸発がなくなった。その後真空ポ
ンプ29を止め、トラップ槽内を自然昇温させ、伝熱フ
ィン23a,23b,23cや冷媒槽21に付着した霜状の溶剤成
分をトラップ槽22の下部に回収した。溶剤回収量を計
量した結果、回収量は538gであり、回収率はほぼ1
00%であった。ジクロロメタンに代えて他の溶剤(ア
セトン、酢酸エチル、n−ヘキサン、メタノール)を用
いて同様の溶剤回収試験を実施した。その結果を表1に
示す。なお表1中の回収率C=(B/A)×100で求
めた。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の凝縮トラ
ップは、冷媒槽に入れる冷媒により、溶剤蒸気を含んだ
被処理ガスを効率よく冷却し、凝縮トラップ内で完全に
凝縮し、液化または固化して捕集し得る。したがって、
この凝縮トラップによれば溶剤蒸気を完全に捕集し得る
ので、排気手段として用いる真空ポンプに溶剤蒸気を吸
引させることなく、真空ポンプのオイルの劣化を防ぎ、
真空ポンプの長期使用を可能とし、真空ポンプのオイル
交換等のメンテナンス頻度を減少させることができる。
また、溶剤蒸気を完全に捕集し得るので、真空ポンプの
吸引力が低下することもなく、効率よく迅速に濃縮操作
を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の凝縮トラップの一例を示す概略
断面図である。
【図2】図2は同じ凝縮トラップの横断面図である。
【図3】図3は本発明の凝縮トラップの他の例を示す横
断面図である。
【図4】図4は従来の凝縮トラップを示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
20……凝縮トラップ、21……冷媒槽(内槽)、21
a……蓋体、22……トラップ槽(外槽)、22b……
空間部、23,23a,23b,23c……伝熱フィン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理ガスに含まれる凝縮成分を凝縮捕
    集する凝縮トラップであって、冷媒を収容する有底筒状
    の内槽と、該内槽の外周から径方向外方に向けて放射状
    に配設された複数の伝熱フィンと、それらを収容する外
    槽と、少なくとも内槽と外槽の間の空間部の開口を気密
    に塞ぎ、かつ該空間部に先端を位置させて設けられた被
    処理ガスの導入管路および排気管路が接続された蓋体と
    を備えたことを特徴とする凝縮トラップ。
  2. 【請求項2】 前記伝熱フィンの下端部を前記内槽の底
    部側まで延出させたことを特徴とする請求項1記載の凝
    縮トラップ。
  3. 【請求項3】 前記伝熱フィンの径方向外方端と前記外
    槽内面との間隔を1〜5mmとしたことを特徴とする請
    求項1または2記載の凝縮トラップ。
  4. 【請求項4】 前記伝熱フィンのうち径方向に対向する
    一対の伝熱フィンを外槽内壁に接してなり、これらの伝
    熱フィンによって区画された空間部の一方の側に前記導
    入管路を配置し、他方の側に排気管路を配置したことを
    特徴とする請求項1または2記載の凝縮トラップ。
  5. 【請求項5】 前記内槽内に、固体充填材を配したこと
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の凝縮
    トラップ。
JP01331396A 1996-01-29 1996-01-29 凝縮トラップ Expired - Lifetime JP3819467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01331396A JP3819467B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 凝縮トラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01331396A JP3819467B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 凝縮トラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209933A true JPH09209933A (ja) 1997-08-12
JP3819467B2 JP3819467B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=11829691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01331396A Expired - Lifetime JP3819467B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 凝縮トラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819467B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005209A (ko) * 2000-06-27 2002-01-17 장근호 열진공챔버 진공펌프 동작시 오염제거용 콜드 트랩
KR100384492B1 (ko) * 2001-04-17 2003-05-22 한국항공우주연구원 극저온 냉매를 이용한 열진공챔버용 냉각수 사전 냉각장치
JP2023150013A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 ヤマト科学株式会社 トラップ装置および回収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005209A (ko) * 2000-06-27 2002-01-17 장근호 열진공챔버 진공펌프 동작시 오염제거용 콜드 트랩
KR100384492B1 (ko) * 2001-04-17 2003-05-22 한국항공우주연구원 극저온 냉매를 이용한 열진공챔버용 냉각수 사전 냉각장치
JP2023150013A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 ヤマト科学株式会社 トラップ装置および回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819467B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11927370B2 (en) Compact chiller and cooler apparatuses, devices and systems
US7891202B1 (en) Absorption system
EP0550748B1 (fr) Installation pour produire du froid par reaction solide/gaz, le reacteur comportant des moyens de refroidissement
JP3983617B2 (ja) マルチ密閉式洗浄,真空乾燥の方法及びその装置
US4538423A (en) Cooling apparatus and cooling trap including such an apparatus
JPH09209933A (ja) 凝縮トラップ
JP3819468B2 (ja) 凝縮トラップ
JP2000121257A (ja) 熱交換器
JP2000121256A (ja) 熱交換器
JPS6314858A (ja) 真空蒸着装置
JPH0776653B2 (ja) 直接接触型凝縮器およびこれを用いた熱サイクル装置
FR2624266A1 (fr) Installation de climatisation par absorption
FR2284839A1 (fr) Evaporateur eutectique a serpentin a ailettes
JP3669628B2 (ja) 有機溶剤回収システム
SU694656A1 (ru) Способ и устройство дл получени вакуума
JP3729876B2 (ja) 空気調和装置の低温再生器
JPH0711762Y2 (ja) 真空発生装置のコールドトラップ
JP2568817Y2 (ja) オートクレーブ
JPH02111873A (ja) 蒸着装置用クヌードセン型蒸発源装置
KR100225323B1 (ko) 연속적 냉매 순환식 확산펌프(Diffusion pump)의 배플(Baffle)
SU1642063A1 (ru) Криогенный конденсационный форвакуумный насос
JP2787732B2 (ja) ガス精製回路付液化機
JP2006017330A (ja) 加熱・冷却装置
SU1617194A1 (ru) Форвакуумный криоконденсационный насос
SU972159A1 (ru) Способ получени вакуума

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term