JPH09208945A - 発光材料、発光方法及び光記録媒体 - Google Patents

発光材料、発光方法及び光記録媒体

Info

Publication number
JPH09208945A
JPH09208945A JP8045382A JP4538296A JPH09208945A JP H09208945 A JPH09208945 A JP H09208945A JP 8045382 A JP8045382 A JP 8045382A JP 4538296 A JP4538296 A JP 4538296A JP H09208945 A JPH09208945 A JP H09208945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
light emitting
light
emitting material
aromatic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8045382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879059B2 (ja
Inventor
Masaaki Suzuki
正昭 鈴木
Yoshinori Nakada
善徳 中田
Hideaki Nagai
秀明 永井
Takeshi Okuya
猛 奥谷
Masashi Murakami
正志 村上
Nobuo Kushibiki
信男 櫛引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Dow Corning Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Dow Corning Asia Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8045382A priority Critical patent/JP2879059B2/ja
Priority to US08/795,205 priority patent/US5808307A/en
Publication of JPH09208945A publication Critical patent/JPH09208945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879059B2 publication Critical patent/JP2879059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新しい発光材料、その発光方法及び光記録媒
体を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)又は一般式(2)で表
わされる繰返し構造単位を主鎖中に含有するケイ素含有
高分子化合物からなる発光材料が提供される。 一般式(1): 【化1】 (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水
素又は低級脂肪族基を表わし、R3及びR4は同一又は異
なっていてもよく、芳香族基又は低級脂肪族基を表わす
が、R3及びR4の少なくとも一方は芳香族基を表わすも
のとする) 一般式(2): 【化2】 (式中、R5及びR6は同一又は異ってもよく、芳香族基
又は低級脂肪族基を表わすが、R5及びR6の少なくとも
一方は芳香族基を表わすものとする) 前記発光材料に紫外レーザを照射し、可視光の発光を生
じさせることを特徴とする発光方法。前記ケイ素含有高
分子化合物からなる紫外レーザ光を記録光とする光記録
媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な発光材料、発
光方法及び光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトルミネセンスを示す有機材料は数
多く知られている。その多くは発光性有機低分子を透明
な高分子中あるいはゾルゲルガラス中に分散或いは溶解
させて素子加工したものである。また、発光性有機低分
子化合物を高分子側鎖、或いは主鎖の一部にこれらを組
み込むことによる発光機能を有する高分子の開発が試み
られている。近年、主鎖共役鎖を有する有機高分子から
なる発光材料の開発も進められており、ケイ素系樹脂で
発光挙動を呈する材料として、ケイ素−ケイ素のシグマ
共役鎖を主鎖構造とするポリシランが注目され、種々の
検討がおこなわれている。さらに、ポリシランの発光機
能を高める目的で主鎖或いは側鎖置換基として発光性有
機低分子を導入したポリシランの開発も進められてい
る。しかし、ケイ素高分子で主鎖が非共役鎖である炭素
−ケイ素で構築されたポリシルメチレンでは全く発光機
能は知られておらず、一般にポリシルメチレンの様な構
造のケイ素系高分子は、従来はセラミックス前駆体材料
として炭化硅素セラミックスの焼結バインダとして応用
が期待されているに過ぎなかった。また、ポリシロキサ
ン化合物についても、これを発光材料として用いること
は従来は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新しい発光
材料、その発光方法及び光記録媒体を提供することをそ
の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、下記一般式(1)又
は一般式(2)で表わされる繰返し構造単位を主鎖中に
含有するケイ素含有高分子化合物からなる発光材料が提
供される。 一般式(1):
【化1】 (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水
素又は低級脂肪族基を表わし、R3及びR4は同一又は異
なっていてもよく、芳香族基又は低級脂肪族基を表わす
が、R3及びR4の少なくとも一方は芳香族基を表わすも
のとする) 一般式(2):
【化2】 (式中、R5及びR6は同一又は異ってもよく、芳香族基
又は低級脂肪族基を表わすが、R5及びR6の少なくとも
一方は芳香族基を表わすものとする) また、本発明によれば、前記発光材料に紫外レーザを照
射し、可視光の発光を生じさせることを特徴とする発光
方法が提供される。さらに、本発明によれば、前記ケイ
素含有高分子化合物からなる紫外レーザ光を記録光とす
る光記録媒体が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の発光材料は、前記一般式
(1)又は一般式(2)で表わされる繰り返し構造単位
を主鎖中に含有するケイ素含有高分子化合物からなるも
のである。前記一般式(1)において、R1及びR2は同
一又は異っていてもよく、水素又は低級脂肪族基を示す
が、この場合の低級脂肪族基としては、炭素数1〜6、
好ましくは1〜4のアルキル基、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル等が挙げられる。好ましいR1
びR2は水素又はメチルである。前記一般式(1)にお
いて、R3及びR4は同一又は異っていてもよく、芳香族
基又は低級脂肪族基であるが、その少なくとも一方は芳
香族基である。前記一般式(2)において、R5及びR6
は同一又は異っていてもよく、芳香族基又は低級脂肪族
基であるが、その少なくとも一方は芳香族基である。前
記芳香族基としては、フェニル、トリル、キシリル等の
アリール基の使用が好ましい。前記低級脂肪族基として
は、炭素数1〜6のアルキル基、好ましくは炭素数1〜
4のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、
ブチル等が用いられる。
【0006】前記ケイ素含有高分子化合物を得るには、
下記一般式(3)又は(4)で表わされる含ケイ素環状
化合物を開環重合させる。 一般式(3):
【化3】 (式中、R1〜R4は前記と同じ意味を有し、nは2〜4
の数を示すが、反応性を考慮するとn=2が好ましい) 一般式(4):
【化4】 (前記式中、R5、R6は前記と同じ意味を有し、nは2
〜8、好ましくは3〜4の数を示す)
【0007】前記一般式(3)の環状化合物の重合反応
は、従来公知の方法に従って行うことができる。この場
合の重合反応において、その反応温度は100〜400
℃、好ましくは150〜300℃であり、その反応圧力
は10-4気圧〜50kg/cm2G、好ましくは10-4
気圧〜10kg/cm2Gの圧力である。また、この重
合反応系には、触媒や溶媒を存在させることができる。
触媒としては、銅触媒が用いられ、このようなものとし
ては、例えば、銅板、金属銅、銅粉、銅ワイヤー、銅フ
ィラメントなどの金属銅;青銅、真鍮、白銅に代表され
る銅合金;塩化第一銅、臭化第一銅、酸化第一銅、トリ
メチルシリルメチル銅(Me3SiCH2Cu)等の1価
の銅化合物;塩化第二銅、臭化第二銅、酸化第二銅、硝
酸銅、硫酸銅、酢酸第二銅、ナフテン酸銅、オレイン酸
銅(II)、銅(II)アセチルアセトナート、塩化ビ
スエチレンジアミン銅(II)、硫酸テトラアミン銅
(II)等の2価の銅化合物;その他の各種銅化合物を
挙げることができる。溶媒としては、ジフェニルエーテ
ル、ジフェニルスルホン等の高沸点溶媒が用いられる。
その使用量は、含ケイ素環状化合物100重量部に対
し、100〜5000重量部、好ましくは500〜10
00重量部の割合である。前記重合反応の終了後、重合
生成物を、塩化エチレン等の塩素化炭化水素や、トルエ
ン等の芳香族炭化水素で洗浄し、未反応の含ケイ素環状
化合物を除去する。なお、前記一般式(3)で表わされ
る環状化合物の重合反応については、(N.S.Nametkin,
V.M.Vdovin,V.Zavyalov,Akad.Nauk SSSR.,162,824(196
5); V.A.Poletaev, V.M.Vdovin,N.S.Nametkin,Akad,Nau
k SSSR.,208,1112(1973); 村上正志産業科学技術研究開
発第2回ケイ素系高分子材料シンポジウム、予稿集 p-9
9(1994))に詳述されている。
【0008】一方、前記一般式(4)の環状化合物の重
合反応も、従来公知の方法に従って行うことができる。
この場合の重合反応において、その反応温度は100〜
300℃、好ましくは150〜250℃であり、その反
応圧力は常圧〜50kg/cm2G、好ましくは常圧〜
10kg/cm2Gの圧力である。また、この重合反応
系には、触媒や溶媒を存在させることができる。触媒と
しては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む化合
物が用いられ、このようなものとしては、例えば、アル
キルリチウム、アルコキシリチウム、リチウムシラノレ
ート、水酸化リチウム、カリウムシラノレート等が挙げ
られる。溶媒としては、ジフェニルエーテル、ジフェニ
ルスルホン等の高沸点溶媒が用いられる。その使用量
は、含ケイ素環状化合物100重量部に対し、100〜
1000重量部、好ましくは200〜500重量部の割
合である。前記重合反応の終了後、重合生成物を、塩化
エチレン等の塩素化炭化水素や、トルエン等の芳香族炭
化水素で洗浄し、未反応の含ケイ素環状化合物を除去す
る。また、前記一般式(4)で表わされる環状化合物の
重合反応については、M.K.Lee,D.J.Meier, J.Polymer.3
4,4882(1993)に詳述されている。
【0009】前記重合反応において用いる触媒の添加量
は、ポリマーの分子量、分子量分布支配する要因での1
つであるから、これらの要因を考慮して適宜定める。例
えば、分子量の大きなポリマーを得ようとする場合は添
加濃度を低くし、分子量の小さなポリマーを得ようとす
るときは添加量を高濃度にする。一般的には、添加触媒
量は、前記ケイ素含有環状化合物中のケイ素原子1モル
に対するモル比で、1/100000から1/5の間の
量の使用が可能であり、1/10000から1/50が
重合条件を考慮するとより好ましい。また、重量部換算
では、前記ケイ素含有環状化合物100部に対して添加
触媒量は1/1000部から20部の間の量の使用が可
能であり、1/100部から2部が重合条件を考慮する
とより好ましい。
【0010】前記重合反応によって固体状のケイ素含有
高分子化合物が得られる。このものは、前記一般式
(1)又は一般式(2)に示される繰返し構造単位をそ
の高分子鎖に含有するものである。この高分子化合物の
分子量は、固体状の高分子化合物を与えるような分子量
であればよく特に制約されない。このポリマーの融点
は、通常、100℃以上、好ましくは200℃以上であ
る。また、前記一般式(1)で表わされる繰返し構造単
位を主鎖に含有するケイ素含有高分子化合物を動的粘弾
性測定装置(レオメトリックス社製、RDS−II型、
パラレルプレート使用)を用いて測定した複素粘度は、
周波数1rad/sec、温度370℃において、10
0〜100,000ポイズであり、成形性の点を考慮す
ると、100〜20,000ポイズを示すものの使用が
好ましい。一方、前記一般式(2)で表わされる繰返し
構造単位を主鎖に有するケイ素含有高分子化合物の複素
粘度は、周波数1rad/sec、温度270℃におい
て、100〜100,000ポイズであり、成形性を考
慮すると、100〜20,000ポイズを示すものの使
用が好ましい。
【0011】本発明において、発光材料として用いるケ
イ素含有高分子化合物は耐熱性にすぐれるとともに、機
械的強度及び熱成形性にすぐれたものである。本発明の
発光材料に関して言う発光は、その発光材料が固体状態
において生じるものである。発光材料は固体状態で存在
すればよく、フィルム、板、塊であるかどうかは一切問
わない。発光材料は、その粉末を圧縮してペレット状に
し、このペレットを200℃以上の温度で熱プレスして
フィルムやシートに成形することができ、その発光材料
の用途に応じて適宜の形状に成形される。また、発光材
料はそれ単独の成形品であることは特に必要ではなく、
発光機能には全く無関係である。発光材料が粒子状等の
固体状態で他の樹脂中に分散していても何ら差し支えは
ない。このような発光材料におけるケイ素含有高分子の
含有量は1重量%以上、好ましくは5重量%以上であ
る。
【0012】本発明の発光材料による発光は、紫外レー
ザー光を固体状発光材料に照射することによって生じ
る。この場合のレーザー光源としては、例えば、KrF
(248nm)を用いることができる。このレーザー光
を発光材料に照射すると、速やかに可視光領域の目で識
別可能な発光を生じる。本発明の発光材料における発光
機構は明らかではないが、現在のところ下記の機構が考
えられる。 (i)レーザ光によりポリシルメチレンの結合が切れ、
固体中であるため生成した結合切断部が移動することな
く再結合する際に発光する、(ii)ポリシルメチレンは
結晶性高分子であり、結晶の欠陥に由来する発光であ
る、(iii)純粋に分子の励起準位からの発光である。
【0013】本発明の発光材料からの発光は、記録が可
能である。即ち、本発明の発光材料の被照射部は、以前
に照射された光強度に応じて発光強度が変化する。従っ
て、本発明の発光材料の場合、単にレーザー光の強度分
布計測の目的に使えるのみならず、紫外レーザで情報を
記録し、その記録された情報を発光として読み出す方式
の光記録媒体として用いることができる。つまり、多値
化された情報を光の強度を変えて記録し、これに参照レ
ーザ光によって生じる発光を検出し、その発光強度から
記録情報を読み取る方式に適用できる。ここで参照レー
ザ光は、記録を読み出すことが主な目的であるから、記
録に用いたレーザと同一である必要が必ずしも無いが、
検出のためのレーザ光を新たに設けることが困難な場合
は、通常の光記録、読み出しに行われているように、レ
ーザ光の出力を十分に低減させて用いることもできる。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳述する。
【0015】実施例1 ジフェニルスルフォン46gにジフェニルエーテル5g
を加え250℃で加熱溶解し、この溶融液に5gの1,
1,3,3−テトラフェニル−1,3−ジシラシクロブ
タン(一般式(3)の化合物において、R1、R2:H、
3、R4:フェニル、n:2)を加え、250℃で16
時間加熱し、重合反応を行った。重合反応液を熱いまま
濾過し、ポリジフェニルシルメチレンを分離した。ソッ
クスレ抽出器を用いて、ポリジフェニルシルメチレンか
ら未反応の1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−
ジシラシクロブタンをトルエンで抽出除去し、乾燥させ
白色の粉末を得た。これを400℃でプレス成形して厚
さ200ミクロンのフィルムを作成した。KrFレーザ
ー(AQX−150、MPB社(カナダ))を用い24
8nm波長の光を、5Hzの周波数で0.0869W/
cm2の出力で、前記ポリジフェニルシルメチレンフィ
ルムに照射したところ、目で識別可能な強い発光が観測
された。
【0016】実施例2 温度計、還流冷却器、撹拌器を備えたフラスコに、ヘキ
サフェニルシクロトリシロキサン(前記一般式(4)の
化合物において、R5:フェニル、R6:フェニル、n:
3)25gとジフェニルエーテル50mLをいれ、17
0℃に加熱した。この混合物にリチウムトリフェニルシ
ラノエート(0.65mol)を加え、170℃で1時
間撹拌した。室温に冷却後有機層を酢酸で中和し、析出
した生成物を濾取しトルエンで洗浄後、減圧200℃で
乾燥して白色固体のポリジフェニルシロキサン18gを
得た。これを300℃で50kg/cm2の圧力をかけ
プレス成形し、厚さ200ミクロンのフィルムを得た。
KrFレーザー(AQX−150、MPB社(カナ
ダ))を用い、248nm波長の光を、5Hzの周波数
で0.0869w/cm2の出力で前記ポリジフェニル
シロキサンフィルムに照射したところ、目で識別可能な
強い発光が観測された。
【0017】実施例3 実施例1で得たポリシルメチレンフィルムをX−Yステ
ージ上に固定し、“+”となるようにステージを動か
し、“+”を露光記録した。このときのレーザー出力は
0.11W/cm2であった。レーザー出力を0.00
4W/cm2に下げてこれに照射したところ、“+”の
印の発光が観測された。
【0018】実施例4 実施例2で得たポリジフェニルシロキサンフィルムをX
−Yステージ上に固定し、“+”の形状のマスクを用い
て、“+”を露光記録した。このときのレーザー出力を
0.11w/cm2であった。レーザー出力を0.00
4w/cm2に下げてこれに照射したところ、“+”の
印の発光が観測された。
【0019】実施例5 実施例1で得たポリシルメチレンの粉末を両面テープの
片方の面上にコートし、もう一方の面をガラス板上に固
定した。これに実施例1と同様にしてレーザー照射を行
ったところ、実施例1と同様の発光が得られた。
【0020】実施例6 実施例1で得たフィルムをホルダーに挿み、レーザー光
路中にセットした。これに、クリプトンフロライドのエ
キシマーレーザー(波長248nmの波長のレーザ)を
用い、光源から1mの距離で0.01W/cm2の出力
で5Hzパルスを1秒照射した。照射中、青い発光が観
測された。レーザー出力を0.001W/cm2にした
場合、目に見える発光は観測されなかった。レーザー出
力を0.004W/cm2、0.065W/cm2、0.
11W/cm2と変えて発光を写真に記録し発光強度を
比較した。0.004W/cm2での発光強度を基準に
すると、0.11W/cm2での発光強度は2−3倍、
0.065W/cm2で1.5−2倍あった。次に、
0.11W/cm2の出力で5Hzのパルスを照射した
時の発光強度の時間変化を測定した。照射直後と比較す
ると2秒後には約50%に減少し、約10秒後には消失
した。
【0021】
【発明の効果】本発明の発光材料によれば、これに紫外
ないし近紫外の人間の目に見えない波長のレーザ光を照
射することにより、可視光の発光を生じさせることがで
きる。本発明の発光材料は、目に見えない波長のレーザ
光を可視化する光−光変換素子として使用される他、レ
ーザで情報を記録し、その記録を発光で読み出す記録媒
体等として使用される。
フロントページの続き (72)発明者 中田 善徳 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 工業技術院北海道工業技術研究所内 (72)発明者 永井 秀明 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 工業技術院北海道工業技術研究所内 (72)発明者 奥谷 猛 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 工業技術院北海道工業技術研究所内 (72)発明者 村上 正志 神奈川県足柄上郡山北町岸603番地 ダウ コーニングアジア株式会社研究・情報セン ター内 (72)発明者 櫛引 信男 神奈川県足柄上郡山北町岸603番地 ダウ コーニングアジア株式会社研究・情報セン ター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)又は一般式(2)で表
    わされる繰返し構造単位を主鎖中に含有するケイ素含有
    高分子化合物からなる発光材料。 一般式(1): 【化1】 (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水
    素又は低級脂肪族基を表わし、R3及びR4は同一又は異
    なっていてもよく、芳香族基又は低級脂肪族基を表わす
    が、R3及びR4の少なくとも一方は芳香族基を表わすも
    のとする) 一般式(2): 【化2】 (式中、R5及びR6は同一又は異ってもよく、芳香族基
    又は低級脂肪族基を表わすが、R5及びR6の少なくとも
    一方は芳香族基を表わすものとする)
  2. 【請求項2】 一般式(1)におけるR3及びR4が、い
    ずれも芳香族基である請求項1の発光材料。
  3. 【請求項3】 一般式(2)におけるR5及びR6が、い
    ずれも芳香族基である請求項1の発光材料。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2の発光材料に紫外レーザ
    ーを照射し、可視光の発光を生じさせることを特徴とす
    る発光方法。
  5. 【請求項5】 下記一般式(1)又は一般式(2)で表
    わされる繰返し構造単位を主鎖中に含有するケイ素含有
    高分子化合物からなる紫外レーザーを記録光とする光記
    録媒体。 一般式(1): 【化1】 (式中、R1及びR2は同一又は異なっていてもよく、水
    素又は低級脂肪族基を表わし、R3及びR4は同一又は異
    なっていてもよく、芳香族基又は低級脂肪族基を表わす
    が、R3及びR4の少なくとも一方は芳香族基を表わすも
    のとする) 一般式(2): 【化2】 (式中、R5及びR6は同一又は異ってもよく、芳香族基
    又は低級脂肪族基を表わすが、R5及びR6の少なくとも
    一方は芳香族基を表わすものとする)
JP8045382A 1996-02-07 1996-02-07 発光材料、発光方法及び光記録媒体 Expired - Lifetime JP2879059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045382A JP2879059B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 発光材料、発光方法及び光記録媒体
US08/795,205 US5808307A (en) 1996-02-07 1997-02-05 Method of detecting ultraviolet laser beam and method of recording information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045382A JP2879059B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 発光材料、発光方法及び光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208945A true JPH09208945A (ja) 1997-08-12
JP2879059B2 JP2879059B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=12717729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045382A Expired - Lifetime JP2879059B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 発光材料、発光方法及び光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084674A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084674A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879059B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lenaerts et al. Thin Films of highly luminescent lanthanide complexes covalently linked to an organic− inorganic hybrid material via 2-substituted imidazo [4, 5-f]-1, 10-phenanthroline groups
KR830004355A (ko) 실리콘 카바이드 전-중합체의 제조방법
CN104662683B (zh) 光电子器件、光学元件和其制造方法
JP2006299150A (ja) 封止材用組成物及び光学デバイス
JP2005290352A (ja) カゴ状シルセスキオキサン構造を有する化合物
WO2002100867A1 (en) Well-defined nanosized building blocks for organic/inorganic nanocomposites
JP6455886B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
KR102375222B1 (ko) 오르가노실록산 조성물 및 이의 용도
CN107099147A (zh) 热固性硅酮树脂片及其制造方法、以及使用该热固性硅酮树脂片的发光装置及其制造方法
KR20150097947A (ko) 반응성 실리콘 조성물, 이로부터 제조되는 핫멜트 재료, 및 경화성 핫멜트 조성물
JP5211059B2 (ja) 半導体光装置及び透明光学部材
Ohshita et al. Polymeric organosilicon systems. 27. Preparation and reactions of poly [(ethoxysilylene) phenylenes] and thermal properties of the resulting polymers
JP5210881B2 (ja) 半導体光装置及び透明光学部材
TWI661036B (zh) 層狀聚合物結構和方法
JP2800935B2 (ja) 発光表示素子及びその製造方法
JP2879059B2 (ja) 発光材料、発光方法及び光記録媒体
Kwak et al. Poly (silyleneethynylenephenylene) and poly (silylenephenyleneethynylenephenylene) s: Synthesis and photophysical properties related to charge transfer
JPWO2005078002A1 (ja) ジハロゲン化物、高分子化合物及びその製造方法
JP3533935B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH11271981A (ja) 貴金属コロイド分散層を有する基板及びパターン形成方法
JP2004093996A (ja) 光応答性材料及びその製造方法
Shankar et al. Scope of network polysilanes in the synthesis of fluorescent silver and gold nanoparticles/nanoclusters‐modulations of their optical properties in the presence of Hg (II) ions
JP2018507280A (ja) 官能化シロキサン材料
US5861468A (en) Curable siloxane polymer composition and method of curing
JPWO2008065966A1 (ja) 半導体光装置及び透明光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term