JPH09206104A - 靴のシャンク構造 - Google Patents

靴のシャンク構造

Info

Publication number
JPH09206104A
JPH09206104A JP3709596A JP3709596A JPH09206104A JP H09206104 A JPH09206104 A JP H09206104A JP 3709596 A JP3709596 A JP 3709596A JP 3709596 A JP3709596 A JP 3709596A JP H09206104 A JPH09206104 A JP H09206104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
shank
cushion material
shoes
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3709596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Watanabe
忠彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIGARU CORP KK
Original Assignee
RIIGARU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIGARU CORP KK filed Critical RIIGARU CORP KK
Priority to JP3709596A priority Critical patent/JPH09206104A/ja
Publication of JPH09206104A publication Critical patent/JPH09206104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴のシャンク形状の改善により、シャンクの
踵部に対応する部位に装填されるクッション材として、
比較的厚みの厚いものの使用を可能にして、もって装着
感(足あたり)を十分向上させることを課題とする。 【解決手段】 靴のふまず部及び踵部に対応する部位に
装着されるシャンク4において、踵部に対応する部分4
Bに、靴の踵部に装填されるクッション材5を挿入配置
させるための開放部(穴5a若しくは溝)を形成するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴のシャンク(ふ
まず芯)の構造に関し、詳しくは、踵部にクッション材
を有する靴に適用されるシャンクの形状改善技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、靴の踵部が衝撃の吸収に重要な
部分であることを配慮して、靴の踵部にクッション材を
装填したものが従来より知られている。
【0003】一方、足のふまずアーチ部の荷重の支持と
形状の保持を行うと共に、歩行の際の衝撃的荷重を適度
な弾性力で分散吸収する役目を果たす補強芯であるとこ
ろのシャンクが、例えば中底と表底との間の靴のふまず
部及び踵部に対応する部位に挿入されている。
【0004】また、中底材にシャンクを取り付けたボー
ドを貼り合わせて構成したシャンク入りの中底もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した中
底と表底との間の靴のふまず部及び踵部に対応する部位
にシャンクが挿入されているものにおいて、クッション
材を中底の裏面の踵部に対応する部位に装填しようとし
た場合、上記のようなシャンクが中底と表底との間の靴
のふまず部及び踵部に対応する部位に挿入されている
と、このシャンクの踵部に対応する部位が所定の厚みを
有しているため、クッション材としてあまり厚みの厚い
ものは装填できず、クッション材としては比較的厚みの
薄いものに限定せざるを得ない。
【0006】また、シャンク入りの中底においても、ク
ッション材を中底材の踵部に対応する部位に装填しよう
とした場合には、同様にクッション材としては比較的厚
みの薄いものに限定せざるを得ない。
【0007】従って、従来では、シャンクの踵部に対応
する部位にクッション材を装填しようとした場合には、
装着感(足あたり)を十分向上させ得るだけのクッショ
ン材を装填することができないという問題点がある。
【0008】そこで、本発明は上記に鑑みてなされたも
のであり、シャンク形状の改善により、シャンクの踵部
に対応する部位に装填されるクッション材として、比較
的厚みの厚いものの使用を可能にして、もって装着感
(足あたり)を十分向上させることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、靴
のふまず部及び踵部に対応する部位に装着されるシャン
クであって、前記踵部に対応する部分に、靴の踵部に装
填されるクッション材を挿入配置させるための開放部を
形成したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳述する。本発明に係る靴の一実施形態として
のグッドイヤーウェルト式の靴の靴底は、図1及び図2
に示すように、甲革1、中底2、表底3、シャンク4及
び踵部のクッション材5等を有して構成される。
【0011】かかる靴を製造するに際しては、靴型に中
底2を仮止めして甲革1を釣り込む。次に、釣り込まれ
た甲革1の接地面側にシャンク4を介して表底3を固着
する。そして、前記靴型を引き抜いて、中底2の上面を
覆うように図示しない全敷を敷設する。
【0012】前記シャンク4は、中底2と表底3との間
の靴のふまず部及び踵部に対応する部位に挿入されてお
り、図3に示すように、靴のふまず部に対応する細長い
略方形状のふまず部対応部分4Aと、踵部に対応する幅
広の踵部対応部分4Bとから構成されており、前記ふま
ず部対応部分4Aは、ふまずアーチに合わせて湾曲形成
されている。
【0013】かかるシャンク4は、鋼鉄、プラスチック
等の樹脂或いはグラスファイバー等から構成される。
【0014】ここで、以上のようなシャンクにおいて、
踵部対応部分4Bには、靴の踵部に装填されるクッショ
ン材5を挿入配置させるための開放部が形成される。本
実施形態において、前記開放部は、図3に示すように、
シャンク4の踵部対応部分4Bを、リング状に形成する
ことにより形成される略円形の穴4aから構成される。
【0015】従って、上述した甲革1の接地面側にシャ
ンク4を介して表底3を固着する前に、シャンク4の略
円形の穴4aに、所定厚さのクッション材5を挿入配置
することにより、図2に示すように、中底2と表底3と
の間の靴の踵部に対応する部位にクッション材5が装填
される。
【0016】かかる構成によると、シャンク4が中底2
と表底3との間の靴のふまず部及び踵部に対応する部位
に挿入され、このシャンク4の踵部に対応する部位4B
が所定の厚みを有している場合であっても、クッション
材5をシャンク4の穴4aに挿入配置できる結果、クッ
ション材5として従来よりも厚みの厚いものを装填でき
るようになり、装着感(足あたり)を十分向上させ得る
だけのクッション材5を装填することができる。
【0017】尚、シャンク4の踵部対応部位4Bの開放
部の形状は上記した形状に限定されるものではなく、例
えば、図4に示すように、踵部対応部分4Bを略コ字形
状に形成することにより形成される溝4bから構成する
ようにしても良い。
【0018】又、上記のシャンク4及びクッション材5
を適用する靴の底付け方法としては、上記実施形態で示
したグッドイヤーウェルト式の他に、セメンテッド式、
マッケイ式、ステッチダウン式等を適用することができ
る。
【0019】更に、上記実施形態においては、中底2と
表底3との間の靴のふまず部及び踵部に対応する部位に
シャンク4が挿入されているものにおいて、本発明を適
用したが、中底材にシャンクを取り付けたボードを貼り
合わせて構成したシャンク入りの中底にも本発明を適用
することができ、同様の作用・効果を得ることができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
靴のふまず部及び踵部に対応する部位に装着されるシャ
ンクにおいて、靴の踵部に装填されるクッション材とし
て比較的厚みの厚いものを装填できるようになり、装着
感(足あたり)を十分向上させ得るだけのクッション材
を装填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す靴の靴底の分解図
【図2】 同上の靴底の断面図
【図3】 同上の実施形態におけるシャンクの構成を示
す斜視図
【図4】 シャンクの他の実施形態を示す斜視図
【符号の説明】
1 甲革 2 中底 3 表底 4 シャンク 4B 踵部対応部分 4a 穴 4b 溝 5 クッション材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴のふまず部及び踵部に対応する部位に
    装着されるシャンクであって、 前記踵部に対応する部分に、靴の踵部に装填されるクッ
    ション材を挿入配置させるための開放部を形成したこと
    を特徴とする靴のシャンク構造。
JP3709596A 1996-02-01 1996-02-01 靴のシャンク構造 Pending JPH09206104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3709596A JPH09206104A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 靴のシャンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3709596A JPH09206104A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 靴のシャンク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09206104A true JPH09206104A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12488026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3709596A Pending JPH09206104A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 靴のシャンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09206104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136145A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Hiroshima Kasei Ltd クッション機能付きシャンクおよび当該シャンクを挿入した靴
KR100872313B1 (ko) * 2007-05-31 2008-12-08 박광한 신발용 중창 및 허리쇠
CN106942825A (zh) * 2017-05-09 2017-07-14 陈玉柱 一种鞋子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136145A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Hiroshima Kasei Ltd クッション機能付きシャンクおよび当該シャンクを挿入した靴
KR100872313B1 (ko) * 2007-05-31 2008-12-08 박광한 신발용 중창 및 허리쇠
CN106942825A (zh) * 2017-05-09 2017-07-14 陈玉柱 一种鞋子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061929A (en) Footwear sole with integrally molded shank
US4731939A (en) Athletic shoe with external counter and cushion assembly
CA1304935C (en) Athletic shoe for aerobic exercise and the like
US6634121B2 (en) Shoe with a sole comprising a forefoot part divided into at least two elements
US5911491A (en) Welt shoe comfort system
US6713006B1 (en) Process for manufacturing a shoe and shoe manufactured using said process
US4638576A (en) Athletic shoe with external counter and cushion assembly
KR970058611A (ko) 스노우보딩용 부츠
US4932141A (en) Insole
CA2188847C (en) Cushioned footwear and apparatus for making the same
US6604303B2 (en) Steel toe shoe construction
US6029301A (en) Method for construction of footwear
JPH06277106A (ja) 履物用中敷き
US8291616B2 (en) Insole having a transparent portion and a sock liner portion
US4908961A (en) Flexible shoe with sectioned insole
US20030106171A1 (en) Comfort moccasin
JP2001061509A (ja) インソールボード分割型の靴底構造
JPH09206104A (ja) 靴のシャンク構造
US6681502B1 (en) Sandal
US6338205B2 (en) Footwear with molded web platform for attaching outsole
US6729044B2 (en) Ventilated walking shoe
JP2002336005A (ja) かかとがない靴の靴敷き
CN208259166U (zh) 一种具有双高弹力量平衡软垫的鞋底结构
KR20040012413A (ko) 인솔
JPH0947305A (ja) カップ状スタビライザー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060830