JPH0947305A - カップ状スタビライザー - Google Patents

カップ状スタビライザー

Info

Publication number
JPH0947305A
JPH0947305A JP22108795A JP22108795A JPH0947305A JP H0947305 A JPH0947305 A JP H0947305A JP 22108795 A JP22108795 A JP 22108795A JP 22108795 A JP22108795 A JP 22108795A JP H0947305 A JPH0947305 A JP H0947305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
shaped stabilizer
stabilizer
shell side
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22108795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009837B2 (ja
Inventor
Kenjiro Kita
憲二郎 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP7221087A priority Critical patent/JP3009837B2/ja
Publication of JPH0947305A publication Critical patent/JPH0947305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009837B2 publication Critical patent/JP3009837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、靴に用いられるカップ状スタビラ
イザーに関するもので、人体の脚踵部の形状に対応させ
て底面部と壁面部が連続し、カップ状に一体に形成され
たものに関する発明であって、走行中等の踵の安定性の
向上に寄与し、特にスポーツシューズに用いて有効であ
る。 【構成】 本発明に係るカップ状スタビライザーは、底
面部から踵部側壁部にかけて内甲側部材と外甲側部材と
に分割し、その分割溝の形状を荷重移動経路に対応させ
ることにより、荷重がかかった時の衝撃を底面部及びミ
ッドソールの変形により、効率的に吸収させるものであ
り、荷重がかかった時のスタビライザー底面部の変位に
伴うスタビライザーの側壁部の内側倒れ込みにより、足
部が挟まれることによるホールド性、安定性を向上させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴に用いられるカ
ップ状スタビライザーに関するもので、人体の脚踵部の
形状に対応し、底面部と壁面部が連続したカップ状に形
成されたものに関する発明であって、走行中等の踵の安
定性の向上に寄与し、特にスポーツシューズに用いて有
効である。
【0002】
【従来の技術】靴、特にスポーツシューズには、スタビ
ライザーと称する保護具が多用されている。従来のスタ
ビライザーは、踵部の保護の為に甲被とミッドソールの
間から踵部を包囲する側壁部を立設したもので、実公昭
63ー10726号や実公平2ー4573号に開示され
ているような馬蹄形状のものが一般的である。これらス
タビライザーは、特にランニング時の着地衝撃や跳躍時
の踏切衝撃等に伴う靴底部の変形による踵部の横振れを
防止せしめるもので、その材質は主に適度の弾力性と剛
性を有するナイロン樹脂、PVC樹脂、ポリウレタン樹
脂等の合成樹脂によって形成され、成型手段は多様であ
るが一般的には金型を用いたインジェクション方式で形
成される。
【0003】また、踵部に受ける荷重をスタビライザー
の側壁部のみならず、踏みつけ部を含む全面で受け止め
て安定性を高めるために、馬蹄形状のスタビライザーの
踏みつけ部に底面部を設けてカップ状に形成したスタビ
ライザーが提案されている。このカップ状スタビライザ
ーにおいても、その材質は主に適度の弾力性と剛性を有
する合成樹脂が用いられ、成型手段も金型を用いたイン
ジェクション方式が最も一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スタビライザーに底面
部を設けてカップ状にすることにより、足、特に土踏ま
ず部から踵部全体に対するホールド性、安定性を向上さ
せることができ、また着地時の衝撃を面状に分散させて
緩和させることができた。しかし、踵が着地してから爪
先で蹴り出すまでの一連の走動作において、ある瞬間に
おける靴底の接地面の中で最大の圧力がかかる点を時系
列に結んだ線(以下、過重移動経路と言う。)は、図1
に示すように、踵部のやや外甲寄りから内甲側へ向かっ
て入り、踵部の中心部から土地踏まず方向へ移動し、踏
み付け部から母趾球部を経て第一指へ抜けると言った、
複雑な経路をたどる。それ故、従来のカップ状スタビラ
イザーでは、荷重の移動や方向、大きさの変化には対応
しにくいという課題を有していた。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、カップ状スタビライザーの底面部から踵部
側壁部にかけて内甲側部材と外甲側部材とに分割し、そ
の分割溝の形状を荷重移動経路に対応させることによ
り、荷重がかかった時の衝撃を底面部及びミッドソール
の変形により効率的に吸収させるものであり、その衝撃
吸収時のスタビライザー底面部の変位に伴うスタビライ
ザーの側壁部の内側倒れ込みにより、足部が挟まれるこ
とによるホールド性、安定性を向上させることにより前
記課題を解決しようとするものである。更に前記分割溝
を荷重移動経路に対し、内甲側若しくは外甲側に変移さ
せることによって、所謂過回外若しくは過回内を防止
し、足部の障害の予防にも寄与するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明に係る
カップ状スタビライザーの実施の形態について説明す
る。図1は本発明の一例を示すカップ状スタビライザー
の上面図、図2は本発明のカップ状スタビライザーの外
甲側側面図、内甲側側面図及び背面図である。図3は図
1におけるA−A線端面図及びB−B線端面図である。
図4は本発明のカップ状スタビライザーをミッドソール
に貼着した状態の上面図である。図5は本発明のカップ
状スタビライザーをミッドソール、アウトソールと積層
一体化した状態の斜視図である。図6は荷重がかかった
時のカップ状スタビライザーの挙動を示す模式図であ
り、(a)は従来のカップ状スタビライザー、(b)は
本発明のカップ状スタビライザーである。図7は本発明
のカップ状スタビライザーの他の実施形態を示す図であ
り、(c)は過回外に対応する実施形態、(d)は過回
内に対応する実施形態を示す模式図である。
【0007】本発明に係るカップ状スタビライザーは、
主に甲被とミッドソールの間に設け使用するものであ
り、図1乃至図3にしめすように、底面部6と側壁部4
及び踵部側壁部5が連続してなるカップ状スタビライザ
ー1であって、該カップ状スタビライザーを足長方向に
分割溝7で内甲側部材2と外甲側部材3とに分割させ、
その一対に組合わさることにより構成されている。
【0008】図1に示すように分割溝7の形状は、一般
的な走者の靴使用時の荷重移動経路に対応して設定して
ある。ただし、単純にその荷重移動経路に合致したもの
でも良いが、各荷重時点での荷重の位置、方向、大きさ
に対し、それらを効率良く緩和させながら、安定性も向
上させる形状で分割させるのがよい。
【0009】分割溝7の間隔は、特に限定されるもので
はなく、おおむね1mm程度から30mm程度の範囲で
適宜選択できるものであるが、あまり狭過ぎると製靴工
程上、ミッドソールに接着する際に位置決めが困難とな
るなどの問題があり、広過ぎれば後述する本発明の有利
な効果である側壁部4の内側への倒れ込みによる足部の
ホールド性の向上が減少することになる。これらのこと
を鑑みて分割溝7の間隔を設定するとすれば、5mm程
度から15mm程度の範囲が好適である。更に、分割溝
7の間隔は、一定であることに限定されるものではな
く、各荷重時点での荷重の位置、方向、大きさに対し、
それらを効率良く緩和させながら、安定性も向上させる
形状で間隔を設けることも可能である。
【0010】本発明のカップ状スタビライザー1は、特
にランニング時の着地衝撃や跳躍時の踏切衝撃等に伴う
靴底の変形による踵部の横振れの防止を主目的とするも
のであるため、その材質は主に適度の弾力性と剛性を有
するナイロン樹脂、PVC樹脂、ポリウレタン樹脂等の
公知の合成樹脂によって形成され、その硬度は(JIS
K 7215)D硬度で50〜70度程度が適当であ
り、65度程度が好適である。成型手段は多様であるが
一般的には、金型を用いたインジェクション方式で形成
される。更に、カップ状スタビライザー1の弾力性や剛
性を補助する目的で、ガラス繊維、炭素繊維あるいは金
属繊維などで補強することもできる。
【0011】
【実施例】図4及び図5に本発明に係るカップ状スタビ
ライザーの一実施例を示す。内甲側部材2と外甲側部材
3とが別体に形成されてなるカップ状スタビライザー1
は、底面部6でミッドソール10の上面部に接着され
る。更に、ミッドソール10の下面にはアウトソール1
2が接着されており、使用目的に応じた意匠が設けられ
ている。また、使用目的に応じては爪先補強部材11な
どを適宜使用することも可能である。
【0012】このように、アウトソール12、ミッドソ
ール10及びカップ状スタビライザー1を適宜方法で積
層一体化してなる靴底に、適宜素材からなるアッパーを
接着もしくは縫着等してスポーツシューズを形成する。
図示はしないが、ラストに吊り込んだアッパーの所望部
位に、先に内甲側部材2と外甲側部材3を接着した後、
アウトソールとミッドソールを積層一体化した靴底に接
着することも可能である。
【0013】図6は荷重がかかった時のカップ状スタビ
ライザーの挙動を示す模式図である。(a)は従来のカ
ップ状スタビライザーの挙動であるが、カップ状スタビ
ライザー1は、上方から荷重を受けた場合、ほとんど変
形することなく土踏まず部から踵部全体をホールドし、
底面部全体で受けた荷重をミッドソール10へ面状に分
散させている。一方、(b)は本発明のカップ状スタビ
ライザーの挙動であるが、上方から荷重を受けた場合、
過重移動経路に沿って、分割溝7が設けられているた
め、カップ状スタビライザー1を構成する内甲側部材2
と外甲側部材3のそれぞれが、土踏まず部から踵部全体
をホールドすると共に、それぞれの底面部6で受けた荷
重をミッドソール10へ分散させている。しかも、内甲
側部材2と外甲側部材3の底面部6がミッドソール10
へ沈み込むと同時に、立ち上げ部9を支点とするカンチ
レバーのように作用して、側壁部4が内側へ倒れ込み、
更に足部のホールド性を高める。なお、図6中の破線は
荷重移動経路の位置を示す線である。
【0014】本発明のカップ状スタビライザーは、内甲
側部材と外甲側部材とに分割してあるので、それぞれの
部材の材料特性、硬度等を変えることができる。従っ
て、使用者のランニングスタイルにあわせて、例えば、
回内傾向の強いランナー用には、内甲側部材の硬度を高
くして、過回内を防止させる構成にすることが可能であ
る。また、その逆も可能である。
【0015】図7は本発明のカップ状スタビライザーの
他の実施形態を示す図であり、所謂過回外や過回内傾向
にあるランナーに対応する実施例を示したものである。
(c)は過回外に対応する実施形態を示したものである
が、上方からかかる荷重が外甲側に向かってかかる傾向
にあり、踵部が外甲側に流れてしまう。この場合には、
分割溝7を前記荷重移動経路より内甲側へずらして形成
したカップ状スタビライザー1を用いる。分割溝7を内
甲側へずらすことによって、外甲側部材3の底面部6が
広くなり、外甲側へ逃げようとする荷重を受け止め易く
なる。その上、外甲側部材3の側壁部4に働く倒れ込み
は、より一層大きく働き、踵部が外側へ振れるのを抑制
する作用が強く働くことになる。
【0016】一方、(d)は過回内に対応する実施形態
を示したものであるが、上方からかかる荷重が内甲側に
向かってかかる傾向にあり、踵部が内甲側に流れてしま
う。この場合には、分割溝7を前記荷重移動経路より外
甲側へずらして形成したカップ状スタビライザー1を用
いる。分割溝7を外甲側へずらすことによって、内甲側
部材3の底面部6が広くなり、内甲側へ逃げようとする
荷重を受け止め易くなる。その上、内甲側部材3の側壁
部4に働く倒れ込みは、より一層大きく働き、踵部が内
側へ振れるのを抑制する作用が強く働くことになる。な
お、図7中の破線は荷重移動経路の位置を示す線であ
る。
【0017】
【本発明の効果】本発明のカップ状スタビライザーをス
ポーツシューズ等に使用すれば、運動中の荷重移動経路
に合わせて底面部に分割溝が設けられているため、一連
の走動作中における着地の荷重をカップ状スタビライザ
ーの底面部が受け止めて効果的に緩衝するとともに、側
壁部の内側への倒れ込みにより、足部の横振れに対する
ホールド性及び安定性を向上させる卓効がある。
【0018】更に、分割溝を設けるにあたり、荷重移動
経路に対し内甲側若しくは外甲側にずらして設けた場
合、所謂、過回外や過回内を有効に防止し、延ては足部
の障害を予防する効果をも奏するものである。
【0019】また、内甲側部材と外甲側部材の硬度を変
えることにより、使用者の各種ランニングスタイルに合
わせた仕様設定が可能であり、内甲側部材と外甲側部材
で色調を変える等によりデザイン上優美なものを提供す
ることができる。
【0020】製靴工程上、従来のカップ状スタビライザ
ーの場合、アッパーに接着する際、側壁部の内側全面が
カップ状につながっているので、張り合わせの位置決め
が難しいという問題があったが、本発明のカップ状スタ
ビライザーの場合、内甲側部材と外甲側部材の別部材に
形成されているため、アッパーへの張り合わせが容易に
なり、作業性が良好となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一例を示すカップ状スタビライザー
の上面図である。
【図2】は本発明のカップ状スタビライザーの外甲側側
面図、内甲側側面図及び背面図である。
【図3】は図1におけるA−A線端面図及びB−B線端
面図である。
【図4】は本発明のカップ状スタビライザーをミッドソ
ールに貼着した状態の上面図である。
【図5】は本発明のカップ状スタビライザーをミッドソ
ール、アウトソールと積層一体化した状態の斜視図であ
る。
【図6】は荷重がかかった時のカップ状スタビライザー
の挙動を示す模式図であり、(a)は従来のカップ状ス
タビライザー、(b)は本発明のカップ状スタビライザ
ーである。
【図7】は本発明のカップ状スタビライザーの他の実施
形態を示す図であり、(c)は過回外に対応する実施形
態、(d)は過回内に対応する実施形態を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1 カップ状スタビライザー 2 内甲側部材 3 外甲側部材 4 側壁部 5 踵部側壁部 6 底面部 7 分割溝 8 開口部 9 立ち上げ部 10 ミッドソール 11 爪先補強部材 12 アウトソール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面部と側壁部及び踵部側壁部が連続し
    てなるカップ状スタビライザーであって、該カップ状ス
    タビライザーを足長方向に分割溝で内甲側部材と外甲側
    部材とに分割させ、その一対で構成させることを特徴と
    する合成樹脂製のカップ状スタビライザー。
  2. 【請求項2】 分割溝の形状を靴履用時の荷重移動経路
    に対応した形状に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の合成樹脂製カップ状スタビライザー。
  3. 【請求項3】 分割溝を靴履用時の荷重移動経路の内甲
    側又は外甲側に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    合成樹脂製カップ状スタビライザー。
JP7221087A 1995-08-04 1995-08-04 カップ状スタビライザー Expired - Fee Related JP3009837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221087A JP3009837B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 カップ状スタビライザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221087A JP3009837B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 カップ状スタビライザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0947305A true JPH0947305A (ja) 1997-02-18
JP3009837B2 JP3009837B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16761292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221087A Expired - Fee Related JP3009837B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 カップ状スタビライザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467197B1 (en) 1999-05-31 2002-10-22 Asics Corp. Shoe with arch reinforcement
JP2003009903A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Mizuno Corp スポーツ用シューズのミッドソール構造
WO2020121407A1 (ja) 2018-12-11 2020-06-18 株式会社アシックス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298196B1 (ko) * 2012-11-27 2013-08-20 김영호 보행 안정성을 강화시킨 기능성 신발창.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467197B1 (en) 1999-05-31 2002-10-22 Asics Corp. Shoe with arch reinforcement
JP2003009903A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Mizuno Corp スポーツ用シューズのミッドソール構造
WO2020121407A1 (ja) 2018-12-11 2020-06-18 株式会社アシックス
CN112292054A (zh) * 2018-12-11 2021-01-29 株式会社爱世克私
JPWO2020121407A1 (ja) * 2018-12-11 2021-10-28 株式会社アシックス
CN112292054B (zh) * 2018-12-11 2022-10-28 株式会社爱世克私

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009837B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562651A (en) Sole with V-oriented flex grooves
US7275337B2 (en) Shoe with a composite insole
US11064763B1 (en) Contoured thin soles
US20180153253A1 (en) Shoe sole and method of manufacturing same
US6108943A (en) Article of footwear having medial and lateral sides with differing characteristics
EP3053466B1 (en) Article of footwear with base plate having structure and studs
US6082023A (en) Shoe sole
US5761831A (en) Shoe sole having a collapsible cavity
JP2019115823A (ja) シューズ用ソールおよびシューズ
US7377056B2 (en) Shoe construction
US8590178B2 (en) Stability and comfort system for an article of footwear
CA1205627A (en) Sole for athletic shoe
US5575089A (en) Composite shoe construction
CN106539186A (zh) 用于鞋类物品的鞋底组件
JPH08173207A (ja) 靴用外底
KR20200088900A (ko) 갑피와 안락 밑창 사이에 삽입된 쉘을 갖는 운동화
JPH0687805B2 (ja) スポーツシューズ用本底
CN112770646B (zh) 具有模子底的鞋类
JP7085649B2 (ja) シューズ
JP4164115B1 (ja) 履物
US4551929A (en) Unit-soled shoe
EP0149362A2 (en) Shoes with heel counters
JP3009837B2 (ja) カップ状スタビライザー
JP5109205B2 (ja) スパイクシューズ
JPS6320323Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141203

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees