JPH09204857A - ガス絶縁開閉器 - Google Patents

ガス絶縁開閉器

Info

Publication number
JPH09204857A
JPH09204857A JP9168896A JP9168896A JPH09204857A JP H09204857 A JPH09204857 A JP H09204857A JP 9168896 A JP9168896 A JP 9168896A JP 9168896 A JP9168896 A JP 9168896A JP H09204857 A JPH09204857 A JP H09204857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
lever
driving force
contact
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9168896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaneda
浩 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9168896A priority Critical patent/JPH09204857A/ja
Publication of JPH09204857A publication Critical patent/JPH09204857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速駆動に適するリンクレバー方式とガイド
機構とを可動接触子内に有効に配置し、駆動力の伝達効
率が良く高速動作が可能なガス絶縁開閉器を提供するこ
とにある。 【解決手段】 可動側接触部6内に設けたリンク14及
びレバー13により可動接触子6に駆動力を伝え、かつ
可動側接触部4内の可動接触子6の動作方向と同一方向
に設けたガイド機構により可動接触子6を案内して摺動
させる。従って、可動接触子6の開閉動作を高速化でき
ると共に偏芯を生じることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変電所や開閉所に
設置されるガス絶縁開閉装置に使用されるガス絶縁開閉
器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガス絶縁開閉器は開閉器の接触
部を金属容器に収納し、絶縁性ガスを封入したものであ
る。近年、絶縁技術の向上や遮断器の遮断性能の向上に
より、ガス絶縁開閉器もよりコンパクトな構成にするこ
とが要請されている。すなわち、小型化と一層の信頼性
の向上が求められるようになっており、そのために、直
線型形状のガス絶縁開閉器が用いられるようになってい
る。
【0003】この様に小型化を追求したガス絶縁開閉器
を使用したガス絶縁開閉装置の構成例を図7に示す。図
7において、遮断器25はその容器の軸線が据付面に対
して垂直になるように設置され、上下部口出しにはそれ
ぞれ変流器26が設けられている。そして、下部口出し
にはさらに主母線側断路器27及び主母線28が接続さ
れ、上部口出し部には線路側断路器29が接続される。
この様に構成されたガス絶縁開閉装置において、線路側
断路器29は直線型形状となる。
【0004】このように直線型形状となった線路側断路
器29の内部は、図8に示すように高電圧導体(主回路
導体)7は直線形状であり、断路部5が高電圧導体7と
同一軸線上に構成される。
【0005】図8は線路側断路器29の断面図であり、
図9は図8のA−A線での断面図である。図8及び図9
において、接地された金属容器1の内部にはSF6ガス
等の絶縁性ガスが封入され、絶縁スベーサ2にて金属容
器1から支持される固定側接触部3と可動側接触部4と
が対向して設けられる。そして、両接触部を開閉する可
動接触子6が両接触部内に摺動可能に配設されて断路部
5が構成される。さらに、可動接触子6内には、その軸
方向に伸びるラック8が一体に設けられ、このラック8
にピニオン9が可動接触子6の軸直角方向にかみ合って
いる。このピニオン9は絶縁操作棒10とつながったピ
ニオン軸9aに取り付けられている。そして、ピニオン
軸9aは可動接触子6に設けた2ヶ所のスリット6bを
貫通し、可動側接触部4に設けた軸受部16によって2
点支持されている。
【0006】また、金属容器1の外部の気中部に設けら
れた操作装置15で生じる回転駆動力は、駆動軸11に
より回転シール部12を介して気中からガス中に伝達さ
れ、更に駆動軸11に直列に接続された絶縁操作棒10
とピニオン軸9aにより可動側接触部4内に伝達され
る。そして、上述のラック8とピニオン9により、回転
動力は直線駆動力に変換され、可動接触子6を開閉方向
に動作させる。
【0007】一般に、ガス絶縁方式の断路器には充電電
流開閉の責務があり、開閉動作時に可動接触子6と固定
側接触部3とのギャップで放電の発弧、消弧を繰り返
す。開路の場合で考えると、可動接触子6が可動側接触
部4の方向に動作して絶縁距離が確保されるまで、放電
の発弧、消弧は継続する。この放電の発弧により可動接
触子6及び固定側接触部4は損耗し、またサージを発生
して機器に悪影響を及ぼすので、発弧回数は少ないほど
良い。絶縁距離が確保されると、放電の発弧は生じなく
なるので、この発弧回数は可動接触子6が高速で動作す
るほど少なくなる。したがって、より良い充電電流開閉
性能を得るためには、断路器には高速動作が適してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなラックピニオン方式は、かみ合い部の係合により
力の伝達及びガイドを行っているため、伝達効率が悪
く、駆動力を損失しやすい。また、偏芯が生じやすいの
で、開閉特性上の信頼性が低く高速駆動には向いていな
いという問題があった。
【0009】また、可動接触子6内にラック8を設ける
のでスリット6bを必要とし、投入状態では、このスリ
ット6bが可動側接触部4より飛び出してしまうことに
なる。したがって、スリット6bの部分は運転電圧が高
くなるにつれて電界的弱点部になる恐れがある。また、
スリット6bがある部分には可動側接触部4の接触子1
8を設けることができず、その分、通電性能に余裕がな
くなることになる。
【0010】本発明の目的は、高速駆動に適するリンク
レバー方式とガイド機構とを可動接触子内に有効に配置
し、駆動力の伝達効率が良く高速動作が可能なガス絶縁
開閉器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、絶縁
性ガスが充填されかつ接地された金属容器内に、高電圧
導体と同一方向に固定側接触部と可動側接触部が互いに
対向して配設され、両接触部を開閉する可動接触子が可
動側接触部内に摺動自在に挿入配置されたガス絶縁開閉
器であり、可動側接触部内の可動接触子の基部に設けら
れ可動接触子に開閉方向の駆動力を伝達するためのリン
クレバーと、金属容器の外部に設けられた操作装置から
の駆動力を駆動軸を介してリンクレバーに伝達するため
の絶縁操作棒と、可動側接触部内に可動接触子の開閉方
向と同一方向に設けられ可動接触子と摺動可能に接続さ
れたガイド棒とを備えたものである。
【0012】請求項1の発明では、可動側接触部内に設
けたリンクレバーにより可動接触子に駆動力を伝え、か
つ可動側接触部内の可動接触子の動作方向と同一方向に
設けたガイド棒により可動接触子を案内して摺動させ
る。従って、可動接触子の開閉動作を高速化できると共
に偏芯を生じることを防止できる。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の発明おい
て、ガイド棒の代わりに可動接触子の外周面と摺動可能
であるガイド筒を配設し、ガイド筒には少なくとも1ヶ
所のスリットを設けたものである。
【0014】請求項2の発明では、可動側接触部内に設
けたリンクレバーにより可動接触子に駆動力を伝え、か
つ可動側接触部内の可動接触子の動作方向と同一方向に
設けたガイド筒及びスリットにより可動接触子を案内し
て摺動させる。従って、可動接触子の開閉動作を高速化
できると共に偏芯を生じることを防止できる。
【0015】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
の発明において、絶縁操作棒は、可動接触子の開閉方向
と直交する方向に引き出すように配設して操作装置と接
続したものである。
【0016】請求項3の発明では、請求項1又は請求項
2に記載の発明の作用に加え、絶縁操作棒は、可動接触
子の開閉方向と直交する方向の直線運動にて、可動側接
触部内に設けたリンクレバーに駆動力を伝える。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1及び図2は、本発明の第1の実施の形態を示
す断面図である。この第1の実施の形態によるガス絶縁
開閉器は、図8に示した従来のものに対し、可動接触子
6に駆動力を伝えるリンク14及びレバー13を可動側
接触部4内に設け、かつ可動側接触部4内に可動接触子
6の動作方向と同一方向にガイド棒17を設けて、ガイ
ド棒17と可動接触子6とを摺動可能に接続したもので
ある。
【0018】図1において、金属容器1の内部にはSF
6ガス等の絶縁性ガスが封入され、絶縁スベーサ2にて
金属容器1から支持される固定側接触部3と可動側接触
部4とが対向して設けられている。これら両接触部を開
閉する可動接触子6が両接触部内に摺動可能に配設され
て断路部5が構成される。
【0019】金属容器1の外部の気中部に設けられた操
作装置15で生じる回転駆動力は、駆動軸11により回
転シール部12を介して気中からガス中に伝達され、更
に駆動軸11に直列に接続された絶縁操作棒10としバ
ー軸13aにより可動側接触部4内に伝達される。
【0020】図2は、図1のB−B線での断面構造図で
ある。この第1の実施の形態では、以上のように操作装
置15よりレバー軸13aに伝達された回転駆動力を、
可動側接触部4内に配設されたレバー軸13aにつなが
るレバー13とリンク14により直線駆動力に変換し、
可動接触子基部6aを介した可動接触子6を開閉方向に
動作させる。さらに、可動側接触部4内には可動接触子
6の動作方向と同一方向にガイド棒17を設けて、ガイ
ド棒17と可動接触子6とを可動接触子基部6aを介し
て摺動可能に接続している。
【0021】以上のような構成を有する第1の実施の形
態によるガス絶縁開閉器の作用を説明する。第1の実施
の形態においては、絶縁操作棒10からの回転駆動力を
レバー軸13aで受け、レバー13を回動させる。レバ
ー13とリンク14とはピンにより連結されているの
で、その回動力はリンク14に対して直線運動として伝
達されることになる。リンク14は可動接触子6の基部
6aに接続されているので、可動接触子は、レバー13
とリンク14とから成るリンクレバー方式にて、直線運
動する。これにより、可動接触子6は開閉動作を行うこ
とになる。
【0022】このように第1の実施の形態では、リンク
レバー方式で回転駆動力を直線運動に変換するので伝達
効率が良い。また、可動接触子6はガイド棒17により
ガイドするので、ガタを生じず偏芯が生じ難い。したが
って、信頼性が向上し、高速動作に適している。
【0023】すなわち、可動接触子6をリンクレバーで
駆動することにより、従来のようなラックピニオンに比
べて伝達効率が良くなり、かつガイド棒で可動接触子6
の動作方向にガイドすることにより、可動接触子6の偏
芯が少なくなり信頼性が上がり高速動作が可能となる。
さらに、可動接触子にスリット6bが必要なくなるの
で、電界性能的弱点部がなくなり、通電性能も良くな
る。
【0024】次に、本発明の第2の実施の形態を図3及
び図4に示す。この第2の実施の形態は、図1及び図2
に示した第1の実施の形態におけるガイド棒の代わり
に、可動接触子6の外周面と摺動可能であるガイド筒1
9を配設し、ガイド筒19には少なくとも1ヶ所のスリ
ット19aを設けたものである。
【0025】図3において、ガイド棒17の代わりに、
可動接触子6の外周面と摺動可能なガイド筒19を配設
している。図4は、図3のCーC線での断面図であり、
図4から分かるように、ガイド筒19には少なくとも1
ヶ所のスリット19aを設けている。これにより、レバ
ー13及びリンク14の動作に伴い、可動接触子6はガ
イド筒19のスリット19aに案内されて摺動すること
になる。
【0026】従って、この第2の実施の形態では、可動
側接触部4内に設けたリンクレバーにより可動接触子6
に駆動力を伝え、かつ可動側接触部4内の可動接触子6
の動作方向と同一方向に設けたガイド筒19及びスリッ
ト19aにより可動接触子6を案内して摺動させる。従
って、可動接触子6の開閉動作を高速化できると共に偏
芯を生じることを防止できる。
【0027】また、図5に、本発明の第3の実施の形態
を示す。この第3の実施の形態は、図1及び図2に示し
た第1の実施の形態に対し、絶縁操作棒20を可動接触
子6の開閉方向と直交する方向に引き出すように配設し
たものである。
【0028】図5において、第1の実施の形態における
絶縁操作棒10の代わりに、直線運動する絶縁操作棒2
0を設け、駆動軸11に加えられる操作装置15からの
回転駆動力を、変換レバー21aで直線駆動力に変換す
る。そして、絶縁操作棒20の直線駆動力を変換レバー
21bで可動接触子6の開閉方向の直線運動に変換す
る。
【0029】すなわち、第1の実施の形態におけるレバ
ー軸13aの代わりに、変換レバー21a、21bを設
け、また、回転駆動力を伝達する絶縁操作棒10の代わ
りに、直線運動する絶縁操作棒20を設けている。そし
て、駆動軸11より伝わる操作装置15の回転駆動力を
変換レバー21aにより直線駆動力に変換し、その駆動
力を絶縁操作棒20の直線運動によりレバー13とつな
がった変換レバー21bに伝達する。これにより、第1
の実施の形態と同様に、リンク14及びレバー13を介
して可動接触子6を駆動し、ガイド棒17により可動接
触子6の開閉方向動作のガイドを行う。
【0030】また、図6に、本発明の第4の実施の形態
を示す。この第4の実施の形態は、図3及び図4に示し
た第2の実施の形態に対し、絶縁操作棒20を可動接触
子6の開閉方向と直交する方向に引き出すように配設し
たものである。
【0031】図6において、第2の実施の形態における
絶縁操作棒10の代わりに、直線運動する絶縁操作棒2
0を設け、駆動軸11に加えられる操作装置15からの
回転駆動力を、変換レバー21aで直線駆動力に変換す
る。そして、絶縁操作棒20の直線駆動力を変換レバー
21bで可動接触子6の開閉方向の直線運動に変換す
る。
【0032】すなわち、第2の実施の形態におけるレバ
ー軸13aの代わりに、変換レバー21a、21bを設
け、また、回転駆動力を伝達する絶縁操作棒10の代わ
りに、直線運動する絶縁操作棒20を設けている。そし
て、駆動軸11より伝わる操作装置15の回転駆動力を
変換レバー21aにより直線駆動力に変換し、その駆動
力を絶縁操作棒20の直線運動によりレバー13とつな
がった変換レバー21bに伝達する。これにより、第2
の実施の形態と同様に、リンク14及びレバー13を介
して可動接触子6を駆動し、ガイド筒19により可動接
触子6の開閉方向動作のガイドを行う。
【0033】このように、第3の実施の形態及び第4の
実施の形態は、操作装置15からの回転駆動力を直線駆
動力に変換して絶縁操作棒20に伝達し、可動接触子6
を開閉方向に動作させ、駆動力の損失を少なくしてい
る。また、ガイド棒17やガイド筒19によるガイド機
構により可動接触子6の偏芯を生じにくくしている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可動側接触部内にリンクレバー機構とガイド機構とを設
けることにより、高速動作が可能な開閉特性および信頼
性に優れたガス絶縁開閉器を提供できる。
【0035】すなわち、本発明の絶縁開閉器では、可動
接触子に駆動力を伝えるリンクレバーを可動側接触部内
に設けているので、ラックピニオンに比べて伝達効率が
良くなる。また、可動側接触部内に可動接触子の動作方
向と同一方向にガイド機構を設けているので、可動接触
子の偏芯が少なくなり信頼性が上がり、高速動作が可能
となる。さらに、可動接触子にスリットが必要なくなる
ので、電界性能的弱点部がなくなり、通電性能も良くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A線での横断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す縦断面図。
【図4】図3のB−B線での横断面図。
【図5】本発明の第3の実施の形態を示す横断面図。
【図6】本発明の第4の実施の形態を示す横断面図。
【図7】ガス絶縁開閉装置の構成例を示す側面図。
【図8】従来のガス絶縁開閉器の構造を示す断面図。
【図9】図8のA−A線での断面図。
【符号の説明】
1 金属容器 2 絶縁スべ一サ 3 固定側接触部 4 可動側接触部 5 断路部 6 可動接触子 6a 可動接触子基部 6b 可動接触子スリット 7 高電圧導体 8 ラック 9 ビニオン 9a ピニオン軸 10 絶縁操作棒 11 駆動軸 12 回転シール部 13 レバー 13a レバー軸 14 リンク 15 操作装置 16 軸受部 17 ガイド棒 18 接触子 19 ガイド筒 19a ガイド筒スリット 20 絶縁操作棒 21a 変換レバー 21b 変換レバー 25 遮断器 26 変流器 27 主母線側断路器 28 主母線 29 線路側断路器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性ガスが充填されかつ接地された金
    属容器内に、高電圧導体と同一方向に固定側接触部と可
    動側接触部が互いに対向して配設され、両接触部を開閉
    する可動接触子が前記可動側接触部内に摺動自在に挿入
    配置されたガス絶縁開閉器において、可動側接触部内の
    前記可動接触子の基部に設けられ前記可動接触子に開閉
    方向の駆動力を伝達するためのリンクレバーと、前記金
    属容器の外部に設けられた操作装置からの駆動力を駆動
    軸を介して前記リンクレバーに伝達するための絶縁操作
    棒と、前記可動側接触部内に前記可動接触子の開閉方向
    と同一方向に設けられ前記可動接触子と摺動可能に接続
    されたガイド棒とを備えたことを特徴とするガス絶縁開
    閉器。
  2. 【請求項2】 前記ガイド棒の代わりに前記可動接触子
    の外周面と摺動可能であるガイド筒を配設し、前記ガイ
    ド筒には少なくとも1ヶ所のスリットを設けたことを特
    徴とする請求項1に記載のガス絶縁開閉器。
  3. 【請求項3】 前記絶縁操作棒は、前記可動接触子の開
    閉方向と直交する方向に引き出すように配設して前記操
    作装置と接続したことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のガス絶縁開閉器。
JP9168896A 1996-01-26 1996-01-26 ガス絶縁開閉器 Pending JPH09204857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168896A JPH09204857A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 ガス絶縁開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168896A JPH09204857A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 ガス絶縁開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09204857A true JPH09204857A (ja) 1997-08-05

Family

ID=14033453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168896A Pending JPH09204857A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 ガス絶縁開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09204857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905242A (en) High voltage hybrid circuit-breaker
US8426760B2 (en) High-voltage circuit breaker having a switch for connection of a closing resistor
EP1826791B1 (en) Three-position vacuum interrupter disconnect switch providing current interruption, disconnection and grounding
KR20060129406A (ko) 차단 및/또는 접지 기능을 구비한 개폐 디바이스
RU2361345C2 (ru) Распределительное устройство с элегазовой изоляцией
EP2707891A1 (en) Double-motion gas insulated type circuit breaker
EP1121739B1 (en) Gas-insulated switching device
US5750949A (en) Metal-encapsulated, gas-insulated high-voltage circuit-breaker
EP3843117B1 (en) Load-break switch without sf6 gas having a vacuum circuit interrupter for medium-voltage switching systems
JPH09204857A (ja) ガス絶縁開閉器
EP4345858A1 (en) A switch, a load break switch and a switchgear
EP1320860B1 (en) Circuit breaker
JP2609652B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
CN217009032U (zh) 一种gis双断口隔离开关
KR102171601B1 (ko) 가스절연개폐기용 전극구동장치
JPH0142269Y2 (ja)
JP2633644B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2633643B2 (ja) 三相一括形ガス遮断器
Toda et al. Development of 550 kV 1-break GCB. II. Development of prototype
JPS61193321A (ja) パツフア式ガスしや断器
JP2708158B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH03101025A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0334230A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2523478B2 (ja) パツフア式ガスしや断器
JPH05120968A (ja) 投入抵抗付きガス遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206