JPH09204409A - Lock transfer control system - Google Patents

Lock transfer control system

Info

Publication number
JPH09204409A
JPH09204409A JP8011409A JP1140996A JPH09204409A JP H09204409 A JPH09204409 A JP H09204409A JP 8011409 A JP8011409 A JP 8011409A JP 1140996 A JP1140996 A JP 1140996A JP H09204409 A JPH09204409 A JP H09204409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
lock
transfer
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8011409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3597621B2 (en
Inventor
Masakazu Nakamura
正和 中村
Makoto Okazaki
眞 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1140996A priority Critical patent/JP3597621B2/en
Publication of JPH09204409A publication Critical patent/JPH09204409A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3597621B2 publication Critical patent/JP3597621B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a system bus from stacking when transfer is temporarily interrupted while the lock transfer of a local bus is executed on a lock transfer control system in a multi-processor system connected to the system bus executing split transfer through a bus interface circuit to which respective processors are connected through the local bus executing interlock transfer. SOLUTION: The transmission control part 2 of the bus interface circuit 1 is provided with a system bus lock signal generation part 2a generating a system bus lock signal to the system bus 4 with a signal showing a lock transfer request and a signal showing the use permission of the system bus at the time of access from the local bus 3 to the system bus 4. Even of the OFF of the lock signal due to the interruption of access by the local bus 3, a signal for suppressing the interruption if the system bus lock signal is generated from a mask signal generation part 2a and the system bus lock signal is outputted even if access is resumed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はローカルバスがイン
ターロック転送方式でシステムバスがタイムスプリット
バスに接続されているバスインタフェース制御回路に用
いられるロック転送制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lock transfer control system used in a bus interface control circuit in which a local bus is an interlock transfer system and a system bus is connected to a time split bus.

【0002】ローカルバスがインターロック転送方式
で,システムバスがタイムスプリット方式のマルチプロ
セッサシステムバスのバスインタフェース制御回路にお
いて,ローカルバスからのロック転送実行中にその転送
が一時中断したり,中断後の再送アクセスがエラーにな
ると,ロック信号の状態をシステムバスに的確に通知し
てシステムバスがスタックしないようにすることが望ま
れている。
In a bus interface control circuit of a multiprocessor system bus in which the local bus is an interlock transfer system and the system bus is a time split system, the transfer is temporarily interrupted during execution of a lock transfer from the local bus, or after the interrupt. It is desired to accurately notify the state of the lock signal to the system bus so that the system bus does not get stuck when the retransmit access becomes an error.

【0003】[0003]

【従来の技術】各マイクロプロセッサがローカルバスを
経て接続されたバスインタフェース回路(BIF)を介
してシステムバスに接続されるマルチプロセッサシステ
ムにおけるロック転送方式について,本発明と同一の出
願人により先に提案したロック転送方式(特開平4−2
05247号公報参照)があり,その方式の前提となる
ロック転送の技術及び提案された技術について説明す
る。
2. Description of the Related Art A lock transfer method in a multiprocessor system in which each microprocessor is connected to a system bus via a bus interface circuit (BIF) connected via a local bus was previously proposed by the same applicant as the present invention. Proposed lock transfer method (Japanese Patent Laid-Open No. 4-2
No. 05247), the lock transfer technology and the proposed technology which are the premise of the method will be described.

【0004】図7はマルチプロセッサシステムの構成
例,図8は処理装置の構成例,図9は従来のシステム構
成である。マルチプロセッサシステムは,図7に示すよ
うにシステムバス(SBで表示)に多数の処理装置と複
数の共通メモリ(CM1〜CMnで表示)及びシステム
バスの使用権を調停するバスアービタ(BA)が接続さ
れ,各処理装置が共通メモリにアクセスする場合はバス
アービタに使用権を要求する信号を発生し,バスアービ
タから許可信号を得るとシステムバスの使用権が得られ
て共通メモリにアクセスすることができる。このシステ
ムバスはタイムスプリット方式の転送を行うバスであ
り,バス使用権を得た装置がコマンドとアドレス(及び
データ)を転送するとシステムバスの使用権が直ちに他
の装置に対し与えられ,時分割でシステムバスを効率的
に利用することができる。
FIG. 7 shows a configuration example of a multiprocessor system, FIG. 8 shows a configuration example of a processing device, and FIG. 9 shows a conventional system configuration. In the multiprocessor system, as shown in FIG. 7, a system bus (indicated by SB) is connected to a number of processing devices, a plurality of common memories (indicated by CM1 to CMn), and a bus arbiter (BA) that arbitrates the right to use the system bus. When each processing unit accesses the common memory, a signal requesting the right to use is generated to the bus arbiter, and when a permission signal is obtained from the bus arbiter, the right to use the system bus is obtained and the common memory can be accessed. This system bus is a time-split transfer bus. When a device that has acquired the bus usage right transfers commands and addresses (and data), the usage right of the system bus is immediately given to other devices, and time sharing is performed. Allows the system bus to be used efficiently.

【0005】各処理装置は,図8に示す処理装置の構成
例(番号nの処理装置の例)のような内部構成を備え,
プロセッサ(CPUで表示)とバスインタフェース回路
(BIFで表示)がローカルバス(LBで表示)に接続
され,ローカルバス(LB)にローカルメモリ(LMで
表示)が接続されている。ローカルバス(LB)の使用
権の調停はローカルバスアービタ(LBAで表示)で行
い,バスマスタ(CPU)またはバスインタフェース
(BIF)はローカルバスの使用権を得てローカルメモ
リ(LM)にアクセスすることができる。このローカル
バスは,インターロック転送方式のバスであり,バスを
ロック状態にして転送が行われる。
Each processing device has an internal configuration such as the configuration example of the processing device shown in FIG. 8 (example of the processing device number n),
A processor (displayed by CPU) and a bus interface circuit (displayed by BIF) are connected to a local bus (displayed by LB), and a local memory (displayed by LM) is connected to the local bus (LB). Arbitration of the right to use the local bus (LB) is performed by the local bus arbiter (indicated by LBA), and the bus master (CPU) or the bus interface (BIF) obtains the right to use the local bus and accesses the local memory (LM). You can This local bus is an interlock transfer type bus, and transfers are performed with the bus locked.

【0006】図9に従来のシステム構成を示す。この構
成は,上記図8に示す処理装置が2個と共通メモリCM
1が1個で構成されたマルチプロセッサシステムの例で
ある。
FIG. 9 shows a conventional system configuration. This configuration has two processing devices shown in FIG. 8 and a common memory CM.
1 is an example of a multiprocessor system configured by one.

【0007】共通メモリを有するマルチプロセッサシス
テムでは,共通資源の保護のために排他制御を行う必要
があるが,その実現方法の一つとして,テストアンドセ
ット制御(T&S制御)がある。これは,共通メモリの
一部をキーとして,共通資源の使用状態を格納してお
き,共通資源を使用する時はまずキーを読んで,使用中
の場合は共通資源を使用せず,未使用の場合は使用中と
書き込んだ後に使用する方法である。しかし,T&S制
御において,キーの読み出しと書き込みの間に他のプロ
セッサ等がキーを読み出したり書き込んだりする可能性
があるので,T&S制御中は,ロック転送状態として他
のプロセッサ等がキーに対しアクセスするのを制限する
方法をとることがある。このようなロック転送状態にお
けるアクセスをロック転送と呼ばれる。
In a multiprocessor system having a common memory, it is necessary to perform exclusive control in order to protect common resources, and one of the implementation methods is test and set control (T & S control). This uses the part of the common memory as a key to store the usage status of the common resource. When using the common resource, read the key first, and when the common resource is in use, do not use the common resource and do not use it. In the case of, it is a method of using after writing as being in use. However, in the T & S control, another processor or the like may read or write the key between the reading and writing of the key. Therefore, during the T & S control, another processor or the like accesses the key as a lock transfer state. Sometimes you have a way to limit what you do. Access in such a lock transfer state is called lock transfer.

【0008】図9のシステムバスの動作手順は,次のよ
うに行われる。 プロセッサCPU1がシステムバスにアクセスする場
合,バス使用の要求信号REQ1を発生する。
The operating procedure of the system bus of FIG. 9 is performed as follows. When the processor CPU1 accesses the system bus, the bus use request signal REQ1 is generated.

【0009】ローカルバスアービタLBAが要求を受
け付けると,CPU1に許可信号GRを発生し,CPU
1がアドレス,データ(書き込みの場合)を送出し,B
IFのバッファに設定し,ローカルバスアービタLBA
からバスアービタBAにシステムバスの要求REQ1を
発生する。
When the local bus arbiter LBA receives the request, it issues a permission signal GR to the CPU 1,
1 sends address and data (in case of writing), B
Set in the IF buffer and use the local bus arbiter LBA
Issues a system bus request REQ1 to the bus arbiter BA.

【0010】バスアービタBAから許容信号ACKが
返ってくると,LBAは要求信号REQをネゲート(停
止)し,BIFからシステムバスにデータの転送を開始
し,データの転送期間はバスマスタ(バスの使用権を持
つ装置で,この場合はBIF)がシステムバス上に転送
開始信号SBS(System Bus Start) を発生し,終了時
に転送終了信号CPT(Complete)を発生して通知する。
When the permit signal ACK is returned from the bus arbiter BA, the LBA negates (stops) the request signal REQ and starts data transfer from the BIF to the system bus. During the data transfer period, the bus master (bus use right In this case, the BIF in this case generates a transfer start signal SBS (System Bus Start) on the system bus, and at the end, generates a transfer end signal CPT (Complete) for notification.

【0011】バスアービタBAは転送終了信号CPT
を受信すると許容信号ACKをネゲートし,バス権の終
了を通知する。また,ローカルバスとシステムバスのイ
ンタフェースを行うバスインタフェース回路BIFでは
次のように動作する。
The bus arbiter BA is a transfer end signal CPT.
When it receives the signal, it negates the permission signal ACK and notifies the end of the bus right. Further, the bus interface circuit BIF for interfacing the local bus and the system bus operates as follows.

【0012】ローカルバスの場合,上記したローカル
バスの使用要求信号REQに対しローカルバスアービタ
LBAから許可信号GRが発生すると,プロセッサCP
Uは転送開始信号BSと共にコマンド(データ)やアド
レスを出力する。
In the case of the local bus, if the permission signal GR is generated from the local bus arbiter LBA in response to the above-mentioned local bus use request signal REQ, the processor CP
U outputs a command (data) and an address together with the transfer start signal BS.

【0013】バスインタフェース回路BIFは,転送
開始信号BSを受信してコマンドを解読して,コマンド
に含まれる転送モードの表示が突き放しモードか,非突
き放しモードかを識別して,モードに対応して異なる動
作を行う。なお,突き放しモードは,ライトアクセス
(書き込み動作)のように,アドレスとデータをシステ
ムバスに送出することにより動作を完了させるモードで
あり,非突き放しモードはリードアクセス(読み出し動
作)のようにアドレスを送信した後,読み出しデータを
アンサとして受け取るまで完了させないモードである。
なお,コマンド及びアンサは転送開始信号SBSがアサ
ートされている間に転送される先頭のデータで,転送
元,転送先,アンサの要・不要(非突き放しモードか突
き放しモードの表示)及びコマンドかアンサかの表示を
含むフォーマットを備える。
The bus interface circuit BIF receives the transfer start signal BS, decodes the command, discriminates whether the display of the transfer mode included in the command is the release mode or the non-release mode, and responds to the mode. Do different actions. The push-out mode is a mode in which the operation is completed by sending an address and data to the system bus like the write access (write operation), and the non-release mode is the mode in which the address is read like the read access (read operation). In this mode, after transmission, the read data is not completed until it is received as an answer.
The command and answer are the head data transferred while the transfer start signal SBS is asserted, and the transfer source, the transfer destination, the necessity / unnecessity of the answer (indication of the non-ejection mode or the ejection mode), the command or the answer. A format including the display of

【0014】図10は非突き放しモード時のバスインタ
フェース回路BIFの動作を示し,ライトアクセス時の
タイムチャートを示す。この場合は,ローカルバスの転
送開始信号BSを受信した時,バスインタフェース回路
BIFは,システムバスに対し上述の手順で転送を行
い,アンサ待ちとなる。システムバスからアンサを受信
すると,アンサ待ち状態を解除し,ローカルバスLBの
受信完了信DC(Data Complete)をアサートして, 転送
処理を完了する。
FIG. 10 shows the operation of the bus interface circuit BIF in the non-disconnect mode, and shows a time chart for write access. In this case, when the transfer start signal BS of the local bus is received, the bus interface circuit BIF transfers to the system bus in the above procedure and waits for an answer. When the answer is received from the system bus, the answer waiting state is released, the reception completion signal DC (Data Complete) of the local bus LB is asserted, and the transfer processing is completed.

【0015】図11は突き放しモード時のバスインタフ
ェース回路の動作を示す。この場合,ローカルバスの転
送開始信号BSを受信するとバスインタフェース回路B
IFは,直ちに受信完了信号DCをアサートすると共に
システムバスへ前記手順によって転送する。この場合,
アンサ待ちを行わない。
FIG. 11 shows the operation of the bus interface circuit in the release mode. In this case, when the transfer start signal BS of the local bus is received, the bus interface circuit B
The IF immediately asserts the reception completion signal DC and transfers it to the system bus by the above procedure. in this case,
Don't wait for answers.

【0016】図12は従来のバスインタフェース回路の
構成を示し,80,82,83,85はバッファ,81
は送信用FIFOメモリ,84は受信用FIFOメモ
リ,86はローカルバスからの信号受信のための受信制
御部,87,90はFIFO制御部,88はシステムバ
スへの信号送信のための送信制御部,89はシステムバ
スからの信号受信のための受信制御部,91はローカル
バスへの信号送信のための送信制御部である。
FIG. 12 shows the structure of a conventional bus interface circuit, in which 80, 82, 83 and 85 are buffers and 81.
Is a transmission FIFO memory, 84 is a reception FIFO memory, 86 is a reception control unit for receiving signals from the local bus, 87 and 90 are FIFO control units, and 88 is a transmission control unit for transmitting signals to the system bus. , 89 is a reception control unit for receiving signals from the system bus, and 91 is a transmission control unit for transmitting signals to the local bus.

【0017】送信データは,ローカルバスからバッファ
80,送信用FIFOメモリ81,バッファ82を経て
システムバスに転送される。受信データはシステムバス
からバッファ83,受信用FIFOメモリ84,バッフ
ァ85を経てローカルバスへ送られる。受信制御部86
はローカルバスからシステムバスへの送信データの受信
判定を行い,FIFO制御部87はこの判定結果に基づ
いてバッファ80のアドレスデータを送信用FIFOメ
モリ81に書き込む制御を行う。送信制御部88は,F
IFO制御部87の制御による送信用FIFOメモリ8
1への書き込みを検知すると,送信用FIFOメモリ8
1に書き込まれたアドレス,データを読み出してバッフ
ァ82を経てシステムバスへ送出する制御を行う。
The transmission data is transferred from the local bus to the system bus via the buffer 80, the transmission FIFO memory 81 and the buffer 82. Received data is sent from the system bus to the local bus via the buffer 83, the receiving FIFO memory 84 and the buffer 85. Reception control unit 86
Determines the reception of the transmission data from the local bus to the system bus, and the FIFO control unit 87 controls the writing of the address data of the buffer 80 in the transmission FIFO memory 81 based on the determination result. The transmission control unit 88
FIFO memory 8 for transmission under the control of the IFO controller 87
When the writing to 1 is detected, the transmission FIFO memory 8
The address and data written in 1 are read out and sent to the system bus via the buffer 82.

【0018】受信制御部89はシステムバスから受信す
べきか否かを判定し,FIFO制御部90はその判定結
果に基づいてバッファ83のデータを受信用FIFOメ
モリ84に書き込む制御を行う。送信制御部91は,受
信用FIFOメモリ84に書き込まれたデータを読み出
してバッファ85を経てローカルバスへ送出する制御を
行う。
The reception control unit 89 determines whether or not to receive from the system bus, and the FIFO control unit 90 controls the writing of the data of the buffer 83 into the reception FIFO memory 84 based on the determination result. The transmission control unit 91 controls to read the data written in the reception FIFO memory 84 and send it to the local bus via the buffer 85.

【0019】図13は受信制御部86の構成を示す。受
信制御部86は,ローカルバスから転送開始信号BSを
受けると受信判定部86aから出力を発生し,入力アド
レス制御部86bからFIFO制御部87に対し送信用
FIFOメモリ81のアドレスを更新する信号を発生
し,入力済表示制御部86cから入力済の表示信号を発
生する。DC制御部86dは,突き放しモードの時は直
ちにローカルバスへ受信完了信号DCを発生し,アンサ
不要信号をFIFO制御部87に出力する。非突き放し
モードの場合は,ローカルバスへ直ちに出力せずアンサ
要信号をFIFO制御部87へ出力する。
FIG. 13 shows the configuration of the reception controller 86. Upon receiving the transfer start signal BS from the local bus, the reception control unit 86 generates an output from the reception determination unit 86a, and the input address control unit 86b sends a signal for updating the address of the transmission FIFO memory 81 to the FIFO control unit 87. Then, the input display signal is generated from the input display control unit 86c. The DC control unit 86d immediately generates the reception completion signal DC on the local bus in the push-out mode, and outputs the answer unnecessary signal to the FIFO control unit 87. In the non-disconnect mode, the answer request signal is output to the FIFO control unit 87 without immediately outputting to the local bus.

【0020】図14はFIFO制御部(図15の87)
の構成を示し,この構成により送信用FIFOメモリ8
1の制御を行う。入力アドレス部87aは受信制御部8
6からの更新信号により送信用FIFOメモリ81の書
き込みアドレスを更新し,出力アドレス部87bは送信
制御部88からの更新信号で読み出しアドレスを更新す
る。キューバッファ(1) 87cは入力アドレス部87a
のアドレスに1を加えた値を保持し,キューバッファ
(2) 87dは受信制御部86からのアンサ要/不要(非
突き放し/突き放し)の情報を保持し,キューバッファ
(3) 87eはローカルバスから入力されるロック信号
(LOCで表す),即ちローカルバスのロック状態を保
持する。キューバッファ(1) 〜(3) の書き込み,読み出
しは,入力済表示部87f,出力済表示部87gのカウ
ンタ値により対応して行われる。
FIG. 14 shows a FIFO control unit (87 in FIG. 15).
Shows the configuration of the transmission FIFO memory 8
1 is controlled. The input address section 87a is the reception control section 8
The write address of the transmission FIFO memory 81 is updated by the update signal from the transmission address register 6, and the output address portion 87b updates the read address by the update signal from the transmission control portion 88. Queue buffer (1) 87c is an input address section 87a
Holds the value obtained by adding 1 to the address of
(2) 87d holds the information of whether the answer is necessary / unnecessary (non-exposed / exposed) from the reception controller 86, and the queue buffer
(3) 87e holds the lock signal (represented by LOC) input from the local bus, that is, the lock state of the local bus. Writing and reading of the queue buffers (1) to (3) are performed corresponding to the counter values of the input completed display section 87f and the output completed display section 87g.

【0021】動作を説明すると,受信制御部86からの
入力アドレス更新信号により,送信用FIFOメモリ8
1へライトイネーブル信号WEをアサートし,入力アド
レス部87aを更新する。次にキューバッファ(1) 〜
(3) に指定の情報を記録し,入力済表示部87fのカウ
ンタを+1し入力済とする。入力済表示部87fと出力
済表示部87gのカウンタの不一致を不一致検出部87
hで検出すると,送信制御部88に送られる。送信制御
部88は出力アドレス部87bを制御して送信用FIF
Oメモリ81を読み出し,システムバスへデータを転送
させ,入力アドレスと出力アドレスの一致を一致検出部
87iで検出すると停止し,出力済表示部87gを更新
する。
The operation will be described. In response to an input address update signal from the reception controller 86, the transmission FIFO memory 8
The write enable signal WE is asserted to 1 and the input address portion 87a is updated. Queue buffer (1) ~
The designated information is recorded in (3), and the counter of the input completion display portion 87f is incremented by 1 to indicate that the information has been input. The discrepancy detection unit 87 detects the discrepancy between the counters of the input display unit 87f and the output display unit 87g.
When it is detected by h, it is sent to the transmission control unit 88. The transmission control unit 88 controls the output address unit 87b to control the transmission FIFO.
The O memory 81 is read out, the data is transferred to the system bus, and when the coincidence detection unit 87i detects the coincidence of the input address and the output address, the operation is stopped and the output completion display unit 87g is updated.

【0022】図15は送信制御部88の構成を示す。F
IFO制御部87の不一致検出部87hからの不一致検
出信号によりREQ制御部88aからREQ信号がシス
テムバスへ発生し,システムバスを介してバスアービタ
BAからACK信号を受信すると,REQ信号をネゲー
トし,転送を開始する。ACK信号受信中は,このバス
インタフェース回路BIFがバスマスタであることを示
し,転送中表示部88dはバッファ82を開き,SBS
制御部88bから転送開始信号SBSを発生する。
FIG. 15 shows the structure of the transmission control unit 88. F
When a mismatch detection signal from the mismatch detection unit 87h of the IFO control unit 87 causes a REQ signal to be generated from the REQ control unit 88a to the system bus and an ACK signal is received from the bus arbiter BA via the system bus, the REQ signal is negated and transferred. To start. While the ACK signal is being received, this bus interface circuit BIF indicates that it is a bus master.
The transfer start signal SBS is generated from the control unit 88b.

【0023】転送中,FIFO制御部87の出力アドレ
ス部87bを更新し送信用FIFOメモリ81からデー
タを読み出してシステムバスへ送る。上記FIFO制御
部(図12)で出力アドレスと入力アドレスの一致が検
出されると,一致検出部87iからの出力によりCPT
制御部88cから転送出力信号CPTを発生して,シス
テムバスを終了させる。この時,ロック線制御部88e
はキューバッファ(3)にロック情報が記録されているの
で,システムバスのロック信号SLOCをアサートして
いる。
During the transfer, the output address section 87b of the FIFO control section 87 is updated to read the data from the transmission FIFO memory 81 and send it to the system bus. When the FIFO control unit (FIG. 12) detects a match between the output address and the input address, the CPT is output by the match detection unit 87i.
The transfer output signal CPT is generated from the control unit 88c to terminate the system bus. At this time, the lock line control unit 88e
Since the lock information is recorded in the queue buffer (3), the system bus lock signal SLOC is asserted.

【0024】ロック線制御部88eでは,ローカルバス
からロック転送(転送が終了するまでローカルバス及び
システムバスをロックすることにより,連続したアクセ
スを行って,バスアービタへのアクセスを繰り返すこと
による無駄を省く転送)を要求するローカルバスロック
信号(LOCで表す)は,ローカルバスのアクセスを受
信した後,システムバスへ転送してシステムロック信号
(SLOCで表す)が出力され,システムバスのアクセ
スが完了した後,ローカルバスのロック状態が開放され
ると(LOCがネゲート),システムバスのロック転送
状態が開放される(SLOCがネゲート)される。
The lock line control unit 88e performs lock transfer from the local bus (locks the local bus and the system bus until the transfer is completed, thereby performing continuous access and eliminating waste caused by repeating access to the bus arbiter. The local bus lock signal (represented by LOC) requesting the transfer is transferred to the system bus after receiving the access of the local bus, and the system lock signal (represented by SLOC) is output, and the access of the system bus is completed. After that, when the lock state of the local bus is released (LOC is negated), the lock transfer state of the system bus is released (SLOC is negated).

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】上記図8に示すシステ
ム構成におけるT&Sの制御動作を図16の問題点を説
明するタイムチャートを用いて説明する。この動作では
共通メモリCM1とだけバスを介してアクセスする。
The control operation of the T & S in the system configuration shown in FIG. 8 will be described with reference to the time chart for explaining the problem of FIG. In this operation, only the common memory CM1 is accessed via the bus.

【0026】T&S制御を実行するため,CPU1がロ
ーカルバスアービタLBA1にREQ1を出力してロー
カルバスの使用権を要求し,LBA1がシステムバス使
用権を要求するREQ1を出力する(図16のc)。L
BA1はローカルバスの使用権を許可し,GR1(図9
参照)を出力する。CPU1は,これによりバスインタ
フェース回路BIF1にリードコマンドを発行し(図1
6のa),ローカルバスロック転送信号LOCを発生す
る(同b)。この時同時にCPU2が,他の処理装置内
のローカルメモリLM1にアクセスするためにローカル
バスアービタLBA2にREQ2を出力してローカルバ
スの使用権を要求した場合,LBA2はシステムバス使
用権を要求するREQ2を出力する(図16のd)。L
BA2はローカルバスの使用権を許可してGR2(図9
参照)を出力する。CPU2がバスインタフェースBI
F2にライトコマンドを発行すると,システムバスアー
ビタBAは両方からの要求を受信することになるが,R
EQ2の出力の方がREQ1より速い場合以下のように
動作する。
In order to execute the T & S control, the CPU1 outputs REQ1 to the local bus arbiter LBA1 to request the right to use the local bus, and LBA1 outputs REQ1 requesting the right to use the system bus (c in FIG. 16). . L
BA1 grants the right to use the local bus, and GR1 (see FIG. 9)
Output). The CPU 1 thereby issues a read command to the bus interface circuit BIF 1 (see FIG.
6a), the local bus lock transfer signal LOC is generated (the same b). At this time, when the CPU 2 simultaneously outputs the REQ2 to the local bus arbiter LBA2 to request the right to use the local bus in order to access the local memory LM1 in another processing unit, the LBA2 requests the right to use the system bus REQ2. Is output (d in FIG. 16). L
BA2 grants the right to use the local bus to GR2 (see FIG. 9).
Output). CPU2 is a bus interface BI
When a write command is issued to F2, the system bus arbiter BA will receive requests from both, but R
When the output of EQ2 is faster than REQ1, it operates as follows.

【0027】バスアービタBAは,REQ2の要求を受
付け,許可信号ACK2を出力する(図16のe)。こ
れを受けてバスインタフェース回路BIF2は,システ
ムバス開始信号SBS(図16のf)を発生してローカ
ルバスからのライトコマンドをシステムバスへ送信する
(図16の)。送信が完了すると送信先BIF1から
送信完了信号CPTがシステムバスに送信され(図16
のg),ACK2の出力が停止する。バスインタフェー
ス回路BIF1は,システムバスを介してバスインタフ
ェース回路BIF2からのコマンド(ローカルメモリL
M1へのアクセス)を受信する。システムバスのコマン
ド転送が完了したので,バスアービタBAはバスインタ
フェース回路BIF1からのREQ1の要求を許可し,
ACK1を出力する(図16のi)。すると,バスイン
タフェース回路BIF1からリードコマンドが出力され
る(図16の)。この時,CPU1からのロック信号
LOCを受けてシステムバスにシステムロック信号SL
OCも出力する(図16のl)。
The bus arbiter BA accepts the request of REQ2 and outputs a permission signal ACK2 (e in FIG. 16). In response to this, the bus interface circuit BIF2 generates a system bus start signal SBS (f in FIG. 16) and transmits a write command from the local bus to the system bus (in FIG. 16). When the transmission is completed, the transmission completion signal CPT is transmitted from the transmission destination BIF1 to the system bus (see FIG. 16).
G), the output of ACK2 is stopped. The bus interface circuit BIF1 receives a command (local memory L) from the bus interface circuit BIF2 via the system bus.
Access to M1). Since the command transfer of the system bus is completed, the bus arbiter BA permits the request of REQ1 from the bus interface circuit BIF1,
ACK1 is output (i in FIG. 16). Then, the read command is output from the bus interface circuit BIF1 (in FIG. 16). At this time, the lock signal LOC from the CPU 1 is received and the system lock signal SL is sent to the system bus.
OC is also output (1 in FIG. 16).

【0028】一方,バスインタフェース回路BIF1
は,システムバスからのコマンドを受信したので,デッ
ドロック回避のためにCPU1から受信しているコマン
ドを転送完了信号DCを出力してバスを開放させる(図
16のh)。また,上記図15に示す送信制御部88内
のロック線制御部88eはLOC信号の立ち下がりを検
出して転送終了信号CPTが無くなるとSLOC信号の
出力を停止させてしまう(図16のl参照)。この動作
を行うロック線制御部の構成を図17に示す。
On the other hand, the bus interface circuit BIF1
Receives a command from the system bus, outputs the transfer completion signal DC for the command received from the CPU 1 to avoid the deadlock and opens the bus (h in FIG. 16). The lock line control unit 88e in the transmission control unit 88 shown in FIG. 15 detects the fall of the LOC signal and stops the output of the SLOC signal when the transfer end signal CPT disappears (see l in FIG. 16). ). FIG. 17 shows the configuration of the lock line control unit that performs this operation.

【0029】図17は従来のロック線制御部88eの構
成を示す。この図は上記特開平4−205247号の第
4図である。この構成では,FIFO制御部(上記図1
2の87)からLOC信号を保持するキューバッファ
(3) から出力されるLOC信号が“1”で,システムバ
スの許可信号ACKによりアンド回路61から論理
“1”が発生する。一方,ローカルバスからのロック信
号LOCが立ち上がるとフリップフロップFF64で保
持し,ロック信号LOCの立ち下げ(ネゲート)を検出
するとその状態をフリップフロップFF65に保持す
る。このフリップフロップFF65は転送終了信号CP
Tが発生するとリセットされる。アンド回路63はアン
ド回路61の出力とアンド回路69の出力の反転信号と
の論理積をとった出力をフリップフロップFF64に保
持する。これにより,ローカルバスのロック信号LOC
がネゲートされた後,バスインタフェース回路BIFが
転送出力信号CPTをアサートした次のサイクルでシス
テムバスのロック信号SLOCをネゲートする。
FIG. 17 shows the structure of a conventional lock line control unit 88e. This drawing is the fourth drawing of the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 4-205247. In this configuration, the FIFO control unit (see FIG.
Queue buffer holding LOC signal from 87 of 2)
The LOC signal output from (3) is "1", and the AND circuit 61 generates a logic "1" in response to the system bus enable signal ACK. On the other hand, when the lock signal LOC from the local bus rises, it is held in the flip-flop FF64, and when the fall (negate) of the lock signal LOC is detected, the state is held in the flip-flop FF65. This flip-flop FF65 has a transfer end signal CP.
When T occurs, it is reset. The AND circuit 63 holds the output of the logical product of the output of the AND circuit 61 and the inverted signal of the output of the AND circuit 69 in the flip-flop FF64. As a result, the lock signal LOC of the local bus
Is negated, the bus interface circuit BIF negates the lock signal SLOC of the system bus in the cycle following the assertion of the transfer output signal CPT.

【0030】上記図16のタイムチャートにおいて,S
LOCが停止した後,バスインタフェース回路BIF1
は,システムバスからのコマンドをローカルバスに送信
し(図16の(2) ),アンサを受信して,ローカルバス
のアクセスを完了する。続いて,ローカルバスからシス
テムバスにアンサを送信する(図16の)。バスイン
タフェース回路BIF2がアンサを受信してローカルバ
スに転送し,CPU2が受信してアクセスを完了する。
In the time chart of FIG. 16 above, S
After LOC stops, the bus interface circuit BIF1
Sends a command from the system bus to the local bus ((2) in FIG. 16), receives an answer, and completes the access to the local bus. Then, the answer is transmitted from the local bus to the system bus (in FIG. 16). The bus interface circuit BIF2 receives the answer and transfers it to the local bus, and the CPU 2 receives it and completes the access.

【0031】一方,CPU1からの一旦突き放されたア
クセスが返ってくると(図16の2つ目の(1) ),バス
インタフェース回路BIF1はこれを受信するが,コマ
ンドの二重発行を避けるため,再度送信を行なわない。
従って,システムバスのロック信号SLOCは停止した
ままである。その後,バスインタフェース回路BIF1
からの先に発生したリードコマンドに対する共通メモリ
CM1(図9)からのアンサ(及び読み出しデータ)が
システムバスから返送され(図16の),バスインタ
フェース回路BIF1がこれを受信してローカルバスに
転送されると(図16のr),アクセスは完了する。
On the other hand, when the once released access from the CPU 1 is returned (the second (1) in FIG. 16), the bus interface circuit BIF1 receives this, but in order to avoid double issuing of commands. , Do not send again.
Therefore, the lock signal SLOC of the system bus remains stopped. After that, the bus interface circuit BIF1
The answer (and read data) from the common memory CM1 (FIG. 9) corresponding to the read command generated earlier from (3) is returned from the system bus (FIG. 16), and the bus interface circuit BIF1 receives it and transfers it to the local bus. When done (r in FIG. 16), the access is completed.

【0032】しかし,従来の方式では,上記のように一
旦ローカルバスからバスインタフェース回路にシステム
バスへのアクセスを行った後,システムバス側からのア
クセスにより中断されると,バスインタフェース回路か
らシステムバスのロック信号SLOCが停止され,その
状態が保持されたままで,再びシステムバスへのアクセ
スを行った時にもロック信号SLOCが発生せず,ライ
トコマンド完了(またはリードコマンド完了)まで,S
LOC信号を出力することができない。この間に他のC
PUがシステムバスを使用して,バスインタフェース回
路BIF1がアクセス中に共通メモリをアクセスしてし
まうという問題が発生した。
However, in the conventional system, after the local bus once accesses the system interface bus to the system bus as described above, if the access is interrupted by the access from the system bus side, the bus interface circuit changes the system bus. Lock signal SLOC is stopped, and the state is maintained, the lock signal SLOC is not generated even when the system bus is accessed again, and until the write command completion (or read command completion)
The LOC signal cannot be output. Other C in the meantime
There is a problem in that the PU uses the system bus and the bus interface circuit BIF1 accesses the common memory during access.

【0033】本発明はバスインタフェース制御回路にお
いて,ローカルバスからシステムバスへ向かうアクセス
において,ローカルバスのロック転送実行中にその転送
が一時中断または中断後の再送アクセスがエラーであっ
た時にロック信号の状態をシステムバスに的確に通知し
てシステムバスがスタックしないようにするロック転送
制御方式を提供することを目的とする。
In the bus interface control circuit according to the present invention, in the access from the local bus to the system bus, when the lock transfer of the local bus is being executed, the transfer is temporarily interrupted, or when the retransmit access after the interrupt is an error, the lock signal An object of the present invention is to provide a lock transfer control method for accurately notifying the status to the system bus and preventing the system bus from being stuck.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1はバスインタフェース回
路,2は送信制御部,3はローカルバス,4はシステム
バスである。なお,図1のバスインタフェース回路1に
は,送信制御部2だけ示すが,それ以外にも上記従来の
バスインタフェース回路(上記図12参照)と同様に複
数の各部の回路が設けられている。また,送信制御部2
内には本発明の主要な構成であるロック線制御の構成を
中心にして示し,他の回路(図15参照)は図示省略さ
れている。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In FIG. 1, 1 is a bus interface circuit, 2 is a transmission controller, 3 is a local bus, and 4 is a system bus. Although only the transmission controller 2 is shown in the bus interface circuit 1 of FIG. 1, a plurality of circuits of each unit are provided in the same manner as the above-mentioned conventional bus interface circuit (see FIG. 12). In addition, the transmission control unit 2
The structure of the lock line control, which is the main structure of the present invention, is mainly shown in the figure, and other circuits (see FIG. 15) are not shown.

【0035】送信制御部2において,2aはシステムバ
スロック信号発生部,2bはローカルバスのロック信号
のオフを検出して保持するロックオフ検出保持部,2c
はゲート部,2dは最初のアクセスが中断された時にロ
ーカルバスロック信号(LOC)の停止によるシステム
バスロック信号(SLOC)の停止をマスクする信号を
発生するマスク(MASK)信号発生部,2eはシステ
ムバスロック信号発生部2aをリセットする信号を発生
するシステムバスロック停止部,2fはシステムバスロ
ック信号発生部2aを発生状態にするシステムバスロッ
ク起動部である。
In the transmission control unit 2, 2a is a system bus lock signal generation unit, 2b is a lock-off detection holding unit for detecting and holding the OFF of the lock signal of the local bus, and 2c.
Is a gate section, 2d is a mask (MASK) signal generating section for generating a signal for masking the stop of the system bus lock signal (SLOC) due to the stop of the local bus lock signal (LOC) when the first access is interrupted, and 2e is A system bus lock stop unit that generates a signal that resets the system bus lock signal generation unit 2a, and a system bus lock activation unit 2f that puts the system bus lock signal generation unit 2a into a generation state.

【0036】ローカルバス3からシステムバス3へのア
クセスが行われバスアービタ(図示省略)から許可信号
(ACK)が発生して,ローカルバスから転送されたロ
ック転送状態を表す信号が発生しているとシステムバス
ロック起動部2fから出力が発生し,システムバスロッ
ク信号発生部2aが駆動されてシステムバスロック信号
(SLOC)をシステムバスへ出力する。一方,ロック
オフ検出保持部2bは,ローカルバスからシステムバス
へのアクセスが実行されてローカルバス3上のロック信
号(LOC)がオンになった後,アクセスが中断されて
オフになるとロックオフ検出保持部2bから出力が発生
する。
When the system bus 3 is accessed from the local bus 3 and a permission signal (ACK) is generated from a bus arbiter (not shown), a signal indicating the lock transfer state transferred from the local bus is generated. An output is generated from the system bus lock activation unit 2f, the system bus lock signal generation unit 2a is driven, and a system bus lock signal (SLOC) is output to the system bus. On the other hand, the lock-off detection holding unit 2b detects the lock-off when the access is interrupted and turned off after the access from the local bus to the system bus is executed and the lock signal (LOC) on the local bus 3 is turned on. An output is generated from the holding unit 2b.

【0037】この場合,ゲート部2cにマスク信号発生
部2dから抑止信号が発生しないと,システムバスロッ
ク停止部2eが駆動されて,その出力によりシステムバ
スロック信号発生部2aが停止してシステムロックがオ
フになる。しかし,マスク信号発生部2dが,最初のア
クセスが中断した状態であることを表す信号を発生する
と,ゲート部2cはロックオフ検出保持部2bの通過を
禁止する。これにより,システムバスロック信号発生部
2aからのシステムロック信号は発生し続ける。なお,
システムバスロック停止部2eはゲート部2cからオン
信号を受け取った場合,ローカルバスの転送完了を表す
信号CPTが発生すると,システムクバスロック信号発
生部2aを停止させる。
In this case, if the mask signal generating section 2d does not generate the inhibition signal in the gate section 2c, the system bus lock stop section 2e is driven, and the output thereof causes the system bus lock signal generating section 2a to stop and the system lock. Turns off. However, when the mask signal generation unit 2d generates a signal indicating that the first access is in a suspended state, the gate unit 2c prohibits passage of the lock-off detection holding unit 2b. As a result, the system lock signal from the system bus lock signal generator 2a continues to be generated. In addition,
When the system bus lock stopping unit 2e receives the ON signal from the gate unit 2c, the system bus lock signal generating unit 2a is stopped when the signal CPT indicating the completion of the transfer of the local bus is generated.

【0038】この構成により,バスインタフェース回路
は,ローカルバスからシステムバスへのロック転送のア
クセスの時に,他のプロセッサからローカルバスへのア
クセスにより転送が中断されても,システムバスロック
信号が停止することなく保持されるため,アクセスを再
開した時に,システムバスが他プロセッサから割り込ん
で使用されることがなくなる。
With this configuration, the bus interface circuit stops the system bus lock signal when the lock transfer is accessed from the local bus to the system bus even if the transfer is interrupted by the access to the local bus from another processor. Since it is retained without any interruption, the system bus will not be interrupted and used by another processor when access is restarted.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】図2は実施例1の構成図であり,
図3はマスク(MASK)信号発生回路の構成図,図4
は実施例1のタイムチャートの例である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of a mask (MASK) signal generation circuit, FIG.
Is an example of the time chart of the first embodiment.

【0040】図2において,10はバスインタフェース
回路(BIF)の送信制御部に設けられたロック線制御
部であり,11〜21の各回路により構成される。1
1,13,16,17,19,21はアンド回路,1
2,18はオア回路,14,15,20は入力信号をク
ロックに同期して設定保持するフリップフロップ回路
(FFで表示)である。
In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a lock line control unit provided in the transmission control unit of the bus interface circuit (BIF), which is constituted by each of the circuits 11 to 21. 1
1, 13, 16, 17, 19, and 21 are AND circuits, 1
Reference numerals 2 and 18 are OR circuits, and reference numerals 14 and 15 and 20 are flip-flop circuits (indicated by FF) for setting and holding an input signal in synchronization with a clock.

【0041】図2に示すアンド回路11の一方の入力で
あるACKはシステムバスの使用要求(REQ)に対し
てバスアービタ(BA)からシステムバスに出力される
使用権の許可信号(許可の時“1”)であり,アンド回
路11の他方の入力はFIFO制御部(図16参照)の
キューバッファ(3) が保持するロック転送状態を表す信
号(“1”の時ロック転送状態)であり,システムバス
への転送が完了しないアクセスに対応する。
ACK, which is one input of the AND circuit 11 shown in FIG. 2, is a use right permission signal output from the bus arbiter (BA) to the system bus in response to a system bus use request (REQ). 1 "), and the other input of the AND circuit 11 is a signal (lock transfer state when" 1 ") representing the lock transfer state held by the queue buffer (3) of the FIFO control unit (see FIG. 16), Corresponds to access that does not complete transfer to the system bus.

【0042】アンド回路16へ入力するLOCはローカ
ルバス上に発生するロック信号,アンド回路17へ入力
する−MASKはシステムバスロック信号(SLOC)
の出力停止を抑止するマスク信号を反転した信号であ
り,この信号を発生する回路は後で説明する図3に示
す。CPTはローカルバスにおける転送終了信号であ
る。
LOC input to the AND circuit 16 is a lock signal generated on the local bus, and input to the AND circuit 17-MASK is a system bus lock signal (SLOC).
Is a signal obtained by inverting the mask signal for suppressing the output stop of the output signal, and a circuit for generating this signal is shown in FIG. 3 described later. CPT is a transfer end signal on the local bus.

【0043】図2の基本的な動作を説明すると,FIF
O制御部のキューバッファ(3) からロック転送状態の信
号が“1”でACK信号が“1”になると,アンド回路
13の他方の入力(アンド回路21の出力)が“0”の
時にフリップフロップ回路(以下,FFという)14が
セットしてシステムバスロック信号(SLOC)が
“1”になりシステムバスへ出力される。また,FF1
5はローカルバスからのロック信号(LOC)が“1”
になるとこれを保持し,その後ロック信号(LOC)が
立ち下がるとアンド回路16から“1”が発生し,この
時反転マスク信号(−MASK)が“1”の場合(MA
SKが“0”の場合),オア回路18を介してアンド回
路19へ供給され,この時,ローカルバスの転送終了信
号(CPT)が“0”であればFF20に“1”が供給
され,クロックに同期してセット状態になる。この状態
で,ローカルバス上の転送が終了して転送終了信号(C
PT)が“1”になるとアンド回路13の出力が“0”
となって,FF14は次のクロックでリセットされて,
システムバスロック信号(SLOC)が“0”となりシ
ステムバスのロックが解除される。
The basic operation of FIG. 2 will be described.
When the signal in the lock transfer state from the queue buffer (3) of the O control section is "1" and the ACK signal becomes "1", the flip-flop is turned on when the other input of the AND circuit 13 (output of the AND circuit 21) is "0". Circuit 14 (hereinafter referred to as FF) is set, the system bus lock signal (SLOC) becomes "1", and the signal is output to the system bus. Also, FF1
5 shows that the lock signal (LOC) from the local bus is "1"
Then, when the lock signal (LOC) falls, "1" is generated from the AND circuit 16, and when the inverted mask signal (-MASK) is "1" (MA
When SK is "0"), it is supplied to the AND circuit 19 via the OR circuit 18. At this time, if the transfer end signal (CPT) of the local bus is "0", "1" is supplied to the FF 20. It is set in synchronization with the clock. In this state, the transfer on the local bus ends and the transfer end signal (C
When PT) becomes "1", the output of the AND circuit 13 becomes "0"
Then, the FF14 is reset at the next clock,
The system bus lock signal (SLOC) becomes "0", and the system bus lock is released.

【0044】但し,ローカルバスのロック信号(LO
C)が立ち下がった時,反転マスク信号(−MASK)
が“0”の場合(マスク信号が“1”の場合)には,オ
ア回路17からは“0”が出力されるため,FF20は
次のクロックでも“0”の状態のままで出力が変化しな
い。この場合,その後でローカルバスの転送終了信号C
PTが“1”になってもアンド回路21からは“0”が
出力されるため,アンド回路13は“1”を発生し,次
のクロックが入力してもFF14からのシステムバスク
ロック(SLOC)の信号は“1”の状態を継続して出
力する。
However, the lock signal of the local bus (LO
When C) falls, inverted mask signal (-MASK)
Is "0" (when the mask signal is "1"), the OR circuit 17 outputs "0". Therefore, the FF 20 changes its output in the state of "0" even in the next clock. do not do. In this case, after that, the transfer end signal C of the local bus
Since "0" is output from the AND circuit 21 even when PT becomes "1", the AND circuit 13 generates "1" and the system bus clock (SLOC) from the FF 14 is generated even if the next clock is input. ) Signal continuously outputs the state of "1".

【0045】図3はマスク信号(MASK)を発生する
回路である。図3において,30,32,35,36は
アンド回路,31,33,37はセット端子S,リセッ
ト端子Rを備えたセット・リセット型のフリップフロッ
プ回路(FF),34はナンド回路であり,38,3
9,41はインバータ(反転回路)である。また,各回
路に入力する信号を説明すると,RDはバスマスタ(例
えば,CPU)から要求された指令を表しこの例ではリ
ード(メモリからの読み出し)の指令であることを表す
信号,−DS(反転DS)はローカルバスのデータ線の
信号が有効であることを表すデータストローブ信号の反
転信号,−DCはローカルバス上のデータ終了のタイミ
ングを表す信号,コマンド信号はシステムバスを介する
他のプロセッサから受信したコマンドが存在することを
表す信号,RF信号はシステムバスへ指令を転送する動
作が中断してリトライ(再試行)を行う状態であること
を表す信号である。
FIG. 3 shows a circuit for generating a mask signal (MASK). In FIG. 3, reference numerals 30, 32, 35 and 36 are AND circuits, 31, 33 and 37 are set / reset type flip-flop circuits (FF) having a set terminal S and a reset terminal R, and 34 is a NAND circuit, 38,3
Reference numerals 9 and 41 are inverters (inversion circuits). Further, the signals input to each circuit will be described. RD represents a command requested by a bus master (eg, CPU), and in this example, a signal representing a read (read from memory) command, -DS (inversion). DS) is an inverted signal of the data strobe signal indicating that the signal on the data line of the local bus is valid, -DC is a signal indicating the end timing of data on the local bus, and the command signal is from another processor via the system bus. The RF signal, which is a signal indicating that the received command exists, is a signal indicating that the operation of transferring the command to the system bus is interrupted and a retry (retry) is performed.

【0046】図4は実施例1の構成によるタイムチャー
トの例であり,主として上記図3の各回路の動作を示
し,対応する図2の構成によるシステムバスロック信号
(SLOC)の波形を示す。
FIG. 4 is an example of a time chart according to the configuration of the first embodiment, mainly showing the operation of each circuit of FIG. 3 and showing the waveform of the system bus lock signal (SLOC) corresponding to the configuration of FIG.

【0047】このタイムチャートは,上記図9に示すよ
うなマルチプロセッサシステムにおいて,プロセッサC
PU1から処理装置2のローカルメモリ2を読み出すリ
ード指定RD(R(2) で表示するコマンド)が,バスイ
ンタフェース回路(BIF1)で発生した時,このコマ
ンドがシステムバスに転送される前に,他の処理装置2
のプロセッサCPU2からローカルメモリ1を読み出す
リード指定RD(R(1) で表示するコマンド)がシステ
ムバスからこのバスインタフェース回路(BIF1)へ
入力した場合である。
This time chart shows the processor C in the multiprocessor system as shown in FIG.
When a read designation RD (a command displayed by R (2)) for reading the local memory 2 of the processing unit 2 from the PU1 occurs in the bus interface circuit (BIF1), before this command is transferred to the system bus, other Processor 2
This is a case where a read designation RD (command displayed by R (1)) for reading the local memory 1 from the processor CPU 2 of 1 is input to the bus interface circuit (BIF 1) from the system bus.

【0048】時間t1にリード指定R(2) ,アドレスA
0がCPU1からローカルバスを介してバスインタフェ
ース回路(BIF1)へ供給され,図3のリード指定R
D(R(2))が立ち上がると,図4に示すようにローカル
バスのロック信号も同時に立ち上がる。また,ローカル
バス要求信号(図4)も立ち下がる。この後,ローカル
バス上のデータ(コマンド等)の有効性を表すデータス
トローブ(データ要求)信号(反転DS)が立ち下がる
と,図3のFF31がセットされて,その出力であるリ
トライフラグRFが図4に示すように立ち上がる。この
後,データ転送終了信号(反転DC)が立ち上がる前の
タイミングt2に,他のプロセッサCPU2からシステ
ムバスを介してこのバスインタフェース回路(BIF
1)にコマンド信号(ローカルメモリ1をリードするリ
ード指定のコマンド)が発生すると,図3のアンド回路
32から“1”が発生しFF33がセットされる。その
セット終了はインバータ38で反転され,バス開放要求
信号(反転RQで表示)が図4に示すように立ち下が
る。このバス開放要求信号は,ローカルバスからのコマ
ンドを次にシステムバスへ転送するためにシステムバス
の開放要求を行うための信号である。
At time t1, read designation R (2) and address A
0 is supplied from the CPU 1 to the bus interface circuit (BIF1) via the local bus, and the read designation R in FIG.
When D (R (2)) rises, the lock signal of the local bus also rises at the same time, as shown in FIG. The local bus request signal (Fig. 4) also falls. After that, when the data strobe (data request) signal (DS inverted) indicating the validity of the data (command, etc.) on the local bus falls, the FF 31 of FIG. 3 is set and the retry flag RF which is the output thereof is set. It stands up as shown in FIG. Thereafter, at timing t2 before the data transfer end signal (DC inversion) rises, the bus interface circuit (BIF) from another processor CPU2 via the system bus.
When a command signal (read designation command for reading the local memory 1) is generated in 1), "1" is generated from the AND circuit 32 of FIG. 3 and the FF 33 is set. The completion of the setting is inverted by the inverter 38, and the bus release request signal (indicated by inverted RQ) falls as shown in FIG. This bus release request signal is a signal for issuing a system bus release request in order to transfer a command from the local bus to the next system bus.

【0049】この後,CPU1からローカルバスを介し
たコマンドを一時中断するめにバスインタフェース回路
がデータ終了信号を表す反転DCを立ち下げると,図3
のFF31がリセットされてリトライフラグ信号FRが
図4に示すようにたち下がる。この時,図3のアンド回
路35がバス開放要求信号(反転RQ)と反転DCがそ
れぞれインバータ39,40を介する信号により論理積
が成立してFF37(MASK信号発生用FF)がセッ
トされて,インバータ41から図4に示すように反転M
ASK信号が立ち下がる。この立ち下がりにより,ロー
カルバスから発生したコマンドのシステムバスへの転送
動作が中断した状態であることを表示し,またローカル
バスロック信号(LOC)は,CPU1からローカルバ
スへのデータ出力を出力すると立ち下がる。
After that, when the bus interface circuit lowers the inverted DC representing the data end signal in order to temporarily suspend the command from the CPU 1 via the local bus, FIG.
FF31 is reset, and the retry flag signal FR falls as shown in FIG. At this time, the AND circuit 35 of FIG. 3 establishes a logical product of the bus release request signal (inversion RQ) and the inversion DC by the signals passing through the inverters 39 and 40, respectively, and the FF 37 (FF for MASK signal generation) is set, Inverter 41 to M as shown in FIG.
The ASK signal falls. This fall indicates that the transfer operation of the command generated from the local bus to the system bus is suspended, and the local bus lock signal (LOC) indicates that the CPU 1 outputs the data output to the local bus. Get down.

【0050】このLOC信号の立ち下げの時,図2に示
すアンド回路16から“1”が発生するが,この時図3
の反転MASK信号は,図4に示すように“0”である
ため,論理積が成立せず“0”が発生する。これによ
り,図2のFF20がセットされず,FF14をリセッ
トする条件が成立しないためシステムバスロック信号
(SLOC)は信号LOCが停止しても,そのまま
“1”の状態を保持する。
At the fall of the LOC signal, "1" is generated from the AND circuit 16 shown in FIG.
Since the inverted MASK signal of "0" is "0" as shown in FIG. 4, a logical product is not established and "0" is generated. As a result, the FF 20 of FIG. 2 is not set and the condition for resetting the FF 14 is not established, so that the system bus lock signal (SLOC) maintains the state of "1" even if the signal LOC is stopped.

【0051】図4のタイムチャートの場合,タイミング
t3からCPU2からのリード指定(R(1) ,アドレス
A1のローカルバスに対する動作が行われて,ローカル
バス1のローカルメモリのアドレスA1を読み出し,タ
イミングt4でリードデータ(リードD1)が得られ
る。次に,タイミングt5てローカルバス要求が立ち上
がり,前回中断したCPU1からシステムバスへのコマ
ンド転送のリトライが要求される。また,リードデータ
D1のデータ終了(反転DC)の立ち下げで図3のアン
ド回路34から“1”が発生してFF33がリセットす
ることで,バス開放要求信号(反転RQ)が立ち上が
る。
In the case of the time chart of FIG. 4, the read designation (R (1) from the CPU 2 and the operation for the local bus of the address A1 are performed from the timing t3 to read the address A1 of the local memory of the local bus 1 and the timing. Read data (read D1) is obtained at t4 Next, at timing t5, a local bus request rises, and a retry of command transfer from the CPU1 to the system bus, which was interrupted last time, is requested. When "(inverted DC)" falls, "1" is generated from the AND circuit 34 in FIG. 3 and the FF 33 is reset, so that the bus release request signal (inverted RQ) rises.

【0052】リトライの動作では,タイミングt6でロ
ーカルバスロック信号(LOC)が立ち上がり,上記の
タイミングt1と同様のリード指定RD(R(2)),アド
レスA0が発生し,システムバスロック状態で,システ
ムバスから他の処理装置2のローカルメモリから読み出
しを行いタイミングt9でリードデータ(D0)が得ら
れて,データ終了信号(反転DC)の立ち下げで図3の
アンド回路36が“1”となってFF37がリセットさ
れ,反転MASKが“1”となって,MASKが解除さ
れる。また,データ終了信号(反転DC)によりタイミ
ングt10で信号LOCが立ち下がることにより,図2
のアンド回路16,アンド回路17(この時反転MAS
K信号は“1”になっている)及びアンド回路19を介
して信号“1”がFF20に供給されて,これをセット
し,データ完了信号CPTが“1”になると,FF14
がリセットされることによりシステムバスロック信号
(SLOC)が立ち下がって,停止する。
In the retry operation, the local bus lock signal (LOC) rises at the timing t6, the read designation RD (R (2)) and the address A0 similar to those at the timing t1 are generated, and the system bus is locked. The data is read from the local memory of the other processing device 2 from the system bus, read data (D0) is obtained at timing t9, and the AND circuit 36 of FIG. Then, the FF 37 is reset, the inverted MASK becomes "1", and the MASK is released. Further, the signal LOC falls at timing t10 due to the data end signal (DC inversion), so that
AND circuit 16 and AND circuit 17 (at this time, the inverted MAS
The K signal is "1") and the signal "1" is supplied to the FF 20 via the AND circuit 19 and is set, and when the data completion signal CPT becomes "1", the FF14
Is reset, the system bus lock signal (SLOC) falls and stops.

【0053】次に図5は実施例2の構成を示し,図6は
実施例2のタイムチャートの例である。図5の実施例2
の構成は,上記実施例1の構成(図2)に対し,ロック
不一致検出部30を設け,ロック線制御部10内に新た
にアンド回路23を設けると共に,アンド回路17とオ
ア回路18の間に新たにオア回路22を設け,オア回路
22の一方の入力にロック不一致検出信号を入力し,他
方にアンド回路16の出力を入力するようにしたもので
ある。
Next, FIG. 5 shows the configuration of the second embodiment, and FIG. 6 is an example of the time chart of the second embodiment. Example 2 of FIG.
The configuration is different from that of the first embodiment (FIG. 2) in that a lock mismatch detection unit 30 is provided, an AND circuit 23 is newly provided in the lock line control unit 10, and an AND circuit 17 and an OR circuit 18 are provided. Further, an OR circuit 22 is newly provided to input the lock mismatch detection signal to one input of the OR circuit 22 and the output of the AND circuit 16 to the other input.

【0054】この実施例2の作用を説明する前に,上記
実施例1の構成における問題を図4に示すタイムチャー
ト,図2の構成を用いて説明する。処理装置1のCPU
1からシステムバスへアクセスする場合に,最初のアク
セスが図4のタイミングt1で行っている時に,他のC
PU2からシステムバスを介するアクセスの発生により
中断し,タイミングt3から他のCPU2によるアクセ
スが実行され,それが終了すると,タイミングt6から
CPU1のリトライのアクセスが実行される。
Before explaining the operation of the second embodiment, the problem in the structure of the first embodiment will be described with reference to the time chart shown in FIG. 4 and the structure of FIG. CPU of processing device 1
In the case of accessing the system bus from 1, when the first access is performed at the timing t1 in FIG.
When the access from the PU2 via the system bus is interrupted, the access by the other CPU 2 is executed from the timing t3, and when this is completed, the retry access of the CPU 1 is executed from the timing t6.

【0055】この時,本来はロックバスロック信号(L
OC)が図4に示すように立ち上がるが,ローカルバス
ロック信号(LOC)を発生する回路の障害等により立
ち上がらない場合がある。その場合,図2のFF15が
セットされない。その後,リトライによるアクセスが終
了した時に,正常であればローカルバスロック信号(L
OC)が停止した時に,上記図2に示すFF14がリセ
ットされてシステムロック信号(SLOC)が停止する
はずであるが,ローカルバスロック信号(LOC)が立
ち上がらないため立ち下がりも発生しない。その場合
は,図4のタイミングt10のLOCの立ち下げに対応
してSLOCが停止する動作が行われないで,システム
バスのロック状態が解除されない。
At this time, the lock bus lock signal (L
Although OC) rises as shown in FIG. 4, it may not rise due to a failure of the circuit that generates the local bus lock signal (LOC). In that case, the FF 15 of FIG. 2 is not set. After that, when the access by retry is completed, if it is normal, the local bus lock signal (L
When OC) is stopped, the FF 14 shown in FIG. 2 is reset and the system lock signal (SLOC) should be stopped, but the local bus lock signal (LOC) does not rise, so that it does not fall. In that case, the operation of stopping SLOC is not performed in response to the fall of LOC at timing t10 in FIG. 4, and the locked state of the system bus is not released.

【0056】図5に示す構成では,上記の問題を解決す
るため,ロック不一致検出部30を設け,関連する回路
が付加された。ロック不一致検出部30は,CPU1か
らのアクセスを開始した時に発生するローカルバスLO
C信号の状態を保持するFF31を備え,リトライのア
クセスが実行されると,その時のデータ転送の開始信号
BSが“1”になった時にローカルバスの信号LOCを
アンド回路32で検出して,先に保持した信号LOCと
一致するか排他的論理和回路33により判別することに
よりロック不一致を検出することができる。また,この
実施例2で使用する反転MASK信号は,上記図3に示
す回路により発生する。
In the structure shown in FIG. 5, in order to solve the above problem, the lock mismatch detecting section 30 is provided and the related circuit is added. The lock disagreement detection unit 30 uses the local bus LO generated when the access from the CPU 1 is started.
The FF 31 for holding the state of the C signal is provided, and when the retry access is executed, the AND circuit 32 detects the signal LOC of the local bus when the data transfer start signal BS becomes “1”, The lock disagreement can be detected by discriminating by the exclusive OR circuit 33 whether or not it coincides with the signal LOC held previously. The inverted MASK signal used in the second embodiment is generated by the circuit shown in FIG.

【0057】図6により実施例2のタイムチャートの例
を,上記図4に示す実施例1のタイムチャートと異なる
動作を中心に説明する。タイミングt1〜t5までは上
記図4と同様であり,タイミングt6において,リトラ
イが開始され,ローカルバスにリード指定RD(R(2))
とアドレスA0の転送開始時に,信号BSが立ち上がっ
た時に信号LOCが発生しないと,図5のロック不一致
検出部30から不一致検出信号が発生し,ロック線制御
部のオア回路22から“1”が発生する。この時,反転
MASK信号が“0”であるため,アンド回路17から
“0”が発生している。オア回路22からの“1”がオ
ア回路18を介してアンド回路19へ供給されると,こ
の時システムバスからの信号CPTが“0”であるが,
入力部で反転されるためアンド回路19から“1”が発
生してFF20に“1”が設定される。この後,システ
ムバス側からの信号CPTが“1”になると,アンド回
路21から“1”が発生し,この信号がアンド回路13
の入力部で反転するためアンド回路13から“0”が発
生する。このため,FF14から次のクロックのタイミ
ング(図6のt7)で“0”が設定され,システムバス
ロック信号SLOCは“0”になり,システムバスロッ
クの状態が解除される。
An example of the time chart of the second embodiment will be described with reference to FIG. 6 focusing on operations different from those of the time chart of the first embodiment shown in FIG. The timings t1 to t5 are the same as those in FIG. 4, and at the timing t6, the retry is started and the read designation RD (R (2)) is made to the local bus.
If the signal LOC is not generated when the signal BS rises at the start of transfer of the address A0 and the address A0, the lock mismatch detection unit 30 of FIG. 5 generates a mismatch detection signal, and the OR circuit 22 of the lock line control unit outputs “1”. Occur. At this time, since the inverted MASK signal is "0", the AND circuit 17 generates "0". When "1" from the OR circuit 22 is supplied to the AND circuit 19 via the OR circuit 18, the signal CPT from the system bus at this time is "0",
Since it is inverted at the input section, "1" is generated from the AND circuit 19 and "1" is set in the FF 20. After that, when the signal CPT from the system bus side becomes "1", "1" is generated from the AND circuit 21, and this signal becomes "1".
Since it is inverted at the input portion of, the AND circuit 13 generates "0". Therefore, "0" is set from the FF 14 at the next clock timing (t7 in FIG. 6), the system bus lock signal SLOC becomes "0", and the system bus lock state is released.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明によればローカルバスがインター
ロック転送方式でシステムバスがタイムスプリットバス
に接続されているバスインタフェース回路において,ロ
ーカルバスからシステムバスへ向かうアクセスのロック
転送実行中にその転送が一時中断した時にシステムバス
ロック信号が停止するのを防止することができる。更
に,アクセス中断後のリトライのアクセスがエラーであ
った時にシステムバス側のロック状態がスタックするこ
とを防止することができる。
According to the present invention, in a bus interface circuit in which the local bus is an interlock transfer system and the system bus is connected to the time split bus, the transfer from the local bus to the system bus is executed during the lock transfer execution. It is possible to prevent the system bus lock signal from being stopped when the system is temporarily suspended. Further, it is possible to prevent the locked state on the system bus side from being stuck when the retry access after the access interruption is an error.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】実施例1の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a first embodiment.

【図3】マスク(MASK)信号発生回路の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a mask (MASK) signal generation circuit.

【図4】実施例1の構成によるタイムチャートの例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a time chart according to the configuration of the first embodiment.

【図5】実施例2の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a second embodiment.

【図6】実施例2のタイムチャートの例である。FIG. 6 is an example of a time chart of the second embodiment.

【図7】マルチプロセッサシステムの構成例である。FIG. 7 is a configuration example of a multiprocessor system.

【図8】処理装置の構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a processing device.

【図9】従来のシステム構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a conventional system configuration.

【図10】非突き放しモード時のバスインタフェース回
路の動作を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an operation of a bus interface circuit in a non-disconnect mode.

【図11】突き放しモード時のバスインタフェース回路
の動作を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an operation of a bus interface circuit in a push-through mode.

【図12】従来のバスインタフェース回路の構成を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a conventional bus interface circuit.

【図13】受信制御部の構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a reception control unit.

【図14】FIFO制御部の構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a FIFO control unit.

【図15】送信制御部の構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a transmission control unit.

【図16】問題点を説明するタイムチャートを示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing a time chart for explaining a problem.

【図17】従来のロック線制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a conventional lock line control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バスインタフェース回路 2 送信制御部 2a システムバスロック信号発生部 2b ロックオフ検出保持部 2c ゲート部 2d マスク信号発生部 2e システムバスロック停止部 2f システムバスロック起動部 3 ローカルバス 4 システムバス 1 Bus Interface Circuit 2 Transmission Control Section 2a System Bus Lock Signal Generation Section 2b Lock-Off Detection Holding Section 2c Gate Section 2d Mask Signal Generation Section 2e System Bus Lock Stop Section 2f System Bus Lock Activation Section 3 Local Bus 4 System Bus

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各プロセッサがインターロック転送方式
により転送を行うローカルバスを経て接続されたバスイ
ンタフェース回路を介してスプリット転送方式による転
送を行うシステムバスに接続されるマルチプロセッサシ
ステムにおけるロック転送制御方式において,バスイン
タフェース回路の送信制御部に,ローカルバスからシス
テムバスへアクセスを行う場合にローカルバスのロック
転送状態を表す信号とシステムバスの使用許可を表す信
号によりシステムバスへロック転送を要求するシステム
バスロック信号を発生するシステムバスロック信号発生
部と,ローカルバスのロック信号のオフを検出して保持
するロックオフ検出保持部と,前記ロックオフ検出保持
部の出力の通過をマスク信号発生部の出力信号により制
御するゲート部と,前記ゲート部を通過した出力により
前記システムバスロック信号発生部をリセットする信号
を発生するシステムバスロック停止部とを備え,前記マ
スク信号発生部の出力により,ローカルバスからのロッ
ク転送実行中にシステムバスから当該バスインタフェー
ス回路へ受信されたアクセスによりその転送が中断した
時にシステムバスロック信号の停止を抑止することを特
徴とするロック転送制御方式。
1. A lock transfer control method in a multiprocessor system in which each processor is connected to a system bus for transfer by a split transfer method via a bus interface circuit connected via a local bus for transfer by an interlock transfer method. A system for requesting a lock transfer to the system bus by a signal indicating the lock transfer state of the local bus and a signal indicating the permission to use the system bus when the transmission control unit of the bus interface circuit accesses the system bus from the local bus A system bus lock signal generation unit that generates a bus lock signal, a lock-off detection holding unit that detects and holds OFF of the lock signal of the local bus, and a pass-through of the output of the lock-off detection holding unit of the mask signal generation unit. A gate unit controlled by the output signal, A system bus lock stop unit for generating a signal for resetting the system bus lock signal generation unit by an output passing through the gate unit, and a system during lock transfer execution from the local bus by the output of the mask signal generation unit. A lock transfer control method that suppresses the stop of the system bus lock signal when the transfer is interrupted by an access received from the bus to the bus interface circuit.
【請求項2】 請求項1において,前記中断後の再送ア
クセスにおけるローカルバスからのローカルバスロック
信号のエラーを検出する回路を設け,前記エラーを検出
する回路の出力信号と前記ロックオフ検出保持部の出力
信号とをオア回路に供給して,その出力をシステムバス
ロック停止部に供給することにより,システムバスロッ
ク信号を停止することを特徴とするロック転送制御方
式。
2. The circuit according to claim 1, further comprising a circuit for detecting an error of a local bus lock signal from the local bus in the retransmission access after the interruption, and an output signal of the circuit for detecting the error and the lock-off detection holding unit. The lock transfer control method is characterized in that the system bus lock signal is stopped by supplying the output signal and the output signal to the OR circuit and supplying the output to the system bus lock stop unit.
【請求項3】 請求項1または2において,前記マスク
信号発生部は,ローカルバスからのロック転送によるア
クセスを実行中であって転送が完了しない時にシステム
側からのコマンド信号の受信を検出すると転送が一時中
断した状態を保持して抑止信号を発生し,中断したロー
カルバスからのアクセスを再開してシステムバスへのア
クセスが完了すると抑止信号を停止する構成を備えるこ
とを特徴とするロック転送制御方式。
3. The transfer according to claim 1, wherein the mask signal generator detects the reception of a command signal from the system side when the transfer by the lock transfer from the local bus is being executed and the transfer is not completed. Lock transfer control, characterized in that it holds a temporarily suspended state, generates a suppress signal, and restarts the interrupted access from the local bus to stop the suppress signal when the access to the system bus is completed. method.
JP1140996A 1996-01-26 1996-01-26 Lock transfer control method Expired - Fee Related JP3597621B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140996A JP3597621B2 (en) 1996-01-26 1996-01-26 Lock transfer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140996A JP3597621B2 (en) 1996-01-26 1996-01-26 Lock transfer control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09204409A true JPH09204409A (en) 1997-08-05
JP3597621B2 JP3597621B2 (en) 2004-12-08

Family

ID=11777230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140996A Expired - Fee Related JP3597621B2 (en) 1996-01-26 1996-01-26 Lock transfer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597621B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003700A (en) * 1998-06-29 2000-01-25 김형벽 Bus module apparatus
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003700A (en) * 1998-06-29 2000-01-25 김형벽 Bus module apparatus
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3597621B2 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535341A (en) Apparatus and method for determining the status of data buffers in a bridge between two buses during a flush operation
US4864496A (en) Bus adapter module for interconnecting busses in a multibus computer system
US5613075A (en) Method and apparatus for providing deterministic read access to main memory in a computer system
JP4008987B2 (en) Bus communication system, bus arbitration method, and data transfer method
US4979097A (en) Method and apparatus for interconnecting busses in a multibus computer system
JPH0354375B2 (en)
US5717873A (en) Deadlock avoidance mechanism and method for multiple bus topology
JP2539021B2 (en) Interrupt request generation node that sends an interrupt request to the pending bus
JPH09190406A (en) Direct memory access controller and transmission system using the same
US6629178B1 (en) System and method for controlling bus access for bus agents having varying priorities
JPH103447A (en) Bus bridge device
US6026455A (en) Architecture and method for providing guaranteed access for a retrying bus master to a data transfer bridge connecting two buses in a computer system
JP3597621B2 (en) Lock transfer control method
JPS62154045A (en) Bus arbitration system
JPH10320349A (en) Processor and data transfer system using the processor
JP3626292B2 (en) Bus interface control method
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
JPS63175964A (en) Shared memory
JP2992621B2 (en) Lock transfer method
JPH07219887A (en) Dma transfer controller
JP2504552B2 (en) Commander method and apparatus for ensuring sufficient access to system resources in a multiprocessor computer system
JPH02101560A (en) Bus interface device
KR0126583B1 (en) Requester read controller in system controller in system control module
JP2679440B2 (en) Information processing device
JPH1139266A (en) Multiprocessor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040909

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees