JPH09195512A - 浮子付きコンクリートバイブレータ - Google Patents

浮子付きコンクリートバイブレータ

Info

Publication number
JPH09195512A
JPH09195512A JP2740496A JP2740496A JPH09195512A JP H09195512 A JPH09195512 A JP H09195512A JP 2740496 A JP2740496 A JP 2740496A JP 2740496 A JP2740496 A JP 2740496A JP H09195512 A JPH09195512 A JP H09195512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
vibrator
concrete
flexible hose
vibrator body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2740496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enomoto
博 榎本
Akinobu Shionoya
晃伸 塩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2740496A priority Critical patent/JPH09195512A/ja
Publication of JPH09195512A publication Critical patent/JPH09195512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンクリートを締固める際に好適に使用される
浮子付きバイブレータを得る。 【解決手段】棒状に形成したバイブレータ本体に浮子を
付設してなるコンクリートバイブレータにおける前記バ
イブレータ本体をその長手方向中央部に電源コード導出
部を突設したT字形に形成するとともにこのバイブレー
タ本体内部中央に配設した駆動モータの回動軸両端に偏
心振子を夫々配設し、前記導出部に可撓性ホースを接続
してこの可撓性ホースに浮子を着脱かつ移動調整自在に
配設する。この浮子付きコンクリートバイブレータでは
水平方向における締固め作業の効率化とコンクリートへ
の挿入深度の調整を所望に応じて行うことができるもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、型枠内に打設し
た生コンクリートを締固める際に好適に使用されるバイ
ブレータに関するものであり、一層詳細には、浮子付き
のコンクリートバイブレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、打設したコンクリートを締固める際に使用される
バイブレータとしては、例えば、棒状バイブレータ本体
の内部に駆動モータによって回転する偏心振子と錘を配
置するとともにその上端部に電源コードを挿通した可撓
性ホースを接続し、さらにバイブレータ本体の上部に浮
子を取付けることにより構成した浮子付きバイブレータ
(特許第1727272号、特公平4−10551号)
が知られている。
【0003】この浮子付きバイブレータは、浮子に作用
する浮力によってバイブレータ本体を打設コンクリート
の所定の深さ位置に保持して作業を行えるだけでなく新
たにコンクリートを打設しても自動的に所定の深さ位置
に保持できるので作業員の負担が低減され、コンクリー
トの締め固めも好適に行うことができるので広く使用さ
れはじめている。
【0004】しかしながら、この浮子付きバイブレータ
は、バイブレータ本体を略垂直に保持した状態で締め固
め作業を行うので水平方向における作業範囲が狭く、ま
た浮子の取付け位置がバイブレータ本体に対して固定さ
れているので打設コンクリートへの挿入深さが決まって
しまうことになり作業能率の点で改良すべき課題が指摘
されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明では、
棒状のバイブレータ本体に浮子を付設した型式のコンク
リートバイブレータにおける前記バイブレータ本体を、
その長手方向中央部に電源コード導出部を突設した逆T
字形に形成するとともにこのバイブレータ本体内部中央
に配設した駆動モータの回動軸両端に偏心振子を夫々配
設し、電源コード導出部に可撓性ホースを接続してこの
可撓性ホースに浮子を着脱かつ移動調整自在に配設した
構成を採用することにより、水平方向における作業範囲
の拡大および作業能率の向上化を図ろうとするものであ
る。
【0006】この場合、電源コード導出部と可撓性ホー
スとの間に防振筒を配設すれば作業性の向上を図ること
ができ、また、中心部に可撓性ホースの挿通孔が形成さ
れるように複数の部材からなる円筒体によって浮子を形
成し、この浮子を可撓性ホースに挿通した一対の固定具
によって挟持する構成を採用すれば、浮子の着脱および
移動調整を簡便に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明に係る浮付きコンクリー
トバイブレータでは、振動体としてのバイブレータ本体
が水平方向に延在しているので作業範囲の拡大を図るこ
とが可能となり、またバイブレータ本体のコンクリート
内への挿入深度の調整も浮子の位置を調整したりあるい
は着脱することにより簡便に行うことができるものであ
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係る浮子付きコンクリートバ
イブレータの好適な実施例につき添付図面を参照しなが
ら以下詳細に説明する。なお、本発明はこの実施例に限
定されるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲
内において種々の設計変更をなし得ることは勿論であ
る。
【0009】図1において、本発明に係る浮子付きコン
クリートバイブレータ10は、振動体としての棒状バイ
ブレータ本体12に対し浮子14を着脱かつ位置調整自
在に付設することにより基本的に構成されている。
【0010】すなわち、棒状のバイブレータ本体12
は、その長手方向中央部に電源コード導出部16を突設
したT字形に形成されており、このバイブレータ本体1
2内部中央には駆動モータ18を配設するとともに回動
軸20の両端に偏心振子22、22が夫々固着されてい
る。なお、図示の実施例では、駆動モータ18として小
型で駆動力の大きい高周波モータを使用しているが、こ
れに限定されるものではないことは言うまでもない。
【0011】また電源コード導出部16には、例えば、
ワイヤメッシュを織り込んだ硬質ゴムなどを素材とする
防振筒24を装着し、この防振筒24に可撓性ホース2
6を接続する。そして導出部16から引き出された電源
コード28は防振筒24および可撓性ホース26を通り
スイッチ装置30を介して、図示しない高周波エンジン
ジェネレータに接続されている。なお、この場合、防振
筒24を省き、電源コード導出部16と可撓性ホース2
6とを直結する構成を採用しても良いことは勿論であ
る。
【0012】一方、浮子14は、軽量の合成樹脂材を素
材し、その中心部に可撓性ホース26の挿通孔32が形
成されるようにした円筒体34からなり、この円筒体3
4は挿通孔32を中心として2つに分割可能に構成され
ている。また、この浮子14が挿通される可撓性ホース
26には、浮子14(円筒体34)を挟持する一対のリ
ング状固定具36、36を移動自在に配置するとともに
各固定具36、36にはその位置を固定する際に使用す
る止具38を付設する(図2参照)。
【0013】なお、浮子14は、独立気泡型の合成樹脂
材あるいはこの独立気泡型合成樹脂材を別の合成樹脂で
被覆することにより形成しても良く、その形状も円筒体
に限らず適宜の形状に設定できることは勿論である。
【0014】このように構成される本発明に係る浮子付
きコンクリートバイブレータ10を使用するに際して
は、まず、各リング状固定具36の止具38を緩めて浮
子14を適宜移動させ、浮子14とバイブレータ本体1
2との離間距離hが、型枠A内に打設される生コンクリ
ートCの深さHよりも短くなるように設定した後、固定
具36、36で浮子14の位置決めを行い、止具38で
固定する。
【0015】そして、生コンクリートC内にこのコンク
リートバイブレータ10を挿入してスイッチ装置30を
操作し、偏心振子22、22を回動させることによりバ
イブレータ本体12を始動すれば良い。この場合、バイ
ブレータ本体12は浮子14の浮力によって水平に保持
された状態で振動することになり、この振動でバイブレ
ータ本体12周辺の生コンクリート中の骨材の分布が安
定化してその周囲にモルタルやペーストがいきわたり、
生コンクリート中に包含される気泡が浮上して除去さ
れ、広範囲の締め固めが達成されるものである。また、
型枠A内に新たなコンクリートCを打設しても、バイブ
レータ本体12は浮子14の浮力によって自動的に上昇
するので一定の深度位置を好適に締め固めることができ
る(図3参照)。
【0016】なお、コンクリートの打設量が変わっりし
た場合は、止具38を緩め、その打設量に合うように浮
子14を適宜移動して使用すればよい。また、バイブレ
ータ本体12自体の振動は防振筒24部分で好適に緩衝
され減衰するので可撓性ホース26に伝達する振動は僅
かとなり、従って、作業員の疲労も少なく、振動によっ
て電源コードの耐久性が低下するなどの不都合も回避す
ることができる。
【0017】
【発明の効果】先に述べたように、本発明に係る浮子付
きコンクリートバイブレータによれば、棒状のバイブレ
ータ本体をT字形に形成したので水平状態でコンクリー
トの締め固めを行うことができ、従来のバイブレータに
比較すると広範囲の締め固め作業を能率良く行うことが
でき、従って、単位面積当たりのバイブレータの使用数
を減らして作業コストの低減を図ることができる。
【0018】また、浮子をバイブレータ本体に対して着
脱かつ移動自在に配設したので、コンクリートの打設量
が変わったり浮子を不要とする場合でも適宜対応するこ
とができ、さらには防振筒がバイブレータ本体の振動を
緩衝するので作業員の疲労を低減させることができるだ
けでなく電源コードなどの耐久性の向上も図ることがで
きる等種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浮子付きコンクリートバイブレー
タの好適な実施例を示す一部断面説明図である。
【図2】図1に示す浮子付きコンクリートバイブレータ
における浮子と可撓性ホースとの関係を示す斜視図であ
る。
【図3】図1に示す浮子付きコンクリートバイブレータ
を使用してコンクリートの締め固めを行う場合の説明図
である。
【符号の説明】
10 コンクリートバイブレータ、 12 棒状バイ
ブレータ本体、14 浮子、
16 電源コード導出部、18 駆動モータ、
20 回動軸、22 偏心振子、
24 防振筒、26 可撓性ホース、
28 電源コード、30 スイッチ装置、
32 挿通孔、34 円筒体34、
36 固定具、38 止具、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状のバイブレータ本体に浮子を付設し
    たコンクリートバイブレータからなり、前記バイブレー
    タ本体はその長手方向中央部に電源コード導出部を突設
    してT字形に形成するとともにこのバイブレータ本体内
    部中央に配設した駆動モータの回動軸両端に偏心振子を
    夫々配設し、さらに前記導出部に可撓性ホースを接続し
    てこの可撓性ホースに浮子を着脱かつ移動調整自在に配
    設することを特徴とする浮子付きコンクリートバイブレ
    ータ。
  2. 【請求項2】 中心部に可撓性ホースの挿通孔が形成さ
    れるように複数の部材からなる円筒体によって浮子を構
    成し、この浮子を可撓性ホースに挿通した一対の固定具
    で挟持することからなる請求項1に記載の浮子付きコン
    クリートバイブレータ。
JP2740496A 1996-01-23 1996-01-23 浮子付きコンクリートバイブレータ Pending JPH09195512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740496A JPH09195512A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 浮子付きコンクリートバイブレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740496A JPH09195512A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 浮子付きコンクリートバイブレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195512A true JPH09195512A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12220145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2740496A Pending JPH09195512A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 浮子付きコンクリートバイブレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443878B1 (ko) * 2000-10-11 2004-08-09 미쯔루 마루야마 유압셔블 부속장치용 다지기장치
US7465638B2 (en) 2005-04-29 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Bipolar transistor and fabricating method thereof
JP2012233390A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Ohbayashi Corp バイブレータ
CN117627361A (zh) * 2023-10-26 2024-03-01 马鞍山市惠兴建筑工程有限公司 一种可进行振平的建筑振动棒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443878B1 (ko) * 2000-10-11 2004-08-09 미쯔루 마루야마 유압셔블 부속장치용 다지기장치
US7465638B2 (en) 2005-04-29 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Bipolar transistor and fabricating method thereof
JP2012233390A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Ohbayashi Corp バイブレータ
CN117627361A (zh) * 2023-10-26 2024-03-01 马鞍山市惠兴建筑工程有限公司 一种可进行振平的建筑振动棒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2367116T3 (es) Alisadora vibratoria portátil con limitador de vibraciones.
US4431336A (en) Concrete prefinishing tool
JPH09195512A (ja) 浮子付きコンクリートバイブレータ
JPH09217491A (ja) 浮子付きコンクリートバイブレータ
JP2006515806A (ja) 自動中子抜きシステムおよび中子抜き装置
CN211473433U (zh) 砼面整平及薄膜覆盖一体装置
CN213115546U (zh) 混凝土振捣装置
CN211714605U (zh) 一种建筑施工用混凝土振捣机
JPH0121764Y2 (ja)
JPH0748927A (ja) 鉄筋振動用治具
RU2252138C1 (ru) Виброимпульсное устройство для формования монолитных конструкций из жестких бетонных смесей
KR200233600Y1 (ko) 타설된 콘크리트 표면 수직진동다짐용 스크리드
KR101718234B1 (ko) 콘크리트 타설 철근망 가진식 콘크리트 다짐장치, 다짐시스템 및 다짐방법
SU1423390A1 (ru) Виброплощадка дл уплотнени бетонных смесей в форме
CN218581195U (zh) 一种建筑施工用振捣装置定位结构
CN211499825U (zh) 一种建筑主体浇筑用震动棒
CN216442746U (zh) 一种高效便捷振捣器
CN210282664U (zh) 一种混凝土试块成型模具
EP4353433A1 (en) Hybrid mold vibration
JP3045879U (ja) 電動バイブレーションゴテ
SU643334A1 (ru) Глубинный виброуплотнитель
JPH0821094A (ja) 棒状バイブレーター及びそれを用いた振動脱泡方法
JP2019019530A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ装置
KR102490679B1 (ko) 휴대용 고주파 바이브레이터
CN216999179U (zh) 一种可提高混凝土密实度的振捣装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031125