JPH09194849A - ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法 - Google Patents

ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法

Info

Publication number
JPH09194849A
JPH09194849A JP2579496A JP2579496A JPH09194849A JP H09194849 A JPH09194849 A JP H09194849A JP 2579496 A JP2579496 A JP 2579496A JP 2579496 A JP2579496 A JP 2579496A JP H09194849 A JPH09194849 A JP H09194849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
ruthenium
catalyst
metal oxide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2579496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884058B2 (ja
Inventor
Takeshi Kotanigawa
毅 小谷川
Mitsuyoshi Yamamoto
光義 山本
Tadashi Yoshida
忠 吉田
Masahide Sasaki
正秀 佐々木
Hiroshi Nagaishi
博志 永石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8025794A priority Critical patent/JP2884058B2/ja
Publication of JPH09194849A publication Critical patent/JPH09194849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884058B2 publication Critical patent/JP2884058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的
な石炭液化方法を提供する。 【解決手段】 選択的芳香族核水素化活性を有するルテ
ニウム担持金属酸化物触媒を用い、石炭の芳香族類を反
応温度350〜425℃の低温反応域にて直接核水素化
して高品質な液化生成物を製造することを特徴とする石
炭の高効率液化方法。金属酸化物が、ニッケル、マンガ
ン、亜鉛及び/又はランタンの酸化物から成る複合酸化
物である上記の石炭の高効率液化方法。。 【効果】 石炭の直接液化反応条件下において優れた核
水素化活性を得ることができる。また、375〜400
℃付近の低温反応域で水素化深度の高い生成物収率を高
めることができる。更に、高選択的核水素化活性を有す
るルテニウム担持金属酸化物触媒を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体燃料製造を目
的とした石炭の直接液化方法に関するものであり、更に
詳しくは、金属酸化物が、ニッケル、マンガン、亜鉛及
び/又はランタンの酸化物から成る複合酸化物にルテニ
ウムを担持した触媒によって、単に、水素化分解反応に
よって石炭分子を低分子化するのではなく、むしろ、こ
れらの架橋鎖を残して、石炭分子中の芳香族環を選択的
に水素化し、水素化深度の高い液化油を製造しようとす
る石炭の高効率直接液化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、石炭液化の方法は、直接液化法
と、間接液化法とに大別され、前者の直接液化法は、石
炭を微粉砕し、石炭由来の溶媒と混合してスラリー状と
し、高圧の水素存在下で加熱し、石炭を分解して低分子
化して液体燃料に変える方法である。この方法では触媒
はスラリー中に混合して用いるのが常である。従って、
使用触媒量は非常に多くなり、かつ、回収することは殆
ど困難に近い。そこで、使い捨てと称される安価な鉄系
触媒が用いられている。後者の、間接液化法は、石炭を
ガス化して水素と一酸化炭素ガスに変え、この混合ガス
を触媒上に通して液体燃料を製造する方法であり、この
場合、触媒は固定床に充填されているため、触媒回収は
容易で、かつ、高価な触媒を用いることができる。本発
明は前者の、直接液化法に関するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石炭は、多環芳香族類
が、結合鎖と呼ばれているメチレン橋やエーテル橋によ
って結合されている共有結合部分と近隣するこれらの共
有結合部分が、水素結合や芳香族環の有する二重結合電
子(π電子)同士の非共有結合的相互作用によって重縮
合化して大分子量化している多環芳香族類を主成分とす
る一種の天然有機高分子化合物である。従って、石炭の
水素/炭素原子比は、高々、1である。しかし、石炭液
化の最終目的はガソリン、ジーゼル、航空燃料等の液体
燃料製造にある。これらの液体燃料の水素/炭素原子比
は2に近い。換言すれば、石炭液化とは石炭中の炭素に
もう一原子の水素を添加することに他ならない。今日の
研究においても、石炭液化とは、このような大分子量化
合物を分解して低分子化することに集中している。一義
的にはこれも液化反応と言える。しかし、石炭が低分子
化されて生成した液化油の水素/炭素原子比は、せいぜ
い、1.3程度で成分の70%は依然として芳香族化合
物である。このため2次液化工程にかかる負担は非常に
大きい。この問題を解決する本願発明の先行技術とし
て、例えば、アルミナ担持ニッケル・モリブデン触媒、
アルミナ担持ニッケル・タングステン触媒等が、既に、
Cyanamid社やKetchen社から市販されて
いる。しかしながら、上記の問題を解決するには至って
いない。本発明はこの問題を解決する技術に関するもの
である。すなわち、本発明は、単に、水素分解反応によ
って、石炭分子を低分子化するのではなく、むしろ、こ
れらの架橋鎖を残して、石炭分子中の芳香族環を選択的
に水素化し、水素化深度の高い液化油を製造しようとす
る石炭の高効率直接液化方法を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、ルテニウム担持金属酸化物触媒を用いるこ
とを特徴とする高効率直接液化方法に関するものであ
り、金属酸化物が、ニッケル、マンガン、亜鉛及び/又
はランタンの酸化物から成る複合酸化物である上記の方
法を、好ましい実施の態様としている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳細に
説明する。本発明において、原料は石炭である。ルテニ
ウム担持金属酸化物触媒は、ニッケル、マンガン、亜鉛
及び/又はランタンの酸化物から成る複合酸化物にルテ
ニウムを担持させたものが用いられる。金属ルテニウム
源として、塩化ルテニウム、硝酸ルテニウムが用いら
れ、担体となる酸化ランタンの調製には塩化ランタン
が、また、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化ニッケルの調
製には全て硝酸塩が好適なものとして用いられる。本発
明におけるルテニウム担持金属酸化物触媒は、上記金属
ルテニウムをこれら金属酸化物から成る複合酸化物に担
持させた形で使用されるが、具体的には、酸化マンガン
/酸化亜鉛、酸化マンガン/酸化ランタン、酸化マンガ
ン/酸化ニッケル、酸化亜鉛/酸化ランタン等、適宜の
組み合せから成る複合酸化物担体に金属ルテニウムを担
持させた各担体系触媒として使用される。担持させるル
テニウムは、金属ルテニウムとして担体の0.2〜1.
0重量%が好適なものとしてあげられる。後記する実施
例において、特に記載のない場合、触媒は全て1%の金
属ルテニウムを担持させたものである。次に、本発明の
直接液化反応条件は、反応温度350〜425℃、反応
圧力は、水素初圧10MPaで、反応時間は、2.5℃
/分の昇温速度でオートクレーブを昇温させ、反応温度
到達後1時間とし、1時間経過後、直ちにオートクレー
ブを冷却させて反応を終了させた。
【0006】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を具体的に説明
する。 1.実験装置と実験方法 実験装置には内容積70ccのステンレス製オートクレ
ーブを用い、これに3g(maf、脱水、脱灰基準)の
石炭粉末、0.1gの触媒、10gの溶剤を加え、水素
ガスを充填し、600r.p.m.の攪拌数で室温から
反応温度の350〜425℃まで毎分2.5℃の昇温速
度で昇温する。反応温度に到達したらそれぞれの反応温
度で1時間保持し、その後、直ちにオートクレーブを電
気炉から取り出して扇風機で急冷して反応を停止させて
反応を終了する。
【0007】2.反応条件 原料の石炭には、100メッシュ以下に粉砕したインド
ネシア産のタニトハルム炭(炭素;76.3、水素;
5.6、窒素;1.4、硫黄;0.18、酸素;16.
5重量%、maf、脱水分、脱灰分基準)と豪州産のヤ
ルーン炭(炭素;66.9、水素;4.7、窒素;0.
48、硫黄;0.26、酸素;27.7重量%、ma
f、脱水分、脱灰分基準)の2種類を用いた。触媒には
ニッケル、マンガン、亜鉛、ランタンの酸化物から成る
複合酸化物に少量の(ここでは担体重量に対してルテニ
ウムとして1重量%に統一した)塩化ルテニウムを含浸
させて、反応前に水素気流中、260℃で塩化ルテニウ
ム担持金属酸化物を2時間還元して触媒として用いた。
溶剤にはテトラリンを用いた。反応用の水素ガスは初圧
10MPaでオートクレーブに充填した。
【0008】3.分析方法 反応終了後、ガス生成物を、一旦、ポリエチレン製のバ
ッグに拡散させてからその内容物をガスクロにて分析し
た。次いでオートクレーブにTHF(テトラヒドロフラ
ン)を加えて、超音波振動処理して内容物溶解させ、不
溶分を遠心分離させ、その量を残さとして計量した。反
応率は(100−残さ)の百分率で表した。次いで、T
HF可溶分にトルエンを加え、同じく、超音波振動処理
してトルエン不溶分を析出させ、これを遠心分離し、プ
レアスファルテン分として計量した。更に、トルエン不
溶分にヘキサンを加え、超音波振動処理してヘキサン不
溶分を析出させ、同様に、遠心分離し、アスファルテン
として計量した。最終生成物であるオイル分は差分法に
よって求めた。更に、Ru/酸化マンガン−酸化ニッケ
ル触媒によって生成したオイル分の分析には水素の核磁
気共鳴分析を行って、該触媒によって導入されたオイル
分中の水素分布を分析して本発明の効果を評価した。触
媒の金属酸化物担体組成は蛍光X線分析により、結晶組
成はX線回折法により分析した。
【0009】以下、上記方法により実施した具体的な実
施例を示す。 実施例1 (触媒調製法と触媒前処理法)担体となる酸化ランタン
の調製には塩化ランタンを、酸化亜鉛、酸化マンガン、
酸化ニッケルの調製には全て硝酸塩を用いた。具体的に
は、所定量の塩類を混合してイオン交換水に溶解させ、
2.5規定の苛性ソーダ水溶液を加えて塩類を中和さ
せ、pHを10.4に保ちながら4時間攪拌を続けたの
ち、一夜放置してpHの変化のないことを確認した。そ
の後、濾過してイオン交換水で十分に水洗し、得られた
ケーキを一旦110℃で一夜乾燥し、更に、500℃で
3時間、電気炉中で焼成した。これを100メッシュ以
下に粉砕して担体とした。ルテニウムを担持するには、
金属ルテニウムとして担体の1重量%となるように三塩
化ルテニウムを計量した後、含水量に相当するイオン交
換水にこれを溶解させ、これに所定の担体を加え、一時
間放置して水溶液の均一な拡散を待った。その後、これ
を100℃で一夜乾燥した後、円筒型ガラス管に充填
し、一旦、260℃で2時間、空気気流中で焼成乾燥
後、水素気流に切り換え、260℃で2時間還元して反
応に用いた。
【0010】実施例2 (各種複合酸化物担体の結晶組成)上記方法により調製
した金属酸化物から成る複合酸化物担体の組成(モル
比)及び結晶組成(結晶形)をそれぞれ蛍光X線分析及
びX線回折法により分析した結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】実施例3 空試験として、触媒を用いなかった場合のタニトハルム
炭及びヤルーン炭の直接液化反応結果をそれぞれ表2及
び表3に示す。
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】実施例4 Ru/酸化亜鉛−酸化ランタン触媒を用いたタニトハル
ム炭及びヤルーン炭の直接液化反応結果をそれぞれ表4
及び表5に示す。
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】実施例3の空試験の結果と比較すると、こ
の触媒は低温域で高い触媒効果を発揮している。また、
未反応水素以外に気体生成物は検出されていないことか
ら、該触媒による低級炭化水素ガス生成機能は考慮しな
くても良い。
【0019】実施例5 Ru/酸化マンガン−酸化亜鉛触媒を用いたタニトハル
ム炭及びヤルーン炭の直接液化反応結果をそれぞれ表6
及び表7に示す。
【0020】
【表6】
【0021】
【表7】
【0022】実施例3の結果と比較すると、この触媒は
プレアスファルテン収率の増加に高い効果を発揮してい
ることが分かる。このことは、石炭分子の低分子化に効
果を発揮したことによるものである。しかし、未反応水
素以外に気体生成物は検出されていないことから、該触
媒による低級炭化水素ガス生成機能は考慮しなくても良
い。
【0023】実施例6 Ru/酸化マンガン−酸化ランタン触媒を用いたタニト
ハルム炭及びヤルーン炭の直接液化反応結果をそれぞれ
表8及び表9に示す。
【0024】
【表8】
【0025】
【表9】
【0026】実施例3の結果と比較すると、生成物組成
に顕著な変化をもたらさないが、反応率の向上に大きく
寄与していることが分かる。また、未反応水素以外に気
体生成物は検出されていないことから、該触媒による低
級炭化水素ガス生成機能は考慮しなくても良い。
【0027】実施例7 Ru/酸化マンガン−酸化ニッケル触媒を用いたタニト
ハルム炭及びヤルーン炭の直接液化反応結果をそれぞれ
表10及び表11に示す。
【0028】
【表10】
【0029】
【表11】
【0030】実施例3の結果と比較すると、低温域でプ
レアスファルテン収率の向上を、高温域ではオイル収率
の向上に高い効果を発揮した。この傾向はヤルーン炭に
おいて極めて顕著である。しかし、好ましい反応温度は
375〜400℃で、従来から述べられている石炭液化
反応機構では説明できない低温域である。また、オイル
分の水素分布をみると、核水素量が減少して、β位の水
素量が増加している。このことは該触媒は、直接液化反
応条件下においても十分に核水素化を進行しうる触媒機
能を備えていることを示している。それにも係わらず、
未反応水素以外に気体生成物は検出されていないことか
ら、該触媒による低級炭化水素ガス生成機能は考慮しな
くても良い。
【0031】実施例8 ルテニウムを担持していない酸化マンガン−酸化ニッケ
ル触媒を用いたタニトハルム炭及びヤルーン炭の直接液
化反応結果をそれぞれ表12及び表13に示す。
【0032】
【表12】
【0033】
【表13】
【0034】本実施例はRu/酸化マンガン−酸化ニッ
ケル触媒の空試験として実施したものであるが、実施例
3及び実施例7の結果と比較すると、担持ルテニウムの
触媒効果が顕著であることが明らかである。以上、実施
例をもって本発明を詳細に説明した。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、ルテニ
ウム担持各種金属酸化物触媒を用いることを特徴とす
る、高効率な石炭の直接液化方法に係るものであり、本
発明によれば、次のような効果が得られる。 (1)該触媒によれば、石炭の直接液化反応条件下にお
いて優れた核水素化活性を得ることができる。 (2)375〜400℃付近の低温反応域で水素化深度
の高い生成物収率を高めることができる。 (3)高選択的核水素化活性を有するルテニウム担持金
属酸化物触媒を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 忠 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 通商産業省工業技術院北海道工業技 術研究所内 (72)発明者 佐々木 正秀 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 通商産業省工業技術院北海道工業技 術研究所内 (72)発明者 永石 博志 北海道札幌市豊平区月寒東2条17丁目2番 1号 通商産業省工業技術院北海道工業技 術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的芳香族核水素化活性を有するルテ
    ニウム担持金属酸化物触媒を用い、石炭の芳香族類を反
    応温度350〜425℃の低温反応域にて直接核水素化
    して高品質な液化生成物を製造することを特徴とする石
    炭の高効率液化方法。
  2. 【請求項2】 金属酸化物が、ニッケル、マンガン、亜
    鉛及び/又はランタンの酸化物から成る複合酸化物であ
    る請求項1記載の石炭の高効率液化方法。
JP8025794A 1996-01-19 1996-01-19 ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法 Expired - Lifetime JP2884058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025794A JP2884058B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025794A JP2884058B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194849A true JPH09194849A (ja) 1997-07-29
JP2884058B2 JP2884058B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12175751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8025794A Expired - Lifetime JP2884058B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508791A (ja) * 2017-12-22 2021-03-11 カーボン ホールディングス インテレクチュアル プロパティズ, エルエルシーCarbon Holdings Intellectual Properties, Llc 石炭から炭素繊維、樹脂、グラフェン、およびその他の先進炭素材料を製造する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523933A (en) * 1975-06-23 1977-01-12 Bendix Corp Fuel controller of internal combustion engine
JPH01176451A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水添用触媒
JPH03242243A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Agency Of Ind Science & Technol 石炭液化反応用触媒及びそれを用いた石炭の液化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523933A (en) * 1975-06-23 1977-01-12 Bendix Corp Fuel controller of internal combustion engine
JPH01176451A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水添用触媒
JPH03242243A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Agency Of Ind Science & Technol 石炭液化反応用触媒及びそれを用いた石炭の液化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508791A (ja) * 2017-12-22 2021-03-11 カーボン ホールディングス インテレクチュアル プロパティズ, エルエルシーCarbon Holdings Intellectual Properties, Llc 石炭から炭素繊維、樹脂、グラフェン、およびその他の先進炭素材料を製造する方法
US11767223B2 (en) 2017-12-22 2023-09-26 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Methods for forming resins and other byproducts from raw coal
US11807537B2 (en) 2017-12-22 2023-11-07 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Methods for producing carbon fiber from coal
US11975975B2 (en) 2017-12-22 2024-05-07 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Systems for producing advanced carbon materials at carbon source locations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884058B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108581A (en) Hydroconversion of heavy feeds by use of both supported and unsupported catalysts
CA1079665A (en) Hydroconversion of an oil-coal mixture
US4298454A (en) Hydroconversion of an oil-coal mixture
US7709541B2 (en) Fischer-Tropsch catalysts incorporating promoter for increasing yields of C5+ hydrocarbons and methods for making and using same
WO2009076894A1 (zh) 一种用褐煤制取液体燃料的热溶催化方法及其使用的催化剂和溶剂
US3920536A (en) Coal dissolving process
JPS5822500B2 (ja) 石炭液化方法
Groot et al. Comparative study of alumina-and carbon-supported catalysts for hydrogenolysis and hydrogenation of model compounds and coal-derived liquids
CN109082302B (zh) 一种劣质/重质油浆态床温和加氢生产馏分油的方法
US2938857A (en) Split hydrorefining of feed to catalytic cracking operation
AU615953B2 (en) Catalytic two-stage coal hydrogenation process using extinction recycle of heavy liquid fractions
Hu et al. Ash fusion and viscosity behavior of coal ash with high content of Fe and Ca
CN111876189B (zh) 煤两段催化直接液化的方法及其应用
US4295995A (en) Catalysts hydrocarbon treating processes
CN115888812B (zh) 一种加氢处理油溶性双金属催化剂及其制备方法
JPH02174938A (ja) 炭化水素油転化方法および該方法に使用する触媒
JPH09194849A (ja) ルテニウム担持金属酸化物触媒による効率的な石炭液化方法
CN108219840B (zh) 一种利用悬浮床加氢工艺将重油转化为轻质油的方法
JPS5968391A (ja) 石炭の液化方法
JP2884050B2 (ja) ルテニウム担持金属酸化物触媒による選択的核水素化反応
JP3062601B1 (ja) 芳香族炭化水素及び(又は)縮合多環炭化水素を含有する炭化水素の水素化処理方法
JPH06165935A (ja) 重質炭化水素類接触水素化分解用触媒及びその触媒を用いた重質炭化水素類の接触水素化分解法
US2967820A (en) Catalyst for hydrocarbon conversions
US4439542A (en) Novel boride catalysts and process for the preparation and use thereof
JP3051923B1 (ja) 炭化水素水素化処理用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term