JPH09194014A - スクラップ搬送用コンベヤ - Google Patents

スクラップ搬送用コンベヤ

Info

Publication number
JPH09194014A
JPH09194014A JP2325796A JP2325796A JPH09194014A JP H09194014 A JPH09194014 A JP H09194014A JP 2325796 A JP2325796 A JP 2325796A JP 2325796 A JP2325796 A JP 2325796A JP H09194014 A JPH09194014 A JP H09194014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
vibration
scrap
conveyor
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ono
武男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2325796A priority Critical patent/JPH09194014A/ja
Publication of JPH09194014A publication Critical patent/JPH09194014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄板屑を主体とするスクラップを搬送するた
めの、低騒音で、スクラップを積み重ねた状態で搬送し
得て、必要駆動力の小さいコンベヤを提供すること。 【解決手段】 偏心軸33によって加振ロッド35を往
復させ、トラフ11に共振形振動を与えるスクラップ搬
送用コンベヤ10において、加振ロッド35による振動
方向とトラフ11の搬送面とのなす振動角を15度に設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄板屑を主体とす
るスクラップを搬送するための振動コンベヤに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図1は搬送対象であるスクラップに含ま
れる代表的な個々のスクラップの平面図であり、鉄板の
切断屑S1 、S2 、S3 、S4 のほかビレットBや針金
Wが存在し、1.1〜1.4トン/m3 程度の嵩比重を
持っている。
【0003】このスクラップを搬送するコンベヤとし
て、従来は搬送用のトラフが水平面を往復運動し、スク
ラップを積み重ねた状態で搬送することができ、かつ騒
音を発生しにくいレシプロコンベヤが使用されている。
図6は一例のレシプロコンベヤ100の側面図であり、
図7はそのトラフ51の上流端部、加振部61とこれら
を連結する連結部81を示す部分拡大平面図、図8は図
7における[8]−[8]線方向の断面図である。
【0004】トラフ51は角樋形状とされており、スク
ラップはトラフ51の左端部へ投入され、開放されてい
る右端部排出される。また、トラフ51は基板53との
間に取付部材54a、54bによって垂直方向を向けて
搬送方向に等間隔に取り付けたばね定数の小さい複数の
板ばね52によって支持されており、搬送方向(X方
向)へ振動可能とされている。
【0005】加振部61は図6、図7を参照し、ハウジ
ング62に取り付けたベアリング63、64に第1回転
軸65が支承され、第1回転軸65には2個の大径で半
円形状の第1不平衡重錘66が固定されている。同様
に、ハウジング62に取り付けたベアリング73、74
には第2回転軸75が支承されて、これに1個の小径で
半円形状の第2不平衡重錘76が固定されている。ハウ
ジング62の後壁部には電動機71が取り付けられ、そ
の出力軸のプーリ72と第1回転軸65の一端部のプー
リ67との間にベルト68が巻装されている。また、第
1回転軸65の他端部には大径ギヤ69が取り付けら
れ、第2回転軸75の一端部に取り付けた歯数が1/2
の小径ギヤ79と噛み合わされている。すなわち、第2
回転軸75は第1回転軸65の2倍の角速度で回転す
る。なお、ハウジング62は複数のコイルばね78を介
して基板53上に支持されている。
【0006】連結部81では、加振部61のハウジング
62の前壁部に取り付けたアングル82と、トラフ51
の後端部に取り付けたアングル83との間に2本の板ば
ね84が取り付けられ、ボルト82b、83bで固定さ
れている。板ばね84は長さ方向(X方向)の圧縮、引
っ張りには剛性を示すが、図1に一点鎖線で示すよう
に、上下方向(Y方向)には変形し易く、加振部61の
コイルばね78と共同して加振力の上下方向の成分を吸
収する。
【0007】以下、従来のレシプロコンベヤ100の作
用を説明する。なお、加振部61の第1不平衡重錘66
は2個取り付けられているが両者の中間位置に質量が2
倍の第1不平衡重錘66’が1個設けられている場合と
等価であるから、以降においては簡明化のために、第1
不平衡重錘66’が1個取り付けられているものとして
説明する。
【0008】電動機71によって第1回転軸65が時計
方向に回転されると、第2回転軸75は反時計方向に2
倍の角速度で回転されるが、それに伴って第1不平衡重
錘66’と第2不平衡重錘76とは図9のA、B、C、
Dに示す位相を順に繰り返す。すなわち、図9のAから
第1不平衡重錘66’は角度90度回転し、第2不平衡
重錘76は反対方向に180度回転して図9のBとな
る。以下同様にして、第1不平衡重錘66’が1回転す
る間に第2不平衡重錘76は2回転する。
【0009】第1不平衡重錘66’の質量をM、重心を
G、第1回転軸65の中心から重心Gまでの距離をR、
角速度をωとすると、発生する遠心力FはF=MRω2
となり、第2不平衡重錘76についても、質量をm、重
心をg、第2回転軸75の中心から重心gまでの距離を
rとすると、前述のように角速度は2ωであるから、発
生する遠心力fはf=mr(2ω)2 となる。
【0010】この間の一般的な位相を示す図10におい
て、第1不平衡重錘66’の重心Gに働く遠心力Fのt
秒後におけるX方向の成分Fx はFx =−Fsin(ω
t)、Y方向の成分Fy はFy =−Fcos(ωt)で
あり、同様に第2不平衡重錘76の重心gに働く遠心力
fのt秒後におけるX方向の成分fx はfx =fsin
(2ωt)、Y方向の成分fy はfy =−fcos(2
ωt)であるから、これらの合成力QのX方向の成分Q
x とY方向の成分Qy とは次式のように示される。
【0011】
【数1】
【0012】すなわち、加振部61はX方向にはQx
Y方向にはQy なる加振力を発生する。しかし、前述の
ようにY方向への加振力Qy は連結部81の板ばね84
によって吸収されるので、X方向への加振力Qx のみが
トラフ51へ伝達される。図11はQx =Fx +fx
時間変化を示す図であり、縦軸は加振力Qx 、横軸は時
間tを示す。なお図11においてはF=2fとして示し
ている。
【0013】従来のレシプロコンベヤ100はX方向に
関し振動学的に一質量系を構成しており、板ばね52全
体のばね定数と、これに支持されている質量(トラフ5
1、連結部81、加振部61の合計質量)とによって、
この系の共振周波数が決定されるが、板ばね52全体の
ばね定数を十分に小さくし、共振周波数より高い振動周
波数でトラフ51を加振することにより、トラフ51は
加振力Qx とは180度の位相差で振動する。図11の
曲線Dは曲線Qx を横軸を中心にして反転させたもので
あり、この場合の縦軸は振動の変位を示す。曲線Dから
理解されるように、トラフ51はa点までは低速で前進
し、a点からb点までは高速で後退する。スクラップに
着目すれば、図11中のT1 〜T2 の間の高速後退期間
においてはスクラップとの静止摩擦力に打ち勝ってトラ
フ51のみが後退してスクラップは元の位置に残り、T
2 〜T3 の間の低速前進期間においてはスクラップはト
ラフ51と共に前進することによりX方向へと搬送され
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のレシプロコンベ
ヤにあっては、不平衡重錘やこれに付属する複雑な機構
を使用するので製造コストが高いほか、設置床面へ振動
が伝わり易いという難点があった。また、共振形として
いないので大きい駆動力を必要とするという問題点もあ
った。
【0015】従って本発明においては、レシプロコンベ
ヤの如く、スクラップを積み重ねて搬送し得て、かつ騒
音を発生しにくく、更には小さい駆動力で搬送し得るス
クラップ搬送用コンベヤを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、スクラップ搬
送用コンベヤとして共振形コンベヤを使用し、スクラッ
プを搬送するトラフの搬送面と振動方向とのなす角度、
もしくは振動角度を通常は30度とされるに対して20
度以下としている。このようにすることによって、トラ
フ内のスクラップは大きくジャンプすることなく、トラ
フの搬送面との間に滑りを生じて搬送される。また、共
振形の振動としているので、加振エネルギを節減し得
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図面を使って本発明の実施の形態
を説明する。
【0018】図2は本発明のスクラップ搬送用コンベヤ
10の側面図であり、スクラップを搬送するトラフ11
の搬送面と、往復運動する加振ロッド35による振動方
向とのなす振動角αを15度に設定したものであり、加
振力の上下方向の成分は極めて小さい。従ってトラフ1
1内を移送されるスクラップはジャンプすることなくト
ラフ11の搬送面をあたかも間欠的に滑るように搬送さ
れるので、騒音を発生せず、またスクラップを積み重ね
た状態で搬送し得る。更には、コイルばね29を設けて
共振形の振動としているので、必要駆動力は小さい。
【0019】
【実施例】次に本発明のスクラップ搬送用コンベヤにつ
いて具体的に説明する。
【0020】図2は実施例のスクラップ搬送用コンベヤ
10の側面図であり、図3はその正面図である。スクラ
ップ搬送用コンベヤ10はスクラップの搬送路となる断
面が上に開いたコ字形状のトラフ11と、これに直線振
動を与える駆動部21とからなっている。
【0021】トラフ11は支持フレーム12上に複数の
固定部材13で一体的に固定されている。また、支持フ
レーム12の側面には往復運動する加振ロッド35の先
端部を挟持するための2枚のゴム板スプリング18を設
けた取付板19が固定されている。
【0022】駆動部21においては、フレーム22に立
設した2基のスタンド23のそれぞれにおいてレバー2
4がゴムブッシュ25を介し回動自在に取り付けられて
おり、レバー24の上端部はトラフ11の支持フレーム
12の側面の取付部材26に、下端部はカウンタウェイ
ト31の側面にそれぞれゴムブッシュ27、28を介し
て取り付けられている。また、レバー24と直角方向の
共振用のコイルばね29が上端部をトラフ11の支持フ
レーム12に設けた取付部材26に、下端部をカウンタ
ウェイト31に設けた取付部材32に固定されている。
なお、フレーム22は防振コイルばね19を介して床面
に設置されている。
【0023】また、フレーム22に固定した電動機41
の出力軸のプーリ42と偏心軸33のプーリ34とにベ
ルト43が巻装されており、偏心軸33は電動機41に
よってベルト駆動される。偏心軸33には加振ロッド3
5が軸支されており、偏心軸33の回転運動は加振ロッ
ド35の往復運動に変換される。前述したように、加振
ロッド35の先端部は支持フレーム12の側面の取付板
19の2枚のゴム板スプリング18に挟持されているの
で、加振ロッド35の往復運動によってトラフ11が加
振されて直線振動する。そして、加振ロッド35はトラ
フ11の搬送面と加振ロッド35の往復運動の方向との
間の角度、すなわち振動角αを一般的な振動コンベヤの
場合における30度の1/2の15度になるように取り
付けている。
【0024】実施例のスクラップ搬送コンベヤ10は以
上のように構成されるが、次にその作用について説明す
る。
【0025】電動機41が回転されることによって偏心
軸33がベルト駆動されて回転し、偏心軸33に軸支さ
れ、先端部がトラフ11の支持フレーム12に取り付け
られている加振ロッド35を往復運動させるので、支持
フレーム12及びこれと一体的なトラフ11を振動角1
5度で加振し矢印mで示す方向に直線振動させる。
【0026】上記の加振においては加振力の上下方向へ
の成分は小さいので、トラフ11内のスクラップはジャ
ンプ運動することなく、トラフ11の搬送面をあたかも
間欠的に滑るように搬送される。実施例では振動周波数
440rpmで約10m/minの搬送速度が得られ
た。また、振動角を30度としてスクラップが加振力の
上下方向の成分によりジャンプし着面する時に発生する
ような騒音は全く生じない。従って、振幅を例えば16
mmから20mmとして、搬送能力を増大させ得る。更
には、ジャンプ運動しないので、振動角を30度とする
場合に比較して、スクラップを遥かに多層に積み重ねた
状態で搬送することができる。すなわち振動角を30度
とした場合には厚さ50〜100mm程度までのスクラ
ップ積み重ねが搬送し得る限界であるに対し、本実施例
のスクラップ搬送用コンベヤ10ではスクラップの種類
によって異なるが300〜500mm程度の厚さに積み
重ねても搬送が可能であった。
【0027】また、与える振動に共振を利用しているの
で、当然のことながら駆動力は振動中の損失エネルギを
補充するだけでよく、必要な駆動力は小さくて済む。
【0028】以上、本発明の実施例について説明した
が、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0029】例えば、以上の実施例においては、振動角
αを15度に設定したが、スクラップの種類によっては
10〜20度の範囲内に適宜設定される。10度以下に
すると搬送能力が低下し、20度以上にするとスクラッ
プはジャンプするようになるので好ましくない。
【0030】なお、以上の実施例では、トラフ11の搬
送面を水平に設置したが、図4に示す第1変形例のスク
ラップ搬送用コンベヤ101 のように、フレーム22と
床面との間に傾斜調整台9を介在させて、トラフ11を
下流側へ向かって下向き傾斜とし、水平面とトラフ11
の搬送面とのなす角度βを1〜10度の範囲内に設定し
搬送能力を増大させるようにしてもよい。なお、第1変
形例のスクラップ搬送用コンベヤ101 はトラフ11の
傾斜以外は実施例のスクラップ搬送用コンベヤ10と全
く同様であるので対応する構成要素には同一の符号を付
しそれらの説明は省略する。
【0031】また、本発明の実施例においては、トラフ
11と反対方向に振動するカウンタウェイト31を設け
たが、図5に示す第2変形例のスクラップ搬送用コンベ
ヤ102 のように、カウンタウェイトを省略した2質量
系共振コンベヤとすることにより、床面への振動の緩和
を若干犠牲にして製造コストを低減させてもよい。な
お、第2変形例のスクラップ搬送用コンベヤ102 は多
くの構成要素を実施例のスクラップ搬送用コンベヤ10
と共通させているので、対応する構成要素には(’)付
きの同一の符号を付して、それらの説明は省略する。そ
の他第2変形例の防振コイルばね19’を省略してフレ
ーム22’を固定フレームとすることも可能である。
【0032】また、本発明の実施例においては、偏心軸
33をカウンタウェイト31に加振ロッド35の先端部
をトラフ11の支持フレームとし12に取り付けたが、
これらを逆に取り付けてもよい。
【0033】また、本発明においては、以上のような振
動機の構成において、大きな振幅、低い周波数で駆動さ
せることにより、ジャンプ量が小さくても大きな移送速
度を得ることができる。
【0034】また、電磁石を駆動部とする振動フィーダ
では、例えば3000Hzや3600ヘルツと周波数が
高く、また振幅が小であっても一般に大きな移送速度を
与えるのであるが、振動数が多いために衝突回数が多く
なり耳障りな大きな音を発生させるのであるが、本発明
のように大きな振幅、低い周波数で、かつ、20度以下
という低い振動角で駆動することにより、ジャンプ量を
極力小さくしながら、かつ衝突回数を極力小として大き
な移送速度で移送させることができる。
【0035】また、スクラップは不定形な形状を有し、
振動の移送理論で一般に用いられるように、質点の運動
ではなくその移送面との当接面が移送途上において、一
様ではなく、ある接触点が受ける加速度と他の点が受け
る加速度とが異なり、このために全体として移送面を移
送される時に、従来のいわゆる、図6で示すレシプロコ
ンベヤのような移送現象を受けるものと思われ、これは
実験的に確認されている。従って、本実施例では振幅を
16mm乃至20mmとしたが、更に大きく30mm、
40mmとしてもよく、この場合には、同じ移送速度を
得るために振動数を更に低下させることができ、よって
衝突回数も減らすことができるが、振動機の構造上、本
発明の構造でも、それ程振幅を大きくすることはできな
い。要するに、本発明が適用される機構では、振動角が
20度乃至30度としていたが、これを20度以下とし
て、かつ、振幅を従来よりも大とすることにより、スク
ラップのような複雑な形状のものも、大きな騒音を発生
することなく、所望の速度で移送させることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上に説明したような形態で実
施され、以下に記載するような効果を奏する。
【0037】スクラップ搬送用コンベヤのトラフの振動
角を20度以下に設定することにより、スクラップが殆
どジャンプせずトラフの搬送面をあたかも間欠的に滑る
ように搬送されるので、搬送時における騒音が抑制さ
れ、振幅を大にして搬送能力を増大させ得る。また、ス
クラップを積み重ねた状態で搬送することが可能であ
り、トラフ、従ってコンベヤの幅を狭くし得る。また、
共振形のコンベヤを採用しているので、加振エネルギは
加振中の損失分を補充するだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送対象のスクラップの個々の平面図である。
【図2】実施例のスクラップ搬送用コンベヤの側面図で
ある。
【図3】同コンベヤの正面図である。
【図4】第1変形例のスクラップ搬送用コンベヤの側面
図である。
【図5】第2変形例のスクラップ搬送用コンベヤの側面
図である。
【図6】従来例のスクラップ搬送用コンベヤの側面図で
ある。
【図7】同コンベヤの加振部、連結部、トラフ上流端部
の拡大平面図である。
【図8】図7における[8]−[8]線方向の断面図で
ある。
【図9】従来例における不平衡重錘の回転中における位
相を示す側面図である。
【図10】従来例における不平衡重錘の回転中の一般的
な位相を示す側面図である。
【図11】従来例における水平方向への加振力とトラフ
の変位とを示す図である。
【符号の説明】
11 トラフ 12 支持フレーム 18 ゴム板スプリング 19 取付板 23 スタンド 24 レバー 29 コイルばね 31 カウンタウェイト 33 偏心軸 34 プーリ 35 加振ロッド 41 電動機 42 プーリ 43 ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄板屑を主体とするスクラップを搬送す
    るための、偏心したクランク軸に軸支されて往復運動す
    るロッドによって加振されるトラフを備えたスクラップ
    搬送用コンベヤにおいて、振動角、もしくは前記トラフ
    の搬送面と振動方向とのなす角度が20度以下に設定さ
    れており、前記スクラップが積み重なった状態で搬送さ
    れることを特徴とするスクラップ搬送用コンベヤ。
  2. 【請求項2】 前記角度が10〜20度の範囲内に設定
    されている請求項1に記載のスクラップ搬送用コンベ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 前記トラフに対して重量が近似し反対方
    向に振動するカウンタウェイトが設けられ、設置床面に
    おける振動が緩和されている請求項1又は請求項2に記
    載のスクラップ搬送用コンベヤ。
  4. 【請求項4】 前記トラフの搬送面が水平面に対する角
    度を1〜10度の範囲内において搬送方向に向かって下
    向き傾斜に設置されている請求項1〜3の何れかに記載
    のスクラップ搬送用コンベヤ。
JP2325796A 1996-01-17 1996-01-17 スクラップ搬送用コンベヤ Pending JPH09194014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325796A JPH09194014A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 スクラップ搬送用コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325796A JPH09194014A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 スクラップ搬送用コンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194014A true JPH09194014A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12105559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325796A Pending JPH09194014A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 スクラップ搬送用コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09194014A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083999A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Nomura Kikai Kk 金属の搬送装置及び搬送方法
CN102069071A (zh) * 2010-09-27 2011-05-25 安徽捷迅光电技术有限公司 色选机的振动出料通道
CN104071531A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 南京大树智能科技股份有限公司 叶含梗检测装置用烟片振动匀料机构
CN106938765A (zh) * 2016-10-28 2017-07-11 贵州吉丰种业有限责任公司 一种种子比重机余料回收输送装置
CN108820721A (zh) * 2018-07-06 2018-11-16 安徽香草茶业有限公司 一种茶叶振动输送装置
CN113731800A (zh) * 2021-09-09 2021-12-03 合肥金果缘视觉科技有限公司 一种高效率纵向振动筛
CN117400572A (zh) * 2023-11-13 2024-01-16 江苏欧圣新材料有限公司 一种木塑板生产设备及生产工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083999A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Nomura Kikai Kk 金属の搬送装置及び搬送方法
CN102069071A (zh) * 2010-09-27 2011-05-25 安徽捷迅光电技术有限公司 色选机的振动出料通道
CN104071531A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 南京大树智能科技股份有限公司 叶含梗检测装置用烟片振动匀料机构
CN106938765A (zh) * 2016-10-28 2017-07-11 贵州吉丰种业有限责任公司 一种种子比重机余料回收输送装置
CN108820721A (zh) * 2018-07-06 2018-11-16 安徽香草茶业有限公司 一种茶叶振动输送装置
CN113731800A (zh) * 2021-09-09 2021-12-03 合肥金果缘视觉科技有限公司 一种高效率纵向振动筛
CN113731800B (zh) * 2021-09-09 2023-06-30 合肥金果缘视觉科技有限公司 一种高效率纵向振动筛
CN117400572A (zh) * 2023-11-13 2024-01-16 江苏欧圣新材料有限公司 一种木塑板生产设备及生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303258B2 (ja) 振動式搬送装置
US11285511B2 (en) Vibration generating mechanism for a vibrating screen box
JPH09194014A (ja) スクラップ搬送用コンベヤ
US3528541A (en) Balanced oscillating conveyor
JP2008273714A (ja) 振動式搬送装置
JP3093193B2 (ja) 側面にドライバを備えた振動コンベア
US5938001A (en) Vibratory conveyor apparatus with phase-optimized conveyor drive
US4472980A (en) Motor actuated rotary vibrator with resilient shock mount to provide linear movement
US4424718A (en) Air actuated rotary vibrator with resilient shock mount to provide linear movement
WO1998031616A9 (en) Vibratory conveyor apparatus with phase-optimized conveyor drive
US6298978B1 (en) Reversing natural frequency vibratory conveyor system
JP2005104714A (ja) 振動式部品供給装置
JPS6115003B2 (ja)
JP2002321188A (ja) 軟質成形体の切断方法
US3417630A (en) Vibratory apparatus
US4389120A (en) Rotary vibrator with resilient shock mount to provide linear movement
JP3815117B2 (ja) 振動コンベヤ
JPS6030246Y2 (ja) 振動コンベア
JP3743058B2 (ja) 水平振動体の弾性支持機構
FI81546B (fi) Anordning foer transport av loesgods i lodraett riktning.
JP2730208B2 (ja) 直線型振動フィーダ
JP2004189380A (ja) 2質量系振動コンベア
JPS641367B2 (ja)
JPS6016570Y2 (ja) 振動コンベア
JPH0952039A (ja) 振動体の加振装置