JPH09193245A - モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置 - Google Patents

モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH09193245A
JPH09193245A JP8009622A JP962296A JPH09193245A JP H09193245 A JPH09193245 A JP H09193245A JP 8009622 A JP8009622 A JP 8009622A JP 962296 A JP962296 A JP 962296A JP H09193245 A JPH09193245 A JP H09193245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embossing
plastic sheet
pattern
embossing roll
embossed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009622A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kasamatsu
正 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASAMATSU KAKO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KASAMATSU KAKO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASAMATSU KAKO KENKYUSHO KK filed Critical KASAMATSU KAKO KENKYUSHO KK
Priority to JP8009622A priority Critical patent/JPH09193245A/ja
Publication of JPH09193245A publication Critical patent/JPH09193245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/148Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/463Rollers the rollers having specific surface features corrugated, patterned or embossed surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の透過または反射により、それ自体でモア
レ模様を現出することのできるプラスチックシートを製
造する。 【解決手段】 同一またはごくわずか異なる2種の幾何
学的パターンをもつエンボスを、わずかにずらして、ま
たはわずかに傾けて、プラスチックシートの一方の面に
重ねて、または両方の面に別個に設ける。 Tダイから
押し出したプラスチックシートに、第一および第二のエ
ンボスロールで順次エンボスを施し、その際シートに張
力を加えるとともに(または)2本のエンボスロールの
軸を1〜6°傾けて配置しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美麗なモアレ模様
を現出するプラスチックシートに関する。 本発明の好
ましい態様においては、モアレ模様が一定したものでは
なく、観察者とプラスチックシートとの位置関係によ
り、さらにはプラスチックシートの変形に伴って、モア
レ模様が微妙に変化し、多彩なものとなる。 このよう
なプラスチックシートを製造する方法および装置も、本
発明に含まれる。
【0002】
【従来の技術】「モアレ模様」とは、微少な間隔で平行
する線や格子で構成される幾何学的な模様を重ね合わせ
たり、少しずらしたりしたときに、光の干渉によって生
じる縞模様のことであって、日常的には2枚のスダレや
網戸を重ねて透かして見たときに観察することができ
る。
【0003】プラスチックのシートないしフィルム(以
下、一括して「シート」で代表させる)に対しては、そ
の付加価値を高めるために着色、蒸着、印刷、表面のツ
ヤ消し処理、エンボス加工およびそれらの組み合わせ、
さらには積層材とすることなどが行なわれて来たが、そ
れ自体でモアレ模様が現出するようなプラスチックシー
トはまだ存在しなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
までに存在しなかった、それ自体でモアレ模様を現出す
ることのできるプラスチックシートと、その製造方法を
提供することにある。その製造に使用する装置を、プラ
スチックシートの製造および加工に従来から使用されて
いる諸手段の組み合わせによって実現することも、本発
明の目的に含まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のモアレ模様を現
出するプラスチックシートは、同一またはごくわずか異
なる2種の幾何学的パターンをもつエンボス模様を、パ
ターンをわずかにずらして、またはパターンの軸が1〜
6°の範囲で傾いて重なり合う位置関係にあるように、
透光性をもったプラスチックシートの一方の面に重ね
て、または両方の面に分けて施してなる。
【0006】エンボス模様のパターンには、平行で交ら
ない直線または曲線群がひとつのグループであり、いま
ひとつのグループとしては、格子状、段違い格子状、正
三角形または二等辺三角形、正方角形または長方角形な
ど、相互に隣接して空間を埋めることのできる種々の図
形が並んだパターンを使用することができる。 前者の
場合、エンボスの断面は、プリズム状またはレンズ状の
どちらでもよく、またそのほかの形状たとえば双曲線、
対物線あるいはサインカーブをとることもできる。 後
者の場合、単位図形を構成する縁の部分がエンボスの山
で単位円形の中ほどが谷となる組み合わせ、それと逆の
組み合わせのどちらでも差支えない。
【0007】所望であれば、エンボスの山および谷の部
分の一方または両方に帯状の着色層を設けてもよい。
その方法については後に述べる。
【0008】本発明のモアレ模様を現出するプラスチッ
クシートの製造方法は、プラスチックシートをTダイか
ら溶融押し出しし、シートが可塑性を有する間に、その
一方の面に、幾何学的パターンをもつエンボス模様を彫
刻した第一のエンボスロールで第一のエンボスを施し、
続いて、この第一のエンボスを施したプラスチックシー
トを押し出し速度以上の速度で引き取りながら、第一の
エンボスロールと同一またはごくわずか異なるエンボス
模様を彫刻した第二のエンボスロールで、プラスチック
シートの一方の面に重ねて、または他方の面に別個に、
第二のエンボスを施すことからなる。
【0009】前記したエンボスの谷の部分に着色層を有
するプラスチックシートを製造するには、第一のエンボ
スを施すに際し、第一のエンボスロールの山の部分に印
刷インキを供給し、「谷汚し」印刷を同時に行なえばよ
い。
【0010】一方、エンボスの山の部分に着色層を有す
るプラスチックシートを製造するには、第一のエンボス
を施したのち第二のエンボスを施す前に、第一のエンボ
スの山の部分に印刷インキを供給し「山汚し」印刷を行
なえばよい。
【0011】上記の「谷汚し」印刷と「山汚し」印刷と
をあわせて行なえば、エンボスの谷の部分と山の部分の
両方に着色層を有するプラスチックシートが製造でき
る。
【0012】本発明のモアレ模様を現出するプラスチッ
クシートの製造装置は、図1に示すように、プラスチッ
ク材料を溶融してTダイ(4)からシート状に押し出す
溶融押出手段、幾何学的パターンをもつエンボス模様を
彫刻した第一のエンボスロール(5)を有する第一のエ
ンボス手段、および第一のエンボスロールと同一または
ごくわずか異なるエンボス模様を彫刻した第二のエンボ
スロール(6)を有する第二のエンボス手段から構成さ
れる。
【0013】必要に応じて、第一のエンボスロール
(5)と第二のエンボスロール(6)との間に、プラス
チックシートの加熱手段(7)を設ける。
【0014】第一のエンボスロールの軸と第二のエンボ
スロールの軸とを1〜6°の範囲内で傾けて配置するこ
とにより、モアレ模様の現出が容易になる。
【0015】前記したエンボスの谷の部分に着色層を有
するプラスチックシートを製造するには、第一のエンボ
スロールに対してその山の部分にインキを供給する「谷
汚し」印刷機(8)を付設した装置を用意する。 ま
た、エンボスの山の部分に着色層を有するプラスチック
シートを製造するには、第一のエンボス手段と第二のエ
ンボス手段との間に、第一のエンボスロールで形成され
たエンボスの山の部分にインキを供給する「山汚し」印
刷機(9)を付設した装置を用意する。
【0016】本発明のモアレ模様を現出するプラスチッ
クシートの材料としては、熱可塑性のものであれば任意
の材料が使用できるが、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリエチレン、アクリル樹脂などが好適である。
適量の可塑剤を加えた柔軟なポリ塩化ビニルは、エンボ
スが容易に行なえてとくに有用であるし、とくに第一お
よび第二のエンボスをシートの表裏両面に施す態様の材
料として使用したとき、シートの変形によるモアレ模様
の変化が見えて最も美麗が多彩なプラスチックシートを
与える点で、最適の材料である。
【0017】
【作用】図1に示す構成の装置において、Tダイ(4)
から押し出されたプラスチックシートは、可塑状態で第
一のエンボス手段に入り、第一のエンボスロール(5)
によって、たとえば流れ方向に沿った多数の平行で等間
隔の直線状の彫刻であって、断面がプリズム状のエンボ
スを受ける。 すると、プラスチックシート(1)の横断
面は、図2に示すように、第一のエンボス(2)が与えら
れたものになる。
【0018】続いてこのプラスチックシートに対し、同
じ彫刻を施した第二のエンボスロール(6)によるエン
ボスを施すと、すなわち第一のエンボス(2)に第二の
エンボス(3)を重ねると、プラスチックシートの断面
は図3に示すようになる。第一のエンボスを施されたプ
ラスチックシートは、張力が加わる結果、幅方向に若干
収縮する。 つまり、エンボス断面についてみると、山
や谷の間隔が少し小さくなくなっているわけで、その上
にもとと同じ間隔のエンボスを加えると、山と山、谷と
谷が合致した部分はもとのエンボスが保有されるが、山
と谷がぶつかった部分では、もとのエンボスがつぶされ
る結果となり、図3のように、ほぼ一定の周期でエンボ
スの目立たなくなる部分が生じる。
【0019】プラスチックシートの幅方向の収縮が常に
一定であれば、この周期もまた一定して現われるから、
エンボスロールに彫刻された模様がたとえば平行で等間
隔な直線群であれば、エンボスがつぶれた部分も直線的
で一定間隔のものとなるはずであるが、実際のTダイに
よるプラスチックシートの製造においては、当業者なら
経験のあるとおり、吐出量の脈動やダイ温度の変動、さ
らには引張り速度の変動などが絡み合って、実際にはエ
ンボスがつぶれて目立たなくなる部分はプラスチックシ
ートの流れの方向に沿って左右に変化する。 そのた
め、不規則なモアレ模様が直接エンボスされたものとし
て現出する。 図4に、その一例を示す。
【0020】前述のように、モアレ模様の現出には、第
一のエンボスロールと第二のエンボスロールとが、それ
らの軸が平行でなくわずかに傾いた状態、角度にして1
〜6°の範囲で傾いて配置したとき、最も好都合であ
る。
【0021】第一のエンボスと第二のエンボスとをプラ
スチックシートの同一の面でなく表裏の異なる面に施し
たときは、たとえば図5に示す断面形状のプラスチック
シートができる。 この場合はエンボスの直接のつぶれ
は生じないが、表裏のエンボスを透過する光の干渉によ
るモアレ現象が生じる。 これが真の意味のモアレ模様
であって、表裏のエンボスの屈折作用により、前述のよ
うに透過光の様子はプラスチックシートを観察する者の
視線の角度によって異なるし、またプラスチックシート
自体が屈曲すれば当然に透過光も影響を受け、モアレ模
様が変動して見える。
【0022】「谷汚し印刷」および「山汚し印刷」は、
第一および第二のエンボスをプラスチックシートの表裏
に別個に行なう場合は、線状の着色による特殊な色彩効
果を与えるに止まるが、第一のエンボスおよび第二のエ
ンボスをプラスチックシートの一方の面に重ねて施した
場合に併用すると、固有の効果を生じる。 「山汚し」を
例にとって説明すると、第一のエンボスを施してから山
汚し印刷を行なったとき、プラスチックシートの断面は
図6に示すとおりであり、これに第二のエンボスを重ね
て施すと、前述した機構により第一のエンボスの山と第
二のエンボスの山とがずれるため、印刷インキの存在す
る位置が、図7に示すように移動したのと同じ結果にな
る。 各着色層は、位置が変る結果、観察者が見る方向
によって見えたり見えなかったりするから、単純な山の
着色あるいは谷の着色とは、様相が異なる。 このよう
にして、エンボスの与えるモアレ模様と印刷が与える線
状の着色層のゆれとが相まって、固有の美観を呈するに
至る。
【0023】
【実施例】
〔実施例1〕図1に示す構成の装置を使用した。 第一
および第二のエンボスロールは、ともに面長600mm、
直径250mmで、彫刻パターンはピッチ0.5mmのプリ
ズム型ストランドである(同一パターン)。
【0024】Tダイから乾質ポリ塩化ビニルを溶融押し
出しし、厚さ0.3mm、幅500mmの可塑状態のシート
として、第一のエンボス手段に供給した。 第一のエン
ボスロールの温度を約30℃に調節し、速度5.0m/
分で上記プリズム型エンボスを施した。 このシートを
冷却せずに第二のエンボス手段に送り、ロール温度15
0℃、速度5.1m/分で第二のエンボスを施した。
【0025】冷却ロールにより冷却してエンボスを固定
させ、図3に示した断面形状のプラスチックシートを得
た。 このエンボスのズレは、第一のエンボスロールに
供給された溶融プラスチックシートの幅が500mmあっ
たものが、第二のエンボスロールによる引張りのため4
50mmに減少したため生じた。 製品プラスチックシー
トの外観は、エンボスのつぶれによる縦縞が約20mmの
間隔でわずかに蛇行しながらあらわれ、モアレ模様を形
成しているものである。
【0026】〔実施例2〕実施例1の装置およびプラス
チック材料を使用し、第二のエンボスロールの引取速度
を5.3m/分に増大したほかは同じ条件で、プラスチ
ックシートの一方の面にプリズム型エンボスを重ねた。
縦縞がシートの方向に対して30°ほど傾斜し、間隔
が約10mmのモアレ模様の生じた製品が得られた。
【0027】〔実施例3〕実施例1の装置およびプラス
チック材料を使用し、第二のエンボスロールの軸を第一
のエンボスロールの軸に対して5°傾け、引取速度はわ
ずかに増した(シートがたるまない程度に)条件で、プ
ラスチックシートの一方の面にエンボスを重ねた。
【0028】製品は、図4に示すモアレ模様が現出した
ものであった。
【0029】〔実施例4〕実施例1において、第二のエ
ンボスロールの引取速度を5.1〜5.2m/分の範囲
で増大−減少を繰り返して、エンボスを重ねたプラスチ
ックシートを製造した。
【0030】モアレ模様は、木材の断面に似た形であら
われ、2本のエンボスロールの引取速度の差が小さいと
きは柾目状、大きいときは板目状であった。
【0031】〔実施例5〕実施例1の装置において、第
一および第二のエンボスロールがそれぞれプラスチック
シートの異なる面にエンボスを施すように、かつ軸が2
°傾くように配置するとともに、第一のエンボスロール
に青色のインキを供給して、「谷汚し」印刷を行なっ
た。 Tダイのスリットを調節して、厚さ、0.5mmの
溶融樹脂膜を押し出した。 これに、第一および第二の
エンボスロールの速度を、それぞれ5.0m/分および
5.1m/分として、エンボスを施した。
【0032】製品プラスチックシートは、実施例1と類
似のモアレ模様をもったものであるが、表裏のエンボス
が隔って存在するため立体感があり、「谷汚し」印刷に
よる着色がその深みを増しているものであった。
【0033】〔実施例6〕実施例1の装置において、第
一および第二のエンボスロールを、ともに、一辺の長さ
が0.8mmの正六角形が連続するハニカムパターンであ
って、六角形の中心が突出し稜が凹んだ形(従ってエン
ボス製品は稜部が浮き出している)の彫刻を施したもの
とした。 両エンボスロールを、軸が4°傾き、プラス
チックシートの両方の側にそれぞれのエンボスが施され
るように配置して、軟質ポリ塩化ビニルを材料にしてプ
ラスチックシートを製造した。
【0034】製品は、正六角形の約10倍の大きさの正
六角形ハニカムパターンをもったモアレ模様が見えるも
のであった。
【0035】〔実施例7〕実施例2において、第一のエ
ンボスロールを出たプラスチックシートに対して「山汚
し」印刷を行なって、エンボスの山に赤色のインキを与
えた。 遠赤外線の照射下にこのシートを通し、エンボ
スが消滅しないように注意しながらインキを乾燥させ、
続いて第二のエンボスロール(速度5.3m/分)でエ
ンボスを重ねた。
【0036】製品は、エンボスの重なりにより生じたモ
アレ模様に加えて、着色層の帯に一種独特のうねりが見
え、また見る角度で趣の異なるものであった。 これ
は、図6および図7を参照して説明した機構により、第
一のエンボスの山に与えた着色層が第二のエンボスに至
る間のプラスチックシートの幅方向収縮により間隔が狭
まったところへ、第二のエンボスが施されたために着色
層が、山、中腹および谷と位置を変え、中腹にあっても
方向が異なることから生じたものである。
【0037】
【発明の効果】本発明により、1枚のシートそのものに
おいてモアレ模様を現出するプラスチックシートがはじ
めて提供された。 この製品は、シャワーカーテンや壁
紙をはじめとする種々の用途が期待されている。
【0038】本発明の実施に当っては、既存の装置に若
干の設備を付加するだけで足りる。すなわち、絹目、綾
目、格子、斜線、直線、蛇行曲線あるいはハニカム模様
など、種々のパターンをもったエンボスロールがTダイ
装置とともにあれば、それに第二のエンボス手段を付設
するだけで、モアレ模様を現出するプラスチックシート
がインラインで製造できる。
【0039】しかも、エンボスロールの同種の組み合わ
せにおいても、引取速度を変えたり、軸の傾きを変えた
りすることによって、現出できるモアレ模様は種々変化
するから、同じ装置で多種類のプラスチックシートを製
造できる。 エンボス断面形状は、プリズム型、レンズ
型、函数曲線型など任意に選択でき、それらの組み合わ
せによって、さまざまな美観のモアレ模様を現出でき
る。 それらと、谷汚し印刷、山汚し印刷、またはその
両者を組み合わせることにより、またシート自体の着色
や金属蒸着膜の形成をも組み合わせることにより、本発
明のモアレ模様を現出するプラスチックシートは、さら
にバラエティを増すことができる。
【0040】エンボスを両面に別個に施したプラスチッ
クシートには、透過光の干渉により真のモアレ現象がみ
られ、それがシートと観察者との位置関係やシートの屈
曲などとの関連で変化し、立体感のある美観を呈する。
【0041】一方、エンボスを一方の面に重ねたプラス
チックシートは、谷汚し印刷、山汚し印刷と組み合わせ
たとき、印刷の位置の移動がもたらす独特のパターンが
モアレ模様のパターンとあいまって、これまた固有の美
観を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のモアレ模様を現出するプラスチック
シートの製造方法を説明するための、装置の主要部を示
した側面図。
【図2】 図1においてIの段階にあるプラスチックシ
ートの拡大断面図。
【図3】 図1においてIIの段階にあるプラスチックシ
ート(第一のエンボスおよび第二のエンボスをプラスチ
ックシートの一方の面に重ねて施した態様)の拡大断面
図。
【図4】 本発明のプラスチックシートに現出したモア
レ模様の一例を示す平面図。
【図5】 第一のエンボスと第二のエンボスをプラスチ
ックシートの表裏に別個に施したプラスチックシートの
拡大断面図。
【図6】 第一のエンボスを施し、それに山汚し印刷を
加えたプラスチックシートの断面図。
【図7】 図6のプラスチックシートの第一のエンボス
に重ねて、第二のエンボスを施したところを示す断面
図。
【符号の説明】
1 プラスチックシート 2 第一のエンボス 3 第二のエンボス 4 Tダイ 5 第一のエンボスロール 6 第二のエンボスロール 7 加熱手段 8 谷汚し印刷機 9 山汚し印刷機

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一またはごくわずか異なる2種の幾何
    学的パターンをもつエンボス模様を、パターンをわずか
    にずらして、またはパターンの軸が1〜6°の範囲で傾
    いて重なり合う位置関係にあるように、透光性をもった
    プラスチックシートの一方の面に重ねて、または両方の
    面に分けて施してなる、モアレ模様を現出するプラスチ
    ックシート。
  2. 【請求項2】 エンボスが、実質的に平行で間隔がほぼ
    等しい多数の直線または曲線で形成されるパターンをも
    つ請求項1のプラスチックシート。
  3. 【請求項3】 エンボスの断面がプリズム状またはレン
    ズ状である請求項2のプラスチックシート。
  4. 【請求項4】 エンボスが、格子、梯子、三角形または
    六角形で形成されるパターンをもつ請求項1のプラスチ
    ックシート。
  5. 【請求項5】 エンボスの山および(または)谷の部分
    に帯状の着色層を有する請求項1のプラスチックシー
    ト。
  6. 【請求項6】 プラスチックシートをTダイから溶融押
    し出しし、シートが可塑性を有する間に、その一方の面
    に、幾何学的パターンをもつエンボス模様を彫刻した第
    一のエンボスロールで第一のエンボスを施し、続いて、
    この第一のエンボスを施したプラスチックシートを押し
    出し速度以上の速度で引き取りながら、第一のエンボス
    ロールと同一またはごくわずか異なるエンボス模様を彫
    刻した第二のエンボスロールで、プラスチックシートの
    一方の面に重ねて、または他方の面に別個に、第二のエ
    ンボスを施すことからなるモアレ模様を現出するプラス
    チックシートの製造方法。
  7. 【請求項7】 第一のエンボスを施すに際し、第一のエ
    ンボスロールの山の部分に印刷インキを供給し、「谷汚
    し」印刷を同時に行なう請求項6のプラスチックシート
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 第一のエンボスを施したのち第二のエン
    ボスを施す前に、第一のエンボスの山の部分に印刷イン
    キを供給し、「山汚し」印刷を行なう請求項6のプラス
    チックシートの製造方法。
  9. 【請求項9】 プラスチック材料を溶融してTダイから
    シート状に押し出す溶融押出手段、幾何学的なパターン
    をもつエンボス模様を彫刻した第一のエンボスロールを
    有する第一のエンボス手段、第一のエンボスロールと同
    一またはわずかに異なるエンボス模様を彫刻した第二の
    エンボスロールを有する第二のエンボス手段から構成さ
    れる、モアレ模様を現出するプラスチックシートの製造
    装置。
  10. 【請求項10】 第一のエンボス手段と第二のエンボス
    手段との間にプラスチックシートの加熱手段を設けた請
    求項9のプラスチックシートの製造装置。
  11. 【請求項11】 第一のエンボスロールの軸と第二のエ
    ンボスロールの軸とを1〜6°の範囲内の角度で傾けて
    配置した請求項9のプラスチックシートの製造装置。
  12. 【請求項12】 第一のエンボスロールに対してその山
    の部分にインキを供給する「谷汚し」印刷機を付設した
    請求項9のプラスチックシートの製造装置。
  13. 【請求項13】 第一のエンボス手段と第二のエンボス
    手段との間に、第一のエンボスロールで形成されたエン
    ボスの山の部分にインキを供給する「山汚し」印刷機を付
    設した請求項9のプラスチックシートの製造装置。
JP8009622A 1996-01-23 1996-01-23 モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置 Pending JPH09193245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009622A JPH09193245A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009622A JPH09193245A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193245A true JPH09193245A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11725378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009622A Pending JPH09193245A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012972C2 (nl) * 1999-09-03 2001-03-06 Tno Werkwijze voor het aanbrengen voor texturen op producten.
WO2006022391A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Fujifilm Corporation Method of producing a resin sheet
JP2006212424A (ja) * 2000-09-14 2006-08-17 Daio Paper Corp 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品の表面材並びにその製造方法
JP2017056646A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 大倉工業株式会社 意匠性フィルムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012972C2 (nl) * 1999-09-03 2001-03-06 Tno Werkwijze voor het aanbrengen voor texturen op producten.
WO2001017754A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for providing textures on products
JP2006212424A (ja) * 2000-09-14 2006-08-17 Daio Paper Corp 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品の表面材並びにその製造方法
WO2006022391A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Fujifilm Corporation Method of producing a resin sheet
JP2017056646A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 大倉工業株式会社 意匠性フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131771B2 (ja) 三次元効果のある装飾シート
US3893795A (en) Embossing rolls with areas of differential hardness
US3636147A (en) Method for making sheet material for visual pattern effects
US7298533B2 (en) Optical films for creating unique optical effects
US2875543A (en) Surface ornamentation of flexible sheet materials and method of making tools for producing such ornamentation
US3312006A (en) Motion displays
US3146492A (en) Apparatus for making a lenticular display sheet
US3586592A (en) Three dimensional picture
WO1996022558A1 (en) Lenticular optical system
DE1446859A1 (de) Vorrichtung zum Erzeugen eines in einer Flaeche erscheinenden Musters und Verfahren zum Herstellen dieser Vorrichtung
DE10100692A1 (de) Dekorfolie mit 3-D-Effekt und Verfahren zu ihrer Herstellung
DK1159215T3 (da) Fremgangsmåde til kontinuerlig fremstilling af et tredimensionelt sejl
US6644818B2 (en) Retroreflective prismatic retro-reflectors without visually disturbing seams
JP2802484B2 (ja) 色彩や濃度が変化する装飾シート
JPH09193245A (ja) モアレ模様を現出するプラスチックシート、その製造方法および製造装置
US20050095407A1 (en) Spaced-apart fresnel lens decorative material and process of manufacturing the material
JP4872173B2 (ja) 複合された凹凸を有する積層体の製造方法、並びに金型の製造方法および成形品の成形方法
JP2012066482A (ja) 加飾構造
JP2003131017A (ja) モアレ干渉を利用した立体光学シート及びその製造方法並びに製造装置
US20030227099A1 (en) Embossing rainbow and hologram images
CN204439945U (zh) 一种裸眼3d膜片及包含该膜片的3d立体画
KR20130011107A (ko) 펄 효과를 연출하는 코팅 필름과, 상기 코팅필름을 사용하는 건축 내장용 몰딩 제조방법
US3496044A (en) Methods for making patterned sheet material
JP3089781B2 (ja) エンボス化粧材およびその製造方法
JPH0926503A (ja) 光学シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011