JPH09192119A - 真空採血管 - Google Patents

真空採血管

Info

Publication number
JPH09192119A
JPH09192119A JP8004089A JP408996A JPH09192119A JP H09192119 A JPH09192119 A JP H09192119A JP 8004089 A JP8004089 A JP 8004089A JP 408996 A JP408996 A JP 408996A JP H09192119 A JPH09192119 A JP H09192119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
blood
stopper
collection tube
piercing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8004089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Yamashita
義勝 山下
Yasuhiko Mito
泰彦 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8004089A priority Critical patent/JPH09192119A/ja
Publication of JPH09192119A publication Critical patent/JPH09192119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチプル採血針を栓体へ刺通する際の抵抗
が小さく、かつキックバックの起こらない真空採血管を
提供する。 【解決手段】 一端が開口し他端が閉塞する管状の採血
管本体2の開口部に弾性を有する栓体3が嵌合されて採
血管本体内部が減圧状態に保たれ、使用時に該栓体の凹
部へ、常時は伸縮性の鞘体で覆われているマルチプル採
血針の栓体刺通部側が刺通される真空採血管1であっ
て、上記栓体3の、凹部の上面からの深さAが5〜8m
m、刺通部の厚さBが3.5〜5.5mm、硬度が38
〜52及び刺通抵抗が1.05〜1.35kgであるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空採血管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、採血に際して、図8に示すよ
うな真空採血管11が使用されている。真空採血管11
は、一端が開口し他端が閉塞する管状の採血管本体12
の開口部に例えばゴム栓のような弾性を有する栓体13
が気密状態に嵌合された構造をしており、採血管本体1
2内部は減圧状態に保たれている。
【0003】この真空採血管11の使用方法を説明する
と、採血に際して、まず、採血管ホルダー14にマルチ
プル採血針(マルチプル採血針とは、その両端が針状と
なった注射針)15を装着し、マルチプル採血針15の
血管刺通部側151の先端部151aを血管内(図示し
ない)に刺した後、真空採血管11を採血管ホルダー1
4内に差し込み、マルチプル採血針15の栓体刺通部側
152の先端部152aで、真空採血管11の栓体13
を刺し貫くことにより、血管内と採血管本体12内とを
直結させる。該採血管本体12内は減圧とされているた
め、血液が自動的に採血管本体12内に吸引されて採血
が行われる。次いで所定量の血液を吸引採血した後、真
空採血管11を採血管ホルダー14内から後退させ、マ
ルチプル採血針15の先端部152aを栓体13から抜
くことにより、採血を終了する。
【0004】なお、マルチプル採血針15の先端部15
1aを血管に刺した時や、また、真空採血管11を取り
替えて複数本の真空採血管11に採血する際に栓体13
からマルチプル採血針15を抜いた時に、マルチプル採
血針15の栓体刺通部側152の先端部152aから血
液が吹き出さないように、マルチプル採血針15の栓体
刺通部側152は、図9に示すように常時は伸縮性の鞘
体16で覆われている。この鞘体16は、マルチプル採
血針15が栓体13に刺される直前に、上記先端部15
2aによって刺し貫かれ、次いで、上記先端部152a
が栓体13に刺しこまれるにつれて栓体13に押されて
徐々に縮んでゆき、該先端部152aが栓体13を刺し
貫いて採血が開始された後には、図8にみられるように
略蛇腹状に縮まっている。そして、鞘体16は、マルチ
プル採血針15が栓体13から引き抜かれた際には、元
の形状に復元することにより、血液の吹き出しを防止し
ている。
【0005】この採血に際し、従来の栓体13ではマル
チプル採血針15を刺すときの刺通抵抗が大きく、その
ため血管内のマルチプル採血針15の先端部が動いて血
管を傷つけたり、被採血者に不安を与えたりするという
問題があり、また、これを避けるために刺通抵抗を小さ
くすると、栓体13のマルチプル採血針15の保持力が
弱くなり、前記鞘体16の収縮によって生じた反発弾性
により栓体13が後退し、マルチプル採血針15が栓体
13から抜ける、いわゆるキックバックが起こるという
問題があった。
【0006】このキックバックを防止するために、特開
昭60−232134号公報には、栓体が後退しないよ
うに、栓体に、採血管ホルダーの内面と係合する係止部
(例えば、栓体の側面に設けられた突状部)を設けた採
血器具が提案されている。しかしながら、この提案の採
血器具においても、必ずしもキックバックを十分に防止
し得なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的は、マルチプル
採血針を栓体へ刺通する際の抵抗が小さく、かつキック
バックの起こらない真空採血管を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の真空採血管は、
一端が開口し他端が閉塞する管状の採血管本体の開口部
に弾性を有する栓体が嵌合されて採血管本体内部が減圧
状態に保たれ、使用時に該栓体の凹部へ、常時は伸縮性
の鞘体で覆われているマルチプル採血針の栓体刺通部側
が刺通される真空採血管であって、上記栓体の、凹部の
上面からの深さが5〜8mm、刺通部の厚さが3.5〜
5.5mm、硬度が38〜52及び刺通抵抗が1.05
〜1.35kgであることを特徴とする。
【0009】図1に示すように、本発明の真空採血管1
は、一端が開口し他端が閉塞する管状の採血管本体2の
開口部に弾性を有する栓体3が嵌合されて構成されてお
り、該採血管本体2の内部が減圧状態に保たれている。
【0010】上記採血管本体2の材質としては、ガラ
ス、プラスチックなどが挙げられ、プラスチックとして
は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンなどが好適に使用される。
【0011】上記栓体3は、弾性、気密性、適度の硬度
が要求されるため、その材質としては、例えば、ブチル
ゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム等が挙げら
れる。
【0012】上記栓体3は、図2に詳細に示すように、
上面から内部に向かって凹部3aが設けられている。該
凹部3aの形状は、特に限定されないが、略半球形状が
好ましく、図2に見られるように、その底部から内部に
向かって短い円筒状部、角筒状部、その他種々の形状の
凹みが更に設けられていてもよい。該凹部3aの上面か
らの深さAは、浅くなると採血終了時に該凹部3aの中
に残った血液が該凹部3a内から溢れ採血者の手指に触
れ易くなり、深くなると該凹部3aの下部の栓体の厚み
が薄くなり、真空採血管1の真空度を保ちにくくなるの
で5〜8mmとされる。
【0013】上記栓体3のマルチプル採血針の刺通部の
厚さBは、薄くなると真空採血管1の真空度を保ちにく
くなったり、該栓体3のマルチプル採血針の保持力が弱
くなってキックバックが起こり易くなり、厚くなるとマ
ルチプル採血針を刺すときの刺通抵抗が大きくなるので
3.5〜5.5mmとされる。
【0014】上記栓体3の以下の硬さ試験法による硬度
は、低くなると栓体3のマルチプル採血針の保持力が弱
くなってキックバックが起こり易くなり、高くなるとマ
ルチプル採血針を刺すときの刺通抵抗が大きくなるので
38〜52とされる。
【0015】上記の硬度は、以下の試験方法にて測定さ
れる硬度を指す。栓体の製造原料と同一の原料からテス
トピースを作製し、JIS K 6301−1975
(加硫ゴム物理試験方法)に準拠し、スプリング式硬さ
試験機のA型(ゴム硬度計 GS−706 JIS A
型、テクロック社製)の加圧面を該テストピースに接触
させ、1kgの荷重をかけて該試験機を垂直に圧しその
ときの目盛りを硬度とする。
【0016】上記栓体3のマルチプル採血針を刺すとき
の刺通抵抗は、小さい方が好ましいが、栓体3に要求さ
れる材質、形状を考慮すると、その下限には限度があ
り、大きくなると、血管内のマルチプル採血針の先端部
が動いて血管を傷つけたり、被採血者に不安を与えたり
して採血手技が難しくなるので、以下の方法で測定され
る刺通抵抗が1.05〜1.35kgに限定される。
【0017】刺通抵抗の測定方法は、図3に示すよう
に、鞘体16が取り付けられたマルチプル採血針15が
装着された採血管ホルダー14の中心軸と、栓体3が嵌
合された真空採血管1の採血管本体2の中心軸が一致す
るように、オートグラフ(島津製作所社製「S−50
0」)の上部チャック20に採血管本体2の底部を、下
部チャック21に採血管ホルダー14を、それぞれ固定
した後、上部チャック20を200mm/分の速度で下
降させてマルチプル採血針(太さ21G)15の栓体刺
通部側の先端部152aを栓体3に刺通し、刺通時の最
大荷重を測定する。この試験時の温度は23℃とする。
この方法で、真空採血管30本について刺通時の最大荷
重を測定し、その平均値を刺通抵抗とする。
【0018】本発明の真空採血管1の製造方法の例とし
ては、採血管本体2を射出成形などで、栓体3を注型や
射出成形などで製造し、採血管本体2を減圧下においた
状態で、栓体3を採血管本体2に嵌合する方法による。
【0019】本発明の真空採血管の使用方法は、従来の
技術の項に挙げた方法と同様である。
【0020】(作用)本発明の真空採血管においては、
採血管本体の開口部に嵌合された弾性を有する栓体が、
凹部の上面からの深さが5〜8mm、刺通部の厚さが
3.5〜5.5mm、硬度が38〜52及び刺通抵抗が
1.05〜1.35kgとされているので、採血針を栓
体へ刺通する際の抵抗が小さく、かつキックバックが起
こらない。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。 (実施例1、2、比較例1)図4に示すように、ポリエ
チレンテレフタレート製の採血管本体(開口部外径1
6.6mmφ、開口部内径14.0mmφ、長さ100
mmである、通称10ml用採血管)2に、前述の試験
方法にて測定される硬度が40である、塩素化ブチルゴ
ム製の栓体3を、減圧下で嵌合させて真空採血管1を作
製した。上記栓体3の詳細な形状は、図4に示すよう
に、上面から内部に向かって略半球形状の凹部が設けら
れ、その凹部の底部から内部に向かって5mmφの円筒
状の凹みが更に設けられて、凹部3aが形成され、該凹
部3aの上面からの深さが5.5mmであり、マルチプ
ル採血針の刺通部の厚さBが表1に示す厚さとされ、更
に栓体3の下部に真空採血管の内周面に内接する袴部が
設けられ、栓体の上面から袴部の先端までの長さが1
5.5mmとされている。
【0022】(比較例2〜5)図5に示すように、実施
例1と同様の採血管本体2に、前述の試験方法にて測定
される硬度が40である、塩素化ブチルゴム製の栓体3
を、減圧下で嵌合させて真空採血管1を作製した。上記
栓体3の詳細な形状は、上面から内部に向かって略半球
形状の凹部3aが形成され、該凹部3aの上面からの深
さが4.0mmであり、マルチプル採血針の刺通部の厚
さBが表1に示す厚さとされ、更に栓体3の下部に真空
採血管の内周面に内接する袴部が設けられ、栓体の上面
から袴部の先端までの長さが15.5mmとされてい
る。
【0023】(実施例3、4、比較例6)栓体3の前述
の試験方法にて測定される硬度が45であることの他
は、実施例3は実施例1と、実施例4は実施例2と、比
較例6は比較例1と同様の真空採血管1を同様にして作
製した。
【0024】(比較例7〜10)栓体3の前述の試験方
法にて測定される硬度が45であることの他は、比較例
7は比較例2と、比較例8は比較例3と、比較例9は比
較例4と、比較例10は比較例5と同様の真空採血管1
を同様にして作製した。
【0025】性能評価 実施例1〜4、比較例1〜10の真空採血管各60本を
用いて、下記のようにして、刺通抵抗の測定およびキッ
クバック性の評価を行い、結果を表1に示した。
【0026】刺通抵抗の測定 図3に示すように、鞘体16が取り付けられたマルチプ
ル採血針15が装着された採血管ホルダー14の中心軸
と、栓体3が嵌合された真空採血管1の採血管本体2の
中心軸が一致するように、オートグラフ(島津製作所社
製「S−500」)の上部チャック20に採血管本体2
の底部を、下部チャック21に採血管ホルダー14を、
それぞれ固定した後、上部チャック20を200mm/
分の速度で下降させてマルチプル採血針(サイズを図6
に示す。栓体刺通部側152の長さは約15.0mm。
鞘体16の長さは15.5mm、外径は2.4mmφ、
材質はイソブチレンゴム。採血針のサイズは太さ21
G、全長1.5インチ。)15の栓体刺通部側の先端部
152aを栓体3に刺通し、刺通時の最大荷重を測定し
た。この試験時の温度は23℃とした。この方法で、真
空採血管30本について刺通時の最大荷重を測定し、そ
の平均値を刺通抵抗とした。
【0027】キックバック性の評価 図7はキックバック性の試験方法を示す説明図である。
鞘体16が取り付けられたマルチプル採血針15を採血
管ホルダー14に装着し、この状態で、マルチプル採血
針15の血管刺通部側の先端部151aを、バット22
に収容された水23(温度23℃)中にマルチプル採血
針15と水面とがなす角度が45度となるようにして射
しこんだ。次いで、試験しようとする真空採血管1を採
血管ホルダー14内にさし込んでゆき、マルチプル採血
針15の栓体刺通部側の先端部152aで栓体3を貫通
させた。マルチプル採血針15の上記先端部152aが
栓体3に接触してから1秒後(この1秒間以内に栓体3
は貫通され、水が採血管本体2内に入り始めている)
に、真空採血管から手を離してキックバックが起こるか
どうかを観察した。手を離した直後からキックバックが
起こるもの、吸水が進むにつれて徐々にキックバックが
起こるもの、および吸水が完全に終了(約9mlの水が
吸水される)してもキックバックが起こらないものがあ
り、下記の基準に従ってキックバック性を評価した。な
お、この試験は、各真空採血管について、一本毎にマル
チプル採血針を新しいものに取り代えて行った。 (判定基準) ○:30本の全ての真空採血管にキックバックが起こら
なかった。 △:30本の真空採血管のうち、キックバックの起こっ
たものが3〜6本あった。 ×:全ての真空採血管にキックバックが起こった。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の真空採血管の構成は、上述の通
りであり、本発明の真空採血管を使用すると、マルチプ
ル採血針を栓体へ刺通する際の抵抗が小さく、かつキッ
クバックが起こらないので、採血者の採血手技上の負担
が軽減されると共に、被採血者の血管を傷つけたり、被
採血者に不安を与えたりするという問題も軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空採血管の一例の縦断面図である。
【図2】本発明の真空採血管の一例の栓体の縦断面図で
ある。
【図3】本発明の真空採血管の栓体の刺通抵抗の測定方
法を示す説明図である。
【図4】実施例の真空採血管を示す縦断面図である。
【図5】比較例の真空採血管を示す縦断面図である。
【図6】刺通抵抗の測定に用いられたマルチプル採血針
を示す図である。
【図7】キックバック性の試験方法を示す説明図であ
る。
【図8】真空採血管を使用して採血しているところを示
す縦断面図である。
【図9】マルチプル採血針を示す図である。
【符号の説明】
1,11 真空採血管 2,12 採血管本体 3,13 栓体 3a 凹部 14 採血管ホルダー 15 マルチプル採血針 16 鞘体 151 血管刺通部側 151a 先端部 152 栓体刺通部側 152a 先端部 A 凹部の上面からの深さ B 刺通部の厚さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が開口し他端が閉塞する管状の採血
    管本体の開口部に弾性を有する栓体が嵌合されて採血管
    本体内部が減圧状態に保たれ、使用時に該栓体の凹部
    へ、常時は伸縮性の鞘体で覆われているマルチプル採血
    針の栓体刺通部側が刺通される真空採血管であって、上
    記栓体の、凹部の上面からの深さが5〜8mm、刺通部
    の厚さが3.5〜5.5mm、硬度が38〜52及び刺
    通抵抗が1.05〜1.35kgであることを特徴とす
    る真空採血管。
JP8004089A 1996-01-12 1996-01-12 真空採血管 Pending JPH09192119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004089A JPH09192119A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 真空採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004089A JPH09192119A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 真空採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09192119A true JPH09192119A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11575077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8004089A Pending JPH09192119A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 真空採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09192119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108581A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Kunimune Kogyosho:Kk 尿検体の採取・保存方法及びその器具
CN106913348A (zh) * 2017-03-31 2017-07-04 汪学耀 一种预稀释真空采血管及测量血小板数目的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108581A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Kunimune Kogyosho:Kk 尿検体の採取・保存方法及びその器具
CN106913348A (zh) * 2017-03-31 2017-07-04 汪学耀 一种预稀释真空采血管及测量血小板数目的方法
CN106913348B (zh) * 2017-03-31 2023-06-23 汪学耀 一种预稀释真空采血管及测量血小板数目的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907600A (en) Blood collector cylinder with needle ejector
AU634483B2 (en) Tissue or mucus sampling device
JPS641138B2 (ja)
JPH0638945A (ja) 採血器具のアダプター
JPH09192119A (ja) 真空採血管
CN205054232U (zh) 一次性使用安全回缩采血器
CN216797705U (zh) 一种人体软组织采样装置
JP4544002B2 (ja) 針プロテクター付きランセット
CN213217229U (zh) 一种一次性使用采样器
CN213217524U (zh) 一种髌骨关节粘连松解气囊成型工具
CN214907005U (zh) 一种动脉采血器
JPH0956701A (ja) 真空採血管
JPH0746242Y2 (ja) 真空採血管用密封栓体
CN217987846U (zh) 前房穿刺针
JP3758804B2 (ja) 採便用容器
CN216060586U (zh) 一种用于感染科的咽拭子取样装置
CN213850709U (zh) 一种胶囊型采血体检用针式试管
CA2146574A1 (en) Endocervical probe for pap smear sampling head
CN210962005U (zh) 一种采血针
CN105193429A (zh) 一次性使用安全回缩采血器
JPH0232251Y2 (ja)
CN216455233U (zh) 取卵针
CN219110456U (zh) 一种利器盒
CN218606614U (zh) 一种便于更换的针头的静脉采血针
CN215017522U (zh) 一种采血针及其构成的采血装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013