JPH09187502A - 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料 - Google Patents

抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料

Info

Publication number
JPH09187502A
JPH09187502A JP8001573A JP157396A JPH09187502A JP H09187502 A JPH09187502 A JP H09187502A JP 8001573 A JP8001573 A JP 8001573A JP 157396 A JP157396 A JP 157396A JP H09187502 A JPH09187502 A JP H09187502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antithrombotic
film
soln
tbcp
heparin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722239B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yokota
英之 横田
Masahiro Seko
政弘 世古
Masakazu Tanaka
昌和 田中
Juji Konagaya
重次 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP00157396A priority Critical patent/JP3722239B2/ja
Priority to DE69632996T priority patent/DE69632996T2/de
Priority to EP96120622A priority patent/EP0781566B1/en
Priority to US08/774,288 priority patent/US5783570A/en
Publication of JPH09187502A publication Critical patent/JPH09187502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722239B2 publication Critical patent/JP3722239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便性、汎用性に加え、長期間の抗血栓性を
発揮すると同時に、抗菌活性をも発揮することが可能
な、抗血栓性と抗菌性を兼ね備えた医用材料を提供す
る。 【手段】 抗凝血作用を有する少なくとも1種のムコ多
糖類と第4級ホスホニウムとのイオン性複合体から成る
脂溶化ムコ多糖と、ポリウレタン等の重付加反応体とを
主成分とする組成物および該組成物を主成分とする医用
材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ムコ多糖類と第4
級ホスホニウムとのイオン性複合体から成る脂溶化ムコ
多糖と、重付加反応体とを主成分とする組成物であるこ
とを特徴とする、抗血栓性および抗菌性を有する組成物
および該組成物を主成分として成る医用材料に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】加工性、弾性、可撓性に優れた人工材料
は、近年医療用材料として広く利用されるようになって
きているが、人工腎臓、人工肺、補助循環装置、人工血
管等の人工臓器や、注射器、血液バッグ、心臓カテーテ
ル等のディスポーザブル製品として今後益々利用が拡大
することが予想される。これらの医用材料としては、充
分な機械的強度や耐久性に加えて、生体に対する安全
性、特に血液と接触した場合に血液が凝固しないこと、
すなわち抗血栓性が要求される。
【0003】従来、医療用材料に抗血栓性を付与する手
法としては、(1)材料表面にヘパリン等のムコ多糖類
やウロキナーゼ等の線溶活性因子を固定させたもの、
(2)材料表面を修飾して陰電荷や親水性などを付与し
たもの、(3)材料表面を不活性化したものの3通りに
大別できる。このうち(1)の方法(以下、表面ヘパリ
ン法と略記する)はさらに、(A)ポリマーと脂溶化し
たヘパリンのブレンド法、(B)脂溶化したヘパリンで
の材料表面被覆法、(C)材料中のカチオン性基にヘパ
リンをイオン結合させる方法、(D)材料とヘパリンを
共有結合させる方法に細分類される。
【0004】上記の方法のうち、(2)、(3)の方法
は長期的に体液と接触した場合には、材料表面にタンパ
クが吸着して生体膜類似表面を形成し、安定した抗血栓
性を得ることが可能である。しかし、材料を生体内(血
液接触部位)に導入した初期段階では、生体内において
種々の凝固因子等が活性化された状態にあるため、ヘパ
リン投与などの抗凝血療法を施すことなしに充分な抗血
栓性を得るのは困難である。
【0005】これに対して(1)は、導入初期段階には
表面上のヘパリンやウロキナーゼによって抗血栓性、ま
たは生成した血栓の溶解性能が発揮されるが、長期間の
使用によって一般的に性能が低下する傾向にある。すな
わち、(A)、(B)、(C)では通常、生理条件下で
の長期の使用によってヘパリン類が脱離し易く、生体内
に固定して用いる医療用材料としては充分な性能が得ら
れにくい。(D)で得られる材料では、ヘパリンが共有
結合されているため脱離しにくいという利点を有する
が、従来の結合方法では往々にして、ヘパリン構成成分
であるD−グルコサミンやD−グルクロン酸のコンフォ
メーションに変化を与えてしまい、抗凝血効果を低下さ
せてしまうという欠点がある。
【0006】また、(C)、(D)の方法では、ヘパリ
ンの固定化に利用できる官能基を含む材料を選択する
か、あるいは新たに導入する必要がある。このため、材
料の選択の幅が狭められたり、官能基の導入によって材
料の機械的強度が低下する可能性がある。また、操作の
煩雑化によって、医療用材料を得る工程数が増加すると
いう問題もある。
【0007】このように、材料の抗血栓化の容易さ、適
用できる材料の選択の幅の広さから考えると、(A)ポ
リマーと脂溶化したヘパリンのブレンド法、もしくは
(B)脂溶化したヘパリンでの材料表面被覆法が最も優
れた方法であると言える。しかしながらこの方法の致命
的欠点は既述の通り、生理条件下での長期の使用によっ
てヘパリン類が脱離し易いという点である。逆に言え
ば、この欠点を克服することによって簡便性、汎用性に
富む優れた抗血栓化を提供することが可能になる。
【0008】この問題を解決する手段として、特開平2
−270823に開示されている方法がある。この方法
は、天然ムコ多糖類と天然脂質もしくは合成脂質との複
合体を形成させることを特徴としており、ヘパリンと生
体内リン脂質の複合体で材料表面を被覆する技術が好ま
しい例として挙げられている。
【0009】しかしながらこの方法はヘパリン溶出に伴
って同時に溶出されるカチオン性物質(脂溶化剤)が天
然脂質もしくは合成脂質であるため、生体に悪影響を及
ぼしにくいという点においてのみ有用であると言える。
すなわち、この方法によって、長期間使用時のヘパリン
の溶出による抗血栓性の低下が解決されたとは言い難
い。
【0010】また、高栄養輸液カテーテル(以下IVH
と略記する)など、長期間体内に留置する必要のある医
用デバイスでは、生体−材料界面からの感染が問題であ
った。血液と材料の接触によって生成した血栓に菌が繁
殖し、これが体内に入り込んで感染を引き起こす。した
がって、このような医用デバイスに使用される材料には
抗血栓性と抗菌性とを同時に有することが必要である。
しかしながらこうした抗血栓性および抗菌性を兼ね備え
た素材の開発は強く望まれているにもかかわらず、この
分野に応用可能な素材についてはほとんど報告されてい
ないのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解決し、簡便性、汎用性に加え長期間の抗血栓
性と同時に抗菌活性をも発揮できる、抗血栓性と抗菌性
とを併せ持つような組成物、および該組成物を主成分と
して成る医用材料を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の抗血栓性、抗菌
性組成物は、抗凝血作用を有する少なくとも1種のムコ
多糖類と第4級ホスホニウムとのイオン性複合体から成
る脂溶化ムコ多糖と、重付加反応体とを主成分とする組
成物であることを特徴とする。本発明の抗血栓性、抗菌
性組成物は、ムコ多糖類としてヘパリンが少なくとも含
有されることを特徴とする。本発明の抗血栓性、抗菌性
組成物は、第4級ホスホニウムが前記化1の構造である
ことを特徴とする。本発明の抗血栓性、抗菌性組成物
は、重付加反応体がポリウレタンもしくはポリウレタン
ウレアであることを特徴とする。本発明の抗血栓性、抗
菌性組成物は、重付加反応体100重量部に対して、脂
溶化ムコ多糖が0.1〜20重量部含有されていること
を特徴とする。本発明の医用材料は該抗血栓性、抗菌性
組成物を主成分として含まれて成ることを特徴とする。
【0013】本発明の抗血栓性、抗菌性組成物の必須成
分である第4級ホスホニウムは、前記化1の構造を有す
ることを特徴としているが、この第4級ホスホニウムは
1種類だけ使用しても、何種類かを同時に使用してもよ
い。第4級ホスホニウムのリン原子に結合する4つの炭
化水素鎖のうち、ひとつは炭素数1〜25、好ましくは
3〜20、さらに好ましくは6〜20のアルキル基であ
る。他の3つの炭化水素鎖は、炭素数1〜12、好まし
くは1〜8のアルキル基、または炭素数6〜12、好ま
しくは6〜10のアリール基、または炭素数7〜20、
好ましくは7〜12のアラルキル基である。
【0014】第4級ホスホニウムとしては具体的に、ト
リブチルラウリルホスホニウム、トリブチルミリスチル
ホスホニウム、トリブチルセチルホスホニウム、トリブ
チルステアリルホスホニウム、トリフェニルラウリルホ
スホニウム、トリフェニルミリスチルホスホニウム、ト
リフェニルセチルホスホニウム、トリフェニルステアリ
ルホスホニウム、ベンジルジメチルラウリルホスホニウ
ム、ベンジルジメチルミリスチルホスホニウム、ベンジ
ルジメチルセチルホスホニウム、ベンジルジメチルステ
アリルホスホニウムなどが例示されるが、化1によって
示される構造の化合物であれば、特にこれらに限定され
るものではない。
【0015】本発明の抗血栓性、抗菌性組成物は抗凝血
作用を有するムコ多糖類の使用を必須としているが、こ
のムコ多糖類としてはたとえばヘパリン、コンドロイチ
ン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸
等が挙げられるが、なかでもヘパリンが特に好ましい。
【0016】抗凝血作用を有するムコ多糖類と第4級ホ
スホニウムとのイオン性複合体を得る方法は特に限定さ
れないが、例えば、ムコ多糖類の弱酸性緩衝液溶液もし
くは分散液と、第4級ホスホニウム塩の弱酸性緩衝液溶
液もしくは分散液を混合し、得られた沈澱を回収、凍結
乾燥する方法などが挙げられる。この際の緩衝液に使用
される溶質としては、2−(N−モルホリノ)エタンス
ルホン酸、ピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスル
ホン酸)、N−(2−アセトアミド)−2−アミノエタ
ンスルホン酸、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)
−2−アミノエタンスルホン酸、3−(N−モルホリ
ノ)プロパンスルホン酸、3−(N−モルホリノ)−2
−ヒドロキシプロパンスルホン酸、2−[4−(2−ヒ
ドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン
酸が好ましく、特に好ましくは2−(N−モルホリノ)
エタンスルホン酸(以下MESと略記する)、ピペラジ
ン−1,4−ビス(2−エタンスルホン酸)(以下PI
PESと略記する)、3−(N−モルホリノ)プロパン
スルホン酸(以下MOPSと略記する)である。
【0017】本発明においては、抗凝血作用を有するム
コ多糖類と第4級ホスホニウムのイオン性複合体(以下
脂溶化ムコ多糖と略記する)と付加重合体とから成る組
成物であることが必須である。脂溶化ムコ多糖のブレン
ドによって材料表面が不活性化すると同時に、一部は重
合体から徐放することよって抗血栓性、抗菌性が発揮さ
れるものと考えられる。本発明の抗血栓性、抗菌性組成
物では、重合体と脂溶化ムコ多糖の親和性によって生体
成分との接触によっても脂溶化ムコ多糖の徐放が制御さ
れ、長期間の溶出後も非常に優れた抗血栓性を維持する
ことが可能である。さらに、脂溶化剤として機能する第
4級ホスホニウムの効果によって、抗血栓性と同時に抗
菌性をも材料に導入することが可能である。
【0018】本発明の抗血栓性抗菌性医用材料に使用さ
れる重合体は重付加反応体であることが必要であり、具
体的にはポリウレタン、ポリウレア、ポリウレタンウレ
ア等従来より使用されている材質、また、将来使用され
るであろう材質が広く利用できるが、ポリウレタン、ポ
リウレタンウレア、ポリエステルウレタン、ポリエステ
ルウレタンウレア、ポリエーテルウレタン、ポリエーテ
ルウレタンウレアが好ましく、セグメント化ポリエーテ
ルウレタン、セグメント化ポリエーテルウレタンウレア
がさらに好ましい。
【0019】脂溶化ムコ多糖を付加重合体と混合する際
の添加量は、付加重合体100重量部に対して、脂溶化
ムコ多糖を好ましくは0.1〜20重量部、さらに好ま
しくは1〜10重量部の量を添加することが推奨される
(以下、重合体100重量部に対して添加剤1重量部を
加えた場合、添加剤添加量は1phrであると表現す
る)。
【0020】重付加反応体の詳細な組成や、合成方法に
関しては特に制限されないが、例えば次のようにして合
成されたセグメント化ポリエーテルウレタン(ウレア)
が利用され得る。分子量120〜4000程度のポリオ
キシアルキレンジオールをジイソシアネート類と反応さ
せて末端イソシアネートプレポリマーを得た後、このプ
レポリマーを、イソシアネート基と反応し得る活性水素
を2個以上有する化合物で分子鎖を延長させることによ
り、セグメント化ポリエーテルウレタン(ウレア)を得
る。
【0021】この際に使用されるポリオキシアルキレン
ジオールとしては、たとえばポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール、ポリヘキサメチレングリコール、およびこれらの
混合物などが例示される。ジイソシアネート類として
は、たとえば2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネート、
フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、およびこれら
の混合物などが例示される。また、鎖延長剤としてはた
とえばエチレングリコール、プロピレングリコール、テ
トラメチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシシク
ロヘキサン、1,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサ
ン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等
のジオール、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレ
ンジアミンやヒドラジン、ジカルボン酸ジヒドラジド等
のジアミン、さらにメタノールアミン、2−アミノエタ
ノール、3−アミノプロパノール等のアミノアルコー
ル、およびこれらの混合物などが例示される。
【0022】重付加反応体の構造については本発明で特
には制限を受けないが、親水性セグメントが適度に伸
び、しなやかな構造を有している方が好ましい。これは
第一に医用材料として要求される加工性、弾性、可撓性
等の機械的特性を満足するためであり、第二に抗血栓
性、抗菌性の発揮に有利だからである。詳細な機構は明
らかではないが、重付加反応体の化学構造に柔軟性が有
る場合には脂溶化ムコ多糖のモービリティが向上し、よ
り活性を発揮しやすいコンフォメーションを取りながら
材料−生体成分界面に滲出するためであろうと考えられ
る。
【0023】本発明の抗血栓性、抗菌性組成物はさら
に、基材となる他の構造体に導入することも可能であ
る。構造体の素材としては特に限定されるものではない
が、たとえばポリエーテルウレタン、ポリウレタン、ポ
リウレタンウレア、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リカーボネート等、従来より使用されている材質、ま
た、将来使用されることが予想される材質が広く利用で
きる。また、既存、および新規の材質からなる血液透析
膜、血漿分離膜、吸着剤等の血液処理剤に抗血栓性を付
与する目的で導入することも可能である。
【0024】基材への導入方法も特に限定されないが、
たとえば通常のブレンド法、コーティング法が適用可能
であり、さらにコーティング方法についても、塗布法、
スプレー法、ディップ法等、特に制限なく適用できる。
このようにして、本発明の抗血栓性、抗菌性組成物が得
られる。詳細な機構は明かではないが、本発明による材
料は生体成分との接触初期段階ではもちろん、接触が長
期にわたった後も良好な抗凝血性が維持できる。また、
第4級ホスホニウムの効果によって抗血栓性と同時に抗
菌性をも導入することができる。
【0025】
【発明の実施形態】このような利点を活かして、本発明
の抗血栓性、抗菌性組成物の用途は広い範囲に適用され
うるものであるが、特に医用材料として各種の医療用器
具あるいは機器類の素材には有用である。具体的には、
たとえば血液透析膜や血漿分離膜およびこれらのコーテ
ィング剤、血液中老廃物の吸着用コーティング剤に適用
できる。また、人工肺用の膜素材(血液と酸素の隔壁)
や人工心肺におけるシート肺のシート材料、大動脈バル
ーン、血液バッグ、カテーテル、カニューレ、シャン
ト、血液回路等広範な分野に用いられ得る。また、抗菌
性を同時に有する特長を利用し、従来生体−材料界面か
らの感染が問題であったIVHなどに適用することも特
に好ましい。さらに本発明の抗血栓性、抗菌性組成物は
医用材料以外にも、壁紙、食品包材用あるいは汎用包装
用フイルム、クリーンブースのフード、塗料などへも適
用することができる。また各種の衛生用品にも応用され
るものであり、たとえばオムツ、マスク、ガーゼ、包
帯、生理用品等が挙げられる。さらに樹脂としても利用
することが可能であり、たとえばボールペン軸、キーボ
ードカバー、デスクマット等の文具や、まな板、各種電
気製品等の日用品が挙げられる。
【0026】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明する。 〈実施例1〉ヘパリンナトリウム塩10.00gをpH
5.5のMES緩衝液に溶解させ、全量で100mlと
した。塩化トリ(n−ブチル)セチルホスホニウム(以
下TBCP・Clと略記する)14.73gをpH5.
5のMES緩衝液に溶解させ、全量で147mlとし
た。双方の溶液を氷冷下で混合し、そのまま4℃で15
時間静置して沈澱を得た。この沈澱を3300rpmで
遠心沈降させて回収し、凍結乾燥させることによってT
BCP・Cl−ヘパリン複合体(以下TBCP−Hep
と略記する)を得た。このTBCP−Hepはベンゼ
ン、DMF、THF、クロロホルム等の有機溶媒に可溶
であった。
【0027】市販ポリエーテルウレタン(Pellet
hane(商品名)、以下PUと略記する)をTHFに
溶解して5%溶液とした。このPU溶液1000gに対
し、上記で得たTBCP−Hep1.00gを加えて、
均一溶液とした。このTBCP−Hep/PUブレンド
溶液20gを水平に保った12cm×12cmのガラス
板上に均一に載せ、40℃で8時間窒素気流下で乾燥
後、40℃で減圧乾燥を15時間行い、厚さ約60μm
のフィルムを得た(以下このTBCP−Hep/PUブ
レンド材料を材料A、材料Aから得たフィルムをフィル
ムA1 と略記する)。フィルムA1 には、TBCP−H
epが2phr添加されていることになる。
【0028】上記で得たフィルムA1 上での血漿相対凝
固時間について以下の方法で評価を行った。フィルムA
1 を直径約3cmの円形に切り抜き、直径10cmの時
計皿の中央にはりつけた。このフィルム上にウサギ(日
本白色種)のACD加血漿200μlを取り、0.02
5mol/lの塩化カルシウム水溶液200μlを加
え、時計皿を37℃の恒温槽に浮かせながら液が混和す
るように穏やかに振盪した。塩化カルシウム水溶液を添
加した時点から血漿が凝固(血漿が動かなくなる時点)
までの経過時間を測定し、同様の操作をガラス上で行っ
た場合の血漿凝固に要した時間で割り、相対凝固時間と
して表した。ただし、ガラス板上での凝固時間の12倍
を超えても血漿が凝固しない場合には評価を中断し、相
対凝固時間は>12と表した。結果は後記表1に示し
た。
【0029】材料A溶液をTHFで希釈して2%とし、
この溶液に40〜60メッシュのガラスビーズを30分
浸漬した後ガラスフィルターで濾過し、窒素気流下40
℃で8時間、40℃で減圧乾燥を15時間行ってガラス
ビーズ表面に材料Aをコートした。ヒト血清のPBS
(−)2倍希釈液1mlにこのコーティングビーズ10
0mgを浸漬し、穏やかに振盪しながら37℃で30分
間インキュベートした。この液をサンプルとしてMay
er法(Mayer,M.M.,”Complemen
t and Complement fixatio
n” Experimental Immunoche
mistry 2nd Ed.p.133−240,
C.C.Thomas Publisher ,196
1)により溶血補体価(CH50)を測定した。結果
は、ビーズを加えない上記希釈血清1mlにおける補体
価を100%とした相対値を百分率により後記表1に示
した。
【0030】フィルムA1 の抗菌性を以下の方法で評価
した。なお、一連の操作は全て無菌的に行った。ブロー
ス液(滅菌生理食塩水で50倍希釈)により、細菌数を
約1×107 個/mlに調製した黄色ブドウ球菌液(以
下この菌液を菌原液と呼ぶ)を調製した。この菌原液中
の菌数は、次のように測定した。菌原液を104 倍に希
釈した後100μlを普通寒天培地にまき、24時間後
に形成された黄色ブドウ球菌のコロニー数を計測した。
このコロニー数をN個とすると、菌原液の菌数Cは C=104 ×N/0.1=105 ×N[個/ml] と示される。あらかじめ5cm×5cmに裁断してEO
Gガス滅菌したフィルムA1 を滅菌シャーレ上に置き、
上記の調製した菌原液10μlを滴下し、同じ大きさの
滅菌済み市販食品包装用ラップを密着させて覆って37
℃で24時間培養した。培養後、被覆ラップを剥離し
て、フィルムA1 と被覆ラップからSCDLP培地10
mlを用いて菌を洗い出し、10倍に希釈して普通寒天
培地にまいた。24時間後同培地上に形成された黄色ブ
ドウ球菌のコロニー数を計測した。このコロニー数を
N’個とすると、25cm2 フィルムA1 との接触後の
菌数Na は次の式で与えられる。 Na =102 ×N’ フィルムA1 と接触する前の菌原液の濃度は前記Cの通
りであり、使用した原液量は10μlであるから、フィ
ルムA1 接触前の菌数Nb は、 Nb =103 ×N 25cm2 の大きさのフィルム上でのNb →Na の個数
変化を後記表1に示した。接触によって菌数が減少する
ということはフィルムの抗菌性が発揮されていることを
示す。なお表1におけるN.D.は100個未満である
ことを示す。
【0031】材料AのTHF4%溶液を調製し、これに
既存の人工肺用ポリプロピレン製多孔質ホローファイバ
ーを浸漬して引き揚げ、40℃で12時間乾燥すること
によってホローファイバーへのコーティングを行った。
このホローファイバーを使用しin vivoで抗血栓
性を評価した。実験方法は次の通りである。ペントバル
ビタール麻酔下でウサギ(日本白色種、♂、2.5〜
3.0kg)の大腿静脈を剥離して、末梢側を糸で結紮
し、糸から2〜3cmのところを血管鉗子でクランプし
た。結紮部分の中枢側を眼下剪刀で血管径の1/4〜1
/3切り、そこから試料であるホローファイバーを10
cm、中枢側に向かって挿入した。挿入位置から1cm
ほどのところで、血管外に出ているホローファイバーの
端部を縫いつけ、ホローファイバーが流されるのを防止
した。切開部分を縫合し、抗生物質を投与して、以後試
料を取り出すまで2週間にわたって飼育した。2週間
後、ヘパリン加ペントバルビタールで麻酔下、正中切開
を施し、腹部大動脈より適当なチューブを用いて脱血し
てウサギを犠死させた後、ホローファイバーを挿入した
部分の血管を切断した。血管を切開してホローファイバ
ーと血管内部を写真に撮るとともに、目視で観察し5段
階評価を行った。結果は後記表1に示した。
【0032】フィルムA1 をPBS(−)に浸漬し、3
7℃の振盪恒温槽で2週間にわたって溶出を行った。P
BS(−)は毎日交換した。以下、溶出後のフィルムを
フィルムA1 ’と呼ぶ。フィルムA1 と同様の方法でフ
ィルムA1 ’での血漿相対凝固時間、抗菌性について評
価を行った。結果は後記表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1におけるin vivo抗血栓性の5
段階評価とは次の通りである。a:血小板凝集、血栓生
成、フィブリン生成いずれも観察されない。b:フィブ
リン生成または血小板凝集は見られるが血栓生成は観察
されない。c:フィブリン生成または血小板凝集が見ら
れ血栓生成がわずかに観察される。d:フィブリン生成
または血小板凝集が見られ血栓生成がかなり観察され
る。e:フィブリン生成または血小板凝集が見られ大量
の血栓生成が観察される。
【0035】〈実施例2〉実施例1で得た材料A溶液を
THFで希釈して0.1%溶液とし、12cm×12c
mの市販のポリ塩化ビニル(DOP含量50phr、以
下このポリ塩化ビニルをPVCと略記する)製フィルム
上に3mg/144cm2 の割合で導入されるように溶
液3.00gを均一に載せ、40℃で8時間窒素気流下
で乾燥後、40℃で減圧乾燥を15時間行い、厚さ約6
0μmのフィルムを得た(以下このTBCP−Hep/
PUコーティングPVCフィルムをフィルムA2 と略記
する)。
【0036】実施例1と同様の方法でフィルムA2 の血
漿相対凝固時間および抗菌性を測定した。また、実施例
1と同様の方法でフィルムA2 の溶出試験を実施し、得
られた溶出フィルムA2 ’の血漿相対凝固時間および抗
菌性についても測定した。結果は表1に示した。
【0037】〈実施例3〉ヘパリンナトリウム塩10.
00gをpH5.5のMES緩衝液に溶解させ、全量で
100mlとした。塩化トリ(n−ブチル)ラウリルホ
スホニウム(以下TBLP・Clと略記する)12.9
5gをpH5.5のMES緩衝液に溶解させ、全量で1
30mlとした。双方の溶液を氷冷下で混合し、そのま
ま4℃で15時間静置して沈澱を得た。この沈澱を33
00rpmで遠心沈降させて回収し、凍結乾燥させるこ
とによってTBLP・Cl−ヘパリン複合体(以下TB
LP−Hepと略記する)を得た。このTBLP−He
pはベンゼン、DMF、THF、クロロホルム等の有機
溶媒に可溶であった。
【0038】脂溶化ヘパリンをTBCP−HepからT
BLP−Hepに変えた以外は実施例1と同様の方法
で、TBLP−Hep/PUブレンド材料B、および材
料Bから成るフィルムB1を得た。この材料Bおよびフ
ィルムB1 を用いて、実施例1と同様の方法で血漿相対
凝固時間、補体価、抗菌性、in vivo抗血栓性を
測定した。また、実施例1と同様の方法でフィルムB1
の溶出試験を実施し、得られた溶出フィルムB1 ’の血
漿相対凝固時間、抗菌性についても測定した。結果は表
1に示した。
【0039】〈実施例4〉実施例3で得た材料B溶液を
THFで希釈して0.1%溶液とし、12cm×12c
mのPVCフィルム上に3mg/144cm2 の割合で
導入されるように溶液3.00gを均一に載せ、40℃
で8時間窒素気流下で乾燥後、40℃で減圧乾燥を15
時間行い、厚さ約60μmのフィルムを得た(以下この
TBLP−Hep/PUコーティングPVCフィルムを
フィルムB2 と略記する)。
【0040】実施例1と同様の方法でフィルムB2 の血
漿相対凝固時間および抗菌性を測定した。また、実施例
1と同様の方法でフィルムB2 の溶出試験を実施し、得
られた溶出フィルムB2 ’の血漿相対凝固時間および抗
菌性についても測定した。結果は前記表1に示した。
【0041】
【比較例】
〈比較例1〉ヘパリンナトリウム塩10.00gをpH
5.5のMES緩衝液に溶解させ、全量で100mlと
した。この溶液と、塩化ベンザルコニウム10%水溶液
(以下Ben・Clと略記する)110mlを氷冷下で
混合し、そのまま4℃で15時間静置して沈澱を得た。
この沈澱を3300rpmで遠心沈降させて回収し、凍
結乾燥させることによってBen・Cl−ヘパリン複合
体(以下Ben−Hepと略記する)を得た。このBe
n−Hepはベンゼン、DMF、クロロホルム等の有機
溶媒に可溶であった。
【0042】脂溶化ヘパリンをTBCP−HepからB
en−Hepに変えた以外は実施例1と同様の方法で、
TBLP−Hep/PUブレンド材料C、および材料C
から成るフィルムC1 を得た。この材料Cおよびフィル
ムC1 を用いて、実施例1と同様の方法で血漿相対凝固
時間、補体価、抗菌性、in vivo抗血栓性を測定
した。また、実施例1と同様の方法でフィルムC1 の溶
出試験を実施し、得られた溶出フィルムC1 ’の血漿相
対凝固時間、抗菌性についても測定した。結果は表1に
示した。
【0043】〈比較例2〉比較例1で得た材料C溶液を
THFで希釈して0.1%溶液とし、12cm×12c
mのPVCフィルム上に3mg/144cm2 の割合で
導入されるように溶液3.00gを均一に載せ、40℃
で8時間窒素気流下で乾燥後、40℃で減圧乾燥を15
時間行い、厚さ約60μmのフィルムを得た(以下この
Ben−Hep/PUコーティングPVCフィルムをフ
ィルムC2 と略記する)。
【0044】実施例1と同様の方法でフィルムC2 の血
漿相対凝固時間および抗菌性を測定した。また、実施例
1と同様の方法でフィルムC2 の溶出試験を実施し、得
られた溶出フィルムC2 ’の血漿相対凝固時間および抗
菌性についても測定した。結果は前記表1に示した。
【0045】〈比較例3〉脂溶化ヘパリンを導入してい
ないPUフィルム(フィルムD)を用いて血漿相対凝固
時間、補体価、抗菌性を測定した。また、実施例1と同
様の方法でフィルムDの溶出試験を実施し、得られた溶
出フィルムD’の血漿相対凝固時間、抗菌性についても
測定した。結果は表1に示した。
【0046】表1に示した結果からわかるように、本発
明の抗血栓性、抗菌性組成物は優れた抗血栓性を示して
おり、溶出後も性能が維持されている。脂溶化剤として
ベンザルコニウムを使用した比較例1、2の材料は、溶
出後の性能低下が顕著に見られる。この性能の差がどの
ような機構によるものなのかは明かではないが、本発明
の有効性が示唆されている。また、抗菌性のデータから
も、本発明の抗血栓性、抗菌性組成物が有効であること
がわかる。
【0047】
【発明の効果】本発明の抗血栓性、抗菌性組成物は、優
れた抗血栓性、抗菌性を有しており、その性能は材料調
製直後のみならず、長期間の溶出操作後も維持される。
したがって、本発明の抗血栓性、抗菌性組成物は広範囲
な分野に適用されうるものであるが、特に医用材料とし
ては広範な医療用途に対して優れた適性を有するもので
ある。
フロントページの続き (72)発明者 小長谷 重次 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社フィルム研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の抗凝血性を有するムコ
    多糖類と第4級ホスホニウムとのイオン性複合体から成
    る脂溶化ムコ多糖と、重付加反応体とを主成分とする抗
    血栓性、抗菌性組成物。
  2. 【請求項2】 ムコ多糖類としてヘパリンが少なくとも
    含有されている、請求項1記載の抗血栓性、抗菌性組成
    物。
  3. 【請求項3】 第4級ホスホニウムが下記化1の構造で
    ある、請求項1および2記載の抗血栓性、抗菌性組成
    物。 【化1】 (化1において、R1 、R2 、R3 は炭素数1〜12の
    アルキル基、または炭素数6〜12のアリール基、また
    は炭素数7〜20のアラルキル基、R4 は炭素数1〜2
    5のアルキル基であり、R1 、R2 、R3 およびR4
    それぞれ同じであっても異なっていてもよい。)
  4. 【請求項4】 重付加反応体がポリウレタンもしくはポ
    リウレタンウレアである、請求項1、2および3記載の
    抗血栓性、抗菌性組成物。
  5. 【請求項5】 重付加反応体100重量部に対して、脂
    溶化ムコ多糖が0.1〜20重量部含有されている、請
    求項1、2、3および4記載の抗血栓性、抗菌性組成
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4および5記載の抗
    血栓性、抗菌性組成物が少なくとも主成分として含まれ
    て成る医用材料。
JP00157396A 1995-12-26 1996-01-09 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料 Expired - Fee Related JP3722239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00157396A JP3722239B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料
DE69632996T DE69632996T2 (de) 1995-12-26 1996-12-20 In organischen Lösungsmitteln lösliche Mucopolysaccharide, antibakterielles antithrombogenes Mittel und medizinisches Material
EP96120622A EP0781566B1 (en) 1995-12-26 1996-12-20 Organic solvent-soluble mucopolysaccharide, antibacterial antithrombogenic composition and medical material
US08/774,288 US5783570A (en) 1995-12-26 1996-12-23 Organic solvent-soluble mucopolysaccharide, antibacterial antithrombogenic composition and medical material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00157396A JP3722239B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187502A true JPH09187502A (ja) 1997-07-22
JP3722239B2 JP3722239B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=11505272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00157396A Expired - Fee Related JP3722239B2 (ja) 1995-12-26 1996-01-09 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098344A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Compositions antithrombotiques et instruments medicaux contenant lesdites compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322659A (en) * 1990-09-21 1994-06-21 Becton, Dickinson And Company Method for rendering a substrate surface antithrombogenic and/or anti-infective
JPH06508169A (ja) * 1991-05-20 1994-09-14 ジェンザイム、コーポレーション ポリアニオン性多糖の非水溶性誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322659A (en) * 1990-09-21 1994-06-21 Becton, Dickinson And Company Method for rendering a substrate surface antithrombogenic and/or anti-infective
JPH06508169A (ja) * 1991-05-20 1994-09-14 ジェンザイム、コーポレーション ポリアニオン性多糖の非水溶性誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098344A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Compositions antithrombotiques et instruments medicaux contenant lesdites compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722239B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781566B1 (en) Organic solvent-soluble mucopolysaccharide, antibacterial antithrombogenic composition and medical material
US6040415A (en) Biocompatible polymers
EP2749302B1 (en) Antithrombogenic material and medical device
CA2321890C (en) Sulphated hyaluronic acid and sulphated derivatives thereof covalently bound to polyurethanes, and the process for their preparation
JP3722239B2 (ja) 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料
JPH10155898A (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JP4110429B2 (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JP4143878B2 (ja) 抗血栓性ポリウレタン類、抗血栓性組成物および抗血栓性医療用具
JP4110430B2 (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JP4691745B2 (ja) 抗菌性抗血栓性材料のコーティング方法
JP3509829B2 (ja) 抗凝血材料
JPH09187501A (ja) 抗血栓性、抗菌性組成物および医用材料
JP3690550B2 (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JP3918954B2 (ja) 脂溶化ムコ多糖
JPH10114660A (ja) 抗菌性付与抗血栓性組成物
JPH10152579A (ja) 抗菌性付与抗血栓性組成物
JPH10165493A (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JPH10168231A (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
EP4316541A1 (en) Composition for medical use and application of same
JPH0975446A (ja) 抗血栓性を賦与した医療用基材
JP2000000298A (ja) 抗菌性付与抗血栓性組成物
JPH10151191A (ja) 抗菌性付与抗血栓性組成物
JPH10179724A (ja) 抗菌性を付与した抗血栓性組成物
JP2001017537A (ja) 抗菌性抗血栓性付与材料およびその製造方法
JP2023026365A (ja) 医療用組成物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees