JPH09186313A - 電荷結合素子及びその製造方法 - Google Patents

電荷結合素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09186313A
JPH09186313A JP8350573A JP35057396A JPH09186313A JP H09186313 A JPH09186313 A JP H09186313A JP 8350573 A JP8350573 A JP 8350573A JP 35057396 A JP35057396 A JP 35057396A JP H09186313 A JPH09186313 A JP H09186313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
potential barrier
barrier region
coupled device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8350573A
Other languages
English (en)
Inventor
Chogen Nan
南丁鉉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09186313A publication Critical patent/JPH09186313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42396Gate electrodes for field effect devices for charge coupled devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76833Buried channel CCD
    • H01L29/76841Two-Phase CCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電位障壁領域をゲート電極に整合させて形成し
つつ単位伝送群が占める面積を縮小する。 【解決手段】第1ゲート電極と、第1ゲート電極の一端
とその一端が部分的に重畳される第2ゲート電極と、第
1ゲート電極の他端とその一端が部分的に重畳され、第
2ゲート電極の他端とその他端が部分的に重畳される第
3ゲート電極とから構成される伝送電極部と、第1、第
2及び第3ゲート電極の下部の半導体基板に位置し、第
2ゲート電極下部の半導体基板に部分的に形成された第
1電位障壁領域と前記第3ゲート電極下部の半導体基板
に形成された第2電位障壁領域とを有する電荷伝送部
と、第1ゲート電極と第3ゲート電極とに連結されてい
る第1クロック端と第2ゲート電極に連結されている第
2クロック端とから構成されるクロック部とを具備する
ことにより、整合誤差に起因する不要な局所電位あるい
は局所電位ウェルの生成を防止でき、結果として電荷伝
送効率が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子及びそ
の製造方法に係り、特に電荷の移動を可能にする電荷結
合素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電荷結合素子(Charge Coupled Device:
以下、CCDという)は、電荷伝送素子(Charge Transfer D
evice)の一つであり、電荷がゲート電極に加えられるク
ロックパルスにより定められた経路を通って伝送される
動的素子である。電荷結合素子はゲート電極が直列に配
置されたMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ
から構成される。
【0003】電荷が所定の経路を通って伝送される特性
を有するCCDは、そのCCDに対して並列に配列されたフォ
トダイオード群と結合して光信号を感知するイメージ素
子として幅広く用いられている。また、電荷の蓄積及び
移動可能な特性を活かしてアナログあるいはディジタル
信号処理分野においても幅広く用いられている。
【0004】1969年、ベル(Bell)とスミス(Smith)によ
り提案された最初のCCDの構造は、半導体基板上にMOSキ
ャパシタを構成する絶縁膜とゲート電極とを配列してな
る。このような単純で水平的なゲート電極の配列はゲー
ト電極下部の電位ウェルの形状を調節し難いという短所
があった。従って、ゲート電極とゲート電極の間を絶縁
させて部分的に重畳させる構造が提案されており、現在
一番広く知れている構造は、ゲート絶縁膜を介して半導
体基板上に形成された複数のゲート電極と、そのゲート
電極の下部に形成された電荷伝送領域とから構成される
ものである。
【0005】CCDは、その駆動方法に応じて、擬似2相C
CD、3相CCD、4相CCDに分けられるが、各駆動方法に適
するようにCCDの構造的な形態も変わるようになる。特
に、擬似2相CCDの場合、他の形態に比べて電荷伝送容
量の点で劣るが駆動クロックが単純なため、高速動作を
要するCCD型イメージ素子の水平電荷伝送素子として多
用されている。
【0006】図1は、従来の電荷結合素子を説明するた
めの断面図である。
【0007】従来の一方法による電荷結合素子は、一定
の間隔で離隔されて形成された第1ゲート電極16と、第
1ゲート電極16の間に形成された第2ゲート電極18と、
第2ゲート電極18の下部の半導体基板に形成された電位
障壁領域14とから構成されている。第1クロック端φ1
は、一つの単位伝送群をなす第1ゲート電極及び第2ゲ
ート電極に連結されており、第2クロック端φ2は、も
う一つの単位伝送群をなす第1ゲート電極及び第2ゲー
ト電極に連結されている。
【0008】電位障壁領域14は、第1ゲート電極16をイ
オン注入に対するマスクとして用いて形成されるため、
第1ゲート電極16に整合されている。また、電位障壁領
域14は、電荷が伝送される方向に電位ウェルを形成す
る。
【0009】第1クロック端φ1と第2クロック端φ2に
は、位相が異なるクロック信号が印加される。
【0010】図1において、符号10は半導体基板を、12
は埋没チャンネル型電荷結合素子のための埋没チャンネ
ルを、20は層間絶縁膜を示す。
【0011】図2は、図1の電荷結合素子における電荷
の移動を説明するための電位分布図である。
【0012】図2において、左側の電位ウェルに格納さ
れていた電荷は、第1及び第2クロック端φ1,φ2に加
えられるクロックパルスに応じて右側の電位ウェルに移
動される。図2において、矢印は電荷の移動方向を示
す。
【0013】前述した図1の擬似2相CCDによると、1
つのクロックパルスが2つのゲート電極に印加されるた
め、電荷伝送群の長さを縮めるには限界がある。即ち、
写真工程における解像度が制限されるため、単位ゲート
電極の長さを縮めるには限界がある。
【0014】CCD型イメージ素子における水平電荷伝送
素子のように、単位長さに可能な限り多数の伝送群を要
する場合、前記のような制限が深刻な問題になる。この
問題を解決すために、図3のように電位障壁領域を各ゲ
ート電極の半分に当たる領域に形成して1つのゲート電
極を単位伝送群として用いる方法が提案された。
【0015】図3は、従来の他の電荷結合素子を説明す
るための断面図である。
【0016】図3の電荷結合素子は、第1及び第2ゲー
ト電極16,18が図2の電荷結合素子と同様に配列されて
いる点では一致するが、図2の電荷結合素子とは異な
り、第1及び第2ゲート電極16,18の各下部に電位障壁
領域15が形成されている。また、各クロック端φ1,φ2
は、それぞれ1つのゲート電極に接続されている。
【0017】従って、前述した図3の電荷結合素子によ
ると、電荷結合素子のために供される領域の大きさは、
図1の電荷結合素子に比べて少なくとも半分程度に縮め
られ得る。即ち、CCD型イメージ素子における水平電荷
伝送素子のために供される領域の大きさが同一な場合、
図1の場合に比べて約2倍の伝送群を確保することがで
きる。
【0018】一方、図3の電荷結合素子の場合、電位障
壁領域15を形成するためには、所定の写真工程を用いて
イオン注入マスクを形成した後に、これをマスクとして
不純物イオンを注入する必要がある。このような場合、
各電位障壁領域15を各ゲート電極16,18に整合させて形
成することができず、ゲート電極の境界部で電位障壁領
域とゲート電極の整合誤差により不要な局所電位障壁あ
るいは局所電位ウェルが形成される可能性があり、これ
により電荷伝送効率が低下される問題点が発生する。
【0019】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、前記のよう
な問題点を解決するためになされたものであり、電位障
壁領域をゲート電極に整合させて形成しつつ、単位伝送
群が占める面積を縮小した電荷結合素子及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による電荷結合素子は、第1ゲート電極と、前
記第1ゲート電極の一端とその一端が部分的に重畳され
る第2ゲート電極と、前記第1ゲート電極の他端とその
一端が部分的に重畳され、前記第2ゲート電極の他端と
その他端が部分的に重畳される第3ゲート電極とを含む
伝送電極部と、前記第1、第2及び第3ゲート電極下部
の半導体基板に位置し、前記第2ゲート電極下部の半導
体基板に部分的に形成された第1電位障壁領域と前記第
3ゲート電極下部の半導体基板に形成された第2電位障
壁領域とを含む電荷伝送部と、前記第1ゲート電極と第
3ゲート電極とに連結された第1クロック端と前記第2
ゲート電極に連結された第2クロック端とを含むクロッ
ク部とを具備することを特徴とする。
【0021】本発明に係る電荷結合素子において、前記
第2ゲート電極は、第1ゲート電極と第3ゲート電極の
長さを合わせたものと同一の長さを有することが望まし
い。
【0022】本発明に係る電荷結合素子において、前記
第1電位障壁領域は、前記第2電位障壁領域と同一の大
きさを有することが望ましい。
【0023】本発明に係る電荷結合素子において、前記
第1電位障壁領域の一端は前記第1ゲート電極に整合さ
れ、前記第2電位障壁領域は第1及び第2ゲート電極に
整合されて形成されることが望ましい。
【0024】前記目的を達成するための本発明に係る電
荷結合素子の製造方法は、半導体基板の全面にゲート絶
縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜が形成されて
いる結果物の基板上に第1ゲート電極を形成する工程
と、前記第1ゲート電極の表面を第1絶縁膜によりコー
ティングする工程と、前記第1絶縁膜がコーティングさ
れた結果物の上に前記第1ゲート電極の一部及び第2ゲ
ート電極を形成する領域の一部を露出させる感光膜パタ
ーンを形成する工程と、前記感光膜パターンをイオン注
入マスクとして不純物イオンを注入することにより第1
電位障壁領域を形成する工程と、前記第2ゲート電極を
形成する領域上に、その一端が前記第1ゲート電極の一
端と重畳されるように第2ゲート電極を形成する工程
と、前記第2ゲート電極の表面を第2絶縁膜によりコー
ティングする工程と、前記第1及び第2ゲート電極をイ
オン注入マスクとして不純物イオンを注入することによ
り第3ゲート電極を形成する領域の半導体基板に第2電
位障壁領域を形成する工程と、前記第3ゲート電極を形
成する領域上に、前記第2ゲート電極の他端とその一端
が部分的に重畳され、第1ゲート電極の他端とその他端
が部分的に重畳される第3ゲート電極を形成する工程
と、前記第1ゲート電極及び第3ゲート電極を第1クロ
ック端に連結し、前記第3ゲート電極を第2クロック端
に連結する工程とを具備することを特徴とする。
【0025】本発明に係る電荷結合素子の製造方法にお
いて、前記第2ゲート電極は、前記第1ゲート電極と前
記第3ゲート電極の長さを合わせたものと同一の長さと
することが望ましい。
【0026】本発明に係る電荷結合素子の製造方法にお
いて、前記第1電位障壁領域と前記第2電位障壁領域
は、同一の大きさとすることが望ましい。
【0027】本発明に係る電荷結合素子の製造方法にお
いて、前記第2電位障壁領域は、前記第1電位障壁領域
を構成する不純物イオンと同一の種類及び濃度で形成す
ることが望ましい。
【0028】本発明に係る電荷結合素子の製造方法にお
いて、前記ゲート絶縁膜を形成する前に、前記半導体基
板表面の付近に埋没チャンネル層を形成する工程を更に
含むことが望ましい。
【0029】本発明に係る電荷伝送素子及びその製造方
法によると、単位伝送端が占める面積を縮小すると共に
電位障壁領域をゲート電極に整合させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づき
更に詳細に説明する。
【0031】図4は、本発明に係る製造方法により製造
された電荷結合素子を示す断面図である。本発明に係る
電荷結合素子は、伝送電極部、電荷伝送部、クロック部
とを含む。各部の詳細は以下の通りである。
【0032】伝送電極部は、第1ゲート電極36と、第1
ゲート電極36の一端とその一端が部分的に重畳された第
2ゲート電極46と、第1ゲート電極36の他端とその一端
が部分的に重畳され、第2ゲート電極46の他端とその他
端が部分的に重畳された第3ゲート電極54とを含む。
【0033】電荷伝送部は、第2ゲート電極46の下部の
半導体基板に部分的に形成された第1電位障壁領域44
と、第3ゲート電極54の下部の半導体基板に形成された
第2電位障壁領域52とを含む。
【0034】クロック部は、第1ゲート電極36と第3ゲ
ート電極54とに連結されてた第1クロック端φ1と、第
2ゲート電極46に連結された第2クロック端φ2とを含
む。
【0035】第2ゲート電極46は、第1ゲート電極36と
第3ゲート電極54の長さを合わせたものと同一の長さで
形成されており、第1電位障壁領域44と第2電位障壁領
域52は、同一の形状及び大きさで形成されている。
【0036】また、第1電位障壁領域44の一端は第1ゲ
ート電極36に整合され、第2電位障壁領域52は第1及び
第2ゲート電極36,46に整合されて形成されている。
【0037】第1及び第2電位障壁領域44,52は、電荷
が伝送される方向に電位ウェルを形成し、第1クロック
端φ1と第2クロック端φ2には、位相が異なるクロック
信号が印加される。本発明に係る電荷結合素子による
と、電位障壁領域がゲート電極に整合されて形成されて
いるため、整合誤差により不要な局所電位障壁あるいは
局所電位ウェルが形成されることに起因する電荷伝送効
率の低下を防止することができる。
【0038】なお、図4に関して未説明の図面符号につ
いては図5A乃至図5Gを参照しながら説明する。
【0039】図5A乃至図5Gは、本発明に係る電荷結
合素子の製造方法を説明するための断面図である。
【0040】まず、図5Aは、半導体基板30に埋没チャ
ンネル層32を形成する工程を説明するための図である。
この工程において、第1導電型(例えば、P型)の半導
体基板30の全面に第2導電型(例えば、N型)の不純物
イオンを注入することにより埋没チャンネル層32が形成
される。
【0041】埋没チャンネル層32は、電荷移動の通路と
して形成される。図5Aのように半導体基板30の表面付
近に埋没チャンネル層32が形成されている電荷結合素子
を埋没チャンネル型CCD(Buried CCD:BCCD)といい、前
記のような埋没チャンネル層が形成されていないタイプ
の電荷結合素子を表面チャンネル型CCD(Surface CCD:S
CCD)という。
【0042】この実施の形態では、埋没チャンネル層32
を形成した場合の一例を示しているが、埋没チャンネル
層32を形成しなくても本発明の効果を奏する。
【0043】図5Bは、第1ゲート電極36を形成する工
程を説明するための図である。この工程は、埋没チャン
ネル層32の形成されている基板30の全面に対して、例え
ば二酸化シリコンを成長させることにより、ゲート絶縁
膜34を形成する第1工程、ゲート絶縁膜34の全面に対し
て、例えば多結晶シリコンのような第1導電物質層(図
示せず、後の工程により第1ゲート電極36になる)を形
成する第2工程、前記第1導電物質層を写真蝕刻するこ
とにより所定間隔で離隔された第1ゲート電極36を形成
する第3工程の順に進行する。
【0044】図5Cは、第1ゲート絶縁膜38を形成する
工程を説明するための図である。この工程においては、
第1ゲート電極36の表面を酸素雰囲気下に露出させるこ
とにより二酸化シリコンからなる第1絶縁膜38を形成す
る。この際、第1絶縁膜38は第1ゲート電極36を完全に
覆うように形成される。
【0045】図5Dは、第1電位障壁領域44を形成する
工程を説明するための図である。この工程は、第1絶縁
膜38が形成された半導体基板30の全面に感光膜を塗布
し、パターンの露光・現像を行うことによって、第1ゲ
ート36の一部及び第2ゲート電極が形成される領域の一
部を露出させる感光膜パターン40を形成する第1工程、
感光膜パターン40をイオン注入マスクとして不純物イオ
ン42を注入することにより第2ゲート電極が形成される
領域の一部に第1電位障壁領域44を形成する第2工程の
順に進行する。
【0046】この工程において、感光膜パターン40は、
第1ゲート電極36の右側の部分と第2ゲート電極の形成
される領域の左側の部分とが露出されるように形成され
る。従って、第1電位障壁領域44の左端は第1ゲート電
極36に整合するように、右端は感光膜パターン40に整合
するように形成される。
【0047】なお、埋没チャンネル層32がN型である場
合は、不純物イオン42の導電型はP型とされる。
【0048】図5Eは、第2ゲート電極46を形成する工
程を説明するための図である。この工程は、感光膜パタ
ーン40を取り除く第1工程、第1電位障壁領域44が形成
された半導体基板30の全面に対して、例えば多結晶シリ
コンのような第2導電物質層(図示せず、後の工程によ
り第2ゲート電極46になる)を形成する第2工程と、前
記第2導電物質層をパタニングすることにより第2ゲー
ト電極の形成領域に第2ゲート電極46を形成する第3工
程、第2ゲート電極46の表面に第2絶縁膜48を形成する
第4工程の順に進行する。
【0049】第2ゲート電極46の左側の部分は、第1ゲ
ート電極36の一端と部分的に重畳されて形成され、右側
の部分は、第3ゲート電極が形成される領域と隣接した
位置に配置されるように形成される。
【0050】第2絶縁膜48は、第1絶縁膜38を形成する
工程と同様な工程を施すことにより形成される。
【0051】図5Fは、第2電位障壁領域52を形成する
工程を説明するための図である。この工程においては、
第1及び第2ゲート電極36,46の形成されている半導体
基板30の全面に対して、例えばP型の不純物イオン50を
注入することにより、第3ゲート電極が形成される領域
の半導体基板に第2電位障壁領域52を形成する。
【0052】この際、第2電位障壁領域52は、第1電位
障壁領域44と同一の形状及び大きさで形成し、第1電位
障壁領域44に注入された不純物イオンの濃度と同一の不
純物イオンの濃度にする必要がある。
【0053】また、第2電位障壁領域52の右端は、第1
ゲート電極36の左端に整合するように、左端は第2ゲー
ト電極46の右端に整合するように形成される。
【0054】図5Gは、第3ゲート電極54を形成する工
程を説明するための図である。この工程は、第2電位障
壁領域52が形成された半導体基板の全面に対して、例え
ば多結晶シリコンのような導電物質を蒸着することによ
り第3導電物質層(図示せず、後の工程により第3ゲー
ト電極54になる)を形成する第1工程、前記第3導電物
質層をパタニングすることにより第3ゲート電極が形成
される領域の半導体基板上に第3ゲート電極54を形成す
る第2工程、第3ゲート電極54の表面に第3絶縁膜(図
示せず)を形成する第3工程、前記第3絶縁膜が形成さ
れている結果物の基板全面に層間絶縁層60を形成する第
4工程の順に進行する。
【0055】第3ゲート電極54の右側の部分は、第1ゲ
ート電極36の左側の部分と部分的に重畳され、左側の部
分は、第2ゲート電極46の右側の部分と部分的に重畳さ
れるように形成される。
【0056】第3絶縁膜(図示せず)は、第1及び第2絶
縁膜38,48を形成する工程と同一の工程を施すことによ
り形成される。
【0057】第1ゲート電極36及び第3ゲート電極54
は、第1クロック端φ1に連結されて一つの単位伝送群
を構成し、第2ゲート電極46は、第2クロック端φ2に
連結されてもう一つの単位伝送群を構成する。ゲート電
極36,46,54の下部の埋没チャンネル層32に蓄積された電
荷は、第1及び第2クロック端φ1,φ2に印加されたク
ロックパルスにより所定の方向に伝送される。
【0058】以上、図5A乃至図5Gを参照しながら、
電子を信号電荷として用いる場合の望ましい実施の形態
(第1導電型をP型、第2導電型をN型として説明した例)
を説明したが、正孔を信号電荷として用いる場合は、図
5A乃至図5Gで説明した導電型と反対の導電型の不純
物イオンを用いれば良いことは当業者に容易に理解され
る。また、各ゲート絶縁膜の形成工程と、これに連なる
電位障壁領域形成用の不純物イオン注入工程とは、必要
に応じて工程の順番を変えても良く、この場合にも発明
の効果は同様である。
【0059】本発明は、上記の特定の実施の形態に限定
されず、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可
能である。
【0060】
【発明の効果】本発明に係る電荷結合素子及びその製造
方法によると、単位伝送群が占める面積を縮小できると
共に、電位障壁領域をゲート電極に自己整合するように
形成することにより、整合誤差に起因する不要な局所電
位障壁あるいは局所電位ウェルの生成を防止することが
できる。その結果、電荷結合素子における電荷伝送の効
率が改善される。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電荷結合素子を説明するための断面図で
ある。
【図2】図1における電荷結合素子の電荷の移動を説明
するための電位分布図である。
【図3】従来の他の電荷結合素子を説明するための断面
図である。
【図4】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素子
を示した断面図である。
【図5A】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5B】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5C】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5D】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5E】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5F】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図5G】本発明の好適な実施の形態に係る電荷結合素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 埋没チャンネル 14 電位障壁領域 15 電位障壁領域 16 第1ゲート電極 18 第2ゲート電極 20 層間絶縁膜 φ1 第1クロック端 φ1 第2クロック端 30 半導体基板 32 埋没チャンネル層 34 ゲート絶縁膜 36 第1ゲート電極 38 第1絶縁膜 40 感光膜パターン 42 不純物イオン 44 第1電位障壁領域 46 第2ゲート電極 48 第2絶縁膜 50 不純物イオン 52 第2電位障壁領域 54 第3ゲート電極 60 層間絶縁層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極
    の一端とその一端が部分的に重畳される第2ゲート電極
    と、前記第1ゲート電極の他端とその一端が部分的に重
    畳され、前記第2ゲート電極の他端とその他端が部分的
    に重畳される第3ゲート電極とを含む伝送電極部と、 前記第1、第2及び第3ゲート電極下部の半導体基板に
    位置し、前記第2ゲート電極下部の半導体基板に部分的
    に形成された第1電位障壁領域と前記第3ゲート電極下
    部の半導体基板に形成された第2電位障壁領域とを含む
    電荷伝送部と、 前記第1ゲート電極と第3ゲート電極とに連結された第
    1クロック端と前記第2ゲート電極に連結された第2ク
    ロック端とを含むクロック部と、 を具備することを特徴とする電荷結合素子。
  2. 【請求項2】 前記第2ゲート電極は、第1ゲート電極
    と第3ゲート電極の長さを合わせたものと同一の長さを
    有することを特徴とする請求項1に記載の電荷結合素
    子。
  3. 【請求項3】 前記第1電位障壁領域は、前記第2電位
    障壁領域と同一の大きさを有することを特徴とする請求
    項1に記載の電荷結合素子。
  4. 【請求項4】 前記第1電位障壁領域の一端は前記第1
    ゲート電極に整合され、前記第2電位障壁領域は第1及
    び第2ゲート電極に整合されて形成されることを特徴と
    する請求項3に記載の電荷結合素子。
  5. 【請求項5】 半導体基板の全面にゲート絶縁膜を形成
    する工程と、 前記ゲート絶縁膜が形成された結果物の基板上に第1ゲ
    ート電極を形成する工程と、 前記第1ゲート電極の表面を第1絶縁膜によりコーティ
    ングする工程と、 前記第1絶縁膜がコーティングされた結果物の上に前記
    第1ゲート電極の一部及び第2ゲート電極を形成する領
    域の一部を露出させる感光膜パターンを形成する工程
    と、 前記感光膜パターンをイオン注入マスクとして不純物イ
    オンを注入することにより第1電位障壁領域を形成する
    工程と、 前記第2ゲート電極を形成する領域上に、その一端が前
    記第1ゲート電極の一端と重畳されるように第2ゲート
    電極を形成する工程と、 前記第2ゲート電極の表面を第2絶縁膜によりコーティ
    ングする工程と、 前記第1及び第2ゲート電極をイオン注入マスクとして
    不純物イオンを注入することにより第3ゲート電極を形
    成する領域の半導体基板に第2電位障壁領域を形成する
    工程と、 前記第3ゲート電極を形成する領域上に、前記第2ゲー
    ト電極の他端とその一端が部分的に重畳され、第1ゲー
    ト電極の他端とその他端が部分的に重畳される第3ゲー
    ト電極を形成する工程と、 前記第1ゲート電極及び第3ゲート電極を第1クロック
    端に連結し、前記第3ゲート電極を第2クロック端に連
    結する工程と、 を具備することを特徴とする電荷結合素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2ゲート電極は、前記第1ゲート
    電極と前記第3ゲート電極の長さを合わせたものと同一
    な長さとすることを特徴とする請求項5に記載の電荷結
    合素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1電位障壁領域と前記第2電位障
    壁領域は、同一の大きさとすることを特徴とする請求項
    5に記載の電荷結合素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2電位障壁領域は、前記第1電位
    障壁領域を構成する不純物イオンと同一の種類及び濃度
    で形成することを特徴とする請求項5に記載の電荷結合
    素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ゲート絶縁膜を形成する前に、前記
    半導体基板表面の付近に埋没チャンネル層を形成する工
    程を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の電荷結
    合素子の製造方法。
JP8350573A 1995-12-28 1996-12-27 電荷結合素子及びその製造方法 Pending JPH09186313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950062180A KR0165326B1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 전하전송소자 및 그 제조방법
KR95-62180 1995-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186313A true JPH09186313A (ja) 1997-07-15

Family

ID=19446145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350573A Pending JPH09186313A (ja) 1995-12-28 1996-12-27 電荷結合素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5986295A (ja)
JP (1) JPH09186313A (ja)
KR (1) KR0165326B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218686B1 (en) * 1995-12-28 2001-04-17 Samsung Electronics Co. Ltd. Charge coupled devices
US7807514B2 (en) * 2006-04-26 2010-10-05 Eastman Kodak Company CCD with improved charge transfer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943543A (en) * 1974-07-26 1976-03-09 Texas Instruments Incorporated Three level electrode configuration for three phase charge coupled device
US4148132A (en) * 1974-11-27 1979-04-10 Trw Inc. Method of fabricating a two-phase charge coupled device
US4097885A (en) * 1976-10-15 1978-06-27 Fairchild Camera And Instrument Corp. Compact, two-phase charge-coupled-device structure utilizing multiple layers of conductive material
NL8303268A (nl) * 1983-09-23 1985-04-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting en halfgeleiderinrichting vervaardigd door toepassing van een dergelijke werkwijze.
CN1031156A (zh) * 1987-07-10 1989-02-15 菲利浦光灯制造公司 电荷耦合器件
US5270559A (en) * 1990-10-15 1993-12-14 California Institute Of Technology Method and apparatus for making highly accurate potential well adjustments in CCD's

Also Published As

Publication number Publication date
KR970054304A (ko) 1997-07-31
US5986295A (en) 1999-11-16
KR0165326B1 (ko) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047215A (en) Uniphase charge coupled devices
US4910569A (en) Charge-coupled device having improved transfer efficiency
US5221852A (en) Charge coupled device and method of producing the same
US5286987A (en) Charge transfer device
US5401679A (en) Method of manufacturing charge transfer device
US5114833A (en) Charge-coupled device and process of making the device
JPH09186313A (ja) 電荷結合素子及びその製造方法
US6218686B1 (en) Charge coupled devices
US6482667B2 (en) Solid state image sensor device and method of fabricating the same
KR100215882B1 (ko) 고체촬상소자 제조방법
EP0420764B1 (en) Charge transfer device with meander channel
US6358768B1 (en) Method for fabricating a solid-state image sensor having an HCCD and VCCDs
US6558985B2 (en) Charge coupled device and method of fabricating the same
US6107124A (en) Charge coupled device and method of fabricating the same
JP2958061B2 (ja) 電荷転送装置
JPH04207077A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP3467918B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JPH03259570A (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
JP2001007318A (ja) 電荷転送素子の製造方法
JPH06181225A (ja) 信号電荷伝送装置
US5556803A (en) Method for fabricating a charge coupled device
JP3156779B2 (ja) 電荷転送素子及びその製造方法
JP2747328B2 (ja) 電荷転送素子
JP2522250B2 (ja) 電荷転送装置
JPH09162385A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041029