JPH09185721A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09185721A
JPH09185721A JP7343381A JP34338195A JPH09185721A JP H09185721 A JPH09185721 A JP H09185721A JP 7343381 A JP7343381 A JP 7343381A JP 34338195 A JP34338195 A JP 34338195A JP H09185721 A JPH09185721 A JP H09185721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
sequence
instruction
command
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7343381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817687B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawamoto
浩史 川本
Shoji Sakamoto
彰司 坂本
Masao Morita
雅夫 森田
Kazutaka Hayashi
千登 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7343381A priority Critical patent/JP2817687B2/ja
Priority to US08/743,209 priority patent/US5926188A/en
Publication of JPH09185721A publication Critical patent/JPH09185721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817687B2 publication Critical patent/JP2817687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1857Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成命令を並列処理する場合の画像要素
間の重なり判定のための前処理オーバヘッドをできるだ
け少なくする。 【解決手段】 ジョブシーケンス作成手段1で分割され
たジョブシーケンスを最終生成画像よりも粗い解像度で
構成されたマップメモリ2に重なり判定手段3で描画
す。この際、既に描画された画像要素への上書きがある
場合には、ジョブシーケンスの処理順序の依存性が抽出
され、上書きがなければジョブシーケンスの独立性が抽
出される。マップメモリ2にはジョブシーケンスに添付
の番号で描画され、上書きの場合には、上書きしたジョ
ブシーケンスに先行ジョブシーケンスの番号が付記さ
れ、最終画像の生成時に参照される。また、マップメモ
リ2は解像度の異なる複数のプレーンで構成し、最も粗
い解像度のプレーンから描画し、上書きの場合に、1段
高い解像度のプレーンで再描画して重なり判定をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、特に画像を記述する言語で表現された画像形成命令
を解析してそれを複数の描画処理装置により実行して画
像情報を得るようにした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式、インクジェット方式など
の高速ディジタル印刷に適した印刷装置の開発に伴い、
従来の文字情報中心の印刷方式から脱皮した、画像、図
形、文字などを同様に取り扱い、文字、図形等の拡大、
回転、変形などが自由に制御できる「ページ記述言語」
を用いる印刷制御方式が一般に普及してきた。1980
年代に様々なページ記述言語が開発され、その代表例が
PostScript(ポストスクリプト、Adobe
Systems社商標)と、Interpress
(インタープレス、Xerox社商標)であるが、様々
なプリンタに多くのページ記述言語が用いられている。
【0003】多数の利用者が共有しているサーバ型のペ
ージ記述言語処理印刷装置は、多くのホスト装置からの
プリント要求を受け付けて、ページ記述言語で記述され
た印刷情報の解釈、実行が行われなければならない。印
刷装置が多くのホスト装置から同時に利用される場合、
印刷装置でのページ記述言語で記述された印刷情報の解
釈、実行は直列的に行われ、プリント要求をしてから結
果を得るまでの待ち時間が長くなる傾向にある。この状
況は印刷解像度の増大とともに深刻化してきている。
【0004】そこで、画像形成を高速に実行するため
に、並列的に描画命令の解釈、実行を行う技術が提案さ
れている。例えば、PCT/JP91/00456号に
開示された技術では、ネットワーク上に分散した複数の
コンピュータ上で印刷画面の形成処理を分担するように
している。ここでは、各コンピュータで画像形成する領
域として画面をバンド状あるいは、メッシュ状に分割す
ることにより、描画操作を複数の処理として並列実行し
ている。
【0005】また、特開平7−104987号公報に開
示された技術は、文書印刷プログラムにおける画像操作
手順を解析生成し、並列に描画実行できるか否かの判定
を、それまでに画像形成された画素と次の命令実行によ
り画像形成される画素との直接比較によって、並列実行
コードを生成するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の並列描画
方式においては、ある部分画像形成が他の画像形成と干
渉しないかどうか、すなわち画像形成の順序によっては
他の画像形成による画像がその下にあるべき画像によっ
て上書きされてしまうか、あるいはその逆に他の画像形
成による画像によってその上にあるべき画像が上書きさ
れてしまうかの誤処理が生じる可能性があるかどうかの
重なり判定をする必要がある。特に、線図形のようなグ
ラフィクスに関しては、画像要素の重なりは前提になっ
ているので、必須である。しかしながら、この重なり判
定には、一画面を構成する像内のすべての画像要素間に
ついて吟味する必要があるので、画像要素数の2乗に比
例した処理時間がかかることになる。そのため、画像要
素を数百以上の細粒度に分割したときには重なり判定の
ための前処理オーバヘッドだけでも非常に大きなものと
なってしまい、並列処理が元来、意図していた処理高速
化の効果を大きく損なうことになるという問題点があっ
た。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、重なり判定のための前処理オーバヘッドをで
きるだけ少なくした画像形成装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明による画像
形成装置の原理的な構成を示すブロック図である。この
図において、画像形成装置は、画像形成命令を分割して
複数の命令ジョブからなるジョブシーケンスを作成する
ジョブシーケンス作成手段1と、命令ジョブのジョブシ
ーケンス番号を書き込むためのマップメモリ2と、マッ
プメモリへの書き込みの際に重なりの判定を行う重なり
判定手段3と、命令ジョブ単位で画素情報を展開する複
数の描画処理手段4a,4b,・・・,4nと、ソース
ファイルの画素情報を展開するための画像メモリ5と、
複数の描画処理手段4a,4b,・・・,4nへの命令
ジョブの配分および複数の描画処理手段4a,4b,・
・・,4nで展開された部分描画情報の画像メモリ5へ
の書き込みを管理するジョブ管理手段6とを備えてい
る。
【0009】また、マップメモリ2は、重なり判定を複
数段で行うよう解像度の異なる複数のプレーンから構成
される。上記構成の画像形成装置によれば、外部装置か
ら送信されたページ記述言語から成る画像形成命令は、
ジョブシーケンス作成手段1によって複数のジョブシー
ケンスに分割され、それぞれに一意なジョブシーケンス
番号が添付される。重なり判定手段3は、各ジョブシー
ケンスを出力解像度よりも粗い解像度によってマップメ
モリ2上に描画する。このときの描画は指定色や濃度を
再現する必要はないので、各画素の持つデータ構造に例
えば濃度値として各ジョブシーケンスのジョブシーケン
ス番号を書き込む。重なり判定手段3による重なり判定
によって、このジョブシーケンス番号による描画時にす
でに描画済みの画素に対して上書きが検知された場合に
は、上書きしたジョブシーケンスに先行ジョブシーケン
スとして描画済みの画素に対するジョブシーケンスのシ
ーケンス番号を後述するように付記しておく。このよう
な粗い解像度による描画処理により、上書きがなければ
ジョブシーケンスの独立性が抽出され、上書きがあれば
ジョブシーケンスの処理順序の依存性が抽出されること
になる。これが完了したら、そこで抽出された処理の依
存関係を保ちながら出力解像度による描画処理が複数の
描画処理装置4a,4b,・・・,4nによって並行し
て実施される。ジョブ管理手段6はその複数の描画処理
装置4a,4b,・・・,4nへのジョブシーケンスの
配分を行い、各描画処理手段4a,4b,・・・,4n
で展開された部分描画情報を画像メモリ5へ書き込む。
【0010】上記構成によれば、特定画像部品の画像メ
モリへの展開に当たり、出力画素情報の解像度より低い
解像度のマップメモリで特定画像部品とそれ以外のすべ
ての画像部品との重なり判定比較を行うので、すべての
画像部品相互の重なり判定比較に比べ判定速度を速くす
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、本発明の概略について図面
を参照して説明する。図1は本発明による画像形成装置
の原理的な構成を示すブロック図である。
【0012】この図において、画像形成装置は、外部装
置から送信される画像形成命令を受けてそれを解析し、
複数の命令ジョブからなるジョブシーケンスを作成する
ジョブシーケンス作成手段1と、命令ジョブのジョブシ
ーケンス番号を書き込むためのマップメモリ2と、マッ
プメモリへの書き込みおよびその際の重なりの判定を行
う重なり判定手段3と、命令ジョブ単位で画素情報を展
開する複数の描画処理手段4a,4b,・・・,4n
と、ソースファイルの画素情報を出力解像度で展開する
ための画像メモリ5と、重なり判定されたジョブシーケ
ンスの独立性および処理順序依存性に従って複数の描画
処理手段4a,4b,・・・,4nへの命令ジョブの配
分および複数の描画処理手段4a,4b,・・・,4n
で展開された部分描画情報の画像メモリ5への書き込み
を管理するジョブ管理手段6とから構成されている。
【0013】ここで、マップメモリ2は解像度が出力解
像度より粗い解像度のメモリで構成され、重なり判定手
段3による重なり判定を解像度の低いプレーンへの書き
込みで行うように構成されている。また、マップメモリ
2は解像度が出力解像度より低い複数の異なる解像度の
プレーンから構成され、重なり判定手段3による重なり
判定をまず解像度の低いプレーンへの書き込みで行い、
そこで重なり判定されたジョブシーケンスは1段階解像
度の高いプレーンに再描画して、そこで、より正確な上
書きの判定を行うように構成されている。
【0014】上記構成の画像形成装置によれば、外部装
置から送信されジョブシーケンス作成手段1が受けたペ
ージ記述言語(PDL)から成る画像形成命令は、画像
形成命令の命令単位で分割されて複数の命令ジョブから
なるジョブシーケンスが作成され、その時にそれぞれの
ジョブシーケンスに一意なジョブシーケンス番号が添付
される。重なり判定手段3は、各ジョブシーケンスを出
力解像度よりも粗い解像度によってマップメモリ2上に
描画する。このときの描画は指定色や濃度を再現する必
要がないので、各ジョブシーケンスのジョブシーケンス
番号が各画素の持つデータ領域に書き込まれる。重なり
判定手段3による重なり判定によってこのジョブシーケ
ンス番号による描画時にすでに描画済みの画素に対して
上書きが検知された場合には、上書きしたジョブシーケ
ンスに先行ジョブシーケンスとして描画済みの画素に対
するジョブシーケンスのシーケンス番号を付記してお
く。このような粗い解像度での描画処理により、命令ジ
ョブのジョブシーケンスの独立性またはジョブシーケン
スの処理順序の依存性が抽出される。抽出が完了した
ら、そこで抽出された処理の依存関係を保ちながら出力
解像度による描画処理が複数の描画処理装置4a,4
b,・・・,4nによって並行して実施される。このジ
ョブシーケンスの複数の描画処理装置4a,4b,・・
・,4nへの配分はジョブ管理手段6にて行い、ジョブ
管理手段6はさらに複数の描画処理手段4a,4b,・
・・,4nで展開された部分描画情報を画像メモリ5へ
書き込み、最終的な2次元画像を生成する。このとき、
ジョブ管理手段6は、マップメモリ2にあらかじめ定め
られたN個(N≧描画処理装置数n)の独立画像領域が
描画された時点で、各描画処理装置4a,4b,・・
・,4nに独立画像領域それぞれに関する最終生成画像
を生成するように指令する。
【0015】次に、本発明の実施の形態を、ネットワー
クにより粗結合された印刷システムを例にして説明す
る。図2は本発明の画像形成装置を適用した印刷システ
ムの構成例を示すブロック図である。
【0016】図示の画像形成装置10は、ローカルエリ
アネットワーク20を介してクライアント計算機31,
32,33が結合され、また、処理結果を出力するため
のプリントエンジン40が結合されている。画像形成装
置10における命令解析装置11は、命令受信バッファ
11a、命令分割部11b、ジョブ記憶テーブル11
c、粗解像度描画器11d、描画要素の占有領域を記憶
するためのマッププレーン11e、処理管理部11f、
文字領域生成部11g、およびフォントファイル11h
から構成されている。命令解析装置11は、最終生成画
像を保持するための画像メモリ12、描画要素を実際に
出力する解像度で描画する実解像度描画器13a,13
b,13c,13dと共有バス14を介して結合されて
いる。実解像度描画器13a,13b,13c,13d
は、これらで形成された印刷画像が画像メモリ12に蓄
積され、プリンタインタフェース15を介してプリント
エンジン40に供給されるように結合されている。
【0017】クライアント計算機31,32,33は、
画像形成装置10に印刷命令を送信するユーザ端末であ
る。これは、パーソナルコンピュータでもワークステー
ションでもよい。プリンタの利用者は、クライアント計
算機31,32,33上の文書エディタあるいは画像編
集ソフトウエアにより所望の印刷画面を編集し、プリン
タドライバの生成するPDLプログラムとして印刷情報
を画像形成装置10に送信する。ここでのPDLプログ
ラムは、たとえばPostScript(ポストスクリ
プト、Adobe Systems社商標)に依ってい
る。
【0018】命令解析装置11の命令受信バッファ11
aは、クライアント計算機31,32,33から送られ
てくる印刷情報すなわちPostScriptの命令列
を、スプーリングしておくためのバッファメモリであ
る。命令受信バッファ11aは、内部バスによって、命
令分割部11bと結合している。
【0019】命令分割部11bは、クライアント計算機
31,32,33から受信した印刷情報を複数の印刷ジ
ョブとして分割するサブシステムである。ここで、印刷
情報をどのように複数の印刷ジョブとして分割するかの
具体例を以下に示す。
【0020】図3は印刷情報に従って描画される図形要
素の例を示す図である。図示の例によれば、まず、図形
要素51が描画され、続いて、図形要素52,53,5
4,55,56へと順番に描画されるものとする。ここ
で、図形要素51,52,53,54は互いに重なり合
っており、図形要素55,56については重なりがなく
独立して描画されている。このような図形要素を描画す
る描画命令列はたとえば以下のように表される。
【0021】図4は描画命令列のリストを示す図であ
る。命令分割部11bは、描画命令列として図示のよう
なリスト60を受け取る。このリスト60によれば、図
形要素51を描画する命令51a、図形要素52を描画
する命令52a、図形要素53を描画する命令53a、
図形要素54を描画する命令54a、図形要素55を描
画する命令55a、そして図形要素56を描画する命令
56aがこの順番に記述されている。命令分割部11b
は、このような命令列(リスト60)を受け取って複数
の命令列に分割する。この分割の最小単位は、ある図形
描画要素が生成されるステップをもって区切りとする。
すなわち、輪郭線の描画と「fill」命令等による塗
りつぶしとの組によって1つの完全な描画要素が形成さ
れるので、この組に色指定等の描画属性指定命令をあわ
せて描画の分割最小単位とするのである。もちろん、ジ
ョブは重なりを不要に増加させることのない範囲で最小
単位を複数結合させてもよい。このようにして分割され
たジョブの例を以下に示す。
【0022】図5は分割されたジョブの例を示す図であ
る。図示の例によれば、図4に示した6つの描画命令列
はクライアント計算機から受ける命令のシーケンス順に
重なりの包含関係が判定され、判定結果に従って4つの
ジョブ71〜74に分割される。ジョブ71〜74に
は、図示のように、分割の段階ではまだ明らかにされて
いない処理順序の依存性が潜んでいる。図3に示した形
成画像の重なり関係から明らかなように、ジョブ73は
ジョブ71の処理完了後に、ジョブ74はジョブ73の
処理完了後に実行されねばならない。このような図形要
素の重なり性は後に述べる粗解像度描画器11dの簡易
描画処理によって解析される。命令分割部11bで分割
されたジョブ71〜74は、ジョブ記憶テーブル11c
に蓄積されるが、そのジョブ記憶テーブル11cの一例
を以下に示す。
【0023】図6はジョブ記憶テーブルの一例を示す図
である。ジョブ記憶テーブル11cは「JOB識別子」
および「PRED」の欄から構成されている。「JOB
識別子」は、各ジョブを一意に特定するための2バイト
のコード番号であり、このコードは分割前の描画命令列
における時系列順位である。ここでは、図5において、
分割されたジョブ71〜74に対応して、「1001」
から「1004」のコードが添付されている。もちろん
このコードは、ジョブの時系列順を簡便に算出できるも
のであれば、他の規約によってもかまわない。
【0024】「PRED」欄は、各ジョブが実行される
前に実行されるべきジョブの識別子を格納する。すなわ
ち、図形の重なり関係において、下になる図形が先に処
理されなくてはならないので、そのジョブの識別子が格
納される。この欄は分割時にはすべて空であり、以下に
述べる粗解像度描画器11dを用いた重なり解析によっ
て必要な情報が埋められる。図示の例はこの解析がなさ
れて、ジョブ「1003」の前にジョブ「1001」が
処理され、「1004」の前にジョブ「1003」が処
理されるべきことが明らかになった状態を示している。
【0025】ここで、図2において、命令分割部11b
は文字領域生成部11gを有し、文字領域生成部11g
はフォントファイル11hを備えているが、この動作に
ついて説明する。例えば、図4の命令53aのように、
文字列からなる図形が指定された場合、すなわち、ポイ
ント数Pで指定された文字列「ABCDE」を包含する
図形が指定された場合、文字領域生成部11gはフォン
トファイル11hのフォントのポイント数に従って、指
定された文字が格納される矩形の文字領域として(25
0,200,125,25)を生成する。この文字領域
という図形は他の図形と同様に重なり判定の対象にな
る。
【0026】ジョブ記憶テーブル11cに蓄積されたジ
ョブ群は、粗解像度描画器11dによってマッププレー
ン11eに描画していくとともに、図形要素の重なり判
定が次々となされるが、その詳細を以下に説明する。
【0027】図7は重なり判定の手続きを示すフローチ
ャートである。まず、ジョブカウンタのiを0に初期化
し、ジョブバッファを空にする(S1)。次いで、ジョ
ブカウンタのiを1つ進め(S2)、ジョブカウンタの
i番目のジョブが存在するかどうかを判定する(S
3)。もし、ジョブカウンタのi番目のジョブが存在し
なければ、処理を終了する。ジョブカウンタのi番目の
ジョブが存在すれば、ジョブ記憶テーブル11cからジ
ョブカウンタのi番目のジョブをジョブバッファにコピ
ーする(S4)。
【0028】次に、i番目のジョブを出力解像度より粗
い解像度でマッププレーン11eに描画する(S5)。
このとき、マッププレーン11eへの描画はジョブ番号
の番号値で行う。マッププレーン11eは、1画素16
ビットで構成された画素配列である。ここでは、X方向
128×Y方向128の画素数で構成されている。この
画素数は、必要な重なり判定精度によって加減してよ
い。ここで注意すべき点は、ある画素を書き込むかどう
かの決定においては、実際の解像度で描画する時に書き
込む可能性のある画素はすべて書き込むということであ
る。これは、重なりの可能性を逃さないために必要な条
件である。粗解像度描画器11dが画素に書き込みする
値は、描画命令が指示する濃度値ではなく、描画命令が
含まれるジョブ番号の番号値そのものである。これは、
粗解像度描画器11dの目的が、あるジョブがどのよう
な空間を占有して描画するかを記録して、どのジョブと
どのジョブとが空間的に重なっているかを判定すること
にあるからである。
【0029】その後、画素への書き込みの結果、既に描
画された画素への上書きかどうかの判定が行われる(S
6)。粗解像度描画器11dの描画過程において、すで
に値の書き込まれている画素(画素値=p)を上書きし
てしまった場合には、そのジョブがジョブpより後に実
行される必要があることを示している。そこでジョブ記
憶テーブル11cの「PRED」欄にp値をジョブ識別
子として格納する(S7)。ステップS6の判定の結
果、既描画画素への上書きでない場合、およびステップ
S7が終了の場合には、ステップS2に戻り、以上の手
続きを、ジョブiがなくなるまで続ける。
【0030】図8はマッププレーンへの書き込みの例を
示す説明図である。この図は、粗解像度描画器11dが
マッププレーン11eに対して矩形(第7ジョブ)、三
角形(第8ジョブ)および矩形塗りつぶし(第9ジョ
ブ)に対応するジョブ番号「7」、「8」、「9」を書
き込んだ様子を示したものである。ここでは、矩形(第
7ジョブ)の内部に三角形(第8ジョブ)を描き、矩形
塗りつぶし(第9ジョブ)をしている。矩形塗りつぶし
(第9ジョブ)は、三角形(第8ジョブ)を上書きして
いるため、その時点で第8ジョブが第9ジョブに先行し
なければならないことが検出され、ジョブ記憶テーブル
11cでは、第9ジョブの「PRED」欄に第8ジョブ
が記入される。
【0031】なお、本例では、マッププレーンの画素値
を2バイトにしてあるため、重なり判定は216個の命令
列までしかできない。この制約を回避するには、画素値
幅をさらに広げるか、命令分割部11bがクライアント
からのジョブを数個に粗分離して、それから216個まで
細分割すればよい。
【0032】さて、粗解像度描画器11dによって重な
り判定されたジョブ群は図6のジョブ記憶テーブル11
cにまとめられる。このようなジョブ群はジョブ記憶テ
ーブル11cとともに実解像度描画器13a〜13dに
配分・送信される。実解像度描画器13a〜13dは、
ジョブ記憶テーブル11cに示される依存関係を守りな
がら、各ジョブを処理する。実解像度描画器13a〜1
3dの生成した部分的な画像は画像メモリ12上に書き
込まれる。最後のジョブが完了した時点で、画像はプリ
ンタインタフェース15を経由してプリントエンジン4
0に送られ、印刷される。
【0033】次に、命令解析装置11における処理管理
部11fの動作について説明する。この処理管理部11
fでは、この制御により独特のジョブ分割・配分が実施
される。すなわち、処理管理部11fにより分割ジョブ
群は、あらかじめ定められた数Nだけ判定された段階で
実解像度描画器に配分される。それは、重なり解析の時
間がオーバヘッドとなることを避け、できるだけ早急に
実際の描画処理を開始させるためである。ここで、あら
かじめ定められた数Nは、実解像度描画器の数n以上の
任意の値でよい。実解像度描画器の数nに満たない場合
は、処理に従事しない実解像度描画器を生成させてしま
う可能性があるので、Nはnに等しいか、nの倍数等が
好ましい。
【0034】次に、図9を用いながら処理管理部11f
がジョブを実解像度描画器13a,13b,13c,1
3dに配分する過程を説明する。ここでは、N個のジョ
ブを一括して配分する手続きを示している。
【0035】図9は処理管理部でのジョブ配分手続きを
示すフローチャートである。処理管理部11fにおい
て、まず、ジョブカウンタのiを0に初期化し、ジョブ
バッファを空にする(S11)。次いで、ジョブカウン
タのiを1つ進め(S12)、iがNを越えたかどうか
が判定される(S13)。ここで、iがNを越えなけれ
ば、命令分割部11bに分割ジョブがあるかどうかが判
断される(S14)。分割ジョブがなければ、この手続
きは終了する。分割ジョブがあれば、命令分割部11b
からジョブを1つ受け取り、ジョブ記憶テーブル11c
に蓄積する(S15)。その後、ステップS12に戻っ
て、上記操作をカウンタがNになるまで行う。このよう
にして、ジョブ記憶テーブル11cに識別コードを格納
し、ステップS13にて、N個蓄積されたと判断された
段階で、粗解像度描画器11dに描画指示を出す(S1
6)。粗解像度描画器11dはマッププレーン11eへ
の描画により重なり関係を解析して、結果として得られ
たジョブ間の依存関係をジョブ記憶テーブル11cに記
載する。N個のジョブの依存関係が解析された時点で、
実解像度描画器13a,13b,13c,13dに描画
開始指令が送られ、各実解像度描画器13a,13b,
13c,13dは命令解析装置11内のジョブ記憶テー
ブル11cを参照しながら、画像メモリ12上に出力解
像度で描画処理を実行する(S17)。
【0036】なお、処理管理部11fは実解像度描画器
13a,13b,13c,13dに描画開始指令を出す
とともに、ジョブ記憶テーブルを次のように拡張する。
図10は拡張されたジョブ記憶テーブルを示す図であ
る。
【0037】図示の拡張されたジョブ記憶テーブルによ
れば、「JOB識別子」および「PRED」に「CMP
LT」の欄が加えられている。この「CMPLT」欄
は、各ジョブの処理完了状態を示すフラグ情報であり、
各ジョブが処理を完了したか(CMPLT=1)、否か
(CMPLT=0)を示している。本例では、「JOB
識別子」が「1002」の第2ジョブまで処理完了して
いることを示している。各実解像度描画器は各ジョブの
処理完了とともにその旨を処理管理部11fに送信し、
処理管理部11fはそれを受けて「CMPLT」欄を更
新する。各実解像度描画器は「PRED」欄に記載され
た各(先行)ジョブの状態を「CMPLT」欄で確認し
てから描画処理を開始することによって、処理の順序依
存性を守ることができる。
【0038】次に、画像形成装置の第2の実施の形態に
ついて説明する。図11は別の画像形成装置を適用した
印刷システムの構成例を示すブロック図である。
【0039】この図において、図2における実施の形態
の構成要素と同じまたは同等の要素については同一符号
で示してある。画像形成装置10は、クライアント計算
機31,32,33とローカルエリアネットワーク20
を介して結合している。画像形成装置10における命令
解析装置11は、命令受信バッファ11a、命令分割部
11b、ジョブ記憶テーブル11c、描画要素を2段階
の解像度で描画する粗解像度描画器11d、描画要素の
占有領域を記憶するための粗マッププレーン11iおよ
び細マッププレーン11j、および処理管理部11fか
ら構成されている。命令解析装置11は、最終生成画像
を保持するための画像メモリ12、描画要素を出力解像
度で描画する実解像度描画器13a,13b,13c,
13dと共有バス14を介して結合されている。実解像
度描画器13a,13b,13c,13dで形成された
印刷画像は画像メモリ12に蓄積され、プリンタインタ
フェース15を介してプリントエンジン40と結合され
ている。以下に、この画像形成装置10を構成する各サ
ブシステムについて説明する。
【0040】命令受信バッファ11aおよび命令分割部
11bおよびジョブ記憶テーブル11cについては、図
2に示した実施の形態と同様であるため、説明を省略す
る。この発明は重なり判定における描画を多段階で実行
することによって効率化し、さらにそのまま引き続いて
最終画像を形成するところにある。
【0041】図11における粗マッププレーン11iお
よび細マッププレーン11jは、実際の描画解像度(画
像メモリ12の解像度)よりも粗く、異なる2種類の解
像度をもつ描画メモリである。これらのマッププレーン
への書き込みの例について以下に示す。
【0042】図12は複数のマッププレーンへの書き込
み状態を示す説明図である。図示の説明図において、一
番上のマッププレーンが粗マッププレーン11i、中間
が細マッププレーン11jを示している。そして、その
下には、出力画像を対比して示すために、出力画像が描
画される画像メモリ12を示している。ここで、粗マッ
ププレーン11iは例えば2dpi(dot per
inch)、細マッププレーン11jは36dpiの解
像度を有し、それぞれA3の用紙サイズ分の画素数を持
ち、画像メモリ12において描画される領域をそれぞれ
異なる精密度で表現している。
【0043】なお、本例では2枚のマッププレーンを用
いているが、対象とする画像の画素数が多い場合には3
枚以上のマッププレーンを用いても本発明は効果的に実
施できることはいうまでもない。ここで各画素位置に布
置された数値は各描画要素を形成するジョブの識別コー
ドである。すなわち、第11ジョブにて画像メモリ12
に描画されるべき図形が図形要素81、第12ジョブに
て描画されるべき図形が図形要素82、第13ジョブに
て描画されるべき図形が図形要素83、第14ジョブに
て描画されるべき図形が図形要素84とすると、粗マッ
ププレーン11iにて同一の画素領域に単独に描画され
る図形が図形要素81および82であるので、対応する
画素には第11および第12ジョブの「11」および
「12」が書き込まれている。一方、図形要素83およ
び84については、粗マッププレーン11iでは同一の
画素領域に描画されるので、細マッププレーン11jの
対応する画素領域に第13および第14ジョブの「1
3」および「14」が書き込まれている。また、粗マッ
ププレーン11iでは、図形要素の重なりがあることを
示すために、対応する画素領域にジョブ番号とは異なる
あらかじめ定めたコード、ここでは「−1」で再描画す
るようにしている。以下に、粗解像度描画器11dが2
枚のマッププレーンを利用しながら重なり判定をして行
く手順について詳細に説明する。
【0044】図13および図14は粗解像度描画器の動
作を説明するフローチャートである。粗解像度描画器1
1dは、まず、ジョブカウンタのiを0に初期化し、ジ
ョブバッファを空にする(S21)。次いで、ジョブカ
ウンタのiを1つ進め(S22)、ジョブカウンタのi
番目のジョブが存在するかどうかを判定する(S2
3)。もし、ジョブカウンタのi番目のジョブが存在し
なければ、処理を終了する。ジョブカウンタのi番目の
ジョブが存在すれば、ジョブ記憶テーブル11cにおい
て識別子の若いジョブから順番にジョブバッファへコピ
ーする(S24)。次に、もってきたジョブJiを粗解
像度2dpiもしくは密解像度36dpiでマッププレ
ーンに描画する(S25)。この過程を図14を用いな
がら以下に詳細に説明する。
【0045】描画過程では、ジョブJiを粗解像度2d
piで粗マッププレーン11iに1ピクセルずつ画素値
書き込みしながら、上書きになったときに密マッププレ
ーンを走査する。まず、粗マッププレーンへ書き込む画
素が残っているかどうかを判断し、残っていなければこ
の処理を抜ける(S26)。書き込むべき画素が残って
いたならば、粗マッププレーン11iにジョブ番号iを
画素値として1ピクセル書き込む(S27)。そのとき
に、上書きであったかどうかが判断され(S28)、上
書きでなければ、ステップS26に戻る。もし、1ピク
セルの書き込みが上書きであったならば、その上書きさ
れた画素値Pxが負であるかどうかが確認される(S2
9)。Pxが負でなければ、すなわち、先行するジョブ
番号であるときには、その画素値Pxを「−1」で書き
直す(S30)。「−1」の数値は、粗マッププレーン
11iにおける当該画素において描画処理の干渉を生じ
ており、先行ジョブの決定のために細マッププレーンの
参照を必要としていることを示している。そして、ジョ
ブJiおよびジョブJpxの粗マッププレーン11iに
おける1画素領域分を細マッププレーン11jに解像度
36dpiで描画する(S31)。このときの描画内容
はジョブの識別子番号iおよびPxであり、まずジョブ
Jpxを描画し、次にジョブJiを描画する。この描画
時に細マッププレーン11j上の画素を上書きしたどう
かを判断し(S32)、上書きしなければ、ステップS
26に戻り、次の画素の粗マッププレーン11iへの書
き込みに進む。細マッププレーン11j上への描画時に
上書きしたときには、ジョブJiがジョブJpxと重な
っていると結論付けて、ジョブ記憶テーブル11cの
「PRED」欄にPxの識別コードを書き込む(S3
3)。
【0046】ステップS29の判断にて、Pxが負のと
きは、ジョブJiの粗マッププレーン11iにおける1
画素領域分を細マッププレーン11jに解像度36dp
iで描画する(S34)。このときの描画内容はジョブ
の識別子番号iである。その後、ステップS32の判断
にて、この描画時に細マッププレーン上の画素(画素値
k)を上書きしたときには、ジョブJiがジョブJkと
重なっていると結論付けて、ジョブ記憶テーブル11c
の「PRED」欄に識別コードkを書き込む(S3
3)。
【0047】以上の過程をジョブ記憶テーブル11cの
すべてのジョブに対して適応すると、各ジョブ間の重な
り判定がすべて解析される。重なりの解析が済んだジョ
ブ群は、その依存関係を守りながら、図11の実解像度
描画器13a〜13dに配分され、各ジョブによって生
成された部分的な画像は画像メモリ12上に書き込まれ
る。最後のジョブが完了した時点で、画像はプリンタイ
ンタフェース15を経由してプリントエンジン40に送
られ、印刷される。
【0048】
【発明の効果】以上説明した本発明の画像形成装置によ
れば、出力画像よりも粗い解像度で構成されたマップメ
モリと、ジョブシーケンス作成手段より受け取ったジョ
ブシーケンスのジョブシーケンス番号をマップメモリに
描画するとともに、その際に、既に描画された画素への
上書きか否かにより、描画しようとする描画要素の重な
り判定を同時に行う重なり判定手段とを備えるように構
成した。これにより、あらかじめ粗解像度で描画した結
果から互いに重なりのある描画要素の検出が効率的に遂
行され、本来の目的である描画の並列処理をその効果を
損なうことなく実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の原理的な構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の画像形成装置を適用した印刷システム
の構成例を示すブロック図である。
【図3】印刷情報に従って描画される図形要素の例を示
す図である。
【図4】描画命令列のリストを示す図である。
【図5】分割されたジョブの例を示す図である。
【図6】ジョブ記憶テーブルの一例を示す図である。
【図7】重なり判定の手続きを示すフローチャートであ
る。
【図8】マッププレーンへの書き込みの例を示す説明図
である。
【図9】処理管理部でのジョブ配分手続きを示すフロー
チャートである。
【図10】拡張されたジョブ記憶テーブルを示す図であ
る。
【図11】別の画像形成装置を適用した印刷システムの
構成例を示すブロック図である。
【図12】複数のマッププレーンへの書き込み状態を示
す説明図である。
【図13】粗解像度描画器の動作を説明するフローチャ
ート(その1)である。
【図14】粗解像度描画器の動作を説明するフローチャ
ート(その2)である。
【符号の説明】
1 ジョブシーケンス作成手段 2 マップメモリ 3 重なり判定手段 4a,4b,・・・,4n 描画処理手段 5 画像メモリ 6 ジョブ管理手段 10 画像形成装置 11 命令解析装置 11a 命令受信バッファ 11b 命令分割部 11c ジョブ記憶テーブル 11d 粗解像度描画器 11e マッププレーン 11f 処理管理部 11g 文字領域生成部 11h フォントファイル 12 画像メモリ 13a,13b,13c,13d 実解像度描画器 14 共有バス 15 プリンタインタフェース 20 ローカルエリアネットワーク 31,32,33 クライアント計算機 40 プリントエンジン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 千登 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ記述言語の画像形成命令で記述さ
    れたソースファイルをラスタライズして画素情報を得る
    ための画像形成装置において、 前記画像形成命令を前記画像形成命令の命令単位で分割
    して複数の前記画像形成命令の命令ジョブからなるジョ
    ブシーケンスを作成するジョブシーケンス作成手段と、 前記画素情報に対応した画素からなる前記命令ジョブの
    ジョブシーケンス番号を書き込むためのマップメモリ
    と、 任意命令ジョブのジョブシーケンス番号を前記マップメ
    モリに書き込む際に前記マップメモリに対していずれの
    命令ジョブのジョブシーケンス番号に対する上書きであ
    るかを判定する重なり判定手段と、 前記命令ジョブ単位で画素情報を展開する複数の描画処
    理手段と、 ソースファイルの画素情報を展開するための画像メモリ
    と、 前記重なり判定手段の判定結果に応じて前記命令ジョブ
    を前記複数の描画処理手段に配分するとともに、前記複
    数の描画処理手段で展開された部分描画情報を前記画像
    メモリに書き込むジョブ管理手段と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ジョブ管理手段は、前記重なり判定
    手段が重なりなしと判定した前記命令ジョブを優先して
    前記画像メモリに書き込むことを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ジョブ管理手段は、前記重なり判定
    手段が重なりありと判定した場合、上書き対象の前記命
    令ジョブを優先して前記画像メモリに書き込むことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記マップメモリは、解像度が出力画素
    情報の解像度より低いことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記マップメモリは、解像度の異なる複
    数のプレーンから構成され、 前記重なり判定手段は、ジョブシーケンスを各プレーン
    に描画する際に、すでに描画された画素を上書きする場
    合には、その画素をジョブシーケンス番号以外のあらか
    じめ定めたコードによって再描画し、1段階解像度の高
    いプレーンに既に描画したジョブシーケンスとともに再
    描画することでより詳細な重なり判定をするように構成
    したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記ジョブ管理手段は、前記描画処理手
    段の数以上のあらかじめ定められた数のジョブシーケン
    ス番号が前記画像メモリに書き込まれた時点で、各描画
    処理手段に出力解像度で各ジョブシーケンスを描画する
    指示を出すように構成したことを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記ジョブシーケンス作成手段は、文字
    領域生成部とフォントファイルとを備え、文字列を含む
    図形が指定された場合、前記文字領域生成部は前記フォ
    ントファイルのフォントデータから前記指定文字列を含
    む図形領域のジョブシーケンスを生成することを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 ページ記述言語の画像形成命令で記述さ
    れたソースファイルをラスタライズして画素情報を得る
    ための命令解析装置において、 前記画像形成命令を前記画像形成命令の命令単位で分割
    して複数の前記画像形成命令の命令ジョブからなるジョ
    ブシーケンスを作成するジョブシーケンス作成手段と、 前記画素情報に対応した画素からなる前記命令ジョブの
    ジョブシーケンス番号を書き込むためのマップメモリ
    と、 任意命令ジョブのジョブシーケンス番号を前記マップメ
    モリに書き込む際に前記マップメモリに対していずれの
    命令ジョブのジョブシーケンス番号に対する上書きであ
    るかを判定する重なり判定手段と、 前記重なり判定手段の判定結果に応じて前記命令ジョブ
    を前記命令ジョブ単位で画素情報を展開する複数の描画
    処理手段に配分するとともに、前記複数の描画処理手段
    で展開された部分描画情報をソースファイルの画素情報
    を展開するための画像メモリに書き込むジョブ管理手段
    と、 を備えていることを特徴とする命令解析装置。
  9. 【請求項9】 画像形成命令を受け取って2次元画像を
    複数の描画処理装置により生成する画像形成装置内に
    て、前記画像形成命令を複数の描画処理装置へ配分する
    ために解析する命令解析方法において、 画像形成命令から部分的な命令シーケンスを抽出して各
    命令シーケンスに一意な識別コードを添付し、 前記命令シーケンスを順に受け取ってその識別コードを
    最終生成画像よりも粗い解像度で構成された画像メモリ
    に描画し、 第一の命令シーケンスを描画する際に、すでに実行され
    た第二の命令シーケンスによって描画された画素を上書
    きした時には、第二の命令シーケンスの実行後に実行す
    べき命令シーケンスであるとして、上書きされた画素の
    識別コードを第一の命令シーケンスに添付することで重
    なり判定を行う、 ことからなる命令解析方法。
  10. 【請求項10】 前記重なり判定を行うステップは、命
    令シーケンスを解像度の低いプレーンに描画する際に既
    に描画された画素に対して上書きする場合には、その画
    素を上書きを表すコードで再描画し、1段階解像度の高
    いプレーンに、上書きされた画素の命令シーケンスとと
    もに再描画して再度重なり判定を行うようにしたことを
    特徴とする請求項9記載の命令解析方法。
  11. 【請求項11】 前記重なり判定を行うステップは、命
    令シーケンスを解像度の低いプレーンに描画する際に上
    書きを表すコードに対してさらに上書きする場合には、
    1段階解像度の高いプレーンに再描画して再度重なり判
    定を行うようにしたことを特徴とする請求項10記載の
    命令解析方法。
  12. 【請求項12】 前記描画処理装置の数以上のあらかじ
    め定められた数の命令シーケンスが前記画像メモリに描
    画されて重なり判定が行われた後に、各描画処理装置に
    対してあらかじめ定められた数の命令シーケンスを出力
    解像度で描画するように指示するステップをさらに有す
    ることを特徴とする請求項9記載の命令解析方法。
JP7343381A 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2817687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343381A JP2817687B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置
US08/743,209 US5926188A (en) 1995-12-28 1996-11-05 Image formation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343381A JP2817687B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09185721A true JPH09185721A (ja) 1997-07-15
JP2817687B2 JP2817687B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18361078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343381A Expired - Fee Related JP2817687B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5926188A (ja)
JP (1) JP2817687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331191A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 画像形成装置、印刷装置、表示装置、描画処理方法、及びプログラム
JP2018536560A (ja) * 2015-11-16 2018-12-13 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 付加製造プロセスおよび装置のための機械制御
US11167497B2 (en) 2016-11-14 2021-11-09 Renishaw Plc Localising sensor data collected during additive manufacturing

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049339A (en) * 1997-12-22 2000-04-11 Adobe Systems Incorporated Blending with planar maps
JP3777803B2 (ja) * 1998-06-30 2006-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および方法
US6529208B1 (en) * 2000-01-06 2003-03-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for updating a window identification buffer in a data processing system
US6915484B1 (en) 2000-08-09 2005-07-05 Adobe Systems Incorporated Text reflow in a structured document
US6765589B1 (en) * 2000-11-16 2004-07-20 Adobe Systems Incorporated Brush for warping and water reflection effects
US7436531B2 (en) 2002-05-14 2008-10-14 Xerox Corporation Systems and methods for using multiple processors for imaging
JP3845045B2 (ja) * 2002-07-23 2006-11-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、印刷装置及びホストpc
US7298503B2 (en) * 2002-12-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partitioning of print jobs for raster image processing
US8878851B2 (en) * 2004-11-12 2014-11-04 Synchronica Plc Method and system for streaming documents, e-mail attachments and maps to wireless devices
TW200731760A (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Benq Corp Image capturing method and image-capturing device thereof
CN101414250B (zh) * 2008-11-20 2012-02-01 北大方正集团有限公司 一种多打印机同时打印时作业的分配方法及系统
JP2013084224A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168580B2 (ja) * 1990-04-05 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 ページ記述言語インタープリタ
US5638501A (en) * 1993-05-10 1997-06-10 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for displaying an overlay image
JP3284522B2 (ja) * 1993-10-05 2002-05-20 セイコーエプソン株式会社 プログラム生成装置
JP3275190B2 (ja) * 1993-11-19 2002-04-15 本田技研工業株式会社 地図情報再生装置
KR0135815B1 (ko) * 1994-12-19 1998-06-15 김광호 오버레이 기능을 가진 데이타 통신방법 및 그 방법을 수행하는 장치
JPH09100456A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Toray Ind Inc 一液型耐熱エポキシ接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331191A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 画像形成装置、印刷装置、表示装置、描画処理方法、及びプログラム
JP4614389B2 (ja) * 2005-05-27 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷装置、表示装置、描画処理方法、及びプログラム
JP2018536560A (ja) * 2015-11-16 2018-12-13 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 付加製造プロセスおよび装置のための機械制御
US11305354B2 (en) 2015-11-16 2022-04-19 Renishaw Plc Machine control for additive manufacturing process and apparatus
US11167497B2 (en) 2016-11-14 2021-11-09 Renishaw Plc Localising sensor data collected during additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817687B2 (ja) 1998-10-30
US5926188A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219149B1 (en) Print processing apparatus
US5511156A (en) Interpreter for executing rasterize processing to obtain printing picture element information
US8861014B2 (en) Systems and methods for optimized printer throughput in a multi-core environment
JP2817687B2 (ja) 画像形成装置
US20080137119A1 (en) Optmization techniques during processing of print jobs
JPH09114611A (ja) 印刷処理装置および方法
JP6385406B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5226581B2 (ja) ディスプレイリストの並行ラスタ化のための方法、コンピュータ可読媒体及びコンピュータ可読メモリ
JP2000083161A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2004152267A (ja) 印刷装置及び方法並びに画像処理方法及び装置本願明細書は、著作権保護を受ける資料を含む。著作権者は、審査を目的として関連する特許庁のファイルから本特許明細書又は関係資料を複製することに異議はないが、それ以外の場合については全ての著作権を保持する。
JP3845045B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、印刷装置及びホストpc
JP5063501B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP4070304B2 (ja) ビットマップ表示生成方法および記憶媒体
US20050213142A1 (en) Optimization techniques during processing of print jobs
JP3871011B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH1011593A (ja) 画像形成装置
JP2000013601A (ja) 印刷情報処理装置、中間データ生成装置および方法
JPH10151815A (ja) 印刷処理装置
JPH09300769A (ja) 印刷装置及びデータ登録方法及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP4325339B2 (ja) 印刷システム、ホストコンピュータ及びプリンタドライバ
JP2009066926A (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP3864520B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2003173446A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JPH0939312A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP3651214B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees