JPH09185703A - 標識の認識方法 - Google Patents
標識の認識方法Info
- Publication number
- JPH09185703A JPH09185703A JP44396A JP44396A JPH09185703A JP H09185703 A JPH09185703 A JP H09185703A JP 44396 A JP44396 A JP 44396A JP 44396 A JP44396 A JP 44396A JP H09185703 A JPH09185703 A JP H09185703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sign
- determined
- circular
- area ratio
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 比較的少ないデータ量でしかも短時間でカラ
ーカメラにより撮影された画像に基づいて簡単に標識の
特定を行う。 【解決手段】 カラーカメラ3によって画像入力部5に
画像を入力すると共に、画像処理演算部6で入力された
画像の色信号を色相・彩度・明度情報に変換して標識の
特定色を前記入力された画像から抽出して抽出画像と
し、抽出画像の形状と基調となる形状とを比較して標識
を認識し、比較的少ないデータ量でしかも短時間で標識
の特定を行い、カラーカメラ3により撮影された画像に
基づいて簡単に標識の特定を行い、運転者の不注意や漫
然運転による交通標識の見落としに対して、警報を発し
たり車両の自動制御を行うようにして安全性を向上させ
る。
ーカメラにより撮影された画像に基づいて簡単に標識の
特定を行う。 【解決手段】 カラーカメラ3によって画像入力部5に
画像を入力すると共に、画像処理演算部6で入力された
画像の色信号を色相・彩度・明度情報に変換して標識の
特定色を前記入力された画像から抽出して抽出画像と
し、抽出画像の形状と基調となる形状とを比較して標識
を認識し、比較的少ないデータ量でしかも短時間で標識
の特定を行い、カラーカメラ3により撮影された画像に
基づいて簡単に標識の特定を行い、運転者の不注意や漫
然運転による交通標識の見落としに対して、警報を発し
たり車両の自動制御を行うようにして安全性を向上させ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に搭載され
たカラーカメラによって撮影された画像に基づいて標識
を認識する認識方法に関する。
たカラーカメラによって撮影された画像に基づいて標識
を認識する認識方法に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者の負担を軽くするための運転制御
装置が各種開発されて車両に搭載されている。この中
で、白黒カメラによって撮影された画像に基づいて交通
標識を認識し交通標識の情報を運転者に認識させたり、
車両の状態と交通標識の特定結果とに基づいて車両の運
転状態を自動的に制御することが考えられている。この
ためには、交通標識を正しく特定する必要があり、従来
から撮影画像に基づいて交通標識を認識することが種々
提案されている。
装置が各種開発されて車両に搭載されている。この中
で、白黒カメラによって撮影された画像に基づいて交通
標識を認識し交通標識の情報を運転者に認識させたり、
車両の状態と交通標識の特定結果とに基づいて車両の運
転状態を自動的に制御することが考えられている。この
ためには、交通標識を正しく特定する必要があり、従来
から撮影画像に基づいて交通標識を認識することが種々
提案されている。
【0003】例えば、カラーカメラにより撮影されて入
力された画像の中から標識に使用されている一つの色
(例えば赤色)の抽出を行なって交通標識の候補とし、
予め記憶させておいた標識の情報と色の抽出を行った交
通標識の候補とをマッチングさせて交通標識の認識を行
っている。
力された画像の中から標識に使用されている一つの色
(例えば赤色)の抽出を行なって交通標識の候補とし、
予め記憶させておいた標識の情報と色の抽出を行った交
通標識の候補とをマッチングさせて交通標識の認識を行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の標識の認識方法
では、標識に使用されている一つの色の物体の全てを標
識の候補として抽出しているので、データ量が多くなっ
て制御装置の能力の多くの部分を記憶用に費やさざるを
得ない状況であり、処理時間も多く必要になっていた。
では、標識に使用されている一つの色の物体の全てを標
識の候補として抽出しているので、データ量が多くなっ
て制御装置の能力の多くの部分を記憶用に費やさざるを
得ない状況であり、処理時間も多く必要になっていた。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、カラーカメラにより撮影されて入力された画像に基
づいて簡単に交通標識の特定を行うことができる標識の
認識方法を提供することを目的とする。
で、カラーカメラにより撮影されて入力された画像に基
づいて簡単に交通標識の特定を行うことができる標識の
認識方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の標識の認識方法は、カラーカメラによって画
像を入力すると共に入力された画像の色信号を色相・彩
度・明度情報に変換して標識の特定色を前記入力された
画像から抽出して抽出画像とし、前記抽出画像の形状と
基調となる形状とを比較して標識を認識することを特徴
とする。そして、標識特有の色の抽出を行った後に標識
の形状を判断して標識の認識を行う。
の本発明の標識の認識方法は、カラーカメラによって画
像を入力すると共に入力された画像の色信号を色相・彩
度・明度情報に変換して標識の特定色を前記入力された
画像から抽出して抽出画像とし、前記抽出画像の形状と
基調となる形状とを比較して標識を認識することを特徴
とする。そして、標識特有の色の抽出を行った後に標識
の形状を判断して標識の認識を行う。
【0007】また、前記抽出画像の形状と基調となる形
状とが一致した際に、前記抽出画像の形状を判断して円
形標識と三角形標識とを識別することを特徴とし、前記
抽出画像の形状が円形と判断された際に、円形内部の分
割数に応じて円形の標識の認識を行うことを特徴とし、
前記抽出画像の形状が三角形と判断された際に、特定色
領域の面積比に応じて三角形の標識の認識を行うことを
特徴とする。また、前記円形内部の分割数が0と判断さ
れた際に、特定色領域の面積比及び円形内周部の円形度
合いに応じて円形の標識の特定を行うことを特徴とし、
前記特定色領域の面積比が所定値を越えて且つ円形内周
部の円形度合いが円形条件を満たしたと判断された際
に、円形内部の左右の数字を抽出すると共に左右の数字
の大きさが一致した時に制限速度標識の特定を行うこと
を特徴とし、前記左右の数字の大きさが不一致であると
判断された際に、円形上部の暗領域比が所定値を越える
と判断された時に高さ制限標識の特定を行うことを特徴
とし、前記円形上部の暗領域比が所定値以下であると判
断された際に、円形側部の暗領域比が所定値を越えると
判断された時に幅制限標識の特定を行うことを特徴と
し、更に、前記円形側部の暗領域比が所定値以下である
と判断された際に、重量制限標識の特定を行うことを特
徴とする。
状とが一致した際に、前記抽出画像の形状を判断して円
形標識と三角形標識とを識別することを特徴とし、前記
抽出画像の形状が円形と判断された際に、円形内部の分
割数に応じて円形の標識の認識を行うことを特徴とし、
前記抽出画像の形状が三角形と判断された際に、特定色
領域の面積比に応じて三角形の標識の認識を行うことを
特徴とする。また、前記円形内部の分割数が0と判断さ
れた際に、特定色領域の面積比及び円形内周部の円形度
合いに応じて円形の標識の特定を行うことを特徴とし、
前記特定色領域の面積比が所定値を越えて且つ円形内周
部の円形度合いが円形条件を満たしたと判断された際
に、円形内部の左右の数字を抽出すると共に左右の数字
の大きさが一致した時に制限速度標識の特定を行うこと
を特徴とし、前記左右の数字の大きさが不一致であると
判断された際に、円形上部の暗領域比が所定値を越える
と判断された時に高さ制限標識の特定を行うことを特徴
とし、前記円形上部の暗領域比が所定値以下であると判
断された際に、円形側部の暗領域比が所定値を越えると
判断された時に幅制限標識の特定を行うことを特徴と
し、更に、前記円形側部の暗領域比が所定値以下である
と判断された際に、重量制限標識の特定を行うことを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には本発明の一実施形態に係
る標識の認識方法を実施する車両の概略、図2には標識
の認識制御ブロック、図3乃至図6には標識の認識制御
のフローチャート、図7には色情報の抽出の概念を示し
てある。
る標識の認識方法を実施する車両の概略、図2には標識
の認識制御ブロック、図3乃至図6には標識の認識制御
のフローチャート、図7には色情報の抽出の概念を示し
てある。
【0009】図1、図2に示すように、車両1のルーム
ミラー2には、車両1の前方を撮影するカラーカメラ
(カメラ)3が設けられ、カメラ3で撮影された画像は
制御装置4の画像入力部5に入力される。画像入力部5
に入力されたカラー画像は、画像処理演算部6に送ら
れ、画像処理演算部6では、先ず、赤・緑・青の色情報
が色相・彩度・明度情報に変換され、規制標識の基調色
である赤色領域が標識候補として抽出される。次に、標
識候補の中から、形状大きさ、縦横比、色領域の面積比
及び内部の色等の条件に合ったものが標識の存在領域と
され、形状、内部文字及び内部記号等によって標識が特
定される。標識が特定されると、特定された標識の情報
が警報装置や運転制御装置等に出力される。
ミラー2には、車両1の前方を撮影するカラーカメラ
(カメラ)3が設けられ、カメラ3で撮影された画像は
制御装置4の画像入力部5に入力される。画像入力部5
に入力されたカラー画像は、画像処理演算部6に送ら
れ、画像処理演算部6では、先ず、赤・緑・青の色情報
が色相・彩度・明度情報に変換され、規制標識の基調色
である赤色領域が標識候補として抽出される。次に、標
識候補の中から、形状大きさ、縦横比、色領域の面積比
及び内部の色等の条件に合ったものが標識の存在領域と
され、形状、内部文字及び内部記号等によって標識が特
定される。標識が特定されると、特定された標識の情報
が警報装置や運転制御装置等に出力される。
【0010】図3乃至図7に基づいて標識の認識制御を
具体的に説明する。
具体的に説明する。
【0011】図3に示すように、ステップS1でカメラ
3で撮影されたカラー画像が画像入力部5に入力され、
画像入力部5に入力されたカラー画像は画像処理演算部
6に送られて各種処理演算が実行される。ステップS2
では、規制標識の基調色である赤色(特定色)の領域が
抽出される。
3で撮影されたカラー画像が画像入力部5に入力され、
画像入力部5に入力されたカラー画像は画像処理演算部
6に送られて各種処理演算が実行される。ステップS2
では、規制標識の基調色である赤色(特定色)の領域が
抽出される。
【0012】赤色領域の抽出は、図7(a),(b) に示した
ように、カラー画像の赤R、青B、緑Gの色情報を色相
H、彩度S、明度Iの尺度に変換する。即ち、図7(a)
には色相H、彩度S、明度Iの6角錐カラーモデルの概
念、図7(b) には色相Hと彩度Sの定義の説明を示して
あり、R・B・GとH・S・Iとの間には図に示したよ
うな6角錐カラーモデルが形成されることが知られてい
る。図に示したカラーモデルに基づいてカラー画像のR
・B・G情報をH・S・Iの情報に変換し、赤色の中で
も規制標識の基調色に限定された赤色を色相H、彩度
S、によって表し、しきい値により2値化データとして
規制標識の基調色に限定された赤色領域を標識候補とし
て抽出する。
ように、カラー画像の赤R、青B、緑Gの色情報を色相
H、彩度S、明度Iの尺度に変換する。即ち、図7(a)
には色相H、彩度S、明度Iの6角錐カラーモデルの概
念、図7(b) には色相Hと彩度Sの定義の説明を示して
あり、R・B・GとH・S・Iとの間には図に示したよ
うな6角錐カラーモデルが形成されることが知られてい
る。図に示したカラーモデルに基づいてカラー画像のR
・B・G情報をH・S・Iの情報に変換し、赤色の中で
も規制標識の基調色に限定された赤色を色相H、彩度
S、によって表し、しきい値により2値化データとして
規制標識の基調色に限定された赤色領域を標識候補とし
て抽出する。
【0013】図3に示すように、ステップS3では、標
識候補として色相H及び彩度Sに基づいて抽出された抽
出画像の形状が基調図形に有るか否かが判断される。基
調図形は、例えば、縦横比が1対1で赤色領域における
赤色部分の面積比が全体の30%以上となっている。ステ
ップS3で抽出画像の形状が基調図形に有ると判断され
た場合、ステップS4で各種フィルタ処理(膨張、収縮
等)が施された後ステップS5で形状の判断が実行され
る。ステップS3で抽出画像の形状が基調図形にないと
判断された場合、ステップS1の処理に戻る。
識候補として色相H及び彩度Sに基づいて抽出された抽
出画像の形状が基調図形に有るか否かが判断される。基
調図形は、例えば、縦横比が1対1で赤色領域における
赤色部分の面積比が全体の30%以上となっている。ステ
ップS3で抽出画像の形状が基調図形に有ると判断され
た場合、ステップS4で各種フィルタ処理(膨張、収縮
等)が施された後ステップS5で形状の判断が実行され
る。ステップS3で抽出画像の形状が基調図形にないと
判断された場合、ステップS1の処理に戻る。
【0014】ステップS5では抽出画像の形状の外接長
方形(フィレ形)の中心と抽出画像の形状の中心とが等
しいか否かが判断され、中心が等しいと判断された場
合、抽出画像の形状を円形と特定し、中心が等しくない
と判断された場合、抽出画像の形状を三角形状と特定す
る(請求項2)。ステップS5で抽出画像の形状が三角
形と特定された場合、ステップS6で抽出画像の赤領域
面積比が0.5 以上か否かが判断される。ステップS6で
抽出画像の赤領域面積比が0.5 以上であると判断された
場合、標識候補が一時停止の標識であると特定し、ステ
ップS6で抽出画像の赤領域面積比が0.5 に満たないと
判断された場合、標識候補が徐行の標識であると特定さ
れる(請求項4)。
方形(フィレ形)の中心と抽出画像の形状の中心とが等
しいか否かが判断され、中心が等しいと判断された場
合、抽出画像の形状を円形と特定し、中心が等しくない
と判断された場合、抽出画像の形状を三角形状と特定す
る(請求項2)。ステップS5で抽出画像の形状が三角
形と特定された場合、ステップS6で抽出画像の赤領域
面積比が0.5 以上か否かが判断される。ステップS6で
抽出画像の赤領域面積比が0.5 以上であると判断された
場合、標識候補が一時停止の標識であると特定し、ステ
ップS6で抽出画像の赤領域面積比が0.5 に満たないと
判断された場合、標識候補が徐行の標識であると特定さ
れる(請求項4)。
【0015】ステップS5で抽出画像の形状が円形であ
ると特定された場合、図4に示したステップS7で円形
画像の内部分割数が0か否かが判断され、内部分割数が
0ではないと判断された場合、即ち、内部分割数が2も
しくは4と判断された場合、ステップS8で内部明領域
が0.5 以上であるか否か、即ち、赤色領域が少ないか多
いかが判断される。ステップS8で赤色領域が少ないと
判断された場合、内部分割数が2の時には標識候補が通
行止の標識であると特定され、内部分割数が4の時には
標識候補が車両通行止であると特定される。ステップS
8で赤色領域が多いと判断された場合、内部分割数が2
の時には標識候補が駐車禁止の標識であると特定され、
内部分割数が4の時には標識候補が駐停車禁止の標識で
あると特定される(請求項3)。
ると特定された場合、図4に示したステップS7で円形
画像の内部分割数が0か否かが判断され、内部分割数が
0ではないと判断された場合、即ち、内部分割数が2も
しくは4と判断された場合、ステップS8で内部明領域
が0.5 以上であるか否か、即ち、赤色領域が少ないか多
いかが判断される。ステップS8で赤色領域が少ないと
判断された場合、内部分割数が2の時には標識候補が通
行止の標識であると特定され、内部分割数が4の時には
標識候補が車両通行止であると特定される。ステップS
8で赤色領域が多いと判断された場合、内部分割数が2
の時には標識候補が駐車禁止の標識であると特定され、
内部分割数が4の時には標識候補が駐停車禁止の標識で
あると特定される(請求項3)。
【0016】ステップS7で円形画像の内部分割数が0
であると判断された場合、ステップS9で抽出画像の赤
領域面積比が0.5 以下か否かが判断される。赤領域面積
比が0.5 以下ではない、即ち、赤領域が多いと判断され
た場合、標識候補が進入禁止の標識であると特定され
る。ステップS9で赤領域面積比が0.5 以下であると判
断された場合、図5に示したステップS10の処理に移
行する。
であると判断された場合、ステップS9で抽出画像の赤
領域面積比が0.5 以下か否かが判断される。赤領域面積
比が0.5 以下ではない、即ち、赤領域が多いと判断され
た場合、標識候補が進入禁止の標識であると特定され
る。ステップS9で赤領域面積比が0.5 以下であると判
断された場合、図5に示したステップS10の処理に移
行する。
【0017】ステップS9で赤領域面積比が0.5 以下で
あると判断された場合、明度Iに基づいて円形内周部の
図形を抽出し、ステップS10で円形度が0.99以上か否
かが判断される。即ち、円形度は、4π・面積/(周囲
長)2 で計算され、円形度が0.99に満たない場合には円
形内周部に斜線等が存在していると判断される。ステッ
プS10で円形度が0.99以上ではない、即ち、円形内周
部に斜線等が存在していると判断された場合、ステップ
S11で図形のパターンマッチングを行い、標識候補が
禁止標識(例えば追越し禁止:他に8種類)の標識であ
ると特定される(請求項5)。
あると判断された場合、明度Iに基づいて円形内周部の
図形を抽出し、ステップS10で円形度が0.99以上か否
かが判断される。即ち、円形度は、4π・面積/(周囲
長)2 で計算され、円形度が0.99に満たない場合には円
形内周部に斜線等が存在していると判断される。ステッ
プS10で円形度が0.99以上ではない、即ち、円形内周
部に斜線等が存在していると判断された場合、ステップ
S11で図形のパターンマッチングを行い、標識候補が
禁止標識(例えば追越し禁止:他に8種類)の標識であ
ると特定される(請求項5)。
【0018】ステップS10で円形度が0.99以上である
と判断された場合、円形内周部に斜線等が存在していな
い数字標識と判断され、ステップS12で左側の数字の
パターンマッチングを行って左側の数字を特定する。次
に、右側の数字を抽出した後にステップS13で各数字
の外接長方形(フィレ形)を比較し、右側の数字のフィ
レ形と左側の数字のフィレ形が等しいと判断された場
合、下部の図形が抽出されてステップS14で円形内周
部の下部暗領域比が0.5 以下か否かが判断される。ステ
ップS14で下部暗領域比が0.5 以下であると判断され
た場合、円形内周部に大きさの等しい数字のみが存在す
ると判断されて標識候補が最高速度制限標識であると特
定される。ステップS14で下部暗領域比が0.5 を越え
ると判断された場合、円形内周部に大きさの等しい数字
が存在し且つ下部に横線が存在すると判断されて標識候
補が最低速度制限標識であると特定される(請求項
6)。
と判断された場合、円形内周部に斜線等が存在していな
い数字標識と判断され、ステップS12で左側の数字の
パターンマッチングを行って左側の数字を特定する。次
に、右側の数字を抽出した後にステップS13で各数字
の外接長方形(フィレ形)を比較し、右側の数字のフィ
レ形と左側の数字のフィレ形が等しいと判断された場
合、下部の図形が抽出されてステップS14で円形内周
部の下部暗領域比が0.5 以下か否かが判断される。ステ
ップS14で下部暗領域比が0.5 以下であると判断され
た場合、円形内周部に大きさの等しい数字のみが存在す
ると判断されて標識候補が最高速度制限標識であると特
定される。ステップS14で下部暗領域比が0.5 を越え
ると判断された場合、円形内周部に大きさの等しい数字
が存在し且つ下部に横線が存在すると判断されて標識候
補が最低速度制限標識であると特定される(請求項
6)。
【0019】ステップS13で右側の数字のフィレ形と
左側の数字のフィレ形が等しくないと判断された場合、
即ち、右側の数字が小さいと判断された場合、図6のス
テップS15に移行して右側の数字のパターンマッチン
グを行って右側の数字を特定する。次に、上部図形が抽
出されてステップS16で上部暗領域比が0.5 以下か否
かが判断され、上部暗領域比が0.5 を越えると判断され
た場合、円形内周部に大きさの異なる数字が存在し且つ
数字の上下に赤色領域が存在すると判断されて標識候補
が高さ制限標識であると特定される(請求項7)。
左側の数字のフィレ形が等しくないと判断された場合、
即ち、右側の数字が小さいと判断された場合、図6のス
テップS15に移行して右側の数字のパターンマッチン
グを行って右側の数字を特定する。次に、上部図形が抽
出されてステップS16で上部暗領域比が0.5 以下か否
かが判断され、上部暗領域比が0.5 を越えると判断され
た場合、円形内周部に大きさの異なる数字が存在し且つ
数字の上下に赤色領域が存在すると判断されて標識候補
が高さ制限標識であると特定される(請求項7)。
【0020】ステップS16で上部暗領域比が0.5 以下
であると判断された場合、左側の図形が抽出されてステ
ップS17で左部暗領域比が0.5 以下か否かが判断され
る。ステップS17で左部暗領域比が0.5 を越えると判
断された場合、円形内周部に大きさの異なる数字が存在
し且つ数字の左右に赤色領域が存在すると判断されて標
識候補が幅制限標識であると特定される(請求項8)。
ステップS17で左部暗領域比が0.5 以下であると判断
された場合、円形内周部に大きさの異なる数字のみが存
在すると判断されて標識候補が重量制限標識であると特
定される(請求項9)。
であると判断された場合、左側の図形が抽出されてステ
ップS17で左部暗領域比が0.5 以下か否かが判断され
る。ステップS17で左部暗領域比が0.5 を越えると判
断された場合、円形内周部に大きさの異なる数字が存在
し且つ数字の左右に赤色領域が存在すると判断されて標
識候補が幅制限標識であると特定される(請求項8)。
ステップS17で左部暗領域比が0.5 以下であると判断
された場合、円形内周部に大きさの異なる数字のみが存
在すると判断されて標識候補が重量制限標識であると特
定される(請求項9)。
【0021】以上の処理により、形状大きさ、縦横比、
色領域の面積比及び内部の色等の条件により標識の存在
領域が特定され、形状、内部文字及び内部記号等によっ
て標識の種類が特定されると、特定された標識の情報が
警報装置や運転制御装置等に出力される。
色領域の面積比及び内部の色等の条件により標識の存在
領域が特定され、形状、内部文字及び内部記号等によっ
て標識の種類が特定されると、特定された標識の情報が
警報装置や運転制御装置等に出力される。
【0022】上述した標識の認識方法は、入力されたカ
ラー画像の情報を、色相、彩度及び明度による尺度に置
き換え、赤色の中でも交通標識に限定された赤色を色相
と彩度によって表し、そのしきい値によって2値化デー
タとして標識候補を抽出するようにしているので、比較
的少ないデータ量でしかも短時間で交通標識の特定を行
うことができる。このため、カメラ3により撮影されて
入力された画像に基づいて簡単に交通標識の特定を行う
ことができ、運転者の不注意や漫然運転による交通標識
の見落としに対して、警報を発したり車両の自動制御を
行うことが可能になる。
ラー画像の情報を、色相、彩度及び明度による尺度に置
き換え、赤色の中でも交通標識に限定された赤色を色相
と彩度によって表し、そのしきい値によって2値化デー
タとして標識候補を抽出するようにしているので、比較
的少ないデータ量でしかも短時間で交通標識の特定を行
うことができる。このため、カメラ3により撮影されて
入力された画像に基づいて簡単に交通標識の特定を行う
ことができ、運転者の不注意や漫然運転による交通標識
の見落としに対して、警報を発したり車両の自動制御を
行うことが可能になる。
【0023】
【発明の効果】本発明の標識の認識方法は、カラーカメ
ラによって画像を入力すると共に入力された画像の色信
号を色相・彩度・明度情報に変換して標識の特定色を前
記入力された画像から抽出して抽出画像とし、抽出画像
の形状と基調となる形状とを比較して標識を認識するよ
うにしたので、比較的少ないデータ量でしかも短時間で
標識の特定を行うことができ、カラーカメラにより撮影
された画像に基づいて簡単に標識の特定を行うことがで
きる。この結果、運転者の不注意や漫然運転による交通
標識の見落としに対して、警報を発したり車両の自動制
御を行うことができ、安全性を向上させることが可能と
なる。
ラによって画像を入力すると共に入力された画像の色信
号を色相・彩度・明度情報に変換して標識の特定色を前
記入力された画像から抽出して抽出画像とし、抽出画像
の形状と基調となる形状とを比較して標識を認識するよ
うにしたので、比較的少ないデータ量でしかも短時間で
標識の特定を行うことができ、カラーカメラにより撮影
された画像に基づいて簡単に標識の特定を行うことがで
きる。この結果、運転者の不注意や漫然運転による交通
標識の見落としに対して、警報を発したり車両の自動制
御を行うことができ、安全性を向上させることが可能と
なる。
【図1】本発明の一実施形態に係る標識の認識方法を実
施する車両の概略図。
施する車両の概略図。
【図2】標識の認識制御ブロック図。
【図3】標識の認識制御のフローチャート。
【図4】標識の認識制御のフローチャート。
【図5】標識の認識制御のフローチャート。
【図6】標識の認識制御のフローチャート。
【図7】色情報の抽出の概念図。
1 車両 2 ルームミラー 3 カラーカメラ(カメラ) 4 制御装置 5 画像入力部 6 画像処理演算部
Claims (9)
- 【請求項1】 カラーカメラによって画像を入力すると
共に入力された画像の色信号を色相・彩度・明度情報に
変換して標識の特定色を前記入力された画像から抽出し
て抽出画像とし、前記抽出画像の形状と基調となる形状
とを比較して標識を認識することを特徴とする標識の認
識方法。 - 【請求項2】 前記抽出画像の形状と基調となる形状と
が一致した際に、前記抽出画像の形状を判断して円形標
識と三角形標識とを識別することを特徴とする請求項1
に記載の標識の認識方法。 - 【請求項3】 前記抽出画像の形状が円形と判断された
際に、円形内部の分割数に応じて円形の標識の認識を行
うことを特徴とする請求項2に記載の標識の認識方法。 - 【請求項4】 前記抽出画像の形状が三角形と判断され
た際に、特定色領域の面積比に応じて三角形の標識の認
識を行うことを特徴とする請求項2に記載の標識の認識
方法。 - 【請求項5】 前記円形内部の分割数が0と判断された
際に、特定色領域の面積比及び円形内周部の円形度合い
に応じて円形の標識の特定を行うことを特徴とする請求
項3に記載の標識の認識方法。 - 【請求項6】 前記特定色領域の面積比が所定値を越え
て且つ円形内周部の円形度合いが円形条件を満たしたと
判断された際に、円形内部の左右の数字を抽出すると共
に左右の数字の大きさが一致した時に制限速度標識の特
定を行うことを特徴とする請求項5に記載の標識の認識
方法。 - 【請求項7】 前記左右の数字の大きさが不一致である
と判断された際に、円形上部の暗領域比が所定値を越え
ると判断された時に高さ制限標識の特定を行うことを特
徴とする請求項6に記載の標識の認識方法。 - 【請求項8】 前記円形上部の暗領域比が所定値以下で
あると判断された際に、円形側部の暗領域比が所定値を
越えると判断された時に幅制限標識の特定を行うことを
特徴とする請求項7に記載の標識の認識方法。 - 【請求項9】 前記円形側部の暗領域比が所定値以下で
あると判断された際に、重量制限標識の特定を行うこと
を特徴とする請求項8に記載の標識の認識方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000443A JP3006471B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 標識の認識方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8000443A JP3006471B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 標識の認識方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185703A true JPH09185703A (ja) | 1997-07-15 |
JP3006471B2 JP3006471B2 (ja) | 2000-02-07 |
Family
ID=11473952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8000443A Expired - Fee Related JP3006471B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | 標識の認識方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3006471B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1028387A2 (de) * | 1999-02-12 | 2000-08-16 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zur Umfelderkennung, insbesondere zur Verkehrszeichenerkennung |
JP2002259969A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像検出装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2006301803A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 画像認識装置及び画像認識方法 |
JP2007183846A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両用標識認識装置および車両制御装置 |
JP2008234102A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Pioneer Electronic Corp | 標示体認識装置、標示体認識方法及び標示体認識プログラム |
JP2009048629A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Delphi Technologies Inc | 検出方法 |
US20100235040A1 (en) * | 2007-10-31 | 2010-09-16 | Panasonic Corporation | Illumination apparatus for vehicle |
JP2011517351A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-06-02 | ティーケー ホールディングス インク. | 物体検知及び認識システム |
JP2012141922A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Denso Corp | 画像認識装置 |
JP2012238242A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 環境認識装置および環境認識方法 |
JP2013069278A (ja) * | 2011-09-23 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | 交通標識検知方法及び交通標識検知装置 |
JP2013529348A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-07-18 | タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド | 種々の交通標識を検出及び認識する照明不変且つロバストな装置及び方法 |
JP2015191620A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 富士重工業株式会社 | 車外環境認識装置 |
JP2019164460A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、画像処理方法、プログラム |
US11275963B2 (en) | 2019-12-17 | 2022-03-15 | Fujitsu Limited | Image identification apparatus, image identification method, and non-transitory computer-readable storage medium for storing image identification program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102274544B1 (ko) * | 2018-10-04 | 2021-07-07 | 삼성전자주식회사 | 주행 보조 장치 및 이미지 처리 방법 |
-
1996
- 1996-01-08 JP JP8000443A patent/JP3006471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1028387A3 (de) * | 1999-02-12 | 2002-10-02 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zur Umfelderkennung, insbesondere zur Verkehrszeichenerkennung |
EP1028387A2 (de) * | 1999-02-12 | 2000-08-16 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zur Umfelderkennung, insbesondere zur Verkehrszeichenerkennung |
JP2002259969A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像検出装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP4635695B2 (ja) * | 2005-04-18 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 画像認識装置及び画像認識方法 |
JP2006301803A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 画像認識装置及び画像認識方法 |
JP2007183846A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両用標識認識装置および車両制御装置 |
JP2008234102A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Pioneer Electronic Corp | 標示体認識装置、標示体認識方法及び標示体認識プログラム |
JP2009048629A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Delphi Technologies Inc | 検出方法 |
US20100235040A1 (en) * | 2007-10-31 | 2010-09-16 | Panasonic Corporation | Illumination apparatus for vehicle |
JP2011517351A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-06-02 | ティーケー ホールディングス インク. | 物体検知及び認識システム |
JP2013529348A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-07-18 | タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド | 種々の交通標識を検出及び認識する照明不変且つロバストな装置及び方法 |
JP2012141922A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Denso Corp | 画像認識装置 |
JP2012238242A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 環境認識装置および環境認識方法 |
JP2013069278A (ja) * | 2011-09-23 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | 交通標識検知方法及び交通標識検知装置 |
JP2015191620A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 富士重工業株式会社 | 車外環境認識装置 |
JP2019164460A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、画像処理方法、プログラム |
US11275963B2 (en) | 2019-12-17 | 2022-03-15 | Fujitsu Limited | Image identification apparatus, image identification method, and non-transitory computer-readable storage medium for storing image identification program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3006471B2 (ja) | 2000-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09185703A (ja) | 標識の認識方法 | |
CN111212772B (zh) | 用于确定车辆的驾驶策略的方法和设备 | |
CN110197589B (zh) | 一种基于深度学习的闯红灯违法检测方法 | |
JP5657788B2 (ja) | 交通標識認識方法 | |
CN111815959B (zh) | 一种车辆违章的检测方法、装置以及计算机可读存储介质 | |
US8983136B2 (en) | Traffic sign detecting method and traffic sign detecting device | |
CN111723805A (zh) | 一种信号灯的前景区域识别方法及相关装置 | |
JPH01265400A (ja) | 車両用標識認識装置 | |
JPS62221800A (ja) | 路面上の車線認識装置 | |
CN112071079B (zh) | 一种基于5g传输的机器视觉车辆远光灯检测预警系统 | |
CN112084905B (zh) | 交通灯状态识别方法、系统、设备及存储介质 | |
CN106803064B (zh) | 一种交通灯快速识别方法 | |
Roslan et al. | A study on the traffic light identification and guidance system for the elderly drivers | |
CN111062309B (zh) | 一种雨天交通标志检测方法、存储介质及系统 | |
Matsuura et al. | Extracting circular road signs using specific color distinction and region limitation | |
JPH0652554B2 (ja) | 道路標識認識装置 | |
JPH09180090A (ja) | 標識の認識方法 | |
JPS62103800A (ja) | 道路標示の認識装置 | |
JPH1166490A (ja) | 車両検出方法 | |
CN112818726A (zh) | 车辆违章预警方法、装置、系统及存储介质 | |
JPH09128548A (ja) | 車両検出方法 | |
JPH0268237A (ja) | 車両用視覚認識装置 | |
JP3380436B2 (ja) | 車両等の認識方法 | |
CN117456483B (zh) | 一种基于图像处理的智能交通行车安全警示方法及装置 | |
JPH06223156A (ja) | ナンバープレート抽出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991026 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |