JPH0918432A - 映像音声素材管理検索システム - Google Patents

映像音声素材管理検索システム

Info

Publication number
JPH0918432A
JPH0918432A JP7189871A JP18987195A JPH0918432A JP H0918432 A JPH0918432 A JP H0918432A JP 7189871 A JP7189871 A JP 7189871A JP 18987195 A JP18987195 A JP 18987195A JP H0918432 A JPH0918432 A JP H0918432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
news
video
information
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7189871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449051B2 (ja
Inventor
Shingo Yamauchi
新吾 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18987195A priority Critical patent/JP3449051B2/ja
Publication of JPH0918432A publication Critical patent/JPH0918432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449051B2 publication Critical patent/JP3449051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像音声素材管理検索装置において、入力さ
れたキーワードに頼らずに、大量の画像音声素材を、的
確且つ高速に検索可能とする。 【解決手段】 制作部門1で制作された素材2の素材情
報がDB4に登録される。報道部門5で作成されたニュ
ース原稿6がDB8に登録される。これらDB4及び8
に登録された情報は、関連テーブルで互いに関連付けら
れる。送出部門3で送出済の素材2’は、保管場所9の
所定の位置に保管される。素材を検索する場合には、装
置10によってDB4を直接検索すると共に、DB8の
原稿に対し文字列検索が行われる。DB8の文字列検索
の結果が関連テーブルに参照され、所望の素材のIDが
引き出され、それにより素材の保管場所を知ることがで
きる。ニュース原稿中の語句から検索が行われるため、
キーワード登録の必要及び登録漏れが無く、また、断片
的な記憶等からも検索が可能となる。従って、素材検索
の作業の効率化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放送局におい
て、特にニュース放送に使用される映像音声素材の管理
および検索を行うシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地上波や衛星放送によって放送
を行う放送局、ケーブルテレビ局、あるいは番組制作プ
ロダクションなどにおいて、番組制作を行う場合、番組
を全て新規に作成することは稀である。すなわち、過去
において作成された素材を、多少なりとも再度加工、修
正して使用する例が非常に多い。特に、ニュース番組な
どにおいては、1つの事件の報道を継続的に行ったり、
また、以前の関連する事件の映像をダイジェスト的に編
集し、放映するといったことが頻繁に行われる。したが
って、そのための、過去の映像音声素材に対する編集作
業は、必須のものであるといえる。
【0003】このような場合において、現状で多くの手
間がかかっている作業の一つに、蓄積された膨大な過去
の映像音声素材の中から必要な素材をピックアップする
という作業がある。この際、蓄積された映像音声素材を
ひとつずつチェックするわけにはいかないため、先ず、
使えそうな素材をいくつか候補として選択する必要があ
る。この作業の効率は、素材を保管する際に作成された
台帳、あるいはデータベースに、如何に内容を的確に表
すキーワードが含まれているかどうかに、大きく左右さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
このキーワードの入力は、素材の保管を行う人の手作業
によって行われており、必ずしも十分な量のキーワード
が入力されているとはいえないという問題点があった。
さらに、内容を的確に表すようなキーワードを入力する
には、センスと熟練が必要であり、人的コストの面での
問題点もあった。
【0005】また、キーワードによらず、画像の内容そ
のものをパターンとして検索するようなシステムも考え
られる。しかし、画像データを処理しなければいけない
ため、処理速度が遅い、検索条件に曖昧さが残る、検索
対象の画像をコンピュータからアクセス可能にしておく
必要があり、放送局における動画素材などの大量の素材
を扱うことに向かない、など、この方法においても、多
くの問題点があった。
【0006】したがって、この発明の目的は、入力され
たキーワードに頼らずに、特にニュース素材に関する大
量の画像音声素材を、的確且つ高速に検索可能な映像音
声素材管理検索装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、映像音声素材の素材情報を収める
素材データベースと、映像音声素材の解説情報を収める
原稿データベースと、素材情報と解説情報のそれぞれを
関連付ける関連テーブルと、原稿データベースを文字列
検索する検索手段とを有し、検索した結果から上記関連
テーブルを参照し素材情報を作ることを特徴とする映像
音声素材管理検索システムである。
【0008】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、解説情報は、ニュース原稿であることを特徴
とした映像音声素材管理検索システムである。
【0009】上述の構成によれば、映像音声素材の素材
情報および解説情報が関連テーブルによってそれぞれ関
連付けられ、原稿データベースを文字列検索した結果か
ら関連テーブルを参照し映像音声素材の素材情報を作る
ので、原稿データベースを検索することによって、素材
データベースの情報を得ることができる。
【0010】また、上述の構成によれば、解説情報がニ
ュース原稿であるため、映像音声素材に対し、的確な検
索を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。この発明においては、ニュース番組に用いら
れた映像音声素材の検索を行う際に、ニュース原稿中の
文字列を検索対象とする。元来ニュース原稿は、ニュー
ス番組において放映される映像音声素材の内容を視聴者
に詳しく伝えるために用いられているものである。した
がって、このニュース原稿の内容は、放映される映像音
声素材の内容に非常に良く適合していることは言うまで
もない。さらに、このニュース原稿は、文字で表現され
ていることから、本質的に、素材を検索するためのキー
ワードの良質な資源となり得るものである。
【0012】そこで、この発明においては、ニュース番
組で使用された映像音声素材に対して素材情報が設定さ
れ、また、ニュース原稿には解説情報が付加される。そ
して、これら映像音声素材に対して設定された素材情報
およびニュース原稿に付加された解説情報とが、所定の
キーによって関連付けられる。そして、映像音声素材
は、所定の保管場所に保管され、解説情報が付加された
ニュース原稿は、ニュース原稿データベースに蓄積され
る。また、映像音声素材に対して設定された素材情報
は、素材データベースに蓄積される。
【0013】後に、保管された映像音声素材から必要な
素材を捜し出す際の検索は、保管時に所定のキーによっ
て関連付けられた素材情報および解説情報のみならず、
ニュース原稿中の文字列によっても行われる。ニュース
原稿および映像音声素材は、キーによって関連付けられ
ているため、このようにニュース原稿によって検索を行
うことによっても、所望の素材を得ることができる。
【0014】図1は、この発明が適用されたニュース放
送システムの全体像を示す。制作部門1は、取材された
映像音声素材をピックアップし、編集室において編集
し、1本の番組に仕上げる部門である。この編集された
番組は、新たに1本の素材とされる。報道部門5は、記
者が詰めており、ニュース原稿の作成が行われる部門で
ある。また、この報道部門5では、取材計画の立案など
も成される。素材管理部門7は、制作部門1などで制作
された映像音声素材の管理および保管を行う部門であ
る。また、ここでは、ニュース番組で使用されたニュー
ス原稿なども保管される。
【0015】制作部門1において1本の番組として編集
された映像音声素材2は、ビデオテープなどによる記録
媒体に収録され、送出部門3に渡される。このとき、こ
の渡される映像音声素材2に対して、例えば、素材I
D、番組名、項目名、および要素名といった素材情報が
設定される。この設定された素材情報は、素材データベ
ース4上に登録される。
【0016】図2Aは、このように素材データベース4
上に登録された素材情報の例を示す。この例において
は、登録された素材情報に対して「A001」という素
材IDが付与されている。さらに、この素材IDは、送
出部門3に渡される映像音声素材2にも付与される。こ
れは、例えば、映像音声素材2がビデオテープに収録さ
れ渡されるならば、図2Bに示すように、素材ID「A
001」がテープのラベル上に記される。
【0017】ここで、素材IDとは、素材毎に対してユ
ニークであるような、例えば通し番号が用いられる。番
組名とは、その素材が使用される番組の名前である。項
目名とは、例えば、その素材に収録されている事件の名
称といったような、その素材の内容を簡潔に示すような
ものであり、また、要素名とは、例えば、「街頭インタ
ビュー」といったような、その素材の種別を示すような
ものである。
【0018】報道部門5において、番組中で使用される
ニュース原稿6が作成され、送出部門3に渡される。こ
のとき、このニュース原稿6に対して、対応する番組名
および項目名、また、場合によっては要素名が解説情報
として付加される。これら番組名、項目名、および要素
名は、上述の映像音声素材に対して設定された、番組
名、項目名、および要素名といった情報に対応するもの
である。
【0019】報道部門5において作成されたニュース原
稿6は、送出部門3に渡されると同時に、素材管理部門
7に送られる。この素材管理部門7は、作成された映像
音声素材およびニュース原稿を保管および管理する部門
であって、ニュース原稿データベース8、映像音声素材
保管場所9、およびコンピュータ10によって成る。こ
の素材管理部門7に送られた、解説情報が付加されたニ
ュース原稿6は、ニュース原稿データベース8に登録さ
れる。
【0020】この様子を図2Cに示す。このように、ニ
ュース原稿は、データベース8において、それぞれ1つ
のファイルあるいは1レコードとされ登録される。ま
た、これら登録されたニュース原稿には、それぞれ番組
名、項目名、および要素名が解説情報として付加され、
これが後述するキーとされる。
【0021】この素材管理部門7におけるニュース原稿
データベース8および上述の素材データベース4は、所
定の通信手段により、相互にデータの参照などを行うこ
とができるようにされている。そして、これら素材デー
タベース4およびニュース原稿データベース8との内容
が上述のキーによって相互に関連付けられる。すなわ
ち、素材データベース4上に登録された素材情報および
ニュース原稿データベース8に登録され解説情報が付加
されたニュース原稿6は、番組名、項目名、および要素
名などをキーとして作成された関連テーブルによって互
いに関連付けられる。
【0022】また、これら素材データベース4およびニ
ュース原稿データベース8は、それぞれコンピュータ1
0に接続され、データベースシステム11を構成してお
り、これらデータベース4、8に対するアクセスは、こ
のコンピュータ10から行われる。そして、ニュース原
稿データベース8の検索結果に基づき上述の関連テーブ
ルが参照され、ポインタによって素材データベース4に
登録された素材情報が指定され、所望の音声映像素材の
素材IDを得ることができる。
【0023】なお、図1においては、これらデータベー
ス4および8がそれぞれ別々の存在であるかのように示
されているが、これは概念上のものであり、実際には同
一のハードウェア上にこれらデータベース4、8が存在
するとしてもよい。
【0024】送出部門3において、送出が終了した映像
音声素材2’は、素材管理部門7に渡される。そして、
この渡された映像音声素材2’が保管場所9における所
定の位置に保管される。この保管場所9は、例えば、映
像音声素材2’が収録されたビデオテープがそれぞれ所
定の位置に収納できるようにされた棚によって成る。そ
して、素材管理部門7において、この保管場所9におけ
る保管位置およびその保管位置に保管された映像音声素
材2’に付された素材IDとの対応表が作成される。
【0025】この対応表の例を図2Dに示す。図に示さ
れるように、この対応表には、保管場所9に保管されて
いる映像音声素材に対して、素材ID、保管場所9内で
の保管位置、素材の長さを表す素材長、素材を編集した
編集者名などがそれぞれ記されている。この対応表によ
って、保管場所9に保管された大量の映像音声素材の中
から、特定の素材IDに対応する素材がどこにあるかを
見つけ出すことが可能となる。
【0026】ここで、例えば制作部門1において新たな
ニュース番組を制作する際に、保管場所9に保管されて
いる素材を使用する必要が有る場合について考える。こ
の場合、ユーザは、素材データベース4に登録されてい
る膨大な素材情報の中から、番組制作の意図に叶った素
材情報を見つけ出す必要がある。そして、素材情報が見
つけ出されると、この素材情報に含まれる素材IDか
ら、所望の素材が保管場所9のどの保管位置に保管され
ているかを知ることができる。
【0027】上述したように、ユーザは、コンピュータ
10を操作することによって素材データベース4および
ニュース原稿データベース8にアクセスすることができ
る。そこで、ユーザは、このコンピュータ10に対して
適当なキーワードを入力し、検索を開始するように指示
する。
【0028】データベースシステム11によって、入力
されたキーワードが素材データベース4から検索され
る。また、それと共に、ニュース原稿データベース8に
登録されているニュース原稿内の文字列の中からも検索
される。
【0029】ここで、コンピュータ10には、データベ
ースシステム11のアプリケーションソフトウェアとし
て、複数のファイルから特定の文字列の検索が可能な、
所謂文字列検索ソフトウェアが搭載されている。そこ
で、このニュース原稿データベース8に登録されている
ニュース原稿内の文字列からキーワードを検索する際に
は、この文字列検索ソフトウェアが使用される。
【0030】素材データベース4に登録されている素材
情報から、入力されたキーワードが検索された結果、対
応する素材の素材IDがユーザ所望の映像音声素材の候
補として、コンピュータ10のディスプレイに表示され
る。例えば、キーワードとして「関西大震災」が入力さ
れ、これを「項目名」から検索すると指示した場合、項
目名の項に「関西大震災」と登録されているレコードが
抽出される。そして、このレコードに対応する素材ID
が表示される。若し、該当するレコードが複数存在する
場合には、対応する素材IDの一覧が表示される。
【0031】また、ニュース原稿データベース8に登録
されているニュース原稿内の文字列中に、入力されたキ
ーワードが文字列検索ソフトによって検索された場合に
は、上述した、素材情報および解説情報との関連テーブ
ルに基づき、対応する素材の素材IDが検索結果として
コンピュータ10のディスプレイに表示される。例え
ば、上述の例で、「関西大震災」がキーワードとして入
力された場合、ニュース原稿の文章中にこのキーワード
「関西大震災」が含まれるニュース原稿ファイル(また
はニュース原稿レコード)が全て検索される。そして、
対応する素材の素材IDが表示される。この場合にも、
検索されたニュース原稿ファイル(またはニュース原稿
レコード)に対応する素材が複数存在する場合には、素
材IDの一覧が表示される。
【0032】ユーザは、これら素材データベース4およ
びニュース原稿データベース8の検索結果に対し、例え
ば、積演算、和演算、あるいは差演算といった様々な演
算を施し、必要な素材IDを検索することができる。そ
して、ユーザは、このようにして得られた素材IDの一
覧に基づき、保管場所9から所望の映像音声素材を取り
出すことができる。
【0033】また、得られた検索結果が満足できるもの
でなかった場合、ユーザは、再びキーワードの入力から
検索をやり直すことができる。このとき、得られた検索
結果に対して別のキーワードを指定し、検索対象を絞り
込んだ検索を行うことができる。また、キーワードの指
定の方法によっては、さらに検索対象を広げるような検
索も可能である。
【0034】上述の説明においては、素材IDの検索を
行う際に、ニュース原稿中の文字列から検索を行うとし
たが、これはこの例に限られるものではない。例えば、
ニュース原稿の文字列と共に、番組中に流されるテロッ
プの文字列を検索対象とすることも可能である。このテ
ロップ文字列は、既にデータ化されているため、データ
ベースへの登録が容易である。
【0035】また、この発明の適用は、ニュース番組に
限られるものではない。例えば、通常の番組でも、ナレ
ーション原稿や台本を必要とするものであれば、こうし
た文字情報および映像音声素材とを関連付けておくこと
により、一々キーワードの設定をすること無しに、後か
らの検索が容易に行えるようなシステムを構築すること
が可能である。
【0036】さらに、上述の説明においては、ニュース
原稿中の文字列検索に、文字列検索ソフトウェアを使用
するとしたが、これはこの例に限られるものではない。
例えば、近年のワードプロセッサには、文章から文節を
切り出して助詞および単語を抽出するような、構文解析
の技術が利用されているが、この技術をこの発明に適用
することも可能である。この場合には、先ず、この構文
解析の技術によって、予めニュース原稿から単語を切り
出し、単語のテーブルを作成する。そして、実際に検索
が行われる際には、この単語のテーブルを先に検索す
る。こうすることによって、検索に要する時間を短縮す
ることが可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、映像音声素材の検索にニュース原稿が用いられるた
め、映像音声素材の管理における、キーワード登録作業
が省略できる効果がある。
【0038】また、映像音声素材の検索にニュース原稿
が用いられるため、キーワード登録の不備による検索漏
れが解消される効果がある。
【0039】さらに、従来、キーワードとして登録する
のが難しかった枝葉末節的な項目、例えば、事件関係者
の氏名、年齢、あるいは職業といった項目でも、原稿上
に現れてさえいれば検索対象とすることができる。した
がって、検索を行うユーザの持つ断片的な記憶からも検
索条件を補完することが可能となる効果がある。
【0040】さらにまた、以上の効果から、この発明を
用いることによって、求める映像音声素材の検索が効率
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたニュース放送システムの
全体像を示す略線図である。
【図2】データベースに登録されたデータの例を示す略
線図である。
【符号の説明】
4 素材データベース 7 素材管理部門 8 ニュース原稿データベース 9 保管場所 10 コンピュータ 11 データベースシステム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局における映像音声素材管理検索シ
    ステムにおいて、 映像音声素材の素材情報を収める素材データベースと、 映像音声素材の解説情報を収める原稿データベースと、 上記素材情報と上記解説情報のそれぞれを関連付ける関
    連テーブルと、 上記原稿データベースを文字列検索する検索手段とを有
    し、 上記検索した結果から上記関連テーブルを参照し上記素
    材情報を作ることを特徴とする映像音声素材管理検索シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の映像音声素材管理検索
    システムにおいて、 上記解説情報は、ニュース原稿であることを特徴とした
    映像音声素材管理検索システム。
JP18987195A 1995-07-03 1995-07-03 映像音声素材管理検索システム Expired - Fee Related JP3449051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18987195A JP3449051B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 映像音声素材管理検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18987195A JP3449051B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 映像音声素材管理検索システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918432A true JPH0918432A (ja) 1997-01-17
JP3449051B2 JP3449051B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16248575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18987195A Expired - Fee Related JP3449051B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 映像音声素材管理検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771875B1 (en) 1998-09-03 2004-08-03 Ricoh Company Ltd. Recording medium with video index information recorded therein video information management method which uses the video index information recording medium with audio index information recorded therein audio information management method which uses the audio index information and a video retrieval system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449191A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Data input/retrieval simulation system for video medium
JPH06208780A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toshiba Corp 映像素材管理装置
JPH08205044A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及び情報提供制御方法
JPH08203255A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及び情報提供制御方法
JPH08287107A (ja) * 1995-03-20 1996-11-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 映画を表示しながら販売業者情報の提供と販売業者とのリンクの確立を行うシステムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449191A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Data input/retrieval simulation system for video medium
JPH06208780A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toshiba Corp 映像素材管理装置
JPH08205044A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及び情報提供制御方法
JPH08203255A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 情報提供制御装置及び情報提供制御方法
JPH08287107A (ja) * 1995-03-20 1996-11-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 映画を表示しながら販売業者情報の提供と販売業者とのリンクの確立を行うシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771875B1 (en) 1998-09-03 2004-08-03 Ricoh Company Ltd. Recording medium with video index information recorded therein video information management method which uses the video index information recording medium with audio index information recorded therein audio information management method which uses the audio index information and a video retrieval system
US7277621B2 (en) 1998-09-03 2007-10-02 Information Broadcasting Laboratories, Inc. Recording medium with video index information recorded therein video information management method which uses the video index information, recording medium with audio index information recorded therein, audio information management method which uses the audio index information, video retrieval method which uses video index information, audio retrieval method which uses the audio index information and a video retrieval system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449051B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657103B2 (en) Methods and apparatuses for assisting the production of media works and the like
US6476826B1 (en) Integrated system and method for processing video
US5905981A (en) Automatically associating archived multimedia content with current textual content
KR100872913B1 (ko) 비디오 뉴스 세그먼트를 관리하는 미디어자산 관리시스템및 그에 연관된 방법
KR100866007B1 (ko) 고정된-영역 보안카메라로부터 비디오 세그먼트를 관리하는 미디어자산 관리장치 및 그에 연관된 방법
US6085185A (en) Retrieval method and system of multimedia database
Ponceleon et al. Key to effective video retrieval: effective cataloging and browsing
JP3726957B2 (ja) 異なるフォーマットで記憶されたコンテンツセグメントの選択を指定するための方法とシステム
US9348829B2 (en) Media management system and process
US7051048B2 (en) Data management system, data management method, and program
KR100985682B1 (ko) 항공감지 플랫폼으로부터의 비디오 세그먼트를 관리하는 미디어자산 관리 장치 및 그 비디오 세그먼트의 검색 및 탐색 방법
US20040059996A1 (en) Exhibition of digital media assets from a digital media asset management system to facilitate creative story generation
US20020145622A1 (en) Proxy content editing system
US6870887B2 (en) Method and system for synchronization between different content encoding formats
US7302435B2 (en) Media storage and management system and process
JPH08249348A (ja) 映像検索方法および装置
KR101103126B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US7925671B2 (en) Method and system for automatic cue sheet generation
US20040182225A1 (en) Portable custom media server
JP3449051B2 (ja) 映像音声素材管理検索システム
Messina et al. Creating rich metadata in the TV broadcast archives environment: The Prestospace project
Vigneaux The integration of a newsroom computer system with a server-centred news production system
JP3815371B2 (ja) 映像関連情報生成方法及び装置及び映像関連情報生成プログラム及び映像関連情報生成プログラムを格納した記憶媒体
Hong et al. A motion picture archiving technique, and its application in an ethnology museum
Gennaro et al. The Use of XML in a video digital library

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees