JPH09183160A - 合成樹脂製管の接続方法 - Google Patents

合成樹脂製管の接続方法

Info

Publication number
JPH09183160A
JPH09183160A JP7354411A JP35441195A JPH09183160A JP H09183160 A JPH09183160 A JP H09183160A JP 7354411 A JP7354411 A JP 7354411A JP 35441195 A JP35441195 A JP 35441195A JP H09183160 A JPH09183160 A JP H09183160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
synthetic resin
expanded
joint
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7354411A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamanami
隆徳 山南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7354411A priority Critical patent/JPH09183160A/ja
Publication of JPH09183160A publication Critical patent/JPH09183160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製管を無理なく拡管し、且つ継ぎ手
接続の作業時間を充分とれるようにする。 【解決手段】 ポリエチレンを主体6とする管の接続端
部7を加熱拡管状態に形成した後、継ぎ手に被嵌させて
徐冷することにより、緩やかに元の径に収縮させて継ぎ
手の接続をするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ガス管や
水道管等の配管において、管と継ぎ手、又は、管と管と
を接続する際に行われる合成樹脂製管の接続端部の接続
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鋼管に代わって防錆性、耐久性に
優れたポリエチレンを主体とする合成樹脂製管を多用す
る配管が行われており、管と継ぎ手の確実な接続方法と
して接合部分の溶融接着が行われている。ところが、こ
の溶融接着による接続方法は精密なコントローラーと継
ぎ手の一つ一つにヒーターを組み込むことが必要であり
(図示省略)、作業が煩雑となって汎用の配管接続方法
としてはコスト高となる欠点を有している。従って、よ
り簡便で安価な接続方法が望まれている。
【0003】また、従来、簡易な接続方法として、ポリ
エチレン管の接続端部を周知の拡管工具を用いて単に機
械的に拡管して継ぎ手を圧入する方法が一部に行われて
いる。
【0004】図2は、上記従来の拡管工具Kによる拡管
方法を示すもので、図2(a)に示すように、径方向に
等分割された駒20と、この駒20の軸心にあって前方
から後方にかけて円錐状に拡径された勾配心棒21とか
らなる拡管工具Kにポリエチレン管22を嵌挿する。次
に、図2(b)に示すように、勾配心棒21を前方に押
し込むことにより駒20を径方向に拡大してポリエチレ
ン管22の接続端部23を拡管するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の拡管
方法によると、拡管形成した後、ポリエチレン管22か
ら拡管工具Kを取り除くと拡管部分は短時間に元の管径
に弾性復帰してしまい、継ぎ手の接続作業時間が極めて
制限されているので配管作業が困難であつた。特に径の
太い管や厚肉の管には不適である。
【0006】また、前記従来の拡管工具Kによると、分
割された駒20の拡大により拡径するものであるので、
拡管部分に駒20のエッジによる傷や変形が生じて劣化
するとともに、段径になって均一な円形にならない欠点
を有している。そして、無理に拡管径を増大させると前
記の欠点が更に顕著となり、配管の事故原因にもなる。
従って、簡便ではあるが、適正なポリエチレン管22の
拡管及びその接続方法とは言えなかった。
【0007】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、ポリエチレンを主体とする合成樹脂製管の接続端
部を無理なく均円に拡管する拡管方法、及び、継ぎ手の
接続作業の時間が充分とれるようにする接続方法を提供
することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ゴム状弾性体を圧縮変形させることによ
って生ずる膨張圧力によってポリエチレンを主体とする
管の接続端部を拡管形成するとともに、管の接続端部を
加熱することにより拡管状態にある時間を確保する。こ
の拡管状態にした接続端部を継ぎ手に被嵌し、自然放置
することにより徐冷し、緩やかに元の径に収縮させて継
ぎ手を接続するようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、実験の結果得られた下
記の知見に基づいてなされたものである。即ち、ポリエ
チレンを主体とする管の接続端部を加熱して拡管工具で
拡管形成し、直ちに拡管工具を取り除くと、拡管された
部分は温度の低下に従い緩やかに元の径に収縮する。ま
た、拡管工具で拡管形成してから加熱した場合でも、直
ちに拡管工具を取り除くと、拡管された部分は温度の低
下に従い緩やかに元の径に収縮する。
【0010】上記知見に基づいた本発明による接続方法
は、ポリエチレンを主体とする管の接続端部を加熱して
拡管した後、冷却する前に拡管工具を取り外し、直ちに
継ぎ手に被嵌して徐冷することによって継ぎ手を接続固
定するものである。
【0011】また、ポリエチレンを主体とする管の接続
端部を拡管工具で拡管してから拡管状態で加熱し、冷却
する前に拡管工具を取り外し、直ちに継ぎ手に被嵌して
徐冷することによっても継ぎ手を接続固定することがで
きる。
【0012】ポリエチレン管の接続端部を加熱するに
は、接続端部を熱湯などの高温液体に浸漬したり、高熱
の水蒸気などの高温気体に曝したり、また、管の接続端
部の形状に合わせたヒーター等を用いるとよい。但し、
加熱手段はこれに限られるものではなく、加熱すること
によりポリエチレン管を拡管形成し易い状態にし、且つ
拡管状態の時間を確保できればよいものである。
【0013】拡管するには、ポリエチレン管の接続端部
に嵌挿する厚肉な筒管状のゴム状弾性体を圧縮して膨張
変形させ、その膨張圧力により拡管する方法が望まし
く、この拡管方法により傷や変形のない均円な拡管形成
が可能である。また、拡管される接続端部の外径を規制
する規制筒を用いることにより、拡管形成の精度を上げ
たり、拡管する部分を多様な形状にすることができる。
尚、ゴム状弾性体を圧縮するには油圧式ラムによる方法
が好適であるが、その他、バネやスクリュウを用いた圧
縮方法も可能であり、圧縮方法を限定するものではな
い。また、ゴム状弾性体によらない従来の拡管工具でも
拡管することは可能である。
【0014】また、本発明による合成樹脂製管の拡管方
法及び接続方法は、ガス管や水道管などの管と継ぎ手、
および管と管に限られて適用されるものではなく、シャ
ワーノズルやスプレーノズル、その他配管以外の合成樹
脂製管状物の拡管及び接続にも適用される。
【0015】
【実施例】以下、好適な実施例について図面を参照しな
がら説明すると、図1において、符合Kは本実施例にお
いて使用する拡管工具である。油圧式ラム1に突設され
た軸杆3に厚肉の筒管状のゴム状弾性体2が嵌脱自在に
挿通され、可動スリーブ4を介して螺子3aによって抜
け出し不能に設けられている。そして、ラム1を矢印方
向に引くことによりゴム状弾性体2を可動スリーブ4で
固定スリーブ5側に押し付けて軸方向に圧縮し、図1
(b)に示すように、ゴム状弾性体2を径方向に膨張さ
せるようになっている。この膨張圧力によってゴム状弾
性体2を嵌挿したポリエチレン管6の接続端部7を拡管
形成する。尚、ゴム状弾性体2は、例えば、硬度70〜
90程度のウレタンゴムを使用することが望ましい。
【0016】また、符合8は、接続端部7を拡管する拡
径部分を外側から規制し、主として正確且つ均一に拡管
する為の規制筒であり、ゴム状弾性体2の外側に移動可
能に設けてある。また、この規制筒8は、その内周面形
状を単純な円形ではなく、例えば、楕円や多段円形面な
どの多様な形にしておくと、その形に拡管された多様な
形の接続端部が形成できる。尚、この規制筒8は使用し
なくても拡管形成は可能である。
【0017】本実施例のポリエチレン管6は、外径34
ミリ、内径24ミリのものが使用される。まず、このポ
リエチレン管6の接続端部7を拡管形成するには、拡管
工具Kを取り付ける前にポリエチレン管6の接続端部7
を40℃から融点近く迄加熱する。望ましくは、80℃
〜100℃の熱湯で3〜5分間煮沸するとよい。
【0018】次に、図1に示すように、加熱したポリエ
チレン管6の接続端部7に拡管工具Kのゴム状弾性体2
を挿入し、油圧式ラム1を引くことにより、図1(b)
に示すように、ゴム状弾性体2を圧縮して径方向に膨張
させ、この膨張圧力よって拡管する。本実施例において
は、拡管前の外径寸法が34ミリの接続端部7を39ミ
リの外径寸法に均円に拡管する。
【0019】そして、加熱して39ミリの外径寸法に拡
管された接続端部7aは、冷却する前に拡管工具を取り
外して常温に放置すると、その外径寸法は、拡管圧力の
開放直後が37ミリ、3分経過時点ではあまり変わら
ず、10分経過時が35ミリとなり、そして、約1時間
経過して元のポリエチレン管6の外径寸法34ミリ迄緩
やかに復径する経過を辿る。
【0020】従って、加熱拡管された接続端部7aが収
縮していく間に継ぎ手を挿入させる作業時間は充分あ
り、拡管された接続端部に継ぎ手を接続するには、ポリ
エチレン管6の内径24ミリと同一又は僅かに径大な外
径を有する継ぎ手を挿入し、常温に放置し徐冷すればよ
い。継ぎ手は接続端部の収縮により確実に接続する。
尚、拡管状態の接続端部を加熱した後に継ぎ手に被嵌し
て徐冷しても同様の接続が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0022】ポリエチレンを主体とする管の接続端部を
加熱してから拡管工具を用いて拡管形成した場合は、ポ
リエチレン管を無理なく拡管できるとともに、拡管され
熱い状態の接続端部が徐冷収縮していく間に継ぎ手を挿
入させる作業時間は充分あり、配管接続作業が容易な
る。
【0023】ポリエチレン管の接続端部を加熱するに
は、熱湯、高熱の水蒸気、ヒーター等、周知の加熱手段
を用いた簡単な加熱装置でできるので、設備を安価に備
えられる。また、継ぎ手の固定は、自然放置による徐冷
で常温に戻すことにより接続端部自身の復元収縮によっ
て固定するので、締め具なしに固定できる。従って、簡
易にして経済的に配管できる。
【0024】そして、厚肉な筒管状のゴム状弾性体を圧
縮してその膨張圧力により拡管する場合には、拡管され
た接続端部には傷や変形が生じることがなく均円に拡管
形成することができる。また、規制筒を用いれば、拡管
の形成精度を上げることができるとともに、規制筒の内
面形状を変えることにより接続端部を多様な形状に拡管
できる。更に、ゴム状弾性体は嵌脱自在に設けられてい
るので、大きさの異なるゴム状弾性体を使い分けること
により、拡管径および拡管長を所望の寸法に形成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の拡管工程の一部を示す縦断面図であ
り、(a)は拡管前、(b)は拡管後の状態を示す。
【図2】従来の拡管工程を示す横断面図であり、(a)
は拡管前、(b)は拡管後の状態を示す。
【符号の説明】
1 油圧式ラム 2 ゴム状弾性体 6 ポリエチレン管 7 接続端部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンを主体とする管の接続端部
    を加熱して拡管形成した後、継ぎ手に被嵌して徐冷する
    ことを特徴とする合成樹脂管の接続方法。
  2. 【請求項2】 ポリエチレンを主体とする管の接続端部
    を拡管形成して拡管状態のまま加熱し、拡管手段を取り
    除いた後、継ぎ手に被嵌して徐冷することを特徴とする
    合成樹脂管の接続方法。
  3. 【請求項3】 管の接続端部を高温液体で加熱する請求
    項1又は請求項2記載の合成樹脂製管の接続方法。
  4. 【請求項4】 管の接続端部を高温気体で加熱する請求
    項1又は請求項2記載の合成樹脂製管の接続方法。
  5. 【請求項5】 管の接続端部を前記管の接続端部の形状
    に合わせたヒーターを用いて加熱する請求項1又は請求
    項2記載の合成樹脂製管の接続方法。
  6. 【請求項6】 ゴム状弾性体を圧縮変形させることによ
    って生ずる膨張圧力により管の接続端部を拡管形成する
    請求項1又は請求項2記載の合成樹脂製管の接続方法。
  7. 【請求項7】 ゴム状弾性体を油圧式ラムよって圧縮変
    形させる請求項6記載の合成樹脂製管の接続方法。
JP7354411A 1995-12-28 1995-12-28 合成樹脂製管の接続方法 Withdrawn JPH09183160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354411A JPH09183160A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 合成樹脂製管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354411A JPH09183160A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 合成樹脂製管の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183160A true JPH09183160A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18437381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354411A Withdrawn JPH09183160A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 合成樹脂製管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09183160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037517A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Australian Engineering Corporation Pty Ltd Method of pre-stressing semi-crystalline polymer pipe joiners

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037517A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Australian Engineering Corporation Pty Ltd Method of pre-stressing semi-crystalline polymer pipe joiners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3047937A (en) Method of making lined pipe connections
ES2122239T3 (es) Procedimiento para la obtencion de un empalme de tubos, y herramienta adecuada para ser utilizada en la realizacion del procedimiento.
US3872573A (en) Process and apparatus for making heat recoverable composite couplings
SE514491C2 (sv) Förfarande för muffning av ett rör
EP0505136A1 (en) Tube connection
US3239931A (en) Method of making plastic lined metal tubing
JPH09183157A (ja) 合成樹脂製管の拡管方法及び接続方法
NO144661B (no) Fremgangsmaate til og anordning for aa danne en klokkeformet ende paa et roer av termoplastisk materiale
JPH09193250A (ja) 合成樹脂製管の接続方法
JPH09183160A (ja) 合成樹脂製管の接続方法
US3755528A (en) Method for making tubular articles from a thermoplastic material
EP0226410A2 (en) Method of making a plastic-lined pipe
US5056210A (en) Method of radially flaring a resilient pipe liner
JP2602756B2 (ja) 管継手の取付け方法
JPS5584292A (en) Relieving method of residual stress of pipe welded joints and device thereof
JP2756929B2 (ja) チューブ継手
JP2000512227A (ja) プラスチツク管の端部スリーブの製造方法及びこの方法を実施する装置
JP2505491B2 (ja) 管路をその内面から部分補修する方法
JPH1089516A (ja) プラスチック管路用バルブ
JPS5950486B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の径小受口成形方法
JPS6111775B2 (ja)
JPH049224A (ja) 管継手部品の製造方法
US5863569A (en) Apparatus for forming bellings on thermoplastic pipes
JPH0788565A (ja) 管及び二重管の曲げ加工方法
JPH03218B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304