JPH09181577A - パターン発生回路 - Google Patents

パターン発生回路

Info

Publication number
JPH09181577A
JPH09181577A JP7334540A JP33454095A JPH09181577A JP H09181577 A JPH09181577 A JP H09181577A JP 7334540 A JP7334540 A JP 7334540A JP 33454095 A JP33454095 A JP 33454095A JP H09181577 A JPH09181577 A JP H09181577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
pattern
pattern generation
parallel pattern
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7334540A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Konno
雅彦 今野
Shinji Sato
慎二 佐藤
Koichi Miyamura
宏一 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP7334540A priority Critical patent/JPH09181577A/ja
Publication of JPH09181577A publication Critical patent/JPH09181577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同じPN並列パターン発生回路を複数個使用
して1つのPN並列パターンを発生することのできるパ
ターン発生回路を提供すること。 【解決手段】 32ビットの並列パターンを発生する同
一の並列パターン発生回路10−1〜10−4を並列に
用い、各並列パターン発生回路には異なる初期値a1
4 を与えることにより、各回路それぞれ異なる並列パ
ターンを発生させる。これらの異なる並列パターンを束
ねることにより、128ビットの並列パターンとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパターン発生回路に
関し、特に伝送路の試験のために使用されるPNパター
ンの発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】信号を多重化して伝送路に送出する機能
と、伝送路からの信号を分離する機能を備えている伝送
装置では、伝送路の正常性を確認する試験が必要であ
る。伝送路の正常性を確認する試験は、PN符号と呼ば
れるパターン(以下、PNパターンと呼ぶ)を発生し、
伝送路にそのPNパターンを挿入し、検出することによ
り行われている。
【0003】この種のPNパターン発生回路は、例えば
特開平3−101307号公報に示されており、以下に
簡単に説明する。図5を参照して、N次の生成多項式に
より表される(2N −1)の周期を持つPNパターンを
N個のFF30−1,30−2,…,30−(N−
2),30−(N−1),30−Nを用いて発生するよ
うにした直列型PNパターン発生回路30を用いる。そ
して、N個より多いP個の並列出力端子PN1,PN
2,PN3,PN4,…,PNN,PNPより順次所定
のビットづつ位相をずらした、N次の生成多項式により
表される(2N −1)の周期を持つPNパターンを発生
するPN並列パターン発生回路を構成するに際し、該P
個の並列出力端子PN1,PN2,PN3,PN4,
…,PNN,PNPとしては、該直列型PNパターン発
生回路30のFF30−1,30−2,…,30−(N
−2),30−(N−1),30−Nの出力の出力端子
及び、これらの出力の排他的論理和を求める複数のEX
−OR回路31−1から成る論理回路31の出力端子よ
り構成する。
【0004】すなわち、P個の並列出力端子PN1,P
N2,PN3,PN4,…,PNN,PNPを得るの
に、直列型PNパターン発生回路30のFF30−1,
30−2,…,30−(N−2),30−(N−1),
30−Nの出力の出力端子の一部と、複数のEX−OR
回路31−1の出力と用いて並列PNパターンを出力す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
PN並列パターン発生回路を用いてPN23段128並
列パターン発生回路を構成する場合、図6に示すような
構成となる。図6を参照して、このPN23段128並
列パターン発生回路では、複数の異なるPN並列パター
ン発生回路A,B,C,Dを組み合わせて同時に作動さ
せ、b1 〜b128の128ビットのPNパターンを発生
させている。言い換えれば、回路A,B,C,Dはそれ
ぞれ、PN23段128並列パターンの第1〜32,3
3〜64,65〜96,97〜128ビットを発生する
ものであるため、その回路構成はそれぞれ異なり、同一
回路内で異なる複数のPN並列パターン発生回路が必要
であった。
【0006】このような事情に鑑み、本発明の課題は、
同じPN並列パターン発生回路を複数個使用して1つの
PN並列パターンを発生することのできるパターン発生
回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、nビットの並
列パターンを発生する同一の並列パターン発生回路をm
個並列に用い、各並列パターン発生回路には異なる初期
値を与えることにより、各回路それぞれ異なる並列パタ
ーンを発生させ、これらの異なる並列パターンを束ねる
ことにより、m×nビットの並列パターンを発生できる
ことを特徴とする。
【0008】なお、前記並列パターン発生回路は、前記
初期値を受け、リセット信号によるリセット時に該初期
値を出力する初期設定部と、該初期値と入力クロックと
を受けるk個のDフリップ・フロップと、前記入力クロ
ック毎に該k個のDフリップ・フロップからのkビット
の出力をもとに演算を行ってnビットの並列パターンを
発生するパターン発生部とから成り、該パターン発生部
からのnビットの並列パターンからkビットを抽出して
それぞれ前記k個のDフリップ・フロップのD入力に供
給するように構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1,図2を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明において使用
されるPN並列パターン発生回路10を示し、初期設定
部11と複数のDフリップ・フロップ12−1〜12−
iとパターン発生部13とから成る。ここでは、PN2
3段128並列パターン発生回路を構成する場合につい
て説明すると、Dフリップ・フロップの数iは23個と
なり、PN23段32並列パターンを発生する。そし
て、図1に示すPN並列パターン発生回路10が、図2
に示すように、4個用いられ、それぞれのPN並列パタ
ーン発生回路10−1〜10−4に異なる初期値を与え
ることにより、各回路それぞれ異なるPN23段並列パ
ターンを発生する。各回路から出力されたPN23段並
列パターンを束ね、PN23段128並列パターンが得
られる。
【0010】図1において、初期設定部11に初期値a
を設定し、リセット信号RSTによるリセット時にDフ
リップ・フロップ12−1〜12−23からパターン発
生部13に初期値c1 〜c23を送出する。パターン発生
部13は複数の排他的論理和回路で構成され、23ビッ
ト並列パターンc1 〜c23を受信してX23+X5 +1の
演算128回分を行い、入力クロックCLK毎に現在の
32ビットからPN23段の128ビット後の32並列
パターンbを出力する。以後、PN23段32並列パタ
ーンbから23ビット並列パターンdを抽出して、Dフ
リップ・フロップ12−1〜12−23に送出し、演算
を行って、PN23段32並列パターンb出力を繰り返
す。
【0011】図2において、同一のPN23段32並列
パターン発生回路10−1〜10−4を4個使用し、各
回路にそれぞれ異なる初期値a1 ,a2 ,a3 ,a4
与えることにより、それぞれ異なるPN23段32並列
パターンを発生させる。一例として、PN23段32並
列パターン発生回路10−1は、並列パターン1−1,
1−2,1−3,…,1−nを発生する。各回路から発
生したPN23段32並列パターンを束ね、PN23段
128並列パターンb1 〜b128 とする。
【0012】参考のために、図3にパターン発生部13
の内部構成を示し、図4には図3の32ビットのビット
番号と内部の排他的論理和回路exorの入力ビットと
の対応関係を示す。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明では同
一のPN並列パターン発生回路を複数個使用し、各回路
にそれぞれ異なる初期値を与えることにより、各回路そ
れぞれ異なるPN並列パターンを発生させることがで
き、各回路から出力されたPN並列パターンを束ねるこ
とで所望のビット数のPN並列パターンを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いられるPN23段32並列
パターン発生回路のブロック図である。
【図2】図1の回路4個で構成したPN23段128並
列パターン発生回路のブロック図である。
【図3】図1に示されたパターン発生部の内部構成を示
した図である。
【図4】図3に示された32ビットのビット番号と内部
の排他的論理和回路exorの入力ビットとの対応関係
を示した図である。
【図5】従来技術によるPN23段32並列パターン発
生回路の構成図である。
【図6】従来技術によるPN23段128並列パターン
発生回路の構成図である。
【符号の説明】
10,10−1〜10−4 PN23段32並列パタ
ーン発生回路 11 初期設定部 12−1〜12−23 Dフリップ・フロップ 13 パターン発生部 30 直列型PNパターン発生回路 31 論理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 nビットの並列パターンを発生する同一
    の並列パターン発生回路をm個並列に用い、各並列パタ
    ーン発生回路には異なる初期値を与えることにより、各
    回路それぞれ異なる並列パターンを発生させ、これらの
    異なる並列パターンを束ねることにより、m×nビット
    の並列パターンを発生できることを特徴とするパターン
    発生回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパターン発生回路におい
    て、前記並列パターン発生回路は、前記初期値を受け、
    リセット信号によるリセット時に該初期値を出力する初
    期設定部と、該初期値と入力クロックとを受けるk個の
    Dフリップ・フロップと、前記入力クロック毎に該k個
    のDフリップ・フロップからのkビットの出力をもとに
    演算を行ってnビットの並列パターンを発生するパター
    ン発生部とから成り、該パターン発生部からのnビット
    の並列パターンからkビットを抽出してそれぞれ前記k
    個のDフリップ・フロップのD入力に供給するように構
    成されていることを特徴とするパターン発生回路。
JP7334540A 1995-12-22 1995-12-22 パターン発生回路 Withdrawn JPH09181577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334540A JPH09181577A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 パターン発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334540A JPH09181577A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 パターン発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181577A true JPH09181577A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18278560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334540A Withdrawn JPH09181577A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 パターン発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421852B1 (ko) * 1999-09-29 2004-03-10 엘지전자 주식회사 다중 피엔 칩 발생 장치
KR100509471B1 (ko) * 1998-07-24 2005-10-26 삼성전자주식회사 개선된 pn 코드 생성기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509471B1 (ko) * 1998-07-24 2005-10-26 삼성전자주식회사 개선된 pn 코드 생성기
KR100421852B1 (ko) * 1999-09-29 2004-03-10 엘지전자 주식회사 다중 피엔 칩 발생 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297154B1 (ko) 의사난수발생회로및이를채용한데이터통신시스템
JP5141910B2 (ja) Sms4暗号アルゴリズムを実現する暗号化および復号化処理方法とそのシステム
US8086918B2 (en) High-speed serial transfer device test data storage medium and device
JP3921098B2 (ja) 試験信号発生装置及び方法並びにポアソン分布エラー信号発生器及び発生方法
JP2000266815A (ja) 自己診断機能付き電子システム及び電子システムのシミュレーション装置
JP4195195B2 (ja) シーケンス発生器
US9619206B2 (en) Pseudo-random bit sequence generator
US7340496B2 (en) System and method for determining the Nth state of linear feedback shift registers
US6725415B2 (en) Arithmetic unit performing cyclic redundancy check at high speed
US8909510B2 (en) LFSR emulation
US7124158B2 (en) Technique for high speed PRBS generation
US20040054703A1 (en) Method and device for generating a pseudo-random sequence using a discrete logarithm
JP3323312B2 (ja) 高速化した試験パターン発生器
JPH09181577A (ja) パターン発生回路
US4961159A (en) Cellular automaton for generating random data
US4998263A (en) Generation of trigger signals
US20030014451A1 (en) Method and machine for scrambling parallel data channels
US5463638A (en) Control device for interface control between a test machine and multi-channel electronic circuitry, in particular according to boundary test standard
JPH11224183A (ja) 擬似乱数発生装置
EP0570067B1 (en) Control device for interface control between a test machine and multi-channel electronic circuitry, in particular acording to Boundary Test Standard
US4852097A (en) Method for forming data block protection information for serial data bit sequences by means of cyclical binary codes
KR100421852B1 (ko) 다중 피엔 칩 발생 장치
JP2003330704A (ja) 擬似乱数パターン発生回路
JP3364777B2 (ja) Pnパターン発生装置
JPH044631A (ja) Pnパターン検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304