JPH0918037A - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0918037A
JPH0918037A JP7163366A JP16336695A JPH0918037A JP H0918037 A JPH0918037 A JP H0918037A JP 7163366 A JP7163366 A JP 7163366A JP 16336695 A JP16336695 A JP 16336695A JP H0918037 A JPH0918037 A JP H0918037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
hydrogen
wafer
film
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163366A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fukui
健次 福井
Michihiro Takayama
道寛 高山
Katsuhiko Shirasawa
勝彦 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7163366A priority Critical patent/JPH0918037A/ja
Publication of JPH0918037A publication Critical patent/JPH0918037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 P−N接合部を有するシリコンウェハの一主
面側に、反射防止膜を形成すると同時に若しくはそれ以
前に、このシリコンウェハの一主面側からこのシリコン
ウェハ内に水素を注入する工程と、このシリコンウェハ
の他の主面側に、前記水素のブロッキング膜を形成する
と同時に若しくはそれ以前に、このシリコンウェハの他
の主面側からこのシリコンウェハ内に水素を注入し、前
記反射防止膜及び/又は前記ブロッキング膜を形成した
後、前記シリコンウェハを水素雰囲気中で加熱する。 【効果】 上記のように、反射防止膜やブロッキング膜
を形成した後に、さらにシリコンウェハを水素雰囲気中
で加熱すると、電極を形成する際に、シリコンウェハか
ら水素が放散することを有効に防止でき、もって太陽電
池素子の出力特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコンウェハ内にP
−N接合部を形成した太陽電池素子の製造方法に関し、
特にシリコンウェハ内に水素を拡散させた太陽電池素子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとす課題】従来の太
陽電池素子の構造を図2に示す。例えば厚さ0.5mm
の単結晶又は多結晶のシリコンなどから成るP型シリコ
ンウェハ11の一主面側に0.2〜0.5μmの深さに
リン(P)等を拡散させたn層32を設け、このn層3
2の表面に光が照射されるように、銀、アルミニウム、
ニッケル等から成るグリッド状の表面電極22及びこの
表面電極22の間隙に窒化シリコン膜や酸化シリコン膜
などから成る反射防止膜24を設けて構成されている。
またシリコンウェハ21の他の主面側には、内部電界を
与えるp+ 層33を設け、このp+ 層33上に、銀、ア
ルミニウム、ニッケル等から成る裏面電極23を設けて
いる。そして、表面電極22及び裏面電極23上には外
部リード線が容易に接続できるように半田層(不図示)
などを設けている。なお、反射防止膜24はプラズマC
VD法などで形成され、表面電極22及び裏面電極23
はスクリーン印刷法などの厚膜手法で形成される。
【0003】このような太陽電池素子においては、光電
変換効率を向上させるために、シリコンウェハ21と反
射防止膜24との界面付近に水素を拡散させればよいこ
とが知られている。
【0004】また、本出願人は、特開昭63−2047
75号において、シリコンウェハ21中の水素が表面電
極22や裏面電極23を形成する過程でシリコンウェハ
21から放散しないように、シリコンウェハ21の一主
面側に反射防止膜を形成すると共に、他の主面側にも水
素の放散を防止するためのブロッキング膜25を形成し
た後に、表面電極22と裏面電極23を形成することを
提案した。
【0005】この太陽電池素子の製造方法では、ある程
度の効果は得られるものの、反射防止膜24やブロッキ
ング膜25を形成した後に、600〜800℃の温度で
表面電極22及び裏面電極23を形成することから、こ
の表面電極22及び裏面電極23を形成する際に、シリ
コンウェハ21中に拡散した水素がシリコンウェハ21
の外部に放散し、シリコンウェハ21の内部や表面でパ
シベーション効果が得られず、高い出力特性を得ること
ができないという問題があった。
【0006】
【発明の目的】本発明はこのような従来技術の問題点に
鑑みて発明されたものであり、シリコンウェハ内に拡散
した水素がシリコンウェハの外部に放散することを極力
防止して、出力特性などが低下することを防止する太陽
電池素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る太陽電池素子の製造方法では、P−N
接合部を有するシリコンウェハの一主面側に、反射防止
膜を形成すると同時に若しくはそれ以前に、このシリコ
ンウェハの一主面側からこのシリコンウェハ内に水素を
注入する工程と、このシリコンウェハの他の主面側に、
前記水素のブロッキング膜を形成すると同時に若しくは
それ以前に、このシリコンウェハの他の主面側からこの
シリコンウェハ内に水素を注入し、前記反射防止膜及び
/又は前記ブロッキング膜を形成した後、前記シリコン
ウェハを水素雰囲気中で加熱する。
【0008】
【作用】上記のように、反射防止膜及びブロッキング膜
を形成すると同時に若しくはそれ以前にシリコンウェハ
内に水素を注入し、さらに反射防止膜やブロッキング膜
を形成した後に、さらにシリコンウェハを水素雰囲気中
で加熱すると、電極を形成する際に、シリコンウェハか
ら外部に水素が放散することを有効に防止でき、もって
太陽電池素子の出力特性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1(a)〜(i)は本発明の太陽電池
素子の製造工程を示す図である。まず、同図(a)に示
すように、0.2〜1.0mm程度の厚みを有するシリ
コンウェハ1を用意する。このシリコンウェハ1は、C
Z法、FZ法、EFG法、或いは鋳造法等で形成された
単結晶又は多結晶のシリコンをスライスして形成され、
例えばボロン(B)等のP型不純物を含有する。
【0010】次に、同図(b)に示すように、シリコン
ウェハ1の表面にN層12を設け、P−N接合部を形成
する。P−N接合部の深さは2000Å〜1μm程度で
ある。このN層12はリンを含む気体例えばオキシ塩化
リン(POCl3 )等を用いることにより形成する。
【0011】次に、同図(c)に示すように、一主面側
のN層12のみを残して他のN層を除去する。すなわ
ち、一主面側のみにエッチングのレジスト膜を塗布し、
フッ酸(HF)と硝酸(HNO3 )との混合液に浸漬し
て、一主面側以外のN層12を除去した後にレジスト膜
を除去し、シリコンウェハ1を純水で洗浄する。
【0012】次に、同図(d)に示すように、P層11
が露出するシリコンウェハ1の他の主面側にP+ 層13
を形成する。このP+ 層13はシリコンウェハ1の他の
主面側にAlペースト131を塗布して乾燥した後に、
650〜850℃で0.5〜5.0分程度焼成すること
により形成する。これによりシリコンウェハ1の他の主
面側に1.0〜10μmの深さでアルミニウムが拡散
し、P+ 層の障壁が形成される。
【0013】次に、同図(e)に示すように、前工程で
形成されたAlペースト131の焼成層を除去した後、
シリコンウェハ1を800℃〜1000℃の石英管中に
挿入して酸素ガスを流すことにより、シリコンウェハ1
の表面を熱酸化する。このようにシリコンウェハ1を加
熱して熱酸化膜を形成すると、表面パシベーション効果
が得られ、太陽電池素子を形成した場合に、短絡電流
(JSC)および開放電圧(VOC)が向上する。
【0014】次に、同図(f)に示すように、シリコン
ウェハ1の受光面となる表面に反射防止膜4を成膜す
る。この反射防止膜4はシリコンウェハ1に入射される
光を効率よく吸収する膜であり、その厚みが500〜1
000Å、屈折率が1.90〜2.30程度になるよう
に形成される。例えばシランとアンモニアとの混合ガス
をプラズマ化して析出させた窒化シリコン膜等で形成さ
れる。具体的には、プラズマCVD装置内でシリコンウ
ェハ1を150〜400℃にまで加熱し、ガス圧を0.
2〜2.0Torrに維持しながら、高周波電圧を印加
する。この窒化シリコン膜の析出の際に、シラン及びア
ンモニアから分解した水素がシリコンウェハ1の内部に
拡散される。また、反射防止膜4は、成膜中にシリコン
ウェハ1内部に拡散された水素が、後工程の加熱(38
0℃以上)処理でシリコンウェハ1の表面側から放散す
ることを有効に抑制するものである。このような反射防
止膜4の材料としては、窒化シリコンの他に一酸化シリ
コン(SiO)、二酸化シリコン(SiO2 )、二酸化
チタン(TiO2 )などが用いられるが、膜形成と同時
にシリコンウェハ1の内部に水素が拡散できる点で窒化
シリコンが好ましい。
【0015】次に、同図(g)に示すように、シリコン
ウェハ1の裏面にブロッキング膜5を成膜する。このブ
ロッキング膜5は、前工程でシリコンウェハ1に拡散し
た水素が裏面側から放散することを抑制するために形成
する。このブロッキング膜5の膜厚は、材料によって異
なるが最低50Åあれば水素の放散を有効に抑制でき
る。このブロッキング膜5は例えばプラズマCVD装置
内でシリコンウェハ1を150〜400℃にまで加熱
し、シラン及びアンモニアの混合ガスをガス圧0.2〜
2.07Torrで維持し、高周波電圧を印加すること
により形成される。このブロッキング膜5の材料として
は、前述した反射防止膜に用いられる材料と同様のもの
が使用され得るが、窒化シリコン膜の場合は、膜析出と
同時にシリコンウェハ1の裏面側からも水素を拡散する
ことが可能となる点で最も好ましい。なお、膜形成後の
エッチング工程等において工程が簡略化されることを考
慮すると、反射防止膜4とブロッキング膜5とを同一材
料で形成することが好ましい。また、このブロッキング
膜5を形成するに先立ってシリコンウェハ1の裏面側の
酸化膜を除去してもよい。さらに、反射防止膜4及びブ
ロッキング膜5を形成すると同時にシリコンウェハ1中
に水素を拡散する場合に限らず、それぞれの膜被着工程
の前にシリコンウェハ1中に水素を拡散するために水素
雰囲気中で高温処理する注入工程を設けてもよい。
【0016】次に、同図(h)に示すように、シリコン
ウェハ1の両面に被着した反射防止膜4及びブロッキン
グ膜5を表面電極2及び裏面電極3の形状に応じて除去
する。すなわち、表面電極2のパターンと逆パターンを
形づくるように反射防止膜4を除去すると共に、裏面電
極3のパターンと逆パターンを形づくるようにブロッキ
ング膜5をエッチングにより除去する。この場合、反射
防止膜4とブロッキング膜5とが同一材料で形成されて
いると、エッチング液が一種類で済み、作業能率が向上
する。
【0017】次に、同図(i)に示すように、反射防止
膜4及びブロッキング膜5の除去部分に表面電極2及び
裏面電極3を形成する。表面電極2及び裏面電極3は、
銀粉末を主成分とするペーストをシリコンウェハ1の表
面及び裏面に厚膜手法で塗布して加熱焼成することによ
り形成する。この加熱焼成温度は600〜800℃であ
り、本来水素がシリコンウェハ1から放散することが予
想される温度であるが、本発明の場合、反射防止膜4及
びブロッキング膜5の形成により、水素の放散が抑制さ
れ、さらにシリコンウェハ1中の水素を活性化させ、ウ
ェハ1の内部中央付近にまで拡散される。この表面電極
2及び裏面電極3上には、必要に応じて半田層(不図
示)などが形成される。なお、表面電極2及び裏面電極
3は、メッキ法や真空蒸着法を用いて形成してもよい。
また、上述のように、この工程における電極形成と同時
に水素アニールを行うとより効果的である。
【0018】次に、500℃〜800℃で窒素ガス(N
2 )に1〜25%の水素を含有する雰囲気で10〜60
分熱処理を行う。この水素雰囲気中での熱処理は、例え
ば石英管中で行えばよいが、例えばIR炉中に水素を導
入してシリコンウェハ1をベルトで流しながら表面電極
2又は裏面電極3を焼き付ける際に、同時に行ってもよ
い。このように、水素アニールを電極形成と同時に行え
ば、プロセスを増やさずに高い効率が得られる。
【0019】なお、熱処理温度が500℃未満の場合、
バルクパシベーション効果が十分得られず、太陽電池素
子を形成した場合に、変換効率が向上しない。また、8
00℃以上で熱処理しても変換効率は向上せず実用的で
ない。したがって、この水素雰囲気中での熱処理温度は
500〜800℃で行うことが望ましい。
【0020】本発明者等は、表1に示す条件で太陽電池
素子を形成して、100mW/cm2 (AM−1.5)
の光を照射し、その特性を測定した。その結果を表2に
示す。なお、表1及び表2において、試料番号1のもの
は水素雰囲気中での熱処理を行わない従来のものであ
る。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかなように、シリコンウェハ
の表面に反射防止膜を形成すると共に、裏面にブロッキ
ング膜を形成した後に600〜700℃の水素雰囲気中
で熱処理した場合、バルクパシベーションの効果によっ
て短絡電流(JSC)および開放電圧(VOC)が向上し、
特性因子(FF)及び変換効率(Effi)が向上す
る。
【0024】なお、短絡電流値を向上させるために、反
射防止膜4及びブロッキング膜5を被着する際のシリコ
ンウェハ1の基板温度を通常のプラズマCVD法の基板
温度よりも高い400〜600℃程度で行ったり、表面
電極2及び裏面電極3の焼成温度を高温にしてもよい。
これは、シリコンウェハ1内に注入した水素をより内部
に拡散させるためである。このようにすると、シリコン
ウェハ1の表面状態を改善し、少数荷電担体の再結合速
度を低下させることができると共に、少数荷電担体の寿
命を低下させるようなシリコンウェハ1内部の結晶欠陥
の界面準位を不活性化させることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池素
子の製造方法では、反射防止膜及びブロッキング膜を形
成すると同時に若しくはそれ以前にシリコンウェハ内に
水素を注入し、さらに反射防止膜やブロッキング膜を形
成した後に、さらにシリコンウェハを水素雰囲気中で加
熱することから、電極を形成する際に、シリコンウェハ
から水素が放散することを有効に防止でき、もって太陽
電池素子の出力特性が向上する。特に、シリコンウェハ
中に、多数の流会を有する多結晶シリコンを用いた太陽
電池素意の製造方法として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池素子の製造工程を示す図
である。
【図2】従来の太陽電池素子の構造示す図である。
【符号の説明】
1・・・シリコンウェハ、2・・・表面電極、3・・・
裏面電極、4・・・反射防止膜、5・・・ブロッキング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P−N接合部を有するシリコンウェハの
    一主面側に、反射防止膜を形成すると同時に若しくはそ
    れ以前に、このシリコンウェハの一主面側からこのシリ
    コンウェハ内に水素を注入する工程と、このシリコンウ
    ェハの他の主面側に、前記水素のブロッキング膜を形成
    すると同時に若しくはそれ以前に、このシリコンウェハ
    の他の主面側からこのシリコンウェハ内に水素を注入
    し、前記反射防止膜及び/又は前記ブロッキング膜を形
    成した後、前記シリコンウェハを水素雰囲気中で加熱す
    る太陽電池素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記反射防止膜及び/又は前記ブロッキ
    ング膜を形成した後に、この反射防止膜及び/又はブロ
    ッキング膜の所定部分を除去して、この除去部分に電極
    を形成すると同時に、前記シリコンウェハを水素雰囲気
    中で加熱することを特徴とする請求項1に記載した太陽
    電池素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコンウェハの水素雰囲気中での
    加熱温度が500〜800℃であることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の太陽電池素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シリコンウェハの一主面側に酸化シ
    リコン膜を形成した後に窒化シリコン膜から成る反射防
    止膜を形成することを特徴とする請求項1乃至3に記載
    の太陽電池素子の製造方法。
JP7163366A 1995-06-29 1995-06-29 太陽電池素子の製造方法 Pending JPH0918037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163366A JPH0918037A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163366A JPH0918037A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 太陽電池素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918037A true JPH0918037A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15772525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163366A Pending JPH0918037A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140282A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sharp Corp 結晶シリコン太陽電池の製造方法
TWI459577B (zh) * 2006-09-25 2014-11-01 Ecn Energieonderzoek Ct Nederland 具改良表面保護膜之結晶矽太陽電池的製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140282A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Sharp Corp 結晶シリコン太陽電池の製造方法
TWI459577B (zh) * 2006-09-25 2014-11-01 Ecn Energieonderzoek Ct Nederland 具改良表面保護膜之結晶矽太陽電池的製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789474B2 (ja) バックサーフィスフィールドを有するソーラーセル及びその製造方法
TWI459577B (zh) 具改良表面保護膜之結晶矽太陽電池的製造方法
JP3722326B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20090301559A1 (en) Solar cell having a high quality rear surface spin-on dielectric layer
JP6392385B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3578539B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
AU2013200622B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
RU2456709C2 (ru) Солнечный элемент и способ и аппарат для его изготовления
JP2001077386A (ja) 太陽電池の製造方法
TW201003961A (en) Solar cell spin-on based process for simultaneous diffusion and passivation
TW201911588A (zh) 太陽能電池及其製造方法
US20100210060A1 (en) Double anneal process for an improved rapid thermal oxide passivated solar cell
JP4486622B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2005183469A (ja) 太陽電池セル
JP6426486B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP6688244B2 (ja) 高効率太陽電池の製造方法及び太陽電池セルの製造システム
JP3193287B2 (ja) 太陽電池
JP2661676B2 (ja) 太陽電池
JP2005167291A (ja) 太陽電池の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2005026534A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2928433B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
KR100995654B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2004281569A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH0918037A (ja) 太陽電池素子の製造方法
EP3343639A1 (en) Solar cell with high photoelectric conversion efficiency and method for producing solar cell with high photoelectric conversion efficiency