JPH09180348A - Editing device - Google Patents

Editing device

Info

Publication number
JPH09180348A
JPH09180348A JP34386995A JP34386995A JPH09180348A JP H09180348 A JPH09180348 A JP H09180348A JP 34386995 A JP34386995 A JP 34386995A JP 34386995 A JP34386995 A JP 34386995A JP H09180348 A JPH09180348 A JP H09180348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
recording
data
management information
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34386995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Hirano
義昭 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34386995A priority Critical patent/JPH09180348A/en
Publication of JPH09180348A publication Critical patent/JPH09180348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To protect editorial element data backing up record management information by providing an auxiliary data area storing data for editing in addition to a main area storing the editorial element data. SOLUTION: An editorial list and a REC ID prepared by a new editing are rewritten on a disk 1 via a buffer 32 and a cross fader 20 at the time of a data saving or a disk ejecting. In this case, when the sound being an editorial element is recorded, a REC ID corresponding to this recording is generated to be stored, but unless the REC ID is saved in the auxiliary area of a disk, the recorded sound can not be reproduced. In a state prier to entering to the working saving the REC ID on the disk, the backup processing of the ID is performed by considering a time when the power source of a device is interrupted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、オーディオデー
タなどを編集して1つの音声データを構築する場合など
に適用して好適な編集装置に関する。詳しくは、複数の
オーディオ用編集素材を記録すると共に、これと同時に
この編集素材に関連した記録管理情報を記録媒体に記録
し、この記録管理情報に基づいて編集素材の記録再生を
行うようにする場合に、記録管理情報を記録媒体にスト
アする前に電源が切断されたときでも、これをバックア
ップできるようにし、電源が正常に立ち上げられた後に
バックアップされた記録管理情報を記録媒体に記録でき
るようにしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an editing apparatus suitable for application when editing audio data or the like to construct one voice data. Specifically, a plurality of audio editing materials are recorded, at the same time, the recording management information related to the editing materials is recorded on the recording medium, and the editing materials are recorded and reproduced based on the recording management information. In this case, even if the power is turned off before the recording management information is stored in the recording medium, it can be backed up and the backed up recording management information can be recorded in the recording medium after the power is turned on normally. It was done like this.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のオーディオ用編集装置では、テー
プ状記録媒体ではなく光磁気ディスクのようなディスク
状記録媒体を使用し、これに複数の音声素材を記録する
ようにしている。
2. Description of the Related Art Recent audio editing apparatuses use a disc-shaped recording medium such as a magneto-optical disc instead of a tape-shaped recording medium, and record a plurality of audio materials on the disc-shaped recording medium.

【0003】図6は記録媒体として光磁気ディスクなど
の光ディスクを使用したときのデータエリアの一例を示
すもので、このディスク1はその外周側に音声素材とし
て使用されるオーディオデータを記録するためのメイン
データエリア2が設けられ、その内周側に補助データエ
リア3が設けられる。
FIG. 6 shows an example of a data area when an optical disk such as a magneto-optical disk is used as a recording medium. The disk 1 has an outer peripheral side for recording audio data used as audio material. A main data area 2 is provided, and an auxiliary data area 3 is provided on the inner peripheral side thereof.

【0004】補助データエリア3には、オーディオデー
タを記録再生する際の記録管理情報などが記録されるも
のであって、図ではこのエリアがさらに内周側と外周側
に2分される。外周側に位置するメイン補助データエリ
ア(メインAUXエリア)3aと、内周側に位置するサ
ブ補助データエリア(サブAUXエリア)3bとには、
同じ補助データ(AUXデータ)が記録される。一方の
補助データを読み取れないときでも、他方のエリアに記
録された読み取り可能な補助データを使用することによ
って編集素材を再生できるようにして、今までの編集作
業が徒労に帰さないようにするためである。
In the auxiliary data area 3, recording management information at the time of recording and reproducing audio data is recorded, and in the figure, this area is further divided into an inner peripheral side and an outer peripheral side. In the main auxiliary data area (main AUX area) 3a located on the outer peripheral side and the sub auxiliary data area (sub AUX area) 3b located on the inner peripheral side,
The same auxiliary data (AUX data) is recorded. To enable editing material to be played back by using the readable auxiliary data recorded in the other area even when one of the auxiliary data cannot be read, so that the editing work up to now is not wasted. Is.

【0005】ディスク1に形成されるアドレスはメイン
データエリア2と補助データエリア3との境界点pがア
ドレス0となるように定められている。補助データエリ
ア3に記録される記録管理情報などはページ単位で記録
され、再生されるものであり、そのうち特にページ0
(ゼロ)には記録管理情報や後述するディスクマネージ
メント情報などが記録される。したがってこのページ0
に記録された記録管理情報などに基づいて、他のページ
を参照しながら編集素材の切り出しや追加などが行われ
る。
The address formed on the disk 1 is set so that the boundary point p between the main data area 2 and the auxiliary data area 3 becomes the address 0. The recording management information and the like recorded in the auxiliary data area 3 are recorded and reproduced on a page-by-page basis.
In (zero), recording management information and disc management information described later are recorded. Therefore, this page 0
Based on the record management information and the like recorded in (1), the editing material is cut out or added while referring to other pages.

【0006】図7は補助データエリアに記録される情報
のうち、特に記録管理情報とディスクマネージメント情
報の関係を示すもので、ディスクマネージメント情報と
しては、図のようにイレーズフラグ、TOC(Time Of
Contents)、ディスクインフォメーションおよびREC
インフォメーションの4種類に分類される。
FIG. 7 shows the relationship between the recording management information and the disc management information among the information recorded in the auxiliary data area. As the disc management information, an erase flag and TOC (Time Of
Contents), disc information and REC
There are four types of information.

【0007】イレーズフラグは、ディスク1の記録情報
を消去するとき、ディスク全体の消去(フルイレーズ)
なのか、一部消去(インスタントイレーズ)なのかを示
すフラグなどを総称する。
The erase flag is for erasing the entire disc when erasing recorded information on the disc 1 (full erase).
This is a generic term for a flag or the like indicating whether it is a partial erase (instant erase).

【0008】ディスクインフォメーションとは、そのデ
ィスク固有の識別コード(ディスクID(DISC・I
D)という)などを指し、これは装置本体内に設けられ
た乱数発生手段(ハードウエア)によって生成されたコ
ードが使用される。このディスクIDは32ビット構成
である。このようにビット数を多くしたのは、同一乱数
の再現性を少なくして、同一のディスクIDが発番され
ないようにするためである。ディスクIDは生ディスク
であるときにこのディスクインフォメーションエリアに
記録される。
The disc information is an identification code (disc ID (DISC I
D)) or the like, which uses a code generated by a random number generating means (hardware) provided in the main body of the apparatus. This disc ID has a 32-bit structure. The reason for increasing the number of bits is to reduce the reproducibility of the same random number and prevent the same disc ID from being issued. The disc ID is recorded in this disc information area when the disc is a raw disc.

【0009】RECインフォメーションとは、記録管理
情報(レックID(REC・ID))のことであり、音
声素材(編集素材データ)をディスクに記録する都度付
される識別コード(レコーディング開始アドレスやその
終了アドレスなど)である。
The REC information is recording management information (REC ID (REC ID)), which is an identification code (recording start address and its end) added each time the audio material (editing material data) is recorded on the disc. Address).

【0010】ディスクマネージメントの他にユーザデー
タなどがある。ユーザデータは編集データの他に、編集
素材に対して付される編集用の目印(マーク)を示すリ
スト(マークリスト)などがあり、ユーザデータとマー
クリストで編集リスト(EDL)が構成される。
In addition to disk management, there are user data and the like. The user data includes, in addition to the edit data, a list (mark list) indicating marks (marks) for editing attached to the editing material, and the user data and the mark list constitute an edit list (EDL). .

【0011】補助データとしては以上の他にも存在する
が、この発明とは直接関連がないのでその詳細な説明は
省略する。
Although there are other auxiliary data than the above, they are not directly related to the present invention, and therefore detailed description thereof will be omitted.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この編集装
置にあっては上述した装置本体側に設けられたメモリ上
には、レコーディングデータを管理するための情報とし
て使用される記録管理情報(レックID)のデータベー
スを持ち、データセーブ時あるいはディスクイジェクト
時に、このレックIDがディスク1の補助データエリア
3に記録されるようになされている。そして、装置本体
に再読み込みされたこのレックID用のデータベースを
検索し、レックIDの区間のみミュートを解除すること
で音声が出力される。
By the way, in this editing apparatus, the recording management information (REC ID) used as information for managing the recording data is stored in the memory provided on the apparatus main body side described above. ) Database, and the REC ID is recorded in the auxiliary data area 3 of the disc 1 when saving data or ejecting the disc. Then, the database for the REC ID re-read in the main body of the apparatus is searched, and the mute is released only in the section of the REC ID, so that the sound is output.

【0013】したがってメインデータエリア2に音声素
材を記録したにも拘らず、レックIDを補助エリアにセ
ーブする前に、間違って電源スイッチをオフしたり、停
電などが起きて電源が切断されると、レックIDをディ
スク1にセーブできなくなってしまう。レックIDがセ
ーブされていないと、上述したようにディスク1に記録
した音声を再生できなくなる。
Therefore, if the sound material is recorded in the main data area 2 but the power switch is accidentally turned off or the power is cut off due to a power failure or the like before the recording ID is saved in the auxiliary area. , Rec ID cannot be saved in the disk 1. If the record ID is not saved, the sound recorded on the disc 1 cannot be reproduced as described above.

【0014】ミニディスクのようなコンスーマ用装置な
らあまり問題にならないが、例えばコンパクトディスク
CDのマスタリング用マスターレコーダとしてこの編集
装置を使用しているときには、電源の切断はそれまでの
編集作業が無駄になるかどうかの瀬戸際となるため、事
は重大である。
A consumer device such as a mini disc does not cause much problem, but when the editing device is used as a master recorder for mastering a compact disc CD, for example, the power is turned off and the editing work up to that point is wasted. The matter is crucial because it is on the brink of whether or not.

【0015】CDを製作するためのマスターを作成する
作業工程の中で、音(音声や楽器音を含む)をレコーデ
ィングする作業はCDの品質を左右するのでエディター
が最も神経を使う、失敗の許されない作業工程である。
このレコーディング処理は、直接ミュージシャンから生
で記録する場合や、マルチトラックレコーダ等に一旦記
録した素材をマスタディスクにトラックダウンする場合
に行なわれる。
In the process of creating a master for producing a CD, the process of recording sounds (including voices and musical instrument sounds) influences the quality of the CD, so the editor is most nervous and the failure is allowed. This is a work process that is not performed.
This recording process is performed when directly recording directly from a musician or when a material once recorded on a multi-track recorder or the like is tracked down to a master disk.

【0016】編集装置を使用するこのような作業工程で
は数時間に亘るレコーディングも希ではないので、長時
間のレコーディングの末にようやく必要な音をディスク
に記録したにも拘らず、記録した音を再現できないので
は損害が非常に大きい。場合によっては、やり直しがで
きないこともある。
Since recording over several hours is not uncommon in such a working process using an editing apparatus, even though the necessary sound is finally recorded on the disc at the end of the long recording, the recorded sound is recorded. If it cannot be reproduced, the damage will be very large. In some cases, it may not be possible to start over.

【0017】蛇足ではあるが、このようなことを考慮し
て従来では編集装置(テープレコーダが多用されてい
る)を並列運転して万一の場合に備えているため、常に
2台分のマシン運用費がかかること、並列運転のため操
作の確認が面倒であるなどの問題を有している。
Considering this, the editing device (a tape recorder is frequently used) is provided in case of parallel operation in case of such a situation, so that two machines are always available. There are problems that operation costs are high and operation confirmation is troublesome due to parallel operation.

【0018】この発明では上述した従来の課題を解決し
たものであって、記録管理情報をディスクにセーブする
前に電源が切断されたときでも、記録管理情報をバック
アップして、記録媒体に記録された編集素材データを保
護できるようにしたものである。
The present invention has solved the above-mentioned conventional problems. Even when the power is turned off before the recording management information is saved in the disc, the recording management information is backed up and recorded in the recording medium. The editing material data can be protected.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1においては、オーディオデータなどの編集
素材を、その編集用データと共に記録媒体に記録するよ
うにした編集装置において、上記記録媒体には編集素材
データをストアするメインエリアの他に、上記編集用デ
ータをストアする補助データエリアが設けられ、記録さ
れた編集素材データに対する記録管理情報に基づいて、
上記編集素材の記録再生状態が管理されると共に、上記
記録管理情報を上記補助データエリアにストアする前に
装置電源が切断されたときには、上記記録管理情報と電
源切断状態を示すフラグを装置本体にバックアップする
ようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in claim 1, the editing material such as audio data is recorded in a recording medium together with the editing data. In addition to the main area for storing the editing material data, the medium is provided with an auxiliary data area for storing the editing data, and based on the recording management information for the recorded editing material data,
The recording / reproducing state of the editing material is managed, and when the device power is turned off before the recording management information is stored in the auxiliary data area, a flag indicating the recording management information and the power-off state is set in the device body. The feature is that it backs up.

【0020】本発明においてはレコーディングを開始し
てからレコーディングが終了し、ディスクに記録管理情
報をセーブするまでの間、その状態(セーブ手順)に応
じた電源切断状態を示すフラグ(手順フラグ)を特定の
メモリエリアにバックアップしておく。そして、各セー
ブ手順が正常に経過したときには、対応する手順フラグ
をリセットするようにすると、記録管理情報をディスク
にセーブし終わった段階では全ての手順フラグがリセッ
ト(オフ)される。
In the present invention, a flag (procedure flag) indicating a power-off state according to the state (save procedure) is saved from the start of recording to the end of recording until the recording management information is saved on the disc. Back up to a specific memory area. When each save procedure has passed normally, the corresponding procedure flag is reset, and all procedure flags are reset (turned off) when the recording management information has been saved to the disc.

【0021】したがってどの手順のときに電源が切断さ
れてもその手順フラグはバックアップされたことにな
り、電源切断の影響を受けない。ディスクに記録管理情
報をセーブする前に電源が切断されると、その直前の手
順フラグがセット(オン)されたままになっているの
で、電源が立ち上がった段階でこの手順フラグを参照す
れば、どの手順から記録管理情報をセーブする処理に移
行すればよいかを即座に判断できる。これによって、編
集作業が無駄になることはない。
Therefore, no matter which procedure the power is cut off, the procedure flag is backed up and is not affected by the power cut. If the power is turned off before the recording management information is saved to the disc, the procedure flag immediately before that will remain set (on), so if you refer to this procedure flag when the power is turned on, It is possible to immediately determine from which procedure the process for saving the record management information should be started. This prevents the editing work from being wasted.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る編集装置
の一実施態様を上述したオーディオデータの編集装置に
適用した場合につき、図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, a case where an embodiment of an editing apparatus according to the present invention is applied to the above-described audio data editing apparatus will be described in detail with reference to the drawings.

【0023】図1はこの発明に係る編集装置10の具体
例を示す。記録媒体としては光磁気によってデータを記
録再生するようにしたディスク(MO)を使用した場合
を示す。
FIG. 1 shows a specific example of the editing apparatus 10 according to the present invention. As the recording medium, a case is shown in which a disk (MO) that records and reproduces data by magneto-optical is used.

【0024】データ記録部5はディスク1を有し、これ
はスピンドルモータ11によって回転駆動される。ディ
スク1の下面にはリニアモータ13によって移動自在な
光ピックアップ手段12が配され、これより出射するレ
ーザがディスク面に照射されるようになっている。光ピ
ックアップ手段12と対向するディスク1の他面には少
許の間隙を保持してデータを記録再生するための磁気ヘ
ッド15が光ピックアップ手段12に同期して移動する
ように配される。
The data recording section 5 has a disk 1, which is rotationally driven by a spindle motor 11. An optical pickup means 12 which is movable by a linear motor 13 is arranged on the lower surface of the disk 1, and a laser emitted from the optical pickup means 12 is applied to the disk surface. On the other surface of the disk 1 facing the optical pickup means 12, a magnetic head 15 for recording / reproducing data while keeping a small gap is arranged so as to move in synchronization with the optical pickup means 12.

【0025】データの記録再生に伴うリニアモータ13
の駆動やモータ11の制御などは、CPU内蔵のシステ
ムコントローラ(サーボコントローラ)16によって行
われる。さらに音のレコーディングや再生もこのサーボ
コントローラ16の介在の下に行われる。
Linear motor 13 accompanying recording / reproducing of data
Is controlled and the motor 11 is controlled by a system controller (servo controller) 16 with a built-in CPU. Further, sound recording and reproduction are also performed under the intervention of the servo controller 16.

【0026】そのため、端子18に供給された編集素材
(音の情報であって、音素を含む)はA/D変換器19
で所定ビット数のディジタル信号に変換され、これがク
ロスフェーダ20を経てエンコーダおよび変調器21に
供給され、ディスク1に記録するためのデータ形式にエ
ンコードされると共に変調される。変調された編集素材
はバッファ用のRAM22およびドライバ23を経て磁
気ヘッド15に供給されてメインデータエリア2に記録
される。
Therefore, the editing material (sound information, including phonemes) supplied to the terminal 18 is A / D converter 19.
Is converted into a digital signal having a predetermined number of bits, supplied to the encoder and modulator 21 via the crossfader 20, encoded in a data format for recording on the disk 1, and modulated. The modulated editing material is supplied to the magnetic head 15 via the buffer RAM 22 and the driver 23 and recorded in the main data area 2.

【0027】CPU16によって再生された編集素材は
高調波アンプおよびデータ再生用のクロック生成用PL
L25を介してバッファRAM26に一時的にストアさ
れる。CPU33によってRAM26より読み出された
編集素材は復調器およびデコーダ27に供給されて、デ
ータの復調処理とデコード処理が行われ、後段の補間手
段28でエラーのあったデータに対する補間処理が施さ
れる。さらに、CPU33が管理している記録管理情報
に基づき、再生ミュート手段29において再生データに
対するミュートのオン、オフが制御される。補間された
編集素材はクロスフェーダ30を経てD/A変換器31
に供給されてアナログ信号となされて出力される。
The editing material reproduced by the CPU 16 includes a harmonic amplifier and a clock generation PL for data reproduction.
It is temporarily stored in the buffer RAM 26 via L25. The editing material read from the RAM 26 by the CPU 33 is supplied to the demodulator and the decoder 27, where data demodulation processing and decoding processing are performed, and interpolation processing for error data is performed by the interpolation means 28 in the subsequent stage. . Further, based on the recording management information managed by the CPU 33, the reproduction mute means 29 controls on / off of mute for reproduction data. The interpolated editing material passes through the crossfader 30 and the D / A converter 31.
Is supplied to and is converted into an analog signal and output.

【0028】ディスク1の補助エリア3からリードされ
たTOC情報はデコーダ27−補間手段28−再生ミュ
ート手段29−クロスフェーダ20さらには、補助デー
タのリード・ライト用として機能するバッファ32を経
てメインのシステムコントローラ(メインコントロー
ラ)33に供給される。
The TOC information read from the auxiliary area 3 of the disk 1 passes through a decoder 27, an interpolating means 28, a reproduction mute means 29, a crossfader 20, and a buffer 32 which functions for reading and writing auxiliary data. It is supplied to the system controller (main controller) 33.

【0029】メインコントローラ33には表示部の付い
たキーボード35やリモコン手段36が接続され、ここ
から編集指示がなされる。したがってサーボコントロー
ラ16とメインコントローラ33とは互いにリンクして
いる。ディスク1よりリードされた補助データ、特に編
集リストやレックIDが不揮発性のメモリ、この例では
ワーキングRAM(EPRAM)37にストアされる。
編集時はこの編集リストなどを参照しながら新たな編集
作業が遂行される。編集結果は編集リストおよびレック
IDとしてRAM37にストアされる。
A keyboard 35 having a display and a remote controller 36 are connected to the main controller 33, and editing instructions are issued from here. Therefore, the servo controller 16 and the main controller 33 are linked to each other. The auxiliary data read from the disk 1, especially the edit list and the record ID, are stored in a non-volatile memory, which is a working RAM (EPRAM) 37 in this example.
At the time of editing, a new editing work is performed with reference to this editing list and the like. The edited result is stored in the RAM 37 as an edited list and a record ID.

【0030】新たな編集によって作成された編集リスト
やレックIDなどはデータセーブ時あるいはディスクイ
ジェクト時に、バッファ32およびクロスフェーダ20
を経てディスク1に再書き込みされる。上述したクロス
フェーダ29はディスク1より再生された編集後の音声
素材と、入力した編集前の音声素材とを切り換える(ク
ロスフェード)ために設けられている。
The edit list and the record ID created by new edit are stored in the buffer 32 and the crossfader 20 at the time of data saving or disk eject.
After that, the data is rewritten on the disc 1. The crossfader 29 described above is provided for switching (crossfading) between the edited audio material reproduced from the disc 1 and the input audio material before editing.

【0031】上述したように編集素材である音をレコー
ディングすると、これに対応するレックIDが生成され
て保存されるが、このレックIDをディスクの補助デー
タエリア3にセーブしない限り、レコーディングされた
音を再現できない。このレックIDをディスクにセーブ
する作業に入る前の段階で装置電源が切断されたときを
考慮して、この発明ではレックIDのバックアップ処理
が行われる。
As described above, when a sound which is an editing material is recorded, a REC ID corresponding to the REC ID is generated and saved. Unless the REC ID is saved in the auxiliary data area 3 of the disc, the recorded sound is recorded. Cannot be reproduced. According to the present invention, the backup processing of the REC ID is performed in consideration of the case where the power source of the apparatus is cut off before starting the operation of saving the REC ID in the disk.

【0032】電源の切断が起こるのは、エディタが不用
意に電源を切ってしまったり、編集中に停電したときで
ある。そのため、どのタイミングに電源切断が発生する
か特定できないから、この発明では電源切断状態フラグ
RIDBFを創設すると共に、主だった編集手順に対応
してフラグを用意し、そのフラグを手順フラグとして順
次セット(フラグオン)しながらこれをバックアップす
る。
The power is cut off when the editor carelessly turns off the power or a power failure occurs during editing. Therefore, since it is not possible to specify at what timing the power-off occurs, the present invention creates a power-off state flag RIDBF, prepares a flag corresponding to the main editing procedure, and sequentially sets the flag as a procedure flag. Back up this while (flag on).

【0033】例えば図2のようにフラグRIDBFが1
6ビットで構成され、そのうちの下位4ビット(ビット
0〜3)が手順フラグとして使用される。音のレコーデ
ィングは手順フラグとしてビット0が使用され、レック
IDのRAM37への登録はビット3が、レックIDを
ディスクにセーブするときはビット2がそれぞれ手順フ
ラグとして使用される。RAM37への登録からディス
クセーブするまでの間はビット1が手順フラグとして使
用される。
For example, as shown in FIG. 2, the flag RIDBF is 1
It is composed of 6 bits, of which the lower 4 bits (bits 0 to 3) are used as a procedure flag. Bit 0 is used as a procedure flag for sound recording, bit 3 is used for registering the REC ID in the RAM 37, and bit 2 is used as a procedure flag when the REC ID is saved in the disk. Bit 1 is used as a procedure flag during the period from registration in the RAM 37 to disk saving.

【0034】これら手順フラグを使用したレックIDの
バックアップ処理例を図3を参照して説明する。
An example of backup processing of the REC ID using these procedure flags will be described with reference to FIG.

【0035】音のレコーディングが開始されると、自動
発番されたレックIDと、これに対応する手順フラグが
RAM37の一部に設けられたバックアップエリア37
a(図1参照)にストアされる。このバックアップエリ
ア37aのデータは電源が切断されてから1週間程度バ
ックアップできるようになされている。
When sound recording is started, a backup area 37 in which a REC ID automatically issued and a procedure flag corresponding to the REC ID are provided in a part of the RAM 37.
a (see FIG. 1). The data in the backup area 37a can be backed up for about one week after the power is turned off.

【0036】音のレコーディングが開始されるとこのレ
ックIDのバックアップと同時に、電源切断状態フラグ
RIDBFを構成するビット0がセット(=”1”)さ
れる(ステップ41,42)。このビット0を含めたフ
ラグRIDBFの全ビット若しくはこのビット0がバッ
クアップエリア37aに格納される。レコーディングが
終了するとリセット(=”0”)される(ステップ4
3,44)。
When sound recording is started, at the same time as the backup of this REC ID, bit 0 constituting the power-off state flag RIDBF is set (= "1") (steps 41 and 42). All bits of the flag RIDBF including this bit 0 or this bit 0 are stored in the backup area 37a. When recording is completed, it is reset (= "0") (step 4
3, 44).

【0037】レコーディングが終了するとレックIDが
RAM37のデータベースDB上の一時登録エリア(図
示はしない)に登録される。このとき手順フラグとして
ビット3が使用され、これがセットされる(ステップ4
5)。RAM37への登録が終了すると、それまでの手
順が完了したことになるので、ビット3がリセットさ
れ、新たにセーブ待機中であることを示すビット1がセ
ットされる(ステップ46,47)。
When the recording is completed, the recording ID is registered in a temporary registration area (not shown) on the database DB of the RAM 37. At this time, bit 3 is used as the procedure flag and is set (step 4).
5). When the registration in the RAM 37 is completed, the procedure up to that point is completed, so bit 3 is reset and bit 1 is newly set indicating that the save is in standby (steps 46 and 47).

【0038】次に、セーブキー若しくはイジェクトキー
を監視し、何れかが押されたときには(ステップ4
8)、レックIDがディスク1の補助データエリア3に
セーブされる。このセーブ処理と同時にビット1をリセ
ットし、改めてセーブモードを示すビット2がセットさ
れる(ステップ49,50)。セーブ処理が終了する
と、ビット2もリセットされる(ステップ51,5
2)。
Next, the save key or the eject key is monitored, and when either is pressed (step 4).
8), the record ID is saved in the auxiliary data area 3 of the disc 1. At the same time as this save processing, bit 1 is reset and bit 2 indicating the save mode is set again (steps 49 and 50). When the save process ends, bit 2 is also reset (steps 51 and 5).
2).

【0039】このように編集手順が正常に終了した段階
で順次手順フラグをリセット(フラグオフ)すれば、レ
ックIDのセーブ完了によって全ての手順フラグ(ビッ
ト0〜3)がリセットされることになる。
In this way, if the procedure flags are sequentially reset (flags off) at the stage when the editing procedure is normally completed, all procedure flags (bits 0 to 3) will be reset when the recording of the REC ID is completed.

【0040】その結果、手順フラグがリセットされてい
ないときは対応する編集手順の段階で電源が切られたこ
とが判る。例えば図3ステップ46のデータベースへの
一時登録中に電源が切れたときには、ステップ47以降
の処理がなされないので、ビット3は”1”のままでリ
セット(=”0”)されていないからである。
As a result, when the procedure flag is not reset, it is understood that the power is turned off at the stage of the corresponding editing procedure. For example, when the power is turned off during the temporary registration in the database of step 46 in FIG. 3, since the processing after step 47 is not performed, bit 3 remains “1” and is not reset (= “0”). is there.

【0041】図4はバックアップされているこのレック
IDをディスクにセーブするための処理例を示す。この
処理フローは電源切断後ディスクを再ロード(再装着)
した後に起動されるか、ディスクをロードされたままに
して電源を再スタートさせることによって起動される
か、あるいはディスクロード状態で停電が復帰して起動
されるかの何れかである。
FIG. 4 shows an example of processing for saving the backed up rec ID to the disk. This processing flow is for reloading (reattaching) the disc after power is turned off.
Either it is started up after that, or it is started up by restarting the power supply with the disk loaded, or it is started up after the power failure is restored in the disk loaded state.

【0042】何れの場合でも図4に示すようにロードさ
れたディスクの同一性がチェックされる(ステップ6
1)。リードされたディスクIDとRAM37にストア
された電源切断直前のディスクIDと同じであることが
確認されると、ディスク側のレックIDのRAM37上
への取り込みが禁止され、同時にRAM37上のレック
IDが保持される(ステップ62,63)。
In either case, the identity of the loaded disc is checked as shown in FIG. 4 (step 6).
1). When it is confirmed that the read disk ID is the same as the disk ID stored in the RAM 37 immediately before the power is turned off, loading of the disk-side REC ID into the RAM 37 is prohibited, and at the same time, the REC ID in the RAM 37 is changed. It is held (steps 62 and 63).

【0043】次に手順フラグの状態が判別される。上述
したように手順の途中で電源が切られると、手順フラグ
を示すビットの状態はリセットされていないから、ディ
スクセーブの前後でのビット内容が判別される(ステッ
プ64)。これはディスクセーブの前後で処理手順が相
違するからである。
Next, the state of the procedure flag is determined. As described above, when the power is turned off during the procedure, the state of the bit indicating the procedure flag has not been reset, so the bit contents before and after the disk save is discriminated (step 64). This is because the processing procedure is different before and after saving the disc.

【0044】まずビット0、ビット3の何れかが”1”
であるときは、バックアップされているレックIDをR
AM37のレックID用データベースに正規に登録する
(ステップ65)。次いで、図5に示すステップ66で
セーブキー若しくはイジェクトキーの待機状態となり、
キーが押されたときにはデータベースに登録されたこの
レックIDがディスク1の補助データエリア3にセーブ
される(ステップ67)。その後ディスクはイジェクト
される。
First, either bit 0 or bit 3 is "1".
If it is, the backed up Rec ID is R
It is officially registered in the rec ID database of the AM 37 (step 65). Then, in step 66 shown in FIG. 5, the save key or the eject key is in a standby state,
When the key is pressed, the REC ID registered in the database is saved in the auxiliary data area 3 of the disc 1 (step 67). Then the disc is ejected.

【0045】これに対して、ステップ64においてビッ
ト2若しくはビット1がセットされたままになっている
ときには、既にレックID用データベースに正規に登録
されていることが判るので、このときにはステップ65
を省いてステップ66以降に遷移してディスクへのセー
ブ処理が実行される。
On the other hand, when bit 2 or bit 1 is still set in step 64, it is known that it is already properly registered in the REC ID database.
Is omitted and the process proceeds to step 66 and subsequent steps to execute the save processing to the disk.

【0046】全てのビット(0〜3)がリセットされて
いることがステップ64で確認されたときおよびステッ
プ61で異なるディスクがロードされたものと判断され
たときには、バックアップエリア37a上のレックID
をセーブする必要がない。この場合にはロードされたデ
ィスクから新しい補助データがリードされてRAM37
のデータベース上に展開される(ステップ68)。その
後図5の処理に遷移する。
When it is confirmed in step 64 that all the bits (0 to 3) have been reset and when it is determined in step 61 that a different disk has been loaded, the REC ID on the backup area 37a.
You don't have to save. In this case, new auxiliary data is read from the loaded disk and the RAM 37
(Step 68). After that, the processing transits to the processing of FIG.

【0047】このようにビット0とビット3が″1″で
あるときにはRECID用データベースの再構築がなさ
れるのに対し、ビット1とビット2が″1″であるとき
はその再構築はなされない。
As described above, when the bit 0 and the bit 3 are "1", the RECID database is reconstructed, whereas when the bit 1 and the bit 2 are "1", the reconstruct is not performed. .

【0048】上述した例では記録媒体としてディスク特
に光磁気ディスクを例示したが、これはあくまでも一例
であってどのような記録媒体を使用しても、編集素材と
記録管理情報を同一の記録媒体にストアするものであれ
ば、この発明を適用できることは容易に理解できる。編
集素材は音に限らない。
In the above-mentioned example, a disk, especially a magneto-optical disk, is illustrated as a recording medium, but this is merely an example, and no matter which recording medium is used, the editing material and the recording management information are stored in the same recording medium. It can be easily understood that the present invention can be applied to anything that is stored. Editing materials are not limited to sounds.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上のように、この発明に係る編集装置
では、編集中に電源が切断されたときには、編集素材に
関連する記録管理情報をバックアップし、バックアップ
された記録管理情報をセーブできるように構成したもの
である。
As described above, in the editing apparatus according to the present invention, when the power is cut off during editing, the recording management information related to the editing material can be backed up and the backed up recording management information can be saved. It is configured in.

【0050】これによれば、停電等で装置電源がオフさ
れた時でも、セーブされるべき記録管理情報を確実にバ
ックアップできる。したがって特にレコーディング用機
器として特に重要な編集中の記録データを確実に保護す
ることができるので、機器の信頼性を大幅に改善できる
特徴を有する。
According to this, even when the power source of the apparatus is turned off due to a power failure or the like, the record management information to be saved can be certainly backed up. Therefore, the recorded data during editing, which is particularly important as a recording device, can be surely protected, so that the reliability of the device can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る編集装置の一実施態様を示す要
部の系統図である。
FIG. 1 is a system diagram of essential parts showing an embodiment of an editing apparatus according to the present invention.

【図2】レックIDのセーブモードと対応手順フラグと
の関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between a REC ID save mode and a corresponding procedure flag.

【図3】レックIDのバックアップモードの一例を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a REC ID backup mode.

【図4】レックIDのセーブ処理例を示すフローチャー
ト(1/2)である。
FIG. 4 is a flowchart (1/2) showing an example of REC ID save processing.

【図5】レックIDのセーブ処理例を示すフローチャー
ト(2/2)である。
FIG. 5 is a flowchart (2/2) showing an example of save processing of a REC ID.

【図6】ディスクエリアの関係を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a relationship between disc areas.

【図7】AUXエリアデータの構造の一部を説明するた
めの図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a part of the structure of AUX area data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 5 記録部 10 編集装置 33 メインコントローラ 37 RAM 37a バックアップエリア 1 Disc 5 Recording Unit 10 Editing Device 33 Main Controller 37 RAM 37a Backup Area

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオデータなどの編集素材を、そ
の編集用データと共に記録媒体に記録するようにした編
集装置において、 上記記録媒体には編集素材データをストアするメインエ
リアの他に、上記編集用データをストアする補助データ
エリアが設けられ、 記録された編集素材データに対する記録管理情報に基づ
いて、上記編集素材の記録再生状態が管理されると共
に、 上記記録管理情報を上記補助データエリアにストアする
前に装置電源が切断されたときには、上記記録管理情報
と電源切断状態を示すフラグを装置本体にバックアップ
するようにしたことを特徴とする編集装置。
1. An editing apparatus adapted to record editing material such as audio data in a recording medium together with the editing data, wherein the recording medium has a main area for storing the editing material data and the editing material. An auxiliary data area for storing data is provided, and the recording / playback state of the editing material is managed based on the recording management information for the recorded editing material data, and the recording management information is stored in the auxiliary data area. An editing apparatus, wherein the recording management information and a flag indicating a power-off state are backed up in the apparatus body when the apparatus power is turned off before.
【請求項2】 電源の投入によって装置本体が稼動状態
となったときには、上記電源切断状態を示すフラグを判
別し、その判別内容に応じてバックアップされた上記情
報が上記記録媒体に記録されるようになされたことを特
徴とする請求項1記載の編集装置。
2. When the main body of the apparatus is put into operation by turning on the power, a flag indicating the power-off state is discriminated, and the backed up information is recorded in the recording medium according to the content of the discrimination. The editing apparatus according to claim 1, wherein the editing apparatus is made.
【請求項3】 上記電源切断状態を示すフラグを判別し
て上記記録管理情報が記録媒体にセーブする直前に、上
記電源が切断されたと判断されたときには、 上記バックアップエリアにバックアップされた上記記録
管理情報を一旦、正規の記録管理エリアに登録し直して
から上記記録媒体に上記記録管理情報をセーブするよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の編集装置。
3. The recording management backed up in the backup area when it is determined that the power is cut off immediately before the flag indicating the power-off state is determined and the recording management information is saved in a recording medium. 2. The editing apparatus according to claim 1, wherein the recording management information is saved in the recording medium after the information is once again registered in the regular recording management area.
【請求項4】 上記電源切断状態を示すフラグを判別し
て上記記録管理情報が記録媒体にセーブ中に、上記電源
が切断されたと判断されたときには、 記録管理エリアに登録された上記記録管理情報を上記記
録媒体にセーブするようにしたことを特徴とする請求項
1記載の編集装置。
4. The recording management information registered in the recording management area when it is determined that the power is cut while the recording management information is being saved in a recording medium by determining a flag indicating the power-off state. 2. The editing apparatus according to claim 1, wherein is saved in the recording medium.
【請求項5】 上記記録管理情報は、セーブキー若しく
はイジェクトキーによって上記記録媒体に記録されるよ
うになされたことを特徴とする請求項1記載の編集装
置。
5. The editing apparatus according to claim 1, wherein the recording management information is recorded on the recording medium by a save key or an eject key.
【請求項6】 上記記録媒体はディスクであることを特
徴とする請求項1記載の編集装置。
6. The editing apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a disc.
【請求項7】 上記ディスクは光磁気ディスクであるこ
とを特徴とする請求項6記載の編集装置。
7. The editing apparatus according to claim 6, wherein the disc is a magneto-optical disc.
JP34386995A 1995-12-28 1995-12-28 Editing device Pending JPH09180348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386995A JPH09180348A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386995A JPH09180348A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180348A true JPH09180348A (en) 1997-07-11

Family

ID=18364873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34386995A Pending JPH09180348A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180348A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161676A (en) * 1998-07-06 2000-12-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component feeder
US6189733B1 (en) 1998-08-21 2001-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component feeder
JP2003059051A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Ricoh Co Ltd Optical disk unit
JP2010049764A (en) * 2008-08-23 2010-03-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Disk drive unit for supporting interface based on data sectors of different sizes, and its data writing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161676A (en) * 1998-07-06 2000-12-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component feeder
US6189733B1 (en) 1998-08-21 2001-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Component feeder
JP2003059051A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Ricoh Co Ltd Optical disk unit
JP2010049764A (en) * 2008-08-23 2010-03-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Disk drive unit for supporting interface based on data sectors of different sizes, and its data writing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406021B1 (en) Disk recording and reproducing device
US8213285B2 (en) Recording apparatus
JP2565241B2 (en) Disk recorder
JP2001052437A (en) Disk recorder
US5519680A (en) Disc recording and reproducing device for improved recording of table of contents information
US6493299B2 (en) Dubbing system and dubbing method
US7061838B2 (en) Apparatus and method for caching and selectively reproducing information from recording media
JPH09180348A (en) Editing device
JPH103778A (en) Recording and reproducing device
JP2951149B2 (en) Recording and playback device
JP2896480B2 (en) Recording device and playback device
JPH05128815A (en) Optical disk recorder
JP3790868B2 (en) Editing device
JP3061678B2 (en) Disk recording and playback device
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JP3281899B2 (en) Mini disc recorder
JP3825954B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPH1153818A (en) Recording apparatus
JP3085183B2 (en) MD system
JP3563551B2 (en) Disk recording and playback device
JPH06223483A (en) Disk recording method
JP3486813B2 (en) Information playback device
JP3513186B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3874121B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH05120844A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118