JP3874121B2 - Recording apparatus and recording method - Google Patents

Recording apparatus and recording method Download PDF

Info

Publication number
JP3874121B2
JP3874121B2 JP2006004591A JP2006004591A JP3874121B2 JP 3874121 B2 JP3874121 B2 JP 3874121B2 JP 2006004591 A JP2006004591 A JP 2006004591A JP 2006004591 A JP2006004591 A JP 2006004591A JP 3874121 B2 JP3874121 B2 JP 3874121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
digital audio
audio data
toc
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006004591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006155880A (en
Inventor
良朗 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006004591A priority Critical patent/JP3874121B2/en
Publication of JP2006155880A publication Critical patent/JP2006155880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3874121B2 publication Critical patent/JP3874121B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、記録装置および記録方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus and a recording method.

例えば車両に搭載して使用するオーディオ機器にHDDを設け、そのHDDにCDの内容をコピーしておけば、CDチェンジャなどよりも素早く聴きたいCDを探し出して再生することができる。   For example, if an audio device mounted on a vehicle is provided with an HDD and the contents of the CD are copied to the HDD, the CD that the user wants to listen to can be found and reproduced more quickly than a CD changer or the like.

そして、その場合、音楽用のCDの容量は、およそ760Mバイト(≒44.1kHz×16ビット×2チャンネル×60秒×74分)である。また、適切なデータ圧縮技術を利用すれば、CDのデジタルオーディオデータを1/10程度の容量にデータ圧縮することができる。   In this case, the capacity of the music CD is approximately 760 Mbytes (≈44.1 kHz × 16 bits × 2 channels × 60 seconds × 74 minutes). If an appropriate data compression technique is used, the digital audio data on the CD can be compressed to a capacity of about 1/10.

したがって、CDにフルに音楽が収容されていても、そのデジタルオーディオデータを、1枚のCDにつき80Mバイト程度のデータ量にデータ圧縮することができるので、例えば8GバイトのHDDを用意すれば、100枚以上のCDをコピーしておくことができる。   Therefore, even if music is completely stored on a CD, the digital audio data can be compressed to a data amount of about 80 Mbytes per CD. For example, if an 8 Gbyte HDD is prepared, You can copy over 100 CDs.

つまり、車載用のCDチェンジャが一度に扱えるCDが10枚程度であるのに比べ、HDDにCDの内容をデータ圧縮してコピーしておけば、はるかにたくさんのCDを扱うことができる。しかも、そのとき、上記のように目的のCDを素早く選択して再生することができる。   In other words, compared to about 10 CDs that can be handled by an in-vehicle CD changer at a time, if the contents of the CD are compressed and copied to the HDD, a much larger number of CDs can be handled. Moreover, at that time, the target CD can be quickly selected and reproduced as described above.

なお、先行技術文献として例えば以下のものがある。
国際公開第99/18573号パンフレット
For example, there are the following prior art documents.
WO99 / 18573 pamphlet

ところが、上記のようなシステムを構築した場合、100枚ものCDをコピーできるとなると、誤って同じCDを2度コピーしてしまうことがある。そして、そのようなトラブルを避けるには、ユーザがコピーしたCDを管理するほかはなく、ユーザはコピーしたCDの名前を例えばメモしておく必要がある。   However, when the system as described above is constructed, if as many as 100 CDs can be copied, the same CD may be mistakenly copied twice. In order to avoid such trouble, the user must manage the copied CD, and the user needs to make a note of the name of the copied CD, for example.

しかし、100枚ものCDを管理するのは大変であり、結局、同じCDを2度コピーしてしまうことがある。   However, managing as many as 100 CDs is difficult, and eventually the same CD may be copied twice.

この発明は、このような問題点を解決しようとするものである。   The present invention is intended to solve such problems.

この発明においては、
デジタルオーディオデータと、このデジタルオーディオデータを管理するTOCとが記録されているCDから上記デジタルオーディオデータおよび上記TOCを再生する再生手段と、
上記デジタルオーディオデータを他の記録媒体に記録するとともに、上記TOCから生成されるデータを、上記他の記録媒体の管理テーブルに記録する記録手段と、
上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを、上記記録手段により上記他の記録媒体に記録するとき、上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータと、上記管理テーブルに記録されている上記TOCから生成されるデータとに基づいて、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータの記録の許可・禁止を制御する制御手段と
を有し、
上記制御手段は、
上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータが上記管理テーブルに記録されているときには、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータが上記記録手段によりすでに記録されていることを、上記CDに関するタイトルを含む情報とともに表示手段に表示して警告する
ようにした記録装置
とするものである。
In this invention,
Reproduction means for reproducing the digital audio data and the TOC from a CD on which the digital audio data and a TOC for managing the digital audio data are recorded;
Recording means for recording the digital audio data in another recording medium and recording data generated from the TOC in a management table of the other recording medium;
When the digital audio data reproduced by the reproducing means is recorded on the other recording medium by the recording means, the data generated from the TOC reproduced by the reproducing means and the management table are recorded. based on the data generated from the TOC, have a control means for controlling permission or prohibition of recording the digital audio data reproduced by said reproducing means,
The control means includes
When the data generated from the TOC to be played back by the playback means is recorded in the management table, the digital audio data played back by the playback means is already recorded by the recording means. The recording apparatus is configured to display a warning on the display unit together with information including a title related to the above.

この発明によれば、同じ楽曲を誤って二重にコピーすることを防止でき、例えばHDDの容量を無駄に消費することがなくなる。しかも、そのとき、ある楽曲をHDDにコピーしてあるかどうかを、ユーザが管理する必要がなく、自動的に二重コピーを防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent the same music piece from being duplicated by mistake, and for example, the capacity of the HDD is not wasted. In addition, at that time, it is not necessary for the user to manage whether or not a certain piece of music has been copied to the HDD, and double copying can be automatically prevented.

また、ある楽曲がコピー済みであるかどうかが分からないときには、その楽曲についてコピーの操作をしてみればよく、まだ、コピーしていなければ、コピーが実行され、コピー済みであれば、二重のコピーは実行されない。しかも、そのために、HDDに管理テーブルを用意するだけでよく、特別のハードウエアを必要としない。   If you don't know whether a song has already been copied, you can try copying the song. Is not copied. In addition, for this purpose, it is only necessary to prepare a management table in the HDD, and no special hardware is required.

図1は、この発明による装置の一例について、オーディオ信号ラインを中心にして示す。   FIG. 1 shows an example of a device according to the invention, centered on audio signal lines.

すなわち、符号10は、例えば音楽のデジタルオーディオデータが記録されているCDである。なお、このCD10が、「CDテキスト」の規格にしたがったCDの場合には、CD10のリードイン領域のトラックに含まれるR〜Wチャンネルに、そのCD10の付加的な文字情報、例えばCD10のタイトルや演奏者などのデータが記録されている。   That is, reference numeral 10 is a CD on which, for example, music digital audio data is recorded. If this CD 10 is a CD according to the “CD text” standard, additional character information of the CD 10, for example, the title of the CD 10, is included in the R to W channels included in the track of the lead-in area of the CD 10. Data such as musicians and performers are recorded.

そして、CD10は、再生手段であるCDドライブ装置21により再生されるものであり、このCDドライブ装置21からは復調やエラー訂正などの再生処理の行われたデジタルオーディオデータが取り出され、このデジタルオーディオデータがバスライン29に供給される。   The CD 10 is reproduced by a CD drive device 21 as reproduction means, and digital audio data subjected to reproduction processing such as demodulation and error correction is taken out from the CD drive device 21, and this digital audio is extracted. Data is supplied to the bus line 29.

また、バスライン29には、バッファ用のメモリ22が接続されるとともに、データ圧縮用のエンコーダ回路23が接続される。このエンコーダ回路23は、例えばDSPにより構成され、CD10から再生されたデジタルオーディオデータを、例えばATRAC処理(ATRACは登録商標)により1/10程度のデータ量にデータ圧縮するものである。   The bus line 29 is connected with a buffer memory 22 and an encoder circuit 23 for data compression. The encoder circuit 23 is constituted by a DSP, for example, and compresses digital audio data reproduced from the CD 10 to a data amount of about 1/10 by, for example, ATRAC processing (ATRAC is a registered trademark).

さらに、バスライン29には、大容量の記録手段として、例えばHDD24が接続される。このHDD24は、CD10のデジタルオーディオデータ(データ圧縮後のデジタルオーディオデータ)を蓄積しておくためのものであり、例えば16Gバイトの容量を有する。したがって、HDD24は、上記のように少なくとも100枚のCDについて、データ圧縮されたデジタルオーディオデータを記録し、再生できることになる。   Further, for example, an HDD 24 is connected to the bus line 29 as a large capacity recording means. The HDD 24 is for storing digital audio data of the CD 10 (digital audio data after data compression), and has a capacity of, for example, 16 GB. Therefore, the HDD 24 can record and reproduce the digital audio data compressed for at least 100 CDs as described above.

また、HDD24には、例えば図3に示すような管理テーブル24Tが1つのファイルとして用意される。この管理テーブル24Tは、CD10のデジタルオーディオデータをデータ圧縮してHDD24に蓄積あるいは書き込んだとき、その書き込み元のCD10を特定するための情報と、その書き込まれたCD10の各トラックの書き込み位置(HDD24における書き込み位置)とを保持するものである。   In addition, in the HDD 24, for example, a management table 24T as shown in FIG. 3 is prepared as one file. When the digital audio data of the CD 10 is compressed and stored or written in the HDD 24, the management table 24T stores information for specifying the writing source CD 10 and the writing position of each track of the written CD 10 (HDD 24). The writing position).

このため、管理テーブル24Tには、例えば100個のデータ欄#1〜#100が用意される。このデータ欄#1〜#100のそれぞれは、HDD24にデジタルオーディオデータが記録されたCDの1枚に対応するものであり、さらに、#1〜#100は、HDD24に内容がコピーされたCDを選択するときのCD番号としても使用される。   For this reason, for example, 100 data columns # 1 to # 100 are prepared in the management table 24T. Each of the data columns # 1 to # 100 corresponds to one CD on which digital audio data is recorded on the HDD 24. Further, # 1 to # 100 indicate CDs whose contents are copied to the HDD 24. It is also used as the CD number when selecting.

そして、データ欄(CD番号)#1〜#100のそれぞれには、「TOCデータ」、「トラック数」、「トラック1の開始位置および終了位置」、「トラック2の開始位置および終了位置」、・・・、「最終トラックの開始位置および終了位置」、「CDのタイトル」のセルが用意されている。   In each of the data columns (CD numbers) # 1 to # 100, “TOC data”, “number of tracks”, “start position and end position of track 1”, “start position and end position of track 2”, ..., Cells of “start position and end position of last track” and “CD title” are prepared.

ここで、CD10は、そのトラックに関する時間情報をTOCに有しているとともに、このTOCは一般にCD10ごとに異なる。そこで、このTOCのデータがCD10を特定あるいは検索するためのデータとして使用されるものであり、そのTOCのデータが「TOCデータ」のセルに検索情報として書き込まれる。   Here, the CD 10 has time information about the track in the TOC, and this TOC generally differs for each CD 10. Therefore, the TOC data is used as data for specifying or searching for the CD 10, and the TOC data is written as search information in the “TOC data” cell.

さらに、「トラック数」のセルには、対応するCD10の全トラック数が書き込まれる。また、「トラック1の開始位置および終了位置」〜「最終トラックの開始位置および終了位置」のセルには、それぞれのトラック(CD10におけるトラック)の、HDD24における書き込み開始位置および書き込み終了位置が書き込まれる。   Further, the total number of tracks of the corresponding CD 10 is written in the “number of tracks” cell. In addition, in the cells of “start position and end position of track 1” to “start position and end position of last track”, the write start position and write end position in the HDD 24 of each track (track in the CD 10) are written. .

また、「CDのタイトル」のセルには、HDD24からの再生時などにCD10のタイトルとして表示される文字データが書き込まれる。例えば、CD10がCDテキストの規格のCDの場合には、そのリードイン領域のR〜Wチャンネルに記録されている文字情報をコピーして書き込むことができる。   In the “CD title” cell, character data to be displayed as the title of the CD 10 at the time of reproduction from the HDD 24 or the like is written. For example, when the CD 10 is a CD of the CD text standard, the character information recorded in the R to W channels in the lead-in area can be copied and written.

さらに、バスライン29には、デコーダ回路25および音声出力回路26が接続される。この場合、デコーダ回路25は、例えばDSPにより構成され、エンコーダ回路23とは相補のデコード処理を行ってデータ圧縮されているデジタルオーディオデータをデータ圧縮前のもとのデジタルオーディオデータにデコードするものである。   Further, a decoder circuit 25 and an audio output circuit 26 are connected to the bus line 29. In this case, the decoder circuit 25 is constituted by a DSP, for example, and performs decoding processing complementary to the encoder circuit 23 to decode the digital audio data that has been compressed into original digital audio data before data compression. is there.

また、音声出力回路26は、D/Aコンバータ回路などを有し、デジタルオーディオデータが供給されたとき、このデジタルオーディオデータをアナログオーディオ信号L、RにD/A変換するものであり、そのオーディオ信号L、Rは出力アンプ27を通じて左および右チャンネルのスピーカ28L、28Rに供給される。   The audio output circuit 26 has a D / A converter circuit and the like. When the digital audio data is supplied, the audio output circuit 26 D / A converts the digital audio data into analog audio signals L and R. The signals L and R are supplied to the left and right channel speakers 28L and 28R through the output amplifier 27.

さらに、バスライン29には、バッファ用のメモリ31および表示制御回路32が接続されるとともに、表示制御回路32には、表示手段として例えばLCD33が接続されて各種の情報を表示できるようにされている。   Further, a buffer memory 31 and a display control circuit 32 are connected to the bus line 29, and an LCD 33, for example, is connected to the display control circuit 32 as a display means so that various types of information can be displayed. Yes.

また、符号41は、この装置全体の動作を制御する制御回路であり、これは例えばマイクロコンピュータにより構成されるとともに、バスライン29に接続されている。そして、この制御回路41には、そのCPUが実行するプログラムの一部として、例えば図2に示すルーチン100が用意されている。なお、このルーチン100の詳細については後述するが、図2においては、この発明に関係する部分だけを抜粋して示す。   Reference numeral 41 denotes a control circuit for controlling the operation of the entire apparatus, which is constituted by, for example, a microcomputer and is connected to the bus line 29. In the control circuit 41, for example, a routine 100 shown in FIG. 2 is prepared as a part of a program executed by the CPU. Although details of this routine 100 will be described later, FIG. 2 shows only the portions related to the present invention.

さらに、制御回路41には、ユーザが各種の入力操作を行うための手段としてノンロックタイプのプッシュスイッチにより構成された操作キー42が接続されている。   Further, the control circuit 41 is connected with an operation key 42 constituted by a non-lock type push switch as means for a user to perform various input operations.

このような構成において、制御回路41のマイクロコンピュータがルーチン100を実行することにより、〔CDの通常の再生〕および〔CDからHDDへの記録〕が以下のように実行される。   In such a configuration, when the microcomputer of the control circuit 41 executes the routine 100, [normal playback of CD] and [recording from CD to HDD] are executed as follows.

〔CDの通常の再生〕
これは、一般のCDプレーヤと同様、CD10をそのまま再生して音響出力を得る場合である。
[Normal CD playback]
This is a case where the CD 10 is reproduced as it is and the sound output is obtained as in a general CD player.

すなわち、CDドライブ装置21にCD10をセットすると、制御回路41のCPUの処理がルーチン100のステップ101からスタートし、次にステップ102において、CDドライブ装置21によりCD10からTOCのデータが読み出され、この読み出されたTOCのデータが、CDドライブ装置21からバスライン29を通じて制御回路41に供給されて保存され、続いてステップ103において、キー入力待ちとなる。   That is, when the CD 10 is set in the CD drive device 21, the processing of the CPU of the control circuit 41 starts from step 101 of the routine 100. Next, in step 102, the TOC data is read from the CD 10 by the CD drive device 21. The read TOC data is supplied from the CD drive device 21 to the control circuit 41 through the bus line 29 and stored, and then in step 103, it waits for key input.

そして、今の場合は、〔CDの通常の再生〕なので、キー42のうちの再生キーを押すと、処理はステップ103からステップ111に進み、ステップ103で入力されたキーが判別される。   In this case, since it is [normal reproduction of CD], when the reproduction key of the keys 42 is pressed, the process proceeds from step 103 to step 111, and the key input in step 103 is determined.

そして、今の場合は、再生キーが押されたので、処理はステップ111からステップ112に進み、このステップ112において、CD10の通常の再生処理が実行される。   In this case, since the reproduction key has been pressed, the process proceeds from step 111 to step 112. In this step 112, the normal reproduction process of the CD 10 is executed.

すなわち、CDドライブ装置21によりCD10からデジタルオーディオデータが再生され、このデジタルオーディオデータがCDドライブ装置21からバスライン29を通じて音声出力回路26に供給されてオーディオ信号L、RにD/A変換され、このオーディオ信号L、Rがアンプ27を通じてスピーカ28L、28Rに供給される。   That is, digital audio data is reproduced from the CD 10 by the CD drive device 21, this digital audio data is supplied from the CD drive device 21 to the audio output circuit 26 through the bus line 29, and is D / A converted into audio signals L and R, The audio signals L and R are supplied to the speakers 28L and 28R through the amplifier 27.

この場合、CD10から再生されるトラックは、ユーザの指定にしたがうが、そのとき、ステップ102により制御回路41に保存されているTOCのデータが参照される。さらに、この再生時、再生中のトラックのトラック番号や経過時間などがLCD33に表示される。   In this case, the track reproduced from the CD 10 is in accordance with the user's designation. At that time, the TOC data stored in the control circuit 41 is referred to in step 102. Further, at the time of this reproduction, the track number and elapsed time of the track being reproduced are displayed on the LCD 33.

そして、ユーザの指定したすべてのトラックの再生を終了すると、処理はステップ119に進み、このルーチン100を終了する。   When the reproduction of all the tracks designated by the user is finished, the process proceeds to step 119, and this routine 100 is finished.

したがって、図1の装置は、CD10を一般のCDプレーヤと同様に再生できることになる。   Therefore, the apparatus of FIG. 1 can reproduce the CD 10 in the same manner as a general CD player.

〔CDからHDDへの記録〕
これは、CD10におけるデジタルオーディオデータをデータ圧縮してHDD24に蓄積あるいは書き込む場合である。
[Recording from CD to HDD]
This is a case where the digital audio data in the CD 10 is compressed and stored or written in the HDD 24.

すなわち、CDドライブ装置21にCD10をセットすると、上述のように、CD10からTOCのデータが読み出されて制御回路41に保存され、その後、ステップ103において、キー入力待ちとなる。   That is, when the CD 10 is set in the CD drive device 21, the TOC data is read from the CD 10 and stored in the control circuit 41 as described above, and then in step 103, the process waits for key input.

そして、今の場合は、〔CDからHDDへの記録〕なので、キー42のうちのコピーキーを押すと、処理はステップ103からステップ111に進み、ステップ103で入力されたキーが判別される。   In this case, since [record from CD to HDD], when the copy key of the key 42 is pressed, the process proceeds from step 103 to step 111, and the key input in step 103 is determined.

すると、今の場合、コピーキーが押されたので、処理はステップ111からステップ121に進み、このステップ121において、ステップ102により読み出されたTOCのデータを検索語として、管理テーブル24Tの「TOCデータ」のセルのデータが検索される。   Then, in this case, since the copy key has been pressed, the process proceeds from step 111 to step 121. In this step 121, the TOC data read out in step 102 is used as a search term and the “TOC” in the management table 24T. Data in the “data” cell is searched.

そして、次にステップ122において、ステップ121の検索結果が判別され、ステップ102により読み出されたTOCのデータが管理テーブル24Tの「TOCデータ」のセルにないときには、処理はステップ122からステップ123に進み、このステップ123において、CD10がHDD24にコピーされる。   Next, in step 122, when the search result of step 121 is determined and the TOC data read out in step 102 is not in the “TOC data” cell of the management table 24T, the process proceeds from step 122 to step 123. In step 123, the CD 10 is copied to the HDD 24.

すなわち、CDドライブ装置21によりCD10からデジタルオーディオデータが再生され、このデジタルオーディオデータが、CDドライブ装置21からバスライン29を通じていったんメモリ22に書き込まれるとともに、所定のタイミングでメモリ22から読み出される。そして、この読み出されたデジタルオーディオデータが、バスライン29を通じてエンコーダ回路23に供給されてATRAC処理によりデータ圧縮され、このデータ圧縮されたデジタルオーディオデータが、バスライン29を通じてHDD24に供給される。こうして、CD10のデジタルオーディオデータはデータ圧縮された状態でHDD24に書き込まれていく。   That is, digital audio data is reproduced from the CD 10 by the CD drive device 21, and the digital audio data is once written from the CD drive device 21 to the memory 22 through the bus line 29 and read from the memory 22 at a predetermined timing. The read digital audio data is supplied to the encoder circuit 23 through the bus line 29 and is compressed by ATRAC processing, and the compressed digital audio data is supplied to the HDD 24 through the bus line 29. Thus, the digital audio data of the CD 10 is written into the HDD 24 in a compressed state.

また、このとき、コピーされたCD10およびトラック(CD10におけるトラック)の情報が、HDD24の管理テーブル24Tに登録される。すなわち、CD10のコピーが第n番目(n=1〜100のどれか)であれば、管理テーブル24TのCD番号#nの欄の「TOCデータ」のセルに、ステップ102によりCD10から読み出して制御回路41に保存したTOCのデータが書き込まれる。また、CD10のトラック数が、CD番号#nの欄の「トラック数」のセルに書き込まれる。   At this time, the copied CD 10 and track information (tracks in the CD 10) are registered in the management table 24T of the HDD 24. That is, if the copy of the CD 10 is the nth (n = 1 to 100), control is performed by reading from the CD 10 into the “TOC data” cell in the column of the CD number #n of the management table 24T in step 102. The TOC data stored in the circuit 41 is written. Further, the number of tracks of the CD 10 is written in the “track number” cell in the column of the CD number #n.

さらに、CD10のデジタルオーディオデータがHDD24に書き込まれたときの書き込み開始位置および書き込み終了位置が、そのCD10のトラックごとに、CD番号#nの欄の「トラック1の開始位置および終了位置」〜「最終トラックの開始位置および終了位置」のセルのうち、対応するセルに書き込まれる。   Further, the write start position and the write end position when the digital audio data of the CD 10 is written to the HDD 24 are “start position and end position of the track 1” to “track 1” in the column of the CD number #n for each track of the CD 10. Of the cells of “the start position and end position of the last track”, the data is written in the corresponding cell.

また、キー42からCD10やトラックなどについての文字情報を入力すると、その文字データがいったんメモリ31に保存され、CD10のコピーを終了したとき、メモリ31から読み出されて管理テーブル24TのCD番号#nの欄の「タイトル」のセルに書き込まれる。なお、CD10がCDテキストのときには、CD10に付加されている文字情報も書き込まれる。   When the character information about the CD 10 or the track is input from the key 42, the character data is once stored in the memory 31, and when the copying of the CD 10 is finished, it is read from the memory 31 and the CD number # in the management table 24T. It is written in the “title” cell in the n column. When the CD 10 is a CD text, character information added to the CD 10 is also written.

こうして、CD10の内容がHDD24に書き込まれると、これに対応して管理テーブル24Tも更新される。   Thus, when the contents of the CD 10 are written to the HDD 24, the management table 24T is also updated accordingly.

そして、以上の処理を終了すると、処理はステップ123からステップ119に進み、このルーチン100を終了する。   When the above process is completed, the process proceeds from step 123 to step 119, and this routine 100 is terminated.

したがって、あるCD10がHDD24にまだコピーされていないときには、そのCD10がHDD24にコピーされるとともに、このとき、そのCD10を特定する情報もHDD24の管理テーブル24Tに登録されることになる。   Therefore, when a certain CD 10 has not been copied to the HDD 24, the CD 10 is copied to the HDD 24. At this time, information for specifying the CD 10 is also registered in the management table 24T of the HDD 24.

一方、ステップ122において、ステップ102により読み出されたTOCのデータが管理テーブル24Tの「TOCデータ」のセルにあるときには、処理はステップ122からステップ131に進み、このステップ131において、制御回路41からバスライン29を通じて表示制御回路32に所定のデータが供給され、この結果、LCD33には、例えば図4に示すように、コピーしようとしたCD10がすでにHDD24にコピーされていることを示す注意文の文字列が表示される。   On the other hand, when the TOC data read in step 102 is in the “TOC data” cell of the management table 24T in step 122, the process proceeds from step 122 to step 131. Predetermined data is supplied to the display control circuit 32 through the bus line 29. As a result, as shown in FIG. 4, for example, a warning message indicating that the CD 10 to be copied has already been copied to the HDD 24 is displayed on the LCD 33. A character string is displayed.

続いて、処理はステップ132に進み、制御回路41からの指示にしたがってCDドライブ装置21からCD10がイジェクトされ、その後、ステップ119によりこのルーチン100を終了する。   Subsequently, the process proceeds to step 132 where the CD 10 is ejected from the CD drive device 21 in accordance with an instruction from the control circuit 41, and then the routine 100 is terminated at step 119.

〔HDDからの再生〕
これは、HDD24にコピーされたCDの内容を再生する場合である。なお、この再生のための処理ルーチンは図示していない。
[Playback from HDD]
This is a case where the contents of the CD copied to the HDD 24 are reproduced. Note that the processing routine for this reproduction is not shown.

すなわち、キー42によりHDD24からの再生を指示すると、管理テーブル24Tのデータ欄#1〜#100のうち、登録の行われているデータ欄の「タイトル」のセルからデータが読み出され、このデータと、対応するCD番号#nのデータとが表示制御回路32に供給され、この結果、LCD33には、CD番号#nと、「タイトル」との対応表が表示される。   That is, when playback from the HDD 24 is instructed by the key 42, data is read from the “title” cell in the registered data column in the data column # 1 to # 100 of the management table 24T. And the data of the corresponding CD number #n are supplied to the display control circuit 32. As a result, a correspondence table between the CD number #n and the “title” is displayed on the LCD 33.

そこで、キー42を操作して希望するCD番号#mを入力すると、管理テーブル24TのCD番号#mの欄の「トラック数」〜「タイトル」のセルから、それらのセルに書き込まれているデータが読み出されて制御回路41にいったん保存される。   Therefore, when the desired CD number #m is input by operating the key 42, the data written in the cells from the “number of tracks” to “title” cells in the column of the CD number #m in the management table 24T. Is read and stored in the control circuit 41 once.

そして、以後、この制御回路41に保存されたデータを、CDに書き込まれているTOCのデータと同様に使用することにより、CD番号#mのCDの内容に対応するデジタルオーディオデータが、HDD24から読み出されて音響として出力される。   Thereafter, by using the data stored in the control circuit 41 in the same manner as the TOC data written on the CD, digital audio data corresponding to the content of the CD with the CD number #m is obtained from the HDD 24. Read out and output as sound.

この場合、HDD24からデジタルオーディオデータが読み出されると、これはメモリ22によりバッファされてからデコーダ回路25に供給されてもとのデジタルオーディオデータにデータ伸張され、このデータ伸張されたデジタルオーディオデータがメモリ22によりバッファされてから音声出力回路26に供給される。したがって、スピーカ28L、28Rからは、HDD24から読み出されたデジタルオーディオデータの再生音が出力される。   In this case, when the digital audio data is read from the HDD 24, the digital audio data is buffered by the memory 22 and then decompressed to the original digital audio data supplied to the decoder circuit 25, and the decompressed digital audio data is stored in the memory. The signal is buffered by 22 and supplied to the audio output circuit 26. Therefore, the playback sound of the digital audio data read from the HDD 24 is output from the speakers 28L and 28R.

また、このHDD24からの再生時にも、再生中のトラック(CDのトラック)のトラック番号や経過時間などがLCD33に表示される。   Also during playback from the HDD 24, the track number and elapsed time of the track being played (CD track) are displayed on the LCD 33.

〔まとめ〕
以上のように、図1の再生装置においては、CD10の内容をHDD24にコピーするとき、管理テーブル24Tを参照することにより、そのCD10がすでにコピーされているかどうかをチェックし、まだ、コピーされていない場合のみ、コピーを実行するようにしている。したがって、同じCDを誤って2度コピーすることを防止でき、例えばHDD24の容量を無駄に消費するようなことがなくなる。
[Summary]
As described above, in the reproducing apparatus of FIG. 1, when copying the contents of the CD 10 to the HDD 24, it is checked whether or not the CD 10 has already been copied by referring to the management table 24T. Copying is executed only when there is not. Therefore, it is possible to prevent the same CD from being accidentally copied twice, and for example, the capacity of the HDD 24 is not wasted.

しかも、そのとき、あるCDをHDD24にコピーしてあるかどうかを、ユーザが管理する必要がなく、自動的に二重コピーを防止することができる。   In addition, at that time, it is not necessary for the user to manage whether or not a certain CD has been copied to the HDD 24, and double copying can be automatically prevented.

また、このことにより、あるCDがHDD24にコピー済みであるかどうかが分からないときには、そのCDをCDドライブ装置21にセットしてコピーのキー操作をしてみればよく、まだ、コピーしていなければ、HDD24へのコピーが実行され、コピー済みであれば、そのことが表示され、このとき、二重のコピーは実行されない。   In addition, if it is not known whether or not a certain CD has already been copied to the HDD 24, it is only necessary to set the CD in the CD drive device 21 and perform a copy key operation. For example, if copying to the HDD 24 is executed and copying has been completed, this is displayed, and at this time, double copying is not executed.

しかも、そのために、HDD24に管理テーブル24Tを用意するだけでよく、特別のハードウエアを必要としない。   In addition, for this purpose, it is only necessary to prepare the management table 24T in the HDD 24, and no special hardware is required.

さらに、管理テーブル24Tの「タイトル」のセルには、任意の文字情報を書き込むことができるので、CDをHDD24にコピーしたとき、そのコピーに独自のタイトルなどをつけることができる。   Furthermore, since arbitrary character information can be written in the “title” cell of the management table 24T, when the CD is copied to the HDD 24, a unique title or the like can be given to the copy.

〔その他〕
図5のルーチン100においては、CD10がHDD24にすでにコピーされているとき、ステップ132に続いてステップ133が実行され、コピーしようとしたCD10の内容がHDD24から再生されるようにした場合である。
[Others]
In the routine 100 of FIG. 5, when the CD 10 has already been copied to the HDD 24, the step 133 is executed following the step 132, and the contents of the CD 10 to be copied are reproduced from the HDD 24.

したがって、この場合には、すでにHDD24にコピーしたCDを再度コピーしようとしたときには、これがLCD33における表示により注意されるとともに、再生音によっても確認できることになる。   Therefore, in this case, when a CD that has already been copied to the HDD 24 is to be copied again, this is noted by the display on the LCD 33 and can also be confirmed by the reproduced sound.

また、上述において、管理テーブル24Tの「タイトル」のセルに書き込まれる情報は、HDD24のコピー後の別の機会にまとめて書き込むようにすることもでき、その場合には、CDの内容のコピー終了時に、コピーした日時などをデフォルトで書き込むようにしておくとよい。   In the above description, the information written in the “title” cell of the management table 24T can be written together at another opportunity after copying to the HDD 24. In this case, the copying of the contents of the CD is completed. Sometimes it is better to write the date and time of copying by default.

さらに、「タイトル」のセルに書き込まれる情報は、不揮発性のメモリに書き込むこともできる。また、CD10を再生してその内容をHDD24にコピーするとき、その再生速度は標準よりも高速にすることができる。さらに、管理テーブル24Tも、TOCのデータと、HDD24に書き込まれたデジタルオーディオデータとの対応関係を示すものであればよい。   Further, the information written in the “title” cell can be written in a nonvolatile memory. Further, when the CD 10 is reproduced and the contents are copied to the HDD 24, the reproduction speed can be made higher than the standard. Further, the management table 24T only needs to indicate the correspondence between the TOC data and the digital audio data written in the HDD 24.

この明細書で使用している略語の一覧
ATRAC:Adaptive TRansform Acoustic Coding(登録商標)
CD :Compact Disc
CPU :Central Processing Unit
D/A :Digital to Analog
HDD :Hard Disk Drive
LCD :Liquid Crystal Display
TOC :Table Of Contents
List of abbreviations used in this specification ATRAC: Adaptive TRansform Acoustic Coding (registered trademark)
CD: Compact Disc
CPU: Central Processing Unit
D / A: Digital to Analog
HDD: Hard Disk Drive
LCD: Liquid Crystal Display
TOC: Table Of Contents

この発明の一形態を示す系統図である。It is a systematic diagram showing one embodiment of the present invention. この発明の一形態を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one form of this invention. この発明の一形態を示す管理テーブルである。It is a management table which shows one form of this invention. この発明における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in this invention. この発明の他の形態を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other form of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…CD、21…CDドライブ装置、22…バッファメモリ、23…エンコーダ回路、24…HDD、24T…管理テーブル、25…デコーダ回路、26…音声出力回路、27…アンプ、28Lおよび28R…スピーカ、29…バスライン、31…バッファメモリ、32…表示制御回路、33…LCD、41…制御回路、42…操作キー、100…処理ルーチン   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... CD, 21 ... CD drive device, 22 ... Buffer memory, 23 ... Encoder circuit, 24 ... HDD, 24T ... Management table, 25 ... Decoder circuit, 26 ... Audio output circuit, 27 ... Amplifier, 28L and 28R ... Speaker DESCRIPTION OF SYMBOLS 29 ... Bus line, 31 ... Buffer memory, 32 ... Display control circuit, 33 ... LCD, 41 ... Control circuit, 42 ... Operation key, 100 ... Processing routine

Claims (10)

デジタルオーディオデータと、このデジタルオーディオデータを管理するTOCとが記録されているCDから上記デジタルオーディオデータおよび上記TOCを再生する再生手段と、
上記デジタルオーディオデータを他の記録媒体に記録するとともに、上記TOCから生成されるデータを、上記他の記録媒体の管理テーブルに記録する記録手段と、
上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを、上記記録手段により上記他の記録媒体に記録するとき、上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータと、上記管理テーブルに記録されている上記TOCから生成されるデータとに基づいて、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータの記録の許可・禁止を制御する制御手段と
を有し、
上記制御手段は、
上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータが上記管理テーブルに記録されているときには、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータが上記記録手段によりすでに記録されていることを、上記CDに関するタイトルを含む情報とともに表示手段に表示して警告する
ようにした記録装置。
Reproduction means for reproducing the digital audio data and the TOC from a CD on which the digital audio data and a TOC for managing the digital audio data are recorded;
Recording means for recording the digital audio data in another recording medium and recording data generated from the TOC in a management table of the other recording medium;
When the digital audio data reproduced by the reproducing means is recorded on the other recording medium by the recording means, the data generated from the TOC reproduced by the reproducing means and the management table are recorded. based on the data generated from the TOC, have a control means for controlling permission or prohibition of recording the digital audio data reproduced by said reproducing means,
The control means includes
When the data generated from the TOC to be played back by the playback means is recorded in the management table, the digital audio data played back by the playback means is already recorded by the recording means. A recording device that displays information on the display means together with information including a title related to warning .
請求項1に記載の記録装置において、
上記制御手段は、
上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータが上記管理テーブルに記録されているときには、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを上記記録手段により記録することを禁止する
ようにした記録装置。
The recording apparatus according to claim 1,
The control means includes
Recording in which recording of digital audio data reproduced by the reproducing means is prohibited by the recording means when data generated from the TOC reproduced by the reproducing means is recorded in the management table. apparatus.
請求項1に記載の記録装置において、
上記制御手段は、
上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータが上記管理テーブルに記録されていないときには、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータ上記記録手段により記録することを許可する
ようにした記録装置。
The recording apparatus according to claim 1,
The control means includes
Sometimes data generated from the TOC to be reproduced by said reproducing means is not recorded in the management table, records the digital audio data reproduced by said reproducing means so as to permit recording by said recording means apparatus.
請求項に記載の記録装置において、
上記制御手段は、
上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを上記記録手段により記録することを許可したとき、上記CDに記録されている上記TOCから生成されるデータを上記管理テーブルに記録する
ようにした記録装置。
The recording apparatus according to claim 3 ,
The control means includes
A recording apparatus for recording data generated from the TOC recorded on the CD in the management table when recording of the digital audio data reproduced by the reproducing means is permitted by the recording means.
請求項に記載の記録装置において、
上記デジタルオーディオデータを圧縮する圧縮手段を有し、
上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを記録するとき、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを上記圧縮手段により圧縮し、
この圧縮結果のデジタルオーディオデータを記録する
ようにした記録装置。
The recording apparatus according to claim 1 ,
Compression means for compressing the digital audio data;
When recording the digital audio data reproduced by the reproducing means, the digital audio data reproduced by the reproducing means is compressed by the compressing means,
A recording device that records the compressed digital audio data .
請求項1に記載の記録装置において、
上記管理テーブルは、トラック数、トラックの開始位置、トラックの終了位置、CDのタイトルのうちの少なくとも一つを含む
ようにした記録装置。
The recording apparatus according to claim 1,
The recording apparatus , wherein the management table includes at least one of a track number, a track start position, a track end position, and a CD title .
デジタルオーディオデータと、このデジタルオーディオデータを管理するTOCとが記録されているCDから上記デジタルオーディオデータおよび上記TOCを再生する再生手段と、
上記デジタルオーディオデータを他の記録媒体に記録するとともに、上記TOCから生成されるデータを、上記他の記録媒体の管理テーブルに記録する記録手段と、
上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータを、上記記録手段により上記他の記録媒体に記録するとき、上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータと、上記管理テーブルに記録されている上記TOCから生成されるデータとに基づいて、上記再生手段により再生されるデジタルオーディオデータの記録の許可・禁止を制御する制御手段と
を有し
上記制御手段は、
上記再生手段により再生される上記TOCから生成されるデータが上記管理テーブルに記録されているときには、上記CDをイジェクトする
ようにした記録装置。
Reproduction means for reproducing the digital audio data and the TOC from a CD on which the digital audio data and a TOC for managing the digital audio data are recorded;
Recording means for recording the digital audio data in another recording medium and recording data generated from the TOC in a management table of the other recording medium;
When the digital audio data reproduced by the reproducing means is recorded on the other recording medium by the recording means, the data generated from the TOC reproduced by the reproducing means and the management table are recorded. Control means for controlling permission / prohibition of recording of the digital audio data reproduced by the reproducing means based on the data generated from the TOC;
Have
The control means includes
A recording apparatus for ejecting the CD when data generated from the TOC reproduced by the reproducing means is recorded in the management table .
デジタルオーディオデータと、このデジタルオーディオデータを管理するTOCとが記録されているCDから上記デジタルオーディオデータを再生し、この再生したデジタルオーディオデータを他の記録媒体に記録するとき、When the digital audio data is reproduced from a CD on which the digital audio data and the TOC for managing the digital audio data are recorded, and the reproduced digital audio data is recorded on another recording medium,
上記CDから上記TOCを再生してこのTOCに基づくデータを生成し、  Play the TOC from the CD to generate data based on the TOC,
この生成したデータにより上記他の記録媒体における管理テーブルを検索し、  Search the management table in the other recording medium by this generated data,
この検索結果に基づいて、上記再生したデジタルオーディオデータの上記他の記録媒体への記録の許可・禁止を制御し  Based on the search result, permission / prohibition of recording of the reproduced digital audio data onto the other recording medium is controlled.
上記検索結果が、上記生成したデータが上記管理テーブルに記録されていることを示したときには、上記デジタルオーディオデータが上記他の記録媒体にすでに記録されていることを、上記CDに関するタイトルを含む情報とともに表示して警告する  When the search result indicates that the generated data is recorded in the management table, information including the title relating to the CD indicates that the digital audio data has already been recorded in the other recording medium. Display with warning
ようにした記録方法。  Recording method.
請求項に記載の記録方法において、
上記検索結果が、上記生成したデータが上記管理テーブルに記録されていることを示したときには、上記デジタルオーディオデータを上記他の記録媒体に記録することを禁止する
ようにした記録方法。
The recording method according to claim 8 , wherein
When the search result indicates that the generated data is recorded in the management table, recording of the digital audio data on the other recording medium is prohibited.
Recording method.
請求項8に記載の記録方法において、The recording method according to claim 8, wherein
上記検索結果が、上記生成したデータが上記管理テーブルに記録されていないことを示したときには、上記デジタルオーディオデータを上記他の記録媒体に記録することを許可する  When the search result indicates that the generated data is not recorded in the management table, the digital audio data is allowed to be recorded on the other recording medium.
ようにした記録方法。  Recording method.
JP2006004591A 1999-10-20 2006-01-12 Recording apparatus and recording method Expired - Lifetime JP3874121B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004591A JP3874121B2 (en) 1999-10-20 2006-01-12 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793799 1999-10-20
JP2006004591A JP3874121B2 (en) 1999-10-20 2006-01-12 Recording apparatus and recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036807A Division JP4269122B2 (en) 1999-10-20 2000-02-15 Recording apparatus and recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006155880A JP2006155880A (en) 2006-06-15
JP3874121B2 true JP3874121B2 (en) 2007-01-31

Family

ID=36633938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004591A Expired - Lifetime JP3874121B2 (en) 1999-10-20 2006-01-12 Recording apparatus and recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874121B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006155880A (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213285B2 (en) Recording apparatus
US7061837B2 (en) Digital-audio-signal recording apparatus
JP3874121B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP3867807B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2004071062A (en) Information reproducing and recording device
JP2003203463A (en) Data reproducing apparatus
JP3875862B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, and program
JPH06124571A (en) Recording and reproducing device
JP3869776B2 (en) Mini disc player
JP3887545B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2004259365A (en) Reproducing device, method of reproducing duplicated music data, and method of duplicating music data
JP2000156071A (en) Audio dubbing system and recording medium
JPH05325515A (en) Disk reproducing device
JP3994303B2 (en) Optical disc recording method and recording apparatus
JP4394465B2 (en) Playback apparatus, information processing method, and program
JP2004079061A (en) Media player device, media player program, user interface, and track reproduction stop method
JPH10199138A (en) Information recording and reproducing device
JP2001266545A (en) Disk recording and reproducing device
JP2002298495A (en) Recording medium reproducing device
JP2003059185A (en) Information recorder, information recording method and program
JP2005085301A (en) Recording and reproducing device, and method and program for duplicating music data
JP2005085303A (en) Reproducing device, and method and program for reproducing music data
JP2004127332A (en) Mini disc reproducing device
JP2004013924A (en) Acoustic reproduction device and computer program
WO2004072976A1 (en) Digital data recording medium and recording/reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3874121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term