JPH09179954A - 無線情報伝送装置 - Google Patents

無線情報伝送装置

Info

Publication number
JPH09179954A
JPH09179954A JP33894495A JP33894495A JPH09179954A JP H09179954 A JPH09179954 A JP H09179954A JP 33894495 A JP33894495 A JP 33894495A JP 33894495 A JP33894495 A JP 33894495A JP H09179954 A JPH09179954 A JP H09179954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
card data
data
wireless
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33894495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Uchida
裕康 内田
Masafumi Yokota
雅史 横田
Seiji Oura
聖二 大浦
Takanobu Ishibashi
孝信 石橋
Takafumi Watanabe
隆文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33894495A priority Critical patent/JPH09179954A/ja
Publication of JPH09179954A publication Critical patent/JPH09179954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記載内容を容易に変更できる無線カード形式
の名刺を提供し、又、そのような名刺から名刺情報を読
み込み名刺フォーマットで表示し、表示された情報を修
正または追加及び記憶できる情報伝送装置を提供する 【解決手段】 名刺データを記憶した無線カード200
から前記名刺データを読み込む手段と、この読み込んだ
名刺データを名刺フォーマットで表示する表示手段11
1と、この表示手段111に表示された名刺データに対
して修正を行う手段110を含む無線カードリーダ・ラ
イタ100。無線カードリーダ・ライタ100名は刺情
報を記憶した無線カードを収納できるように構成され、
容易に形態可能となる。無線カード・リーダライタに取
り込んだ情報は、デジタル処理部において整理でき、デ
ータとしてパソコン等に取り込み整理することも可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線による情報伝送
装置に関し、特に名刺データを記憶した無線カードから
データを読出し、そのデータを名刺フォーマットで表示
する無線カードリーダ・ライタに関する。
【0002】
【従来の技術】名前、会社名、所属、身分、住所、顔写
真等の情報伝送において、例えば、名刺がある。この名
刺は、通常やや厚手の紙上に前述の必要事項等を印刷し
た携帯に容易な寸法としたものである。また、相手及び
自分の印象を伝えることができるコミニュケーションと
して名刺交換が一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、名刺と
いう従来の技術には、次の問題点がある。第1に、記載
事項に変更が生じた場合、変更箇所を修正するか、もし
くは変更前の名刺をすべて処分し、変更後の記載事項に
従って名刺を新たに準備しなければならない。第2に、
収集した名刺の量が膨大になると、それらを保管するス
ペースを確保することが必要であること、また、必要と
する名刺の検索が困難となる。第3に、携帯できる名刺
の数量に限りがあることから、必要数に不足が生じるこ
とがある。
【0004】従って本発明の目的は、記載内容を容易に
変更できる無線カード形式の名刺を提供し、又、そのよ
うな名刺から名刺情報を読み込み名刺フォーマットで表
示できる情報伝送装置を提供することである。更に本発
明の目的は多量の名刺情報を記憶し、それらの情報を容
易に検索できる情報伝送装置を提供することである。
又、本発明の目的は名刺フォーマットで表示された情報
を修正または追加し、そのように訂正された情報を記憶
できる情報伝送装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による情報伝送装置は、名刺データを記憶した
無線カードから前記名刺データを無線により受信する受
信手段と、この受信手段により受信した前記名刺データ
を解読する解読手段と、この解読手段により解読した前
記名刺データを名刺フォーマットで表示する表示手段と
を具備する。
【0006】又、本発明による情報伝送装置は、名刺デ
ータを記憶した無線カードから前記名刺データを無線に
より受信する受信手段と、この受信手段により受信した
前記名刺データを解読する解読手段と、この解読手段に
より解読した前記名刺データを不揮発性メモリに格納す
る格納手段と、この格納手段により格納された前記名刺
データを名刺フォーマットで表示する表示手段とを具備
する。
【0007】更に本発明による情報伝送装置は、名刺デ
ータを記憶した無線カードから前記名刺データを無線に
より受信する受信手段と、この受信手段により受信した
前記名刺データを解読する解読手段と、この格納手段に
より格納された前記名刺データを名刺フォーマットで表
示する表示手段と、この表示手段により表示された前記
名刺データに対して修正を行う修正手段と、この修正手
段により修正された名刺データを不揮発性メモリに格納
する格納手段とを具備する。
【0008】更に本発明による情報伝送装置は名刺デー
タを不揮発性メモリに格納する格納手段と、外部からの
要求に応じて前記名刺データを前記格納手段から読出す
読出し手段と、この読出し手段により読出された前記名
刺データを無線で出力する出力手段と、前記格納手段に
対するアクセスを許可/禁止するためのスイッチ手段と
を具備する。
【0009】更に本発明による情報伝送装置は、名刺デ
ータを記憶した無線カードを収納する金属性収納部と、
この収納部に収納された前記無線カードから前記名刺デ
ータを無線により受信する受信手段と、この受信手段に
より受信した前記名刺データを解読する解読手段と、こ
の解読手段により解読した前記名刺データを名刺フォー
マットで表示する表示手段とを具備する。
【0010】更に本発明による情報伝送システムは、名
刺データを記憶した無線カードと、前記無線カードから
前記名刺データを無線により受信する受信手段と、この
受信手段により受信した前記名刺データを解読する解読
手段と、この解読手段により解読した前記名刺データを
名刺フォーマットで表示する表示手段とを具備する。
【0011】無線伝送装置、例えば無線カードリーダ・
ライタは、名刺情報を記憶した無線カードを収納できる
ように構成され、容易に形態可能となる。無線カードリ
ーダ・ライタに取り込んだ情報は、デジタル処理部にお
いて整理でき、データとしてパソコン等に取り込み整理
することも可能である。名刺交換は、名刺入れタイプの
無線カードリーダ・ライタを用いて、従来の名刺交換
と、ほぼ同様に行える。それゆえ、名刺交換の利点であ
る相手の印象を覚え易いコミュニケーションが可能であ
る。名刺情報を変更する必要がある場合、従来の名刺で
あれば印刷をやり直し、旧い名刺は処分することになる
が、本発明による名刺は書換可能であるから、資源の無
駄使いを防ぐことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による無線情報伝送装置の
実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の
全体構成図である。本発明は大別すると、無線リーダ・
ライタ100及び無線情報記録媒体200から構成され
ており、伝送する情報は名刺に記載されている名前、会
社名、所属、身分、住所、顔写真、背景、コメント等で
ある。
【0013】図2に全体構成のブロック図を示す。無線
リーダ・ライタ100は、無線情報記録媒体200に対
する読み出し及び書き込みコマンドの送信、読み出しデ
ータの処理、書き込みデータの送信などを行うもので、
ディジタル処理回路101、変調回路102、送信用増
幅器103、送信用同調回路104、送信アンテナ10
5、受信アンテナ106、受信用同調回路107、受信
用増幅回器108、復調回路109、キーボード、ペン
入力などの操作部110、表示部111、記憶手段とし
ての不揮発性メモリ112、及び、各部に動作電力を供
給する電池などを主体に構成される電源部113と電源
用のスイッチ114などによって構成されている。
【0014】無線情報記録媒体200は、無線リーダ・
ライタ100からのコマンドの解読データの書き込み、
データの送信などを行うもので、送受信アンテナ20
1、同調回路202、復調回路203、ディジタル処理
回路204、変調回路205、記憶手段としての不揮発
性メモリ206、クロック抽出回路207、及び、各部
に動作電力を供給する電源部208などによって構成さ
れている。
【0015】以下、無線リーダ・ライタ100で無線情
報記録媒体200の情報を書き込む場合と、読み込む場
合に分けて実施の形態を説明する。先ず、無線情報記録
媒体200へのデータ書き込みについて図2を参照して
説明する。
【0016】無線リーダ・ライタ100の操作部110
から無線情報記録媒体200への書き込みの命令及び書
き込み情報がユーザにより入力される。入力された命令
によりディジタル処理回路101で書き込みコマンド及
び書き込みデータを生成し、変調回路102へ送る。変
調回路102では、任意の変調方式でコマンド及びデー
タを変調し、送信用増幅器103へ送る。送信用増幅器
103では、変調信号を放射するに充分な強度まで増幅
する。増幅された信号は、送信用同調回路104で同調
をとり、送信アンテナ105へ供給される。
【0017】送信アンテナ105に供給された信号は空
間へ放射され、無線情報記録媒体200の送受信アンテ
ナ201で受信される。受信信号は、同調回路202で
同調をとった後、復調回路203で復調されて、ディジ
タル処理回路204に送られる。ここでコマンド解析が
行われる。その結果、コマンドの内容が書き込みである
と解読すると、ディジタル処理回路204は、書き込み
コマンドの後に続く書き込み情報のデータを不揮発性メ
モリ206の所定のアドレスに書き込む。
【0018】以上の処理により、無線情報記録媒体20
0に、データは書き込まれる。なお不揮発性メモリ20
6は、何度も書き換え可能である。次に、無線情報記録
媒体200のデータ読みとりについて図2を参照して説
明する。
【0019】無線リーダ・ライタ100の操作部110
から、無線情報記録媒体200のデータを読みとる命令
がユーザにより入力される。入力された命令によりディ
ジタル処理回路101は、読み出しコマンドを生成し、
変調回路102へ送る。変調回路102では任意の変調
方式でコマンドを変調し、送信用増幅器103へ送る。
送信用増幅器103では、変調信号を放射するに充分な
強度まで増幅する。増幅した信号は、送信用同調回路1
04で同調をとり、送信アンテナ105へ供給される。
【0020】送信アンテナ105に供給された信号は空
間へ放射され、通信可能エリア内にある情報記録媒体2
00の送受信アンテナ201で受信される。受信信号
は、同調回路202で同調をとった後、復調回路203
で復調されて、ディジタル処理回路204に送られる。
ここでコマンド解析が行われる。その結果、コマンドの
内容が読み出しであると解読すると、ディジタル処理回
路204は、無線情報記録媒体200の不揮発性メモリ
206に格納されている所定のデータを読み出し変調回
路205へ送る。変調回路205では、所定のデータを
変調して、送受信アンテナ201へ供給する。
【0021】送受信アンテナ201に供給された信号
は、空間へ放射され、無線リーダ・ライタ100の受信
アンテナ106で受信される。受信信号は、受信用同調
回路107へ送られ、ここで同調をとった後、受信用増
幅回器108へ送られる。受信用増幅回器108では、
受信信号を増幅した後、復調回路109へ送り、ここで
復調する。復調された信号はディジタル処理回路101
へ送られ、ディジタル処理回路101から不揮発性メモ
リ112に格納される。
【0022】その後、不揮発性メモリ112に記憶され
ているデータを表示部111に表示をさせる。図3に表
示例を示す。また、ペン入力等の操作部110から操作
し、必要に応じこの表示を禁止することも可能である。
【0023】なお、無線リーダ・ライタ100の不揮発
性メモリ112に記憶された情報は名前、会社名、所
属、身分、住所、顔写真等の各項目が1つのデータであ
り、1人の情報は1つのブロックとして扱われる。ま
た、不揮発性メモリ112には複数の人の情報を記憶可
能であるため、名前等で個人情報を検索すること及び会
社名等で複数の人の情報を検索することも可能である。
【0024】更に、検索以外に、表示部111に表示さ
れている情報を操作部110から編集ができる。また、
コメント欄などに話した内容や印象等を書き加えること
も可能である。この編集した内容や書き加えた内容は、
操作部110からの命令で不揮発性メモリ112で保存
することができる。
【0025】また、本実施の形態の無線情報記録媒体2
00内の電源部208は、無線リーダ・ライタ100か
らの送信される電磁波エネルギを受信し整流することに
より無線情報記録媒体200内で消費する電力に変換す
るものとしている。しかしながら、これに代えて電池を
内蔵することも可能である。
【0026】このように、名刺の記載情報に変更が生じ
た場合、従来の名刺であれば、所持している枚数分変更
箇所を修正するか、もしくは、印刷をやり直し、更に古
い名刺は処分することになる。しかし、本発明では、今
まで使用していた無線情報記録媒体を無線リーダ・ライ
タにより書き換えるだけで済み、時間及び資源の無駄使
いを防ぐことができる。
【0027】また、名刺を使用する場合、在庫を切らし
てしまったり、自分及び他人の名刺の枚数が多くなると
携帯に不便となる。そこで、本発明の情報伝送を採用す
ることで、無線リーダ・ライタと無線情報記録媒体を各
々一つ携帯することで済む。更に、無線情報記録媒体を
収納できる無線リーダ・ライタにすることで、容易に携
帯可能となる。なお、無線リーダ・ライタに取り込んだ
情報に追加情報を書き加えることが可能である。また、
読み込んだデータは、検索機能をもつ無線リーダ・ライ
タにより、検索整理が容易となる。
【0028】次に、無線情報記録媒体200の不必要な
応答、及び不正読みとり防止対策について、図4の金属
収納スペース付き無線リーダ・ライタを例に説明する。
図4に示すように、無線リーダ・ライタ100に、金属
130で囲まれた無線情報記録媒体200を格納するス
ペース120を具備する構成となっている。
【0029】無線情報記録媒体200が、第三者が使用
する無線リーダ・ライタ100の通信可能エリア内にあ
ると、不必要に無線情報記録媒体200のデータが、読
みとられてしまう恐れがある。
【0030】そこで、通常携帯時には、無線情報記録媒
体200を無線リーダ・ライタ100の収納スペース1
20に格納しておく。第三者の無線リーダ・ライタ10
0の通信エリア内に、収納スペース120に格納された
無線情報記録媒体200が入り込んだ場合、読みとりコ
マンド信号が第三者の送信アンテナ105から放射され
ても、収納スペース120が金属130で構成されてい
ることから、収納スペース120に格納した無線情報記
録媒体200には何ら影響がない。これは金属130が
到達した電波を吸収・反射するためで透過がほとんどな
いからである。従って無線情報記録媒体200のデータ
が不必要に読みとられない。
【0031】また、図4の金属収納スペース付き無線リ
ーダ・ライタは、読みとりと同様に、無線情報記録媒体
200のデータを不必要に書き換えられない防止対策に
も有効である。以下に流れを説明する。
【0032】携帯時、無線情報記録媒体200を無線リ
ーダ・ライタ100の収納スペース120に格納してお
く。第三者の無線リーダ・ライタ100の通信可能エリ
ア内に、収納スペース120に格納された無線情報記録
媒体200が入り込んだ場合コマンド及びデータ信号が
第三者の送信アンテナ105から放射されても収納スペ
ース120が金属130で構成されていることから、収
納スペース120に格納した無線情報記録媒体200に
は何ら影響がない。これは金属130が到来した電波を
吸収・反射するためで透過がほとんどないからである。
従って無線情報記録媒体200のデータが不必要に書き
換えられることがなくなる。
【0033】このように無線を使った情報伝送である
と、情報の書き込みが不必要に行われることもあるが、
無線リーダ・ライタに金属に囲まれた収納スペースを持
たせ、無線情報記録媒体を格納することで、読みとり及
び書き込みの防止が可能である。
【0034】なお、図5に示すように無線情報記録媒体
200の電源部208にスイッチ209を具備すること
でも、各部に電力が供給されず、無線情報記録媒体20
0の機能を停止し、読み込み及び書き込みの防止も可能
である。
【0035】また、名刺以外の運用法として、例えば展
示会等の受け付けで名刺の提示を要請する場合、本発明
の情報伝送装置を採用すれば、迅速に対応でき、更にデ
ータ処理等も容易となる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、名刺の記載情報に変更
が生じた場合でも、今まで使用していた無線情報記録媒
体の内容を無線リーダ・ライタにより書き換えるだけで
済み、時間及び資源の無駄使いを防ぐことができる。更
に、無線情報記録媒体を収納できるように無線リーダ・
ライタを構成することで、容易に多量の名刺情報を携帯
し、この名刺情報を追加し及び検索整理できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線情報伝送装置の全体構成図。
【図2】本発明による無線情報伝送装置の電気的構成を
示すブロック図。
【図3】本発明による無線情報伝送装置により名刺フォ
ーマットで表示された名刺情報を示す図。
【図4】本発明による金属収納スペース付きの無線情報
伝送装置。
【図5】本発明による無線情報伝送装置の他の構成例を
示す図。
【符号の説明】
100…無線リーダ・ライタ 101…ディジタル処理回路 102…変調回路 103…送信増幅器 104…送信用同調回路 105…送信アンテナ 106…受信アンテナ 107…受信用同調回路 108…受信用増幅回器 109…復調回路 110…操作部 111…表示部 112…不揮発性メモリ 113…電源部 114…スイッチ 120…収納スペース 130…金属 200…無線情報記録媒体 201…送受信アンテナ 202…同調回路 203…復調回路 204…ディジタル処理回路 205…変調回路 206…不揮発性メモリ 207…クロック抽出回路 208…電源部 209…スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 孝信 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 渡辺 隆文 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 名刺データを記憶した無線カードから前
    記名刺データを無線により受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記名刺データを解読する
    解読手段と、 前記解読手段により解読した前記名刺データを名刺フォ
    ーマットで表示する表示手段と、を具備することを特徴
    とする情報伝送装置。
  2. 【請求項2】 名刺データを記憶した無線カードから前
    記名刺データを無線により受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記名刺データを解読する
    解読手段と、 前記解読手段により解読した前記名刺データを不揮発性
    メモリに格納する格納手段と、 前記格納手段により格納された前記名刺データを名刺フ
    ォーマットで表示する表示手段と、を具備することを特
    徴とする情報伝送装置。
  3. 【請求項3】 名刺データを記憶した無線カードから前
    記名刺データを無線により受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記名刺データを解読する
    解読手段と、 前記格納手段により格納された前記名刺データを名刺フ
    ォーマットで表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された前記名刺データに対して
    修正を行う修正手段と、 前記修正手段により修正された名刺データを不揮発性メ
    モリに格納する格納手段と、を具備することを特徴とす
    る情報伝送装置。
  4. 【請求項4】 名刺データを不揮発性メモリに格納する
    格納手段と、 外部からの要求に応じて前記名刺データを前記格納手段
    から読出す読出し手段と、 前記読出し手段により読出された前記名刺データを無線
    で出力する出力手段と、 前記格納手段に対するアクセスを許可/禁止するための
    スイッチ手段と、を具備することを特徴とする無線カー
    ド。
  5. 【請求項5】 名刺データを記憶した無線カードを収納
    する金属性収納部と、 前記収納部に収納された前記無線カードから前記名刺デ
    ータを無線により受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記名刺データを解読する
    解読手段と、 前記解読手段により解読した前記名刺データを名刺フォ
    ーマットで表示する表示手段と、を具備することを特徴
    とする情報伝送装置。
  6. 【請求項6】 名刺データを記憶した無線カードと、 前記無線カードから前記名刺データを無線により受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信した前記名刺データを解読する
    解読手段と、 前記解読手段により解読した前記名刺データを名刺フォ
    ーマットで表示する表示手段と、を具備することを特徴
    とする情報伝送装置。
JP33894495A 1995-12-26 1995-12-26 無線情報伝送装置 Pending JPH09179954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33894495A JPH09179954A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 無線情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33894495A JPH09179954A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 無線情報伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179954A true JPH09179954A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18322799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33894495A Pending JPH09179954A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 無線情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179954A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799025A1 (fr) * 1999-09-27 2001-03-30 Inside Technologies Dispositif electronique de poche pour l'enregistrement de donnees personnelles
JP2003030600A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Denso Corp Icカードリーダ,icカードリーダ本体及びカードホルダ
WO2002082771A3 (en) * 2001-02-22 2003-06-05 Reuters Ltd Method and system for providing and updating electronic contact information from a central source
GB2419721A (en) * 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Exchanging information between a tag on a business card and a portable device
US7257389B2 (en) 2003-08-25 2007-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device adjusting antenna position and wireless communication method of adjusting antenna position

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799025A1 (fr) * 1999-09-27 2001-03-30 Inside Technologies Dispositif electronique de poche pour l'enregistrement de donnees personnelles
WO2002082771A3 (en) * 2001-02-22 2003-06-05 Reuters Ltd Method and system for providing and updating electronic contact information from a central source
JP2003030600A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Denso Corp Icカードリーダ,icカードリーダ本体及びカードホルダ
US7257389B2 (en) 2003-08-25 2007-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device adjusting antenna position and wireless communication method of adjusting antenna position
GB2419721A (en) * 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Exchanging information between a tag on a business card and a portable device
GB2419721B (en) * 2004-10-29 2010-07-28 Hewlett Packard Development Co Personal information exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070129959A1 (en) Virtual business card and method for sharing contact information electronically
US8162228B2 (en) RFID tag printer and printer
US7924470B2 (en) Document processing method, document processing apparatus and program
AU3786497A (en) Identity card, information carrier and housing designed for its application
US7278022B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP1162570A3 (en) Trading card, recording and/or reproducing apparatus, and communication realizing method
JPH09179954A (ja) 無線情報伝送装置
HUP0000677A2 (hu) Nyilvános mobil kommunikációs rendszerrel kompatíbilis, zsinór nélküli kommunikációs rendszer és eljárás ennek üzemeltetésére
EP1521220A4 (en) TRANSACTION SYSTEM AND TRANSACTION TERMINAL
JP3425177B2 (ja) データ伝送システム
JPH1127761A (ja) リモートコントロール装置
US8970375B2 (en) Memory tag, method for providing information and enabling the release of stored content, and apparatus therefor
US7073722B2 (en) Non-contact type communication card and non-contact communication apparatus control method
JP6199549B2 (ja) 読取システム
JP4032419B2 (ja) 顧客管理システム
JPH04190480A (ja) 非接触式idカード
KR200205726Y1 (ko) 명함데이터를 기록하기 위한 명함정보기록재생단말장치
JPH02235166A (ja) Icカード応用装置
JP2007089225A (ja) 携帯電話機
JP2007207095A (ja) 読取装置
JP2003091701A (ja) 非接触リーダライタおよび非接触icメディア
JP2000341762A (ja) 無線通信システムおよび情報処理装置
JP2002177039A (ja) カードホルダ
JP2004299692A (ja) 封筒
JP4687113B2 (ja) 情報処理システムおよび方法、情報処理端末装置、情報処理装置、icカード、記録媒体、並びに、プログラム