JPH09179096A - アクティブマトリックス型液晶表示パネル - Google Patents

アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH09179096A
JPH09179096A JP34053095A JP34053095A JPH09179096A JP H09179096 A JPH09179096 A JP H09179096A JP 34053095 A JP34053095 A JP 34053095A JP 34053095 A JP34053095 A JP 34053095A JP H09179096 A JPH09179096 A JP H09179096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
video signal
liquid crystal
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34053095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583534B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yanagawa
和彦 柳川
Masuyuki Ota
益幸 太田
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Keiichiro Ashizawa
啓一郎 芦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34053095A priority Critical patent/JP3583534B2/ja
Publication of JPH09179096A publication Critical patent/JPH09179096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583534B2 publication Critical patent/JP3583534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 互いに対向配置される透明基板の位置合わせ
の裕度を大きくでき、かつ、映像信号線とこの映像信号
線に隣接する他の電極との間に短絡欠陥が発生した際
に、その発見および修復を容易する。 【解決手段】 横電界方式のアクティブマトリックス型
液晶表示パネルにおいて、液晶層の光透過の遮蔽はその
液晶層に電界が形成されていない際になされる構成とな
っているとともに、映像信号線とこの映像信号線と隣接
配置される他の電極との間の領域を絶縁膜を介してその
一部が重なる様に導電層が形成され、この導電層は透明
材料で形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリッ
クス型液晶表示パネルに係り、特に、横電界方式と称さ
れるアクティブマトリックス型液晶表示パネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】横電界方式と称されるアクティブマトリ
ックス型液晶表示パネルは、液晶層を介して互いに対向
して配置される透明基板のうち、その一方の液晶側の単
位画素に相当する領域面に、表示用電極と基準電極とが
備えられ、この表示用電極と基準電極との間において透
明基板と平行に発生させる電界によって該液晶層透過す
る光を変調させるようにしたものである。
【0003】そして、該透明基板面には、その各画素領
域の境界部において形成された、各画素毎の薄膜トラン
ジスタと、x方向に並設された薄膜トランジスタを一括
してオンさせるための走査信号線と、オンされた薄膜ト
ランジスタを介して前記表示用電極に映像信号を供給す
るための映像信号線と、前記基準電極に基準信号を供給
するための基準信号線等を備えている。
【0004】このような構成からなる液晶表示パネル
は、たとえば特許出願公表平5−505247号公報、
特公昭63−21907号公報、および特開平6−16
0878号公報等に詳述されている。
【0005】そして、このような構成からなる液晶表示
パネルにおいて、液晶層を介した他方の透明基板の該液
晶層側の面に形成される遮光膜は、一方の透明基板面に
互いに隣接配置される映像信号線とたとえば基準電極と
の間の領域を充分に覆うようにして形成されるのが必須
の構成となっていた。
【0006】けだし、表示用電極と基準電極との間にお
いて本来の表示に関係する電界の他に、映像信号線と基
準電極との間に本来の表示とは関係のない電界が発生し
てしまうからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このことから、半導体
材料からなる薄膜トランジスタへの光照射による特性劣
化を防止する等のために設けられた遮光膜において、上
述したように、映像信号線と基準電極との間の領域を充
分に覆わなければならないという規制が加わることか
ら、他の透明基板との位置合わせにかなりの精度が要求
されるという問題点が指摘されていた。
【0008】このため、映像信号線と基準電極とを絶縁
膜を介して互いに重畳させることによって、それらの間
の領域を形成しないようにした構成のもの、あるいは、
隣接配置される映像信号線と基準電極との間を絶縁膜を
介して金属導電層で覆う構成のものが、それぞれ本出願
人によって提案されるに至っている。
【0009】しかし、前者の場合には、互いに重畳配置
される映像信号線と基準電極との間に介在される絶縁膜
の絶縁不良による短絡欠陥の発生が免れ得なかったとい
う問題が残存されていた。
【0010】また、後者の場合には、前者のような短絡
欠陥の発生は抑制できるが、なんらかの原因で映像信号
線と基準電極との間に短絡欠陥の発生が生じた際には、
前記金属導電層が不透明材料であるがために該短絡欠陥
の発見が困難となり、ひいては、その修復の作業が困難
であったという問題が残存していた。
【0011】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は、互いに対向配置される透明
基板の位置合わせの裕度を大きくでき、かつ、映像信号
線とこの映像信号線に隣接する他の電極との間に短絡欠
陥が発生した際に、その発見および修復を容易にできる
アクティブマトリックス液晶表示パネルを提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】液晶層を介して互いに対向して配置される
透明基板のうち、その一方あるいは双方の液晶側の単位
画素に相当する領域面に、表示用電極と基準電極とが備
えられ、この表示用電極と基準電極との間において透明
基板と平行に発生させる電界によって該液晶層透過する
光を変調させるようにしたものであって、前記表示用電
極は、走査信号線への走査信号の供給によってオンする
スイッチング素子を介して映像信号線からの映像信号が
供給されるとともに、前記基準電極は、基準信号線から
の基準信号が供給され、ノーマリブラックの表示モード
であるアクティブマトリックス型液晶表示パネルにおい
て、映像信号線とこの映像信号線と隣接配置される他の
電極との間の領域に、絶縁膜を介して前記映像信号線と
該映像信号線に、隣接する他の電極にその一部が重なる
様に導電層が形成され、この導電層は透明材料で形成さ
れていることを特徴とする。
【0014】このように構成したアクティブマトリック
ス型液晶表示パネルは、映像信号線とこの映像信号線と
隣接配置される他の電極との間の領域に、絶縁膜を介し
て前記映像信号線と該映像信号線に、隣接する他の電極
にその一部が重なる様に導電層が形成されることによっ
て、映像信号線および他の電極によって発生する電界
は、前記導電膜側に終端してしまい、液晶層側にまで及
んで形成されることがなくなる。
【0015】換言すれば、前記導電膜の存在によって、
映像信号線とこの映像信号線と隣接配置される他の電極
との間の領域は、その電位を等価とすることができるよ
うになる。
【0016】そして、この導電膜は透明材料で形成され
ているために、たとえ映像信号線とこの映像信号線に隣
接配置される他の電極との間に短絡欠陥の発生が生じた
際にあっても、該導電膜を介して短絡欠陥の発見が容易
となり、ひいては、その修復の作業が簡単になる。
【0017】さらに、液晶層の光透過の遮蔽は、いわゆ
るノーマリブラックの構造となっていることから、前記
導電膜が形成されている部分は遮光膜の機能を合わせも
つようになる。
【0018】このことから、映像信号線が形成されてい
る透明基板と対向配置される他の透明基板側の遮光膜
は、前記映像信号線の延在方向と直交する方向に延在し
て形成でき、互いに対向配置される透明基板の位置合わ
せの際の裕度を大きくできるようになる。
【0019】したがって、互いに対向配置される透明基
板の位置合わせの裕度を大きくでき、かつ、映像信号線
とこの映像信号線に隣接する他の電極との間に短絡欠陥
が発生した際に、その発見および修復を容易にできるよ
うになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるアクティブマ
トリックス型液晶表示パネルの各実施例について説明を
する。
【0021】実施例1.まず、図2に示すように、液晶
表示パネル1があり、この液晶表示パネル1の液晶層を
介して互いに対向配置される透明基板1A、1Bのうち
一方の透明基板1Aの液晶側の面に、そのx方向(行方
向)に延在しy方向(列方向)に並設される走査信号線
2および基準信号線4とが形成されている。
【0022】この場合、同図では、透明基板1Aの上方
から、基準信号線4、この基準信号線と比較的大きく離
間された走査信号線2、この走査信号線2と近接された
基準信号線4、この基準信号線4と比較的大きく離間さ
れた走査信号線2、…というように順次配置されてい
る。
【0023】そして、これら走査信号線2および基準信
号線4とそれぞれ絶縁されてy方向に延在しx方向に並
設される映像信号線3が形成されている。
【0024】ここで、走査信号線2、基準信号線4、お
よび映像信号線3のそれぞれによって囲まれる矩形状の
比較的広い面積の各領域において単位画素が形成される
領域となり、これら各単位画素がマトリックス状に配置
されて表示面を構成するようになっている。なお、これ
ら各画素領域における詳細な構成は、後に詳述する。
【0025】そして、液晶表示パネル1には、その外部
回路として垂直走査回路5および映像信号駆動回路6が
備えられ、該垂直走査回路5によって前記走査信号線2
のそれぞれに順次走査信号(電圧)が供給され、そのタ
イミングに合わせて映像信号駆動回路6から映像信号線
3に映像信号(電圧)を供給するようになっている。
【0026】垂直走査回路5および映像信号駆動回路6
は、液晶駆動電源回路7から電源が供給されているとと
もに、CPU8からの画像情報がコントローラ9によっ
てそれぞれ表示データ及び制御信号に分けられて入力さ
れるようになっている。
【0027】また、上述した構成の液晶表示パネル1に
は、特に基準信号線4が設けられ、この基準信号線4に
印加される基準電圧信号も液晶駆動電源回路7から供給
されるようになっている。
【0028】図1は、前記単位画素の一実施例を示す平
面図である(図2の点線で囲んだ領域に相当する)。な
お、図1のIV−IV線における断面図を図4に、V−V線に
おける断面図を図5に、VI−VI線における断面図を図6
に示している。
【0029】図1は、この実施例で特に設けられたたと
えばITOからなる導電層100が形成されたものとな
っているが、その下層における構成を先に説明する関係
上、この導電層100が形成されていない図3に基づい
て、まず説明する。
【0030】図3において、透明基板1Aの主表面に、
x方向に延在する基準信号線4と、この基準信号線4と
離間されかつ平行に走査信号線2が形成されている。
【0031】ここで、基準信号線4には2本の基準電極
14が一体に形成されている。これら2本の基準電極1
4は、隣接する一対の後述する映像信号線3とで形成さ
れる画素領域のy方向辺、すなわち前記それぞれの映像
信号線3に近接して(−)y方向に走査信号線2の近傍
にまで延在されて形成されている。
【0032】そして、これら走査信号線2、基準信号線
4、および基準電極14が形成された透明基板1Aの表
面にはこれら走査信号線2等をも被ってたとえばシリコ
ン窒化膜からなる絶縁膜15(図4、図5、図6参照)
が形成されている。この絶縁膜15は、後述する映像信
号線3に対しては走査信号線2および基準信号線4との
交差部に対する層間絶縁膜として、薄膜トランジスタT
FTの形成領域に対してはゲート絶縁膜として、蓄積容
量Cstgの形成領域に対しては誘電体膜として機能す
るようになっている。
【0033】この絶縁膜15の表面には、まず、その薄
膜トランジスタTFTの形成領域において半導体層16
が形成されている。この半導体層16はたとえばアモル
ファスSiからなり、走査信号線2上において隣接する
映像信号線3のほぼ中央部分に重畳して形成されてい
る。これにより、走査信号線2の一部が薄膜トランジス
タTFTのゲート電極を兼ねた構成となっている。
【0034】そして、このようにして形成された絶縁膜
15の表面には、図3に示すように、そのy方向に延在
しx方向に並設される映像信号線3が形成されている。
【0035】そして、映像信号線3は、薄膜トランジス
タTFTの前記半導体層16の表面の一部にまで延在さ
れて形成されたドレイン電極3Aが一体となって備えら
れている。
【0036】さらに、画素領域における絶縁膜15の表
面には表示電極18が形成されている。この表示電極1
8は前記基準電極14の間を走行するようにして形成さ
れている。すなわち、表示電極18は、その一端が前記
薄膜トランジスタTFTのソース電極18Aを兼ね、そ
のまま(+)y方向に延在されて基準信号線4上に至
り、さらに基準信号線4上においてその走行方向の両側
に若干延在するT字形状となっている。
【0037】この場合、表示電極18の基準信号線4に
重畳される部分は、前記基準信号線4との間に誘電体膜
としての前記絶縁膜15を備える蓄積容量Cstgを構
成している。この蓄積容量Cstgは、たとえば薄膜ト
ランジスタTFTがオフした際に表示電極18に映像情
報を長く蓄積させる効果を奏するようになっている。
【0038】なお、前述した薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極3Aとソース電極18Aとの界面に相当す
る半導体層16の表面にはリン(P)がドープされて高
濃度層となっており、これにより前記各電極におけるオ
ーミックコンタクトを図っている。この場合、半導体層
16の表面の全域には前記高濃度層が形成されており、
前記各電極を形成した後に、該電極をマスクとして該電
極形成領域以外の高濃度層をエッチングするようにして
上記の構成とすることができる。
【0039】そして、このように薄膜トランジスタTF
T、映像信号線3、表示電極18、および蓄積容量Cs
tgが形成された絶縁膜15の上面にはたとえばシリコ
ン窒化膜からなる保護膜19(図4、図5、図6参照)
が形成され、この保護膜19の上面には、上述したよう
に、本実施例で特に設けられたたとえばITOからなる
導電層100が形成されている。
【0040】すなわち、図1に示すように、映像信号線
3とこの映像信号線3と隣接配置される基準電極14と
の間の領域に、前記保護膜19を介して前記映像信号線
と、該映像信号線に隣接する他の電極にその一部が重な
る導電層100がITOによって形成されている。そし
て、この導電層100は、映像信号線3に沿った他の画
素領域に及んで延在され、その辺部は基準電極14上に
(保護膜19を介して)重畳されている。
【0041】このように構成した導電層100は、この
液晶表示パネル1において後述するようにいわゆるノー
マリブラック方式を採用することと相俟って、多大な効
果を奏するようになるが、この効果については後に詳述
する。
【0042】そして、このような導電層100が形成さ
れた保護膜19の上面には、該導電層100をも被って
配向膜20が形成され(図4、5、6参照)、これによ
り液晶表示パネル1の下側基板を構成している。なお、
この下側基板の液晶層側と反対側の面には偏光板21が
配置されている。
【0043】さらに、上側基板となる透明基板1Bの液
晶側の部分には遮光膜22が形成されている。
【0044】この遮光膜22は、通常において各画素領
域の周辺に相当する領域に形成されるが、この実施例に
おいては、特に、図1の一点鎖線部に相当する領域に形
成されている。すなわち、前記導電層100が形成され
ている領域には遮光膜22を敢えて形成しないようにな
っている。この理由は、後に詳述するがノーマリブラッ
ク方式の採用によって前記導電層100が遮光膜22の
機能をも有するようになることに基づいている。
【0045】このため、透明基板1B側に形成された遮
光膜22は、前記薄膜トランジスタTFTへ直接光が照
射されるのを防止するための機能と、前記導電膜100
とともに表示コントラストの向上を図る機能とを備える
ものとなっている。
【0046】さらに、図4に示すように、遮光膜22
(図示されていない)が形成された透明基板1Bの液晶
層側の面には、カラーフィルタ23が形成され、このカ
ラーフィルタ23はx方向に隣接する画素領域における
それとは異なった色を備えるとともに、それぞれ映像信
号線3上において境界部を有するようになっている。ま
た、このようにカラーフィルタ23が形成された面には
樹脂膜等からなる平坦膜24が形成され、この平坦膜2
4の表面には配向膜25が形成されている。なお、この
上側基板の液晶層側と反対側の面には偏光板26が配置
されている。
【0047】ここで、透明基板1A側に形成された配向
膜20と偏光板21、透明基板1B側に形成された配向
膜25と偏光板26との関係を図7を用いて説明する。
【0048】表示用電極18と基準電極14との間に印
加される電界の方向207に対して、配向膜20および
25のいずれのラビング方向208の角度はφLCとな
っている。また、一方の偏光板21の偏光透過軸方向2
09の角度はφPとなっている。他方の偏光板26の偏
光透過軸は、φPと直交している。また、φLC=φP
となっている。また、液晶層LCとしては、誘電率異方
性Δεが正でその値が7.3(1kHz)、屈折率異方
性Δnが0.073(589nm、20℃)のネマチッ
ク液晶の組成物を用いている。
【0049】このような関係からなる配向膜20、25
と偏光板21、26等の構成は、いわゆるノーマリブラ
ックモードと称されるもので、液晶層LC内に透明基板
1Aと平行な電界Eを発生せしめることにより、該液晶
層LCに光を透過するようになっている。
【0050】この実施例のように示した液晶表示パネル
は、映像信号線3と基準電極14との間の領域に、保護
膜19を介して前記映像信号線と、該映像信号線に隣接
する基準電極にその一部が重なる様に、導電層100が
形成されることによって、映像信号線3および基準電極
14によって発生する電界は、前記導電膜100側に終
端してしまい、液晶層側にまで及んで形成されることが
なくなる。
【0051】換言すれば、前記導電膜100の存在によ
って、映像信号線3と基準電極14は、液晶層にとっ
て、その電位を等価とすることができるようになる。
【0052】そして、この導電膜100はITOからな
る透明材料で形成されているために、たとえ映像信号線
3と基準電極14との間に短絡欠陥の発生が生じた際に
あっても、該導電膜100を介して短絡欠陥の発見が容
易となり、ひいては、その修復の作業が簡単になる。
【0053】さらに、液晶層の光透過の遮蔽はその液晶
層に電界が形成されていない際になされるいわゆるノー
マリブラックの構造となっていることから、前記導電膜
100が形成されている部分は遮光膜の機能を合わせも
つようになる。
【0054】このことから、映像信号線3が形成されて
いる透明基板1Aと対向配置される他の透明基板1B側
の遮光膜22は、前記映像信号線3の延在方向と直交す
る方向に延在して形成でき、互いに対向配置される透明
基板1Bの位置合わせの際の裕度を大きくできるように
なる。
【0055】したがって、互いに対向配置される透明基
板1A、1Bの位置合わせの裕度を大きくでき、かつ、
映像信号線3と基準電極14との間に短絡欠陥が発生し
た際に、その発見および修復を容易にできるようにな
る。
【0056】上述した実施例では、映像信号線に沿って
形成された導電層100の辺部は基準電極14上に(保
護膜19を介して)重畳させて形成したものである。し
かし、この構成は開口率の向上を図らんとしたものであ
り、必ずしもこれに限定されることはない。
【0057】また、上述した実施例では、映像信号線3
と基準電極14との間に導電層100を形成するように
したものである。しかし、たとえば表示用電極18等が
映像信号線3と隣接配置されるような構造のものにあっ
ては、これらの間に導電層100を設けるようにしても
よいことはいうまでもない。要は、映像信号線3とこの
映像信号線と隣接配置される他の電極との間において適
用できるようになる。
【0058】さらに、上述した実施例では、導電層10
0の材料としてITOを用いたものであるが、これに限
定されることはなく、たとえば、SnO2、In23
であってもよく、また、これらのうち2種以上を積層さ
せて形成させたものであってもよいことはいうまでもな
い。
【0059】なお、上述した液晶表示パネルとして、そ
の映像信号線3、走査信号線2、および基準信号線4の
それぞれの端子は、たとえば電触等の対策からITO等
の透明材料で形成しているものがある。この場合におい
て、前記導電層100の形成の際に同時に前記端子を形
成することによって製造工程の低減を図ることができる
ようになる。
【0060】実施例2.図8に示すように、導電層10
0は、各画素領域毎に分断されて、すなわち各画素領域
毎に独立して形成されるようになっている。
【0061】このことは、それぞれの画素領域におい
て、導電膜100と映像信号線3と基準電極14とが同
時に短絡しない限り、換言すれば、導電膜100と映像
信号線3とのみの短絡、あるいは導電膜100と基準電
極14とのみの短絡はなんら支障がないことを意味し、
実施例1と比較した場合に、歩留まりの向上が図れると
いう効果を奏する。
【0062】実施例3.図9に示すように、導電層10
0は、各画素領域毎に独立して形成されているととも
に、この導電層100と遮光膜22とで平面的に観た場
合に格子状パターンが形成できるように、前記導電層1
00の映像信号線3に沿った長さを最小限に抑えるよう
にしたものである。
【0063】このようにすることによって、導電層10
0の面積を小さくでき、導電膜100と映像信号線3と
基準電極14との同時短絡の確率を小さくできる。した
がって、歩留まりの向上が図れるようになる。
【0064】上述したそれぞれの実施例は、そのいずれ
においても導電膜100を映像信号線3とこの映像信号
線3と隣接される他の電極の上層に設けたものである。
しかし、下層側に設けても同様の効果を奏する。映像信
号線3およびこの映像信号線3と隣接される他の電極と
から発生する電界は、その大部分が導電膜100側に終
端するようになり、液晶層側には残りの僅かな部分しか
発生しなくなるからである。
【0065】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によるアクティブマトリックス型液晶表示パネル
によれば、互いに対向配置される透明基板の位置合わせ
の裕度を大きくでき、かつ、映像信号線とこの映像信号
線に隣接する他の電極との間に短絡欠陥が発生した際
に、その発見および修復を容易にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの一実施例を示す要部平面図である。
【図2】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルが適用される液晶表示装置の一実施例を示す概
略構成図である。
【図3】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの一実施例を示す要部説明図である。
【図4】図1のIV−IV線における断面図である。
【図5】図1のV−V線における断面図である。
【図6】図1のVI−VI線における断面図である。
【図7】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルがノーマリブラック方式を採用していることの
説明図である。
【図8】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの他の実施例を示す要部平面図である。
【図9】本発明によるアクティブマトリックス型液晶表
示パネルの他の実施例を示す要部平面図である。
【符号の説明】
2……走査信号線、3……映像信号線、4……基準信号
線、14……基準電極、18……表示用電極、22……
遮光膜、100……導電層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦沢 啓一郎 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を介して互いに対向して配置され
    る透明基板のうち、その一方あるいは双方の液晶側の単
    位画素に相当する領域面に、表示用電極と基準電極とが
    備えられ、この表示用電極と基準電極との間において透
    明基板と平行に発生させる電界によって該液晶層透過す
    る光を変調させるようにしたものであって、 前記表示用電極は、走査信号線への走査信号の供給によ
    ってオンするスイッチング素子を介して映像信号線から
    の映像信号が供給されるとともに、前記基準電極は、基
    準信号線からの基準信号が供給され、ノーマリブラック
    の表示モードであるアクティブマトリックス型液晶表示
    パネルにおいて、 映像信号線とこの映像信号線と隣接配置される他の電極
    との間の領域に、絶縁膜を介して前記映像信号線と該映
    像信号線に、隣接する他の電極にその一部が重なる様に
    導電層が形成され、この導電層は透明材料で形成されて
    いることを特徴とするアクティブマトリックス型液晶表
    示パネル。
  2. 【請求項2】 前記導電層は、その画素領域側の辺部が
    前記絶縁膜を介して前記他の電極上に重畳されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックス
    型液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記導電層は、映像信号線に沿った他の
    画素領域に及んで延在されていることを特徴とする請求
    項1記載のアクティブマトリッスク型液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 映像信号線が形成されている透明基板と
    対向配置される他の透明基板側の遮光膜は、前記映像信
    号線の延在方向と直交する方向に延在して形成され、少
    なくとも薄膜トランジスタへの光照射を遮蔽するように
    して形成されていることを特徴とする請求項3記載のア
    クティブマトリッスク型液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記導電層は、映像信号線に沿った他の
    画素領域毎にそれぞれ分離されて形成されていることを
    特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックス型液
    晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 映像信号線が形成されている透明基板と
    対向配置される他の透明基板側の遮光膜は、少なくとも
    薄膜トランジスタへの光照射を遮蔽するように前記映像
    信号線の延在方向と直交する方向に延在して形成され、 この遮光膜と各画素領域における前記導電層とで平面的
    に観た場合に格子状パターンが形成できるように、前記
    導電層の映像信号線に沿った長さを最小限に抑えている
    ことを特徴とする請求項5記載のアクティブマトリック
    ス型液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】 前記導電膜は、ITO、SnO2、In2
    3のうちいずれかが選択されたもの、あるいは選択さ
    れた2種以上を積層させて形成されていることを特徴と
    する請求項1、2、3、5、記載のうちいずれか記載の
    アクティブマトリックス型液晶表示パネル。
  8. 【請求項8】 前記導電膜を形成する際に、その材料に
    よって映像信号線、走査信号線、基準信号線にそれぞれ
    各信号を供給するための端子を同時に形成することを特
    徴とする請求項7記載のアクティブマトリックス型液晶
    表示パネルの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記導電膜の下層に映像信号線およびこ
    の映像信号線に隣接する他の電極が形成されていること
    を特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックス型
    液晶表示パネル。
  10. 【請求項10】 前記導電膜の上層に映像信号線および
    この映像信号線に隣接する他の電極が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックス
    型液晶表示パネル。
JP34053095A 1995-12-27 1995-12-27 アクティブマトリックス型液晶表示パネル Expired - Lifetime JP3583534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34053095A JP3583534B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34053095A JP3583534B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432910A Division JP3592706B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179096A true JPH09179096A (ja) 1997-07-11
JP3583534B2 JP3583534B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18337874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34053095A Expired - Lifetime JP3583534B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583534B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396556B1 (en) 1998-08-13 2002-05-28 Nec Corporation Liquid crystal display
JP2004151744A (ja) * 2003-12-26 2004-05-27 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリックス型液晶表示パネル
US6787829B2 (en) 2000-04-05 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LCD panel
US7700949B2 (en) 2004-10-06 2010-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display having the substrate, and method for manufacturing the liquid crystal display
US10768495B2 (en) 2017-03-03 2020-09-08 Japan Display Inc. Display device having a first electrode with an opening overlapping with a second electrode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203994A (ja) * 1991-09-24 1993-08-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1995025291A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-21 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203994A (ja) * 1991-09-24 1993-08-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1995025291A1 (fr) * 1994-03-17 1995-09-21 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396556B1 (en) 1998-08-13 2002-05-28 Nec Corporation Liquid crystal display
US6787829B2 (en) 2000-04-05 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LCD panel
JP2004151744A (ja) * 2003-12-26 2004-05-27 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリックス型液晶表示パネル
US7700949B2 (en) 2004-10-06 2010-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate, method for manufacturing the same, liquid crystal display having the substrate, and method for manufacturing the liquid crystal display
US10768495B2 (en) 2017-03-03 2020-09-08 Japan Display Inc. Display device having a first electrode with an opening overlapping with a second electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583534B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464570B2 (ja) カラー液晶表示素子
KR100467920B1 (ko) 액정표시장치
US7339564B2 (en) Liquid crystal display device
JP3294748B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
US6204905B1 (en) Vertical alignment liquid crystal display device having planarized substrate surface
JP2797972B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20080061296A1 (en) Thin Film Transistor Array Panel for Liquid Crystal Display and Method of Manufacturing the Same
JP2003207795A (ja) 液晶表示装置
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
KR20050001252A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US6326641B1 (en) Liquid crystal display device having a high aperture ratio
US6563558B2 (en) Liquid crystal display with light shielding film
JP2002131767A (ja) 液晶表示装置
JPH07230104A (ja) アクティブマトリクス型表示素子及びその製造方法
US6246458B1 (en) Method for manufacturing liquid crystal display
JP3583755B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR101309434B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US7119776B2 (en) Image display device
JP3583534B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JPH11119227A (ja) 液晶表示装置
JPH0980473A (ja) 液晶表示素子
JP3237484B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置及びその製造方法
JPH0980472A (ja) 液晶表示素子
JP3592706B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JP3645348B2 (ja) 液晶電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term