JPH09178039A - バルブ - Google Patents

バルブ

Info

Publication number
JPH09178039A
JPH09178039A JP33477595A JP33477595A JPH09178039A JP H09178039 A JPH09178039 A JP H09178039A JP 33477595 A JP33477595 A JP 33477595A JP 33477595 A JP33477595 A JP 33477595A JP H09178039 A JPH09178039 A JP H09178039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
valve body
peripheral surface
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33477595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150596B2 (ja
Inventor
Tadashige Yamazaki
忠成 山崎
Masahiro Maeno
正尋 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP33477595A priority Critical patent/JP3150596B2/ja
Publication of JPH09178039A publication Critical patent/JPH09178039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150596B2 publication Critical patent/JP3150596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁座や弁体に付着した粉体等の付着物を確実
且つ効率的に洗浄できるようにすることを課題とする。 【解決手段】 流通孔15の内周面が一端部側程縮径する
テーパ状に形成され且つ径方向に流体導入孔17が貫通形
成された弁座14と、該弁座14の内周面に当接させて前記
流通孔15を閉塞すべく前記弁座14の内周面に対応する外
周面を有し且つ往復動自在に設けられた弁体23とからな
り、しかも弁体23の閉塞動作時に該弁体23の外周面と前
記弁座14の内周面間の間隙31が減少するに従って、前記
流体導入孔17から間隙31に噴出されて流速圧が増大する
流体により前記内外周面に付着した付着物が除去される
構成にしてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに当接してシ
ール面となる弁体の外周面及び弁座の内周面に付着した
粉体等の付着物を良好に除去できる洗浄機能を具備した
バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバルブとしては例えば図
4に示すようなものが存在する。
【0003】即ち、この従来のバルブは濾過乾燥機に適
用されたものであり、槽本体1aの下部側面に固定される
ケーシング12aと、該ケーシング12a内に設けられた弁
座14aと、該弁座14aの流通孔15aを開閉すべく油圧シ
リンダ28aにより往復動自在に設けられた弁体23aとか
らなる。
【0004】そして、油圧シリンダ28aにより弁体23a
を開放すると、槽本体1aに堆積している製品粉体は回転
する攪拌翼により弁座14aの流通孔15aを介してケーシ
ング12a内に流出されて、その下面に設けたシュート13
aから外部に排出されることになる。
【0005】ところで、このようにして粉体が排出され
ると、弁座14aの内周面及び弁体23aの外周面に粉体が
付着することになるが、この状態で弁座14aの流通孔15
aが弁体23aにより閉塞されると、粉体の噛み込みによ
ってシール性が損なわれると共に、弁座14a及び弁体23
aに損傷が生じてその寿命が短くなってしまうという不
都合がある。従って、従来に於いては作業者がケーシン
グ12aの側面に設けた点検孔(図示せず)を開口して、
手作業により付着した粉体を拭き取って除去していたの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の手作業による洗浄は極めて煩雑であるため、作業者
に多大な負担がかかると共に、洗浄効率も非常に悪いと
いう問題点があり、またこの種濾過乾燥機に於ける排出
工程の自動化を妨げる要因ともなっていたのである。
【0007】それ故に、本発明は上記従来の問題点を解
決するためになされたものであり、弁座や弁体に付着し
た粉体等の付着物を確実且つ効率的に洗浄できるように
することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために本発明が採った手段は、流通孔15の内周面が一
端部側程縮径するテーパ状に形成され且つ径方向に流体
導入孔17が貫通形成された弁座14と、該弁座14の内周面
に当接させて前記流通孔15を閉塞すべく前記弁座14の内
周面に対応する外周面を有し且つ往復動自在に設けられ
た弁体23とからなり、しかも弁体23の閉塞動作時に該弁
体23の外周面と前記弁座14の内周面間の間隙31が減少す
るに従って、前記流体導入孔17から間隙31に噴出されて
流速圧が増大する流体により前記内外周面に付着した付
着物が除去される構成にしてなる点にある。
【0009】従って、上記構成を特徴とするバルブに於
いて、弁体23の外周面や弁座14の内周面に付着した粉体
等を除去して洗浄する場合は、弁体23の閉塞動作時に弁
座14の流体導入孔17からエア等の流体を噴出させると、
流体は弁体23の外周面に当たって径方向に拡がるように
して該外周面と弁座14の内周面間の間隙31を全周に亘っ
て流動し、これら内外周面に付着した付着物が飛散して
除去される。
【0010】この場合に於いて、弁座14の内周面及び弁
体23の外周面は夫々テーパ状に形成されてなるため、弁
体23の閉塞動作時には前記間隙31が徐々に減少すること
になる。従って、この間隙31を流動する流体の流速は徐
々に増大するため、かかる流体の流速圧により前記付着
物が良好に除去されることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るバルブを濾過
乾燥機に適用した場合の一実施形態について図面に従っ
て説明する。
【0012】図1に於いて、1はベル型ハウジング形状
の槽本体を示し、その内部中央にはモータ2により回転
駆動され且つ油圧シリンダ3により昇降可能な回転軸4a
と、該回転軸4aの下端部に設けられた複数枚の翼4bとか
らなる攪拌翼5が内装されている。
【0013】6は槽本体1の下部開口部を閉塞するため
の下蓋で、その中央には濾液排出口7が設けられてお
り、且つ下蓋6上には濾板8を介して濾材9が配されて
いる。10は槽本体1の外周面に設けられたジャケットを
示す。
【0014】11は槽本体1の下部側面に取付けた粉体排
出用のバルブで、図2に示すように次のような構成から
なっている。即ち、同図中、12は箱型のケーシングで、
その下面にはシュート13が設けられている。14はケーシ
ング12の一側面に取付けられた弁座で、中央に穿設した
流通孔15の内周面は一端部側程縮径するテーパ状に形成
され、且つ他端に突設した鍔部16に流体導入孔17が径方
向に貫通形成された弁座本体18と、該弁座本体18と前記
ケーシング12の一側面間に介装されて弁座14の内壁面を
構成する環状のプラグシート19とからなり、該プラグシ
ート19の前後両面に図3の如く夫々形成された環状の凹
溝20にはOリング21が装着されてシールが施されてお
り、前記弁座本体18の一端部は槽本体1の下部側面に穿
設した排出孔22に嵌入されている。尚、弁座本体18の鍔
部16には複数の流体導入孔17を設けても構わない。
【0015】23は弁座14の内周面に当接してその流通孔
15を閉塞すべく、該内周面に対応した外周面、即ち一端
部側程縮径するテーパ状の外周面を有する中空の弁体
で、その一端側外周面に周方向に形成した凹溝24にはO
リング25が装着されると共に、他端部には前記弁座14の
プラグシート19の後面に当接する鍔部26が突設されてお
り、該鍔部26と前記凹溝24間には図3のように凹状部27
が全周に亘って形成されている。尚、弁体23による弁座
14の流通孔15の閉塞時には、弁座14の流体導入孔17は前
記Oリング21,25間に配置されるように構成されてい
る。
【0016】28はケーシング12の一側面に対向する他側
面に挿通して固定された油圧シリンダで、そのロッド29
は伸縮自在なベローズ30により外嵌被覆され、且つその
先端部は弁体23の背面中央に固定されている。
【0017】本実施形態は以上のような構成からなり、
槽本体1に投入された原料スラリーは濾過,展延,洗
浄,乾燥という一連の工程を経て製品粉体Aが生成され
るが、槽本体1内に堆積した粉体Aを外部に排出する場
合は、次のようにして行う。
【0018】先ず、バルブ11の油圧シリンダ28を作動さ
せて弁体23を図2の一点鎖線で示すように開放すると、
槽本体1内で回転している攪拌翼5の翼4bにより粉体A
は弁座14の流通孔15を介してケーシング12内に流出さ
れ、そのシュート13から落下して外部に排出されること
となる。
【0019】そして、このような粉体Aの排出が終了し
た時点で、油圧シリンダ28を作動させて弁座14の流通孔
15を弁体23で閉塞するのであるが、この閉鎖動作時に於
いて図3の如く弁座14の流体導入孔17からエアが自動噴
出される。かかるエアは先ず弁体23の外周面に設けた凹
状部27に流入するが、該凹状部27内に一旦溜められる状
態となるために、エアは周方向に均一に流れることとな
り、弁体23の外周面と弁座14の内周面間との間隙31を全
周に亘ってエアが流動し、その結果槽本体1内及びケー
シング12内に向かってエアが流動し、これら内外周面に
付着した粉体Aが飛散して除去される。
【0020】この場合に於いて、弁座14の内周面及び弁
体23の外周面はテーパ状に形成されてなるため、弁体23
の閉塞動作により前記間隙31の幅が徐々に減少すること
となる。従って、この間隙31を流動するエアの流速が徐
々に増大して閉塞直前には槽本体1内及びケーシング12
内に向かってエアが流動しながら最大の流速圧が生じる
こととなり、単にエアを噴出させて付着物を除去する場
合に比して、格段優れた洗浄効果が得られるのである。
【0021】その結果、弁体23が閉塞されても該弁体23
の外周面と弁座14の内周面間に粉体Aが噛み込むような
ことはなくなり、また弁体23及び弁座14に損傷を生ぜし
めることもなくなって、長期に亘り良好なシール性を維
持できるのである。
【0022】また、弁体23が閉塞された後、流体導入孔
17からエアの圧力を上げ保持することによって弁体23の
シール性能を確認できる。即ち、流体導入孔17と凹状部
27のエア圧を閉塞して、エア圧の変化によりOリング2
1,25 からのエアの漏れを検知することができ、該Oリ
ング21,25 の交換時期,弁座14の清掃時期を確認するこ
とができるのである。このように、シール面の洗浄効果
及びシール性能の確認も可能である。
【0023】さらに、前記流体導入孔17からのエアの噴
出は、弁体23の閉塞動作に連動させて自動制御すること
が可能であるため、バルブ11の開閉及び洗浄も簡単に自
動化が図れて作業の簡略化に大いに寄与し得ることにな
る。
【0024】また、本実施形態に係るバルブ11は全体が
非常に簡易な構成からなるため、その製作も容易で且つ
安価に行えるという実用的な利点もある。
【0025】尚、上記実施形態に於いては、弁体23の外
周面に凹状部27を設けたが、かかる凹状部27は必ずしも
設ける必要はなく、省略しても構わない。
【0026】また、本発明に係るバルブ11は上記実施形
態の如き濾過乾燥機だけではなく適用可能であり、その
具体的な使用用途は問わず、さらに付着物も粉体だけで
はなくスラリー液等を洗浄除去することも勿論可能であ
る。
【0027】さらに、流体導入孔17に導入する流体は、
気体以外に水等の液体であってもよい他、シール手段等
のバルブ11の各部の構成も本発明の意図する範囲内に於
いて任意に設計変更自在である。
【0028】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は夫々テーパ状に形
成された弁座の内周面と弁体の外周面とを当接させる閉
塞動作時に於いて、この内外周面間に形成される間隙が
減少して該間隙に噴出されたエア等の流速が増大してい
くことを利用するものであるために、かかるエア等の流
速圧により前記内外周面に付着した粉体等の付着物を確
実に除去することが可能となり、単にエアを噴出させて
付着物を除去する場合に比して、格段優れた洗浄効果が
得られるという格別の効果を得るに至った。
【0029】その結果、付着物が弁座と弁体間に噛み込
んだ状態で閉塞されて、この両者のシール性が損なわれ
たり、損傷が生じるようなことがなくなり、よって長期
間の使用にも耐え得るという効果を奏する。
【0030】また、バルブ閉塞時に流体流通部で流体圧
を保持することによって、バルブのシール性能を確認す
ることができる。これにより、Oリングの交換時期,シ
ール面の清掃時期を知ることができて、常に最良のシー
ル性能を有したバルブとして機能させることが可能にな
るという効果もある。
【0031】さらに、前記流体導入孔からのエア等の噴
出は、弁体の閉塞動作に連動させて自動制御することが
可能であるため、バルブの開閉及び洗浄も簡単に自動化
が図れて作業の簡略化に大いに寄与し得るという特有の
効果もある。
【0032】また、本発明に係るバルブは上述したよう
に全体の構成が極めて簡易であるため、その製作も容易
に且つ安価に行えるという実用的な効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す濾過装置の一部断面
正面図。
【図2】バルブの一実施形態を示す一部断面正面図。
【図3】バルブの一部断面を含む要部拡大正面図。
【図4】従来例を示す濾過乾燥機の一部断面正面図。
【符号の説明】
14…弁座 15…流通孔 17…流体導入孔 21…Oリング 23…弁体 25…Oリング 26…鍔部 27…凹状部 31…間隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流通孔(15)の内周面が一端部側程縮径す
    るテーパ状に形成され且つ径方向に流体導入孔(17)が貫
    通形成された弁座(14)と、該弁座(14)の内周面に当接さ
    せて前記流通孔(15)を閉塞すべく前記弁座(14)の内周面
    に対応する外周面を有し且つ往復動自在に設けられた弁
    体(23)とからなり、しかも弁体(23)の閉塞動作時に該弁
    体(23)の外周面と前記弁座(14)の内周面間の間隙(31)が
    減少するに従って、前記流体導入孔(17)から間隙(31)に
    噴出されて流速圧が増大する流体により前記内外周面に
    付着した付着物が除去される構成にしてなることを特徴
    とするバルブ。
  2. 【請求項2】 前記弁座(14)と弁体(23)とのシール手段
    が2箇所に設けられ且つ該弁体(23)による流通孔(15)の
    閉塞時に、弁座(14)の流体導入孔(17)が前記シール手段
    の間に配置されるように構成してなる請求項1記載のバ
    ルブ。
  3. 【請求項3】 前記弁体(23)による流通孔(15)の閉塞時
    に弁座(14)の内壁面に当接する鍔部(26)が弁体(23)に設
    けられ、且つシール手段が弁体(23)の鍔部(26)又は該鍔
    部(26)が当接する弁座(14)の内壁面と、前記弁体(23)の
    一端側外周面に夫々装着されたOリング(21),(25) であ
    る請求項2記載のバルブ。
  4. 【請求項4】 前記弁体(23)の外周面に凹状部(27)が周
    方向に形成されてなる請求項1乃至3の何れかに記載の
    バルブ。
JP33477595A 1995-12-22 1995-12-22 バルブ Expired - Fee Related JP3150596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477595A JP3150596B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477595A JP3150596B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178039A true JPH09178039A (ja) 1997-07-11
JP3150596B2 JP3150596B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18281101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33477595A Expired - Fee Related JP3150596B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150596B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422170A2 (en) 1997-05-30 2004-05-26 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-color small amount painting system
WO2015069848A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Mks Instruments, Inc. Powder and deposition control in throttle valve
CN107131312A (zh) * 2017-06-09 2017-09-05 四川行之智汇知识产权运营有限公司 用于核反应堆蒸发器的排污阀
CN111706683A (zh) * 2020-05-18 2020-09-25 重庆界石仪表有限公司 一种地下调压站调压器的调压阀座清理装置
CN117515171A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 泰州市吉远船用附件有限公司 一种密封效果较好的船用阀门

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422170A2 (en) 1997-05-30 2004-05-26 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-color small amount painting system
WO2015069848A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Mks Instruments, Inc. Powder and deposition control in throttle valve
US9314824B2 (en) 2013-11-08 2016-04-19 Mks Instruments, Inc. Powder and deposition control in throttle valves
CN105745478A (zh) * 2013-11-08 2016-07-06 Mks 仪器公司 节流阀中的粉末和沉积物控制
CN105745478B (zh) * 2013-11-08 2018-02-16 Mks 仪器公司 节流阀中的粉末和沉积物控制
CN107131312A (zh) * 2017-06-09 2017-09-05 四川行之智汇知识产权运营有限公司 用于核反应堆蒸发器的排污阀
CN111706683A (zh) * 2020-05-18 2020-09-25 重庆界石仪表有限公司 一种地下调压站调压器的调压阀座清理装置
CN117515171A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 泰州市吉远船用附件有限公司 一种密封效果较好的船用阀门
CN117515171B (zh) * 2024-01-08 2024-04-26 泰州市吉远船用附件有限公司 一种船用阀门

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150596B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174912B2 (ja) 粒子で負荷されたプロセスガスを洗浄するためのフィルタ構造
US4624785A (en) Easily-cleanable filters
CN100563853C (zh) 用于去除沉积在工件上杂质的清洁装置
US7288186B2 (en) Filtrate immersed activation assembly for disk filters
US3319794A (en) Horizontal plate filter
EP2771292A1 (en) Water filter
JPH09178039A (ja) バルブ
JP4335183B2 (ja) バルブ
US2372538A (en) Flushing means for centrifugal pumps
US2712387A (en) Rotary filter with pulsating blowback means
JP3089597B2 (ja) 海水を濾過する超微細型濾過機
JP3047591U (ja) バルブ
EP3554669A1 (en) Distributor valve body for a vacuum filter, a combination and a vacuum filter having such a distribution valve body, and methods related thereto
JPH0759287B2 (ja) 洗滌式濾過機
WO1982001666A1 (en) Self cleaning filter
CN207253846U (zh) 自清洗液体过滤器
JP3415039B2 (ja) 弁装置
CN108744650A (zh) 一种人工智能型在线排渣自洁式柔刀过滤器
USRE34218E (en) Easily-cleanable filters
FR2795655A1 (fr) Dispositif de filtration d'un fluide et procede de nettoyage automatique d'un tel dispositif
JP3743888B2 (ja) 粒状濾材の濾過機能再生可能な濾過装置及び粒状濾材の濾過機能再生工程を有する濾過方法
US626487A (en) Edmond r
CN219784015U (zh) 一种介质过滤器反洗布水器
JPS5940485B2 (ja) 濾過乾燥装置
CN218879830U (zh) 一种水代法取油用晃油机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees